理智の封印   第二部

「碧の龍王」

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 2008〜. All Rights Reserved.


二、義賊

 クインティアを乗せた『赤い海鷲』号が東の大陸ナラルハラムに着いたのは、マイラを出港して十日目の昼頃のことであった。
 ここは、ナラルハラム大陸の西海岸諸国のうちの一つ、ムクラジュ公国という小国の港町ララハである。人口は約十万人。これでも西海岸では大きな都市の部類に入る。この町は、マイラとは最も近い位置にあり、そのためエルフォンとの交易の中継点として、昔から賑わいを見せていた。
 しかし、最近の魔物騒ぎのせいか、停泊している大型船には全くと言ってよいほど活気がなかった。新たに入港したり出港する外洋船は、この二か月間皆無であった。従って、『赤い海鷲』号が入港した時には、物珍しさからかお祭りのような人だかりができたものだった。
 船が桟橋に近づくと、群集のうちの何人かが甲板に見知った顔を見つけて叫んだ。
「マルドゥブ様っ!」
「マルドゥブ様がお帰りだぞっ!」
「わあっ!旦那様だ!」
 群集がざわざわと騒ぎ始めた。帆を降ろした船がゆっくりと桟橋に近づき、もやい綱が渡される。さらに距離が縮まり、接岸する。がらがらと錨が下ろされ、甲板と桟橋の間に板が渡される。その頃には、群集の数が二倍三倍に膨れ上がっていた。それも、まだまだ増えそうな気配である。
 派手な身なりの薄眉中年商人は満足そうに頷くと、なれなれしい態度でクインティアに向き直った。
「さあ、我輩の強くて美しいクインティアよ。それでは我輩の城のように大きな屋敷にご案内いたしましょう。…そして、王侯貴族も及ばぬ盛大な婚礼を挙げるのです」
 黒髪の娘は、その勝手な発言に顔面蒼白になって震えたものである。商人が彼女の肩に手を伸ばそうとした時に、風船が割れるような音がしたかと思うと、彼は見えない力に吹き飛ばされたように宙に舞い、船べりを越えて海に落ちていった。間の抜けた水音が続いた。
 迎えの者たちが商人を助けようと慌てふためいた。
 クインティアは、呆気に取られているウルヴィダンたちに手短に別れを告げると、愛馬を引いて板を渡り、大陸の大地に立った。瞬速のダモンクランガータは馬の尻の上で、鳥のような形の霊気を揺らめかせていた。彼女は馬に跨ると、頭巾を深く被った。こうすると、長太刀を背負っているので、細身ではあるが女には見えない。流浪の剣士という風情である。黒鹿毛の馬が、見知らぬ町に向かってのんびりと歩んでいった。

 桟橋から離れると、ダモンがいつものように怒ったような口調で言った。
「さっきのはまずかったのう」
「…え?」
「船であの技を使ったことがだ。…分からぬのか?」
 クインティアは、その意味を理解し、小声で言った。
「つけてくるものがいる…な。…人ではないようだ」
「ふん。ここは物騒なところじゃの」
 黒髪の娘は、蔵の立ち並ぶ路地にさりげなく馬を進めた。皆、桟橋に出ているらしく、辺りには全く人気がない。そこで馬を止める。
 その馬を挟むように、前後に人影が現れた。あばら骨が浮いた痩せた身体に腰布を巻いており、全身から残虐さを伴った殺気を放射している。髪はぼさぼさで、その下に邪悪な三白眼がにたりと光っていた。
「おんなだ。…おんなの匂いがする」と、一人が抑揚のない声で言った。
「しかも、極上の霊気だあ。…食ったら、どんな味がするだろうなあ」
 もう一人がにたにた笑いながら、異様に鋭い歯を見せた。
「つまらぬ。…野良犬が二匹だけか」
 馬鹿にしたような女の声がした。
 二人の男の殺気が憎悪と怒りで膨れ上がった。否、その身体そのものが大きくなっている。手や足が灰色の毛で覆われ、耳がぴんと尖った。鼻も犬のような形になりながら突き出し、口からは鋭い牙が伸びる。口から出た長い舌から、よだれがだらだらと垂れる。狼人間である。
「下等な妖魔だが、油断するでないぞ」と、ダモンが言わずもがなのことを言った。

 その瞬間、狼男たちが同時に飛びかかってきた。もの凄い跳躍力である。馬の頭の高さを飛び越え、クインティアに噛み付きかかる。
 黒髪の娘の姿がふっと消え、稲妻のような光が閃いた。
 血しぶきが赤い霧となって飛び散った。
「う、うおーっ!」
 狼男たちが、ぶざまに地面をのた打ち回った。切断された毛むくじゃらの腕と足が転がり、ひくひくと痙攣している。流れた血が地面を赤く染めている。
「いてえ!…いてえよう!」と咆哮のような叫びがこだました。
 クインティアは、大地に立ち、抜き身の太刀を油断なく構えた。
 二人からの反撃はなかった。その動きが急速に鈍くなり、変身が解かれた。切断した手足も人間のそれに戻る。地面に広がった大量の血溜まりの上に、死にかけている二人がぐったりしている。凄惨な光景であったが、哀れむ気持ちは全く起こらなかった。
「これでは腕試しにもならぬのう」と、ダモンがつまらぬそうに言った。

「きゃあーっ!ひとごろしーっ!」と、女の金切り声が響き渡った。
 蔵の一つからたまたま出てきた中年女が、この光景を見て恐怖の叫びを上げたのである。人気がなかった通りに、ばらばらと人が集まってくる。
「逃げるぞっ!」
 黒髪の娘は頭巾を目深に被ると、馬に飛び乗り、その尻を太刀で叩いた。馬蹄の音が石畳を蹴り、疾風のように遠ざかっていった。

 日はとうに暮れていた。
 ここは半壊した建物の一角である。かつては、オルン神殿であったらしいが、屋根は半分以上が落ち、祭壇も見る影もなく崩れていた。塀は到る所が破れていたし、敷地内ばかりか建物の内部までもが丈高い雑草で覆い尽くされていた。打ち棄てられてから、何十年も経過しているようだ。
 クインティアは、僅かな月明かりに照らされている外の様子を窺いながら、壁際にもたれていた。愛馬は、おとなしくしている雑草を食んでいた。何の変哲もない雑草なのに、いかにも美味しそうに食べている。精霊ダモンは、その鞍の上で蝋燭の炎のように揺れていた。
 くうう…と、かすかな音がした。お腹が空いたらしい。そう言えば、今日は朝から何も食べていない。街中で食事をしようと思っていた矢先に、あの狼男との立ち回りである。おかげで見知らぬ土地を半日も逃げ回る羽目になってしまった。
「誰か…来る」と、ダモンが呟いた。
 クインティアも、ほぼ同時に近づく気配を感知していた。
 誰かが塀の割れ目を抜け、雑草を掻き分けてくるかすかな気配がする。一人だけのようだ。気配の殺し方は、ただ者ではない。それが、迷わず、真っ直ぐにこちらに向かってくる。
 黒髪の娘は、音もなく太刀を抜き、壁にぴたりと張り付いた。
 人影が入ってきた。
「えっ?」と、小さな声が漏れる。小柄な男である。それが草を食んでいる馬を見つけて、目を丸くしていた。
 すかさず、クインティアがその背後を取り、太刀を首筋に突きつけた。
「しっ。声を出すと命はないぞ」
「う、ううう」
「何者だ?」
 男は、恐る恐る振り返り、彼女を確認すると、少しほっとしたような表情になった。年の頃は三十前後であろうか。髭がなくのっべりしていて、少年のような顔をしている。
「バウラギルと申しやす。…あなた様は?」
「旅の剣士クインティアだ」
「お役人様では…ないので」
「役人ではない。バウラギルとやら、何故、ここに来た?」
「何故って、ここが俺っちの棲家だからですよう」
「棲家…この廃墟がか?…一体、そなた、何者なのだ?」
 バウラギルは、得意そうに鼻をこすった。
「バウラギルってけちな泥棒でござんす。以後、お見知り置きを。…しかし、ははん。ここでだんびらを抜いてらっしゃるということは、もしや、剣士様も追われる身で?」
「そうだ」
 黒髪の娘は太刀を鞘に収めた。
「昼間っから、随分と役人どもが騒いでいると思いやした。…ま、こんな所で立ち話ってのも無粋でやすから、家の中に入りましょうかね」
「家って、ここは廃墟だぞ」
「へっへっへ。それは世を欺く仮の姿でやんすよ」
 泥棒と自ら名乗った男は、崩れた祭壇に近づくと、腰を屈めてその下に潜り込んだ。床を見ると、僅かに色の違う板が敷いてある。男が手馴れた手つきで、それを上げると、石造りの階段が現れた。
「…中に入る前に、馬具を取っておいた方がよいでがしょう。人に見つかっても、はぐれた馬と思われやんすから」
「うむ」
 クインティアは手早く馬から鞍と轡を外すと、それを担いで、泥棒の元に戻った。

 泥棒バウラギルの隠れ家は、かつては神殿の地下室であったらしい。全部で三部屋あり、二部屋は足の踏み場もないほど物が散らかっていて寝室だか居間だか分からない。一つは物置らしく、衣装やら、訳の分からない道具の類が詰め込まれていた。。
「まあ、汚い所でやんすが、適当にお座りくだせえやし」
 クインティアは木箱に居心地悪そうに座ると、バウラギルは棚から酒と杯を二つ持ってきて、一つを彼女に渡した。とくとくと酒を注ぎ込む。よい芳香がぷんと鼻を刺激した。
「剣士様も、いける口でやんしょ?」と、にんまりした。
「ま、まあ。少しは」と言いながら、彼女の頬も緩んでいる。
「わしは、上で、見張りをしていよう」
 ダモンの不機嫌そうな声がしたかと思うと、その気配が消え失せた。
「ええと。…何か、食えるものは…」
 泥棒は棚をがさがさ漁っていたが、振り返ると、盆に何やら載せて、クインティアの前に置いた。皿に、魚の干物、煎り豆、カビの生えた白いもの、干し芋などがごっちゃになって盛られている。
「こんなものしかありやせんが、ないよりはましでござんす」
 ぼりぼり豆を齧りながら言った。
 クインティアも芋を千切って口に押し込み、酒を流し込んだ。空腹だったせいか、胃の腑がじーんと痺れる。やはり、どこの土地でもそれなりに酒はうまいものだ。思わず笑みがこぼれた。魚の干物は見たこともない醜怪な形をしていた。少し千切って嗅いでみると、卵の腐ったような臭いがする。
 よほど変な顔をしていたのだろう。泥棒がにやにやしながら魚の干物に齧りついた。
「他所の人にはくせがありやすがね、なかなかいけるもんでござんすよ」
「…毒ではなさそうだな」
 恐る恐る口に含んでみる。つんとした硫黄のような刺激臭の後に、濃厚な独特のうまみが広がった。
「ふむ。うまい」
「で、やんしょ?」
「…ところで」と、クインティアは先ほどから気になっていたことを尋ねた。「そのほう、泥棒と名乗っていたが、悪人らしくは見えぬな」
「ありがとござんす。自分で言うのも何なんですが、これでも人からは義賊って言われておりまさ。貧しい者からは盗らず奪わず、驕り富むものからおこぼれを頂いていますんで」
「それでも悪事には違いなかろう」
「まあ、せめてもの罪滅ぼしに、貧乏人たちにちょいと分けたりしてますがね」
「ふうん」
「剣士様こそ悪人に見えませんが、何で役人どもに追われてらっしゃったので?」
「私に襲いかかってきた狼人間を二人ばかり斬り捨てただけだ。それなのに、人殺しの汚名を着せられて追われる羽目になってしまった。一体、ここはどういう土地なのだ?何故、あんな妖魔の類が昼間から町を闊歩している?ナラルハラムは化け物の巣窟か?」
 泥棒は暗い顔になった。
「昔は、そうでもなかったんですがね。あっちこっちで戦争が起こるようになってから、かたぎの世界はともかく、裏の世界ではやばい奴らがのしてきたようで。…最近は、神隠しや無残な殺しも増えているようでして、口には出さねえものの、皆びくびくして暮らしている有様でさ。一体、この世界はどうなっちまったんでやんすかねえ」と、深い溜息をついた。
 黒髪の娘は杯をあおった。
「まったく、退屈せぬ所に来たものだ。…もう一杯」
 泥棒が手馴れた手つきで酒を注いだ。
「いい飲みっぷりでござんすね」
「ふふふ。酒は、マイラを出港して以来、久しぶりだからな」
「剣士様はエルフォンのお人で…?」
「うむ。そのほうは?」
「この内陸の湖沼地方でやんす。俺っちの郷里では牛と羊しかないもんで、ちょいとばかり西海岸に出稼ぎに来てるって訳で」
「ふうむ」と、クインティアは隣の部屋に目をやった。先ほど見た限りでは、盗品にしては妙なものが沢山あったような気がしたのである。「さっきから気になっているのだが、盗んだ物は隣の部屋に置いているのか?」
「いえ。隣は商売道具を置いてありますんで」
「商売道具?」
「錠前破りとか、変装とか、その他もろもろありやす」
「変装?…女物の衣装があったように思うのだが、もしや、女にも変装するのか?」
「さようで」と、バウラギルは真顔で答えた。「鬘も化粧道具も一通りありやすぜ」
「女に変装して、どうするのだ?」
「女の方が出入りが目立たないところが結構あるもんでさ。また、行方をくらませたりする場合には、男女の変装を使い分けると便利なものでやんすよ」
「ほう、そういうものか?」
「何なら、明日、変装して町に繰り出してみましょうかい」
「面白そうだな」
 クインティアは、もう一度、魚の干物に手を伸ばした。

 翌日は朝からどんよりと曇っていた。いかにも雨が降り出しそうな天気である。
 クインティアと自称義賊のバウラギルは、ララハの町の中心を連れ立って歩いていた。精霊のダモンはいつもよりもずっと霊気を絞り、存在しているのかどうか分からないほどの気配で、ひっそりとついて来ている。
 二人は、傍目から見ると、慎ましやかな二十歳前後の仲のよい姉妹に見える。そう、バウラギルは女装していたのである。女装と言っても化粧は薄い。目的が目立たないための変装なので、派手な姿になったら本末転倒なのである。二人の衣装は落ち着いた色で、華やかな模様などは一切ない。この地方の女性の風俗らしい半透明な垂れ衣をつけた笠を被っているので、顔は半分くらいしか見えない。
 しかし、義賊バウラギルは見事なまでに女になりきっていた。歩き方、何気ない仕草、喋り方まで、ほぼ完璧に化けている。声色まで高くなっている。元々、小柄で華奢な体格の上に、髭のない少年のような顔つきなので、化粧をすると美女というほどではないものの、どこから見ても女に見えてしまう。…本人は、その手の趣味はないと言っていたが、ここまで見事だと怪しいものだ。
「うまく化けるものだなあ」
 クインティアは、今日何度目かの感嘆の言葉を呟いた。
「あら…そうかしら?」と、義賊が女の声でまんざらでもなさそうに言った。
 何人もの通行人とすれ違うが、奇異の目で見る者はいない。地味に変装しているので、男に声をかけられるということもない。クインティアも義賊が選んだ衣装に身を包んでいるので、特に目立ちもせずに、町の中に溶け込んでいる。
 町の中心に入ると、さすがに人通りが多くなった。マイラほどではないが、多くの店が軒を連ねている。買い物を楽しんでいる人たちは身なりがきちんとしているので、小金持ち以上であろう。通りの傍には、物乞いがずらりと並んでいる。貧しい子供たちが、荷物持ちなどのちょっとした仕事にありつこうと、あちらこちらに群れていた。
 二人は、宝石店や飾り物の店を、女らしいとりとめのないお喋りをしながら梯子して回った。金持ちの女たちが立ち寄るような店に、男だけで入るのは不自然だが。…なるほど、獲物となる金持ちを見つけるには、女装するのもいい方法なのかも知れない。
 大きな十字路に出た。ここを山の手方面に行けば、町を治めている総督の屋敷やら役所があるそうな。下へ行けば掘っ立て小屋が密集している貧民街、真っ直ぐ行けば南門を経て都へと続くとのことだ。
「リグっ!」
 ふと、甲高い女の声がして、クインティアの心臓が波打った。魔法使いの名前と重なったのだ。見ると、赤い花柄の衣装をまとった娘が、誰かに手を振っている。逢引きだろうか。日に焼けた男が娘に近づき、笠の垂れ布に頭を入れた。女の手が、男の背に回る。口付けしているらしい。
「ん…もう…リグアロスったら…遅いんだから」という甘ったるい愚痴が聞こえた。
 その光景をぼーっと見ていると、
「若いって、うらやましいわねぇ」と義賊が言った。
「うむ。そうだな」
「剣士様には、誰かいい人はいないの?」
 クインティアの顔がぽっと赤くなった。やや顔を伏せる。
「ふーーん。いるんだ」
「…片想い…だ」
「じゃあ、あんなことは、まだしてないんでしょ?」
「…」
「まあ、赤くなっちゃって…可愛いわねぇ」
 義賊が笑った。クインティアは、女装した男にからかわれているという妙な事態に、腹が立つようなおかしいような複雑な気分になった。

 昼食時になると、大通り沿いの繁盛している飯屋に入った。
 飯屋といってもこの地方特有の幅広麺の料理が主体である。中は広かったが、客で溢れ返っていた。女だけの客は余りいない。ほとんどが若い男である。剣術道場の門弟らしく、揃いの稽古着を羽織っている。汗の臭いがぷーんと漂っている。近くに道場があるのだろう。
 店の女が隅の席に二人を案内した。
 バウラギルはよほど空腹だったらしく、笠を脱ぐのももどかしく、
「煮込みを二つちょうだい」と注文した。
 クインティアも笠を脇において椅子に座る。女装した義賊は、正面から間近に見ても、妙齢の女に見えた。美人というほどではないが、唇の紅が何とも艶かしい。
「この店は、いつも混んでいるのよ。でも、料理がくるのは早いの」
「ふうん」
 そう言っている間に、女が二つの大きな器を持ってきた。食欲をそそる匂いが広がった。中に、魚と一緒に煮込んだ幅広麺が入っている。麺は、ザボウという芋の粉から作るらしい。それを魚と一緒に塩味で煮込んであるのだ。刻んだ香草が散らしてある。
 義賊は、熱い麺をものともせず、つるつると吸いこんだ。
「あふっ…あひっ…でも…おいしいわあ」
「うむ」
 確かに、うまい。魚の濃厚なだしがよく出ていて、麺にしみ込んでいる。今まで食べたことのないような旨さである。
「うまいっ!この店のが、やはり一番旨い!」と、隣の卓で声がした。
 見ると、四人の若者が夢中になって、煮込みを食している。麺が熱いので、汗だくである。その底知れぬ食欲で、器にたっぷり入っていた麺がたちまちなくなって行った。
「はあ、うまかった」
「満腹、満腹…」
 一人の若者が、腹を満足そうにさすりながら言った。
「ところで、若先生。…例のアフォンの神前武芸大祭まで、あと二十日余りですが、お出にはならないんですか?」
「そうそう。若先生の腕なら、きっと優勝も夢ではありませんぜ」
 二人の視線の先には、尊大そうな顔つきの少年がいた。年は十五前後であろう。どこか懐かしい風貌である。腕前は、取り巻きに比べたら多少はできそうな感じであった。少年は、まんざらでもなさそうに言った。
「まあ、出ても構わんが。親父は出させてはくれんだろう。ラーフ流の剣は見世物ではない。大事な命のやり取りをするものだ…ってのが口癖だからな」
「先生も、剣の話になると堅いですからなあ」
「ははは…」
 四人は銭を卓に置くと、談笑しながら店を出て行った。
 義賊は、クインティアの食がぴたりと止まったのを見て、不思議そうな顔をした。
「どうかしたの?」
「い、いや。何でもない。…あの者たちは、近くの道場の者のようだが」
「そうね。そう言えば、この路地を入った所に、結構広い敷地の道場のようなものがあったような気がするわねぇ」
「ふうん」
「気になることでもあるのかしら?」
「ちょっと、その道場に興味がある。食事が済んだら、行ってみよう」
「う、うん。いいけど…」
 クインティアは、楽しそうに微笑むと、熱さが薄れかけた麺を優美にすすり込んだ。

 二人は飯屋を出ると、稽古着の若者たちの後について、路地に入った。程なく土塀に囲まれた屋敷に突き当たる。皆、大理石の門柱の間から中に入っていく。門柱には、白木に『ラーフ流武芸指南 モンド道場』と書かれた看板がかかっていた。
 間違いない。ラーフ流だ。…モンドというのはラーフ侯の初期の弟子で、クインティアの幼少時には彼の息子と一緒に稽古の相手をしてもらったものである。ということは、先ほど飯屋にいた若先生というのは、モンドの息子エモクということになろう。あの小さかった子が、あんなに逞しい少年になっているとは。懐かしさがこみ上げてきた。
 門から中の様子を覗いてみると、広い庭で二十人ほどの若者たちが木剣を手に稽古に励んでいた。
 奥の方を見ると、四十くらいの髪の毛を短く刈り上げた男が、難しそうな顔つきで腕組みしていた。あの時から年齢を経ているが、クインティアの兄弟子のモンドである。その息子のエモクは、木剣を片手に門弟たちの間を巡り、姿勢や動作に注意を与えているようだった。
 クインティアは門から中に入った。
「ちょっと、入って大丈夫なの?怒られるわよ」と、義賊の心配そうな声。
「大丈夫だ」
 彼女は立ち止まると、ゆっくりと笠を脱いで、艶やかな黒髪を外気にさらした。
 何人かの門弟がこちらを見た。道場主も二人の来訪者に気づき、おや?という表情を向ける。やがて、その目が大きく見開き、驚愕の色を浮かべた。彼は慌てて駆け寄ってくると、大地に平伏した。
「殿下っ!…殿下ではござりませぬか!おひさしゅうござりまする」
「覚えていてくれたか」
「エルフォンでのご恩、忘れたことはござりませぬ」
 義賊が理解できないという面持ちで、目を丸くしてクインティアを見つめた。
「親父っ!一体、どうしたんだよ!」
 のっそりと近づいてきた息子を、モンドは慌てて跪かせ、その頭を地面に押し付けた。
「い、いてえよ。何すんだよっ!」
「こ、これ。頭が高い。…ご無礼仕りました。愚息でござりまする。礼儀をわきまえぬ若輩者でして…」
「エモク…だったな?…大きくなったなあ」
 クインティアが声をかけると、少年は不思議そうな顔をした。しばらく、彼女の顔を見上げていたが、ようやく誰なのか理解したようだった。
「え…あ…もしかして、姫姉さま…か?」と、彼女の幼時の呼び名を口にした。
「ふふふ。…思い出したか」
「えっ?何で、ここに?」
「ま、いろいろあってな。今、国を飛び出して廻国修行しているのだ。…しかし、私の方こそびっくりしたぞ。まさか、こんな所にラーフ流の道場があるとは思っても見なかった。結構、立派な道場じゃないか。門弟も、ずいぶんと沢山いるしな」
「恐縮にござりまする」と、道場主のモンドが畏まった。「広いだけが取り柄の借り物でござりまする」
「うむ。そう言えば、咽喉が渇いたな。…水を所望したい」
「これは気づきませなんだ。むさ苦しい所でござりまするが、中へお上がりくださりませい。エモク…母者に殿下がこられたことを伝えよ」
「承知」
 少年が小走りに立ち去る。モンドは腰を低くしたまま立ち上がり、二人を母屋へと案内した。
「お、お邪魔します…わよ」と、義賊が愛想笑いをしながら後に続いた。

 クインティアたちは、奥まった涼しい部屋に通された。ちょうど、窓から裏の庭と池が見える。そこから爽やかな風が吹き込んでくるのである。壁には、雲海に泳ぐ龍の見事な絵が掛かっていた。
 クインティアは龍の絵を背にして席につき、その横に義賊、反対側にモンドとその息子が座った。程なく、道場主の妻が盆を抱えてやってきて、椀に入れた褐色の飲み物(この地方の茶であろう)を給仕した。
「殿下。愚妻のリクエでござりまする」
「ようこそお越しくださいました。わび住まいですが、どうぞ、ごゆるりとお過ごしくださいませ」と、上品に微笑み、深々と辞儀をした。
 茶を飲み、一息つくと、モンドが待ち兼ねたように切り出した。
「畏れながら、殿下。一つ、お願いいたしたき儀がござりまする」
「何だ?」
「ぜひ、このまたとない機会に、エモクに一手ご教授をお願いしたく…」
「ふむ。よかろう」
「恐悦至極にござります。エモクよ。…ラーフ門下随一の使い手の殿下から直々に稽古をつけていただけるのだ。よい稽古をするのだぞ」
「はい。父上」
 クインティアは、にんまりとした。モンドは昔と変わらず剣術一筋のようだ。その意図は何となく分かった。息子に剣の奥深さを教えたいということらしい。確かに、飯屋や道場の振る舞いから察すると、ある程度の腕があるものの、天狗になっているようだった。その鼻っ柱を折らないと、次の段階には行けないであろう。自分で自分の段階に満足していては、進歩はあり得ないのである。
 一方、当のエモクは、やや納得がいかない様子だった。彼自身、父に対したとしても三本に一本くらいは取れる自信はある。いくら強いとはいえ、クインティアは女の身である。男の自分に勝てるはずがないという思いがあった。それでも、神妙にこの稽古を受けたのは幼い頃に返ったような懐かしい気持ちからだったのである。

 一同は、再び外に出た。
 稽古をしていた門弟たちが、雰囲気を察して庭を開けた。
 エモク少年は既に木剣を持ち、剣気を迸らせていた。目を吊り上げ、顔を紅くし、闘志満々という風情である。一方、クインティアは袖や裾の大きい女の衣装を纏ったまま、不安定な履物を履いている。木剣すら握っていない。緊迫感は全くない。ただ、にこにこ微笑みながら人形のような姿で立っている。
 道場主のモンドもさすがに面食らって尋ねた。
「殿下。そのままで、よろしいのでござろうか?」
「構わぬ」
「得物は?」と、今度はエモクが聞いた。
「いらぬ。無手のままでよい」
 馬鹿にされたと思った少年の顔に怒気が射した。
「たとえ姫姉さまでも手加減はしません。よろしいのですね?」
「ふふふ。誰に向かって言っている?」
 モンドが合図を送るまでもなく、少年が大上段に剣を構えた。それでも娘は構えようともしない。
「参るっ!」
「生意気な構えよの」
 クインティアの緑の眼が針のように細まった。
 じりっじりっと、少年が間合いを詰める。娘は微動だにしない。
「やっ!」
 鋭い気合とともに木剣が揺れた。けれども、少年は一歩も踏み込めなかった。相手は武器さえも持っていない。無防備で隙だらけのように見えるにもかかわらずである。木剣を持つ掌が急に汗ばんできた。
「たあっ!」
 もう一度、気合が静寂を切り裂いた。黒髪の娘は悠然と立ったまま動かなかった。少年の額から玉の汗が噴き出してきた。…何やら、勝手が違うことに気づいたのである。
「ふふふ。どうした?来ぬのか?」
「う…ううう」
 木剣がぶるぶる震えている。少年の顔から、血の気が引いていた。見ている門弟たちには、何が起きているのかさっぱりと分からないらしく、皆、何故打ち込まないのだろうという不思議そうな顔をしていた。
「仕方ないなあ」
 黒髪の娘が、ひょいと進み出た。少年が、びくっとして飛び退く。恐怖で顔が引きつっているように見える。クインティアは無構えのまま間合いを詰めると、エモクは慌てて後ざすった。そのまま剣を振り下ろせば当たりそうなのに、逆に追い詰められるように後退している。
 ついに、少年の背がどんと土塀についた。もう後がない。彼の目が大きく見開いている。呼吸も荒く、肩ではあはあと息を継いでいた。木剣は、まだ固まったままである。
 クインティアは、頬を緩めた。勝負あったと思ったのだろうか。くるりと踵を返し、庭の方に戻ろうとした。
 その瞬間である。
「えいっ!」と、裂帛の気合とともに少年が斬りかかった。
 娘の身体が一瞬消えたように見え、少年がふわりと宙高く舞って五、六歩離れた地面に背中から落下した。皆、信じられない光景を見たかのように言葉もなく立ち尽くしたものである。何が起こったのか、誰にも分からなかった。道場主のモンドでさえも、クインティアの動きが全く何も見えていなかった。当のエモク少年などは、衝撃の余り一時(約二時間)も口を聞く元気がなかったものだ。
 後に、エモクは門弟たちにしみじみこう語ったという。
「あんな怖い思いをしたのは生まれて初めてだった。無手のはずなのに、本当に斬られるかと思った」

 その日の夕食は、モンド家でご馳走になった。食事が終わると、モンドが改まった様子でクインティアに願い出たことがあった。すなわち、エモク少年の弟子入りと廻国修行への同行である。エモクは最初驚いた様子だったが、すぐに彼女の前に平伏し、父とともに必死に懇願した。
 クインティアは、なかなか首を縦に振らなかったが、親子が頑として諦めそうになかったので、とうとう根負けして言ったものだ。
「命がいくつあっても足らぬぞ」
 こうしてエモク少年は、クインティアの最初の弟子となったのだが、程なく『命がいくつあっても足りない』という表現が誇張でないことを身をもって知ることとなる。

 翌日、クインティアとバウラギルは下町の貧民街に足を踏み入れた。今日の姿は、貧しい下町の住人の身なりである。義賊も、もちろん男の姿である。昨日の女の姿で貧民街に行ったりしたら、襲ってくれと言っているようなものだそうな。男の身なりでも、金目のものを持っていると思われてはまずいことになるので、着古してあちこち破れたみすぼらしい服を纏っている。
 クインティアは薄汚い頭巾で顔を半分以上隠していた。これで、よほど近づかない限り、女とは分からないはずである。武器は懐に短剣が一つのみ。もっとも、よほどのことがない限り、それが必要になることはないであろうが。
 義賊は、迷路のような狭い通りを迷いなく歩き続けた。道はぬかるんで嫌な臭いが立ちこめている。ゴミと糞尿の臭いである。住人の身なりは貧しく、ほとんど裸の者も多い。その身体は痩せこけていて、あばらが浮き上がっていた。両側の掘っ立て小屋は、今にも倒れそうなほど傾いていた。嵐が来たら、軒並み吹き飛ばされてもおかしくない。
「ううう…ひどい所だな」
「ここの連中のせいではありやせんがね。貧乏すぎて、何も出来ないんでやんすよ」
「うむ。これは為政者の怠慢というべきであろうな。…ところで、どこへ向かっているのだ?」
「行けば、分かりやす」

 着いた所は、貧民街には珍しく大きな石造りの建物であった。全体が石垣の上に建っており、元々は砦か館の跡だったと見える。後の時代に崩れた箇所を修理し、継ぎはぎの屋根を載せたものらしい。石垣のあちらこちらには、それ以外と不釣合いな石組みをしてあった。風化の様子からすると、建物よりもずっと古くから何かの建築物があったらしい。
 敷地内に入ると、大勢の子供たちが崩れた石組みを舞台に遊んでいた。彼らは、バウラギルに気づくと、わっと歓声を上げた。ばらばらと駆け寄ってくる。その騒ぎを聞きつけて、建物の中からも人が出てきた。老人と若い女である。
「わあ!…ギルのおじちゃんだ!」などと、口々に叫んでいる。
 老人と女が、こちらを向いて深々と頭を下げた。何やら、訳ありの様子である。
 バウラギルは、二人に近づくと、改まった口調で言った。
「どうも。随分と、ご無沙汰しておりやした」
「実は、そろそろ来られる時分じゃないかと、お待ちしておりましたのじゃ」と、老人が言い、訪問者たちを中へといざなった。
 義賊は不審な表情をしながら中に入った。
 クインティアも続く。彼女の耳元で、ダモンの押し殺した声がした。
「ここは落ち着かぬな」
「うむ。私もだ」
 この敷地内に入ってから、背筋がざわざわする。殺気とかではない。何かがいるという感じでもない。ただ、落ち着かない。ここには居るべきではないという違和感があった。
 老人と女は、クインティアたちを一室に通し、卓の前に座らせた。女はバウラギルと同じ背格好であろうか。目が大きくくりっとしていた。
「今、白湯を持ってきますから…」と、彼女は奥に引っ込んだ。
 バウラギルは、懐からずっしりと重そうな袋を取り出して、老人の前に置いた。中身は聞かなくても分かった。銭である。
「いつものやつでやんす。些少で申し訳ありやせんが、お役立てくだせいやし」
 老人は目に涙を浮かべながら、卓に額をこすりつけた。
「ギル様。…いつもいつも、何とお礼を申し上げてよいやら。あなた様がいらっしゃらなければ、ここの子供たちもとうに路頭に迷うているでございましょう」
「いえ、いいんでやんすよ。気にしねえでくだせい。たいした額じゃありやせんし、俺っちが持っていても、他に使いようがねえですから」
 バウラギルが照れくさそうに頭を掻いた。
 どうやら、ここは孤児院か何かの施設らしい。それをバウラギルが密かに支援しているというのである。…本当に義賊だったのだ。女装が格段に似合っていて、理解しがたい変な男だが、根はすごくいい奴のようだ。クインティアは感心してしまった。
 女が奥から戻ってきて、欠けた椀に白湯を注いで、客の前に置いた。クインティアの前に置いた時、きつい目つきで睨まれたような気がした。淡い霊気だけのダモンが、かすかに笑うのを感じた。

「ちょっと、外の空気を吸ってくる」と、クインティアは低い声で言うと部屋を出た。そのまま居ると、何となく気まずくなるような気がしたのである。それに、先ほどから気になっていることがあった。
 黒髪の娘は、透明に揺らめくダモンを従えて裏庭に入った。
 そこは裏庭というより密林であった。この敷地の半分以上を占めているのではないかと思えるほど広い。元々は庭園だったらしいが、名前も分からぬ木々が繁茂し、触手のような根を縦横に張り巡らせている。所々に、苔むした石柱か何かが塔のように突き出ている。
 さすがに、密林に踏み込むのは躊躇があった。虫や蛇などの嫌な生き物が沢山棲みついている気がする。
「ダモン。…どう思う?」
「昔、何かがあったという感じじゃな。ほんの僅かだが、妖気の残滓が残っておる」
「何があったのだろう?気になるな」
「さあな。根こそぎほじくり返せば、何か出てくるかも知れん。出てこないかも知れん。さし当たって、実害はないじゃろうから、放っておくのがよいじゃろう」
「害がなければ…それでよいが」
 クインティアには、何かが引っ掛かっているようだった。
 突然、誰かの悲鳴が聞こえた。表の方からだ。続いて、何人もの子供の泣き声がした。大人のものと思われる怒号も飛び交っている。
 クインティアは、本能的に走り出していた。

 表庭の方に回ってみると、まるで戦争のような状態になっていた。大きな木槌や梯子を持った屈強な人足たちが三十名ほど、崩壊しかけた建物に取り付いて、片端から壊し始めていたのである。たちまち屋根が落ち始め、土埃がもうもうと上がった。
 子供たちが、あちらこちらで泣いていた。
 クインティアには、一体何が起こっているのか訳が分からなかった。男たちは魔物ではないし、殺気もまるでない。また、間に子供たちが居るので力ずくで排除もできない。
「やめてくれっ!」
 建物から老人と女が駆け出してきて、大声で叫んだ。義賊も血相変えて続いている。彼らは、近くの男たちに縋りつき、止めるように懇願した。けれでも、誰一人として作業を止めようとしない。それどころか、逆に蹴り飛ばされて倒れてしまった。
 クインティアは、男たちの親分格を探して辺りを見回した。こういう時は、下っ端を相手にしても無駄なのである。彼らの親分格を探して、直接話を付けねば、何も動かない。視線を巡らせると、門のところに異質な感じの男たちがいることに気づいた。その中の一人が特に目に付いた。人足とは思えない小柄の痩せた体つきで、顔色が青白い。ただ、他の者を見下す冷酷さと傲慢さのようなものが全身から発散されていた。魔物の霊気に近い雰囲気があるが、確証はない。霊気を絞っているのかも知れなかった。
「奴め。ただの人間ではなさそうじゃぞ」と、ダモンが言った。
「そのようだ」
 クインティアは、すたすたと門に近づいた。
 小柄の男が細い目を向ける。
「あの者たちの乱暴狼藉を止めさせてくれないか?」と、娘が怒気を帯びた口調で言った。相手が怪しい振る舞いをしたら、即、攻撃を仕掛けるつもりだった。
「乱暴狼藉とは失礼な…」と、小馬鹿にしたような冷たい声が返った。「この土地は、手前どものものでございますよ。それを世間様のお役に立てようとしているのでございます。…可愛いお嬢さん」
「ここは、そのほうの土地なのか?」
「左様で」
 義賊バウラギルが、老人に肩を貸しながらやってきた。満面に怒りをたたえている。
「ランジャ屋。き、貴様がやらせたんでやんすか?」
「おや、手前をよくご存知で」
「悪徳商人で有名でござんすよ」と、毒のある声が返った。
「おや、人聞きの悪い。これでも、心を入れ替えたのでございますよ。…だから、ここに貧乏人のための施療院を建てようとしているので。無論、診療代は頂かないつもりでございます。ほっほっほ」
「施療院?…何で、貴様が。…だいたい、ここはマルドゥブさんの土地のはずだ」
「マルドゥブは一昨日急死しましたので、故あって、遠縁の手前が権利を引き継がせて頂きました。あら、ご存じなかったのですか?」
 え…急死?もしかして、あの薄眉のすけべ中年が?…と、クインティアは複雑な気分になった。
 バウラギルの怒りは、まだ治まっていなかった。
「くっ。だからって、このやり様はないでやんしょ。これじゃ、子供たちが路頭に迷っちま…」
「ご心配なく。子供たちと、そのお二方は、手前の屋敷に引き取る手筈になっておりますよ。時期をみて、いい土地にちゃんとした孤児院を建てて上げましょう。…それなら、文句はありますまい?」
 ランジャ屋の顔がにたりと笑った。善意で言っている雰囲気はまるでない。…が、今の所、文句の付けようがなかった。
 がらがらがら…と大音響がして、建物の外壁が派手に崩れ落ちた。

 その夜は、モンドの道場の近くの居酒屋で酒盛りをした。クインティア、義賊バウラギル、新弟子のエモクの三人である。ダモンは見えないことをいいことに、奥の酒樽にどっぶりと浸かっているようだった。
 エモクは、最初、バウラギルに会った時に不思議そうな顔をしたものである。そして、彼が先日の連れの婦人だったと聞かされると、腰を抜かさんばかりに驚いたものだった。十五の少年にとって、義賊の女装の出来は信じられないくらいの衝撃だったらしい。
 料理と酒が来て、二杯三杯と傾けるにつれ、皆の顔が赤くなってきた。義賊は、先ほどから胸につかえるものがあるらしく、ぶつぶつと何事か呟いていた。
「ちくしょう。やっぱり、腑に落ちねえでやんす」
「あ、あれか…」
 クインティアにはすぐに分かったが、エモク少年は首を傾げていた。
「あれでやんすよ。だいたい、何で、メグリムちゃんまで、あいつの屋敷に行かなきゃいけねえんで…」
「誰だ。メグリムちゃん…て。…もしかしたら、あの孤児院の娘か?」
「悪いでやんすか?」
 義賊は、座りかけた目でクインティアを睨みつけた。
「い、いや。…なかなか、可愛い子だったじゃないか」
「そうでやんしょ?へっへっへ」
「確かに、私も腑に落ちぬのだ。ランジャ屋とかいう商人は、何か企んでいるような気がして、どうにもいけ好かない。マルドゥブが急死したというのも、妙な気がするし。あの中年男は、先日までぴんぴんしておったのだぞ」
「マルドゥブさんを、ご存知で?」
「うむ。ここにくる船で一緒だった。やけに、なれなれしい男だったな」
「くそう。あの悪徳のランジャ屋なんかが施療院なんて建てるはずがねえ。…きっと、何か裏があるに違えねえでやんす」
「裏とは?」
「それが分かってれば、こんなところで酒なんか飲んでねえですよ。…あ、そうか。だったら、探りを入れればいいんでやんすね」
「…?」
「こうしちゃいられねえ」と、義賊は腰を浮かせた。
「どこ行く?」
「ランジャ屋でやんす。ちょっと、忍び込んで様子を探ってきますんで…」
 気が早い義賊がさっさと店を飛び出した。
「なら、私も行く。エモクも来い」
「はい、お師匠様」
「得物は持っているか」
「小太刀なら…」
「よし」
 クインティアは杯を置き、代金の銀貨を卓に残すと、少年を従えてバウラギルを追った。今にも雨が降ってきそうな湿気のある夜だった。

 バウラギルは既に夜の闇の中に消えていたので、エモク少年を案内にしてランジャ屋に向かった。距離は居酒屋から半里(一キロメートル強)ほど。暗く細い路地をいくつも抜け、気が付くと広い商家の裏に来ていた。ここがランジャ屋の屋敷らしい。赤煉瓦造りの高い塀が敷地をぐるりと囲んでいる。
 バウラギルの黒い影が、塀の影に張り付いていた。
「遅かったでやんすね」と、どこか固い声である。酔いはすっかり覚めているらしい。
 クインティアも難しげな顔をして屋敷の方を見つめている。屋敷の奥深くから、どろどろした妖気と殺気が夜の闇に滲み出ているのである。やはり、妖魔と関係があったようだ。
「…ここは化け物屋敷だな」
「さいで。こんな危ねえ感じは、俺っちもここが初めてでやんすよ」
 クインティアは、新弟子を振り返った。
「エモクには、この感じが分かるか?」
「いえ、お師匠様」
 少年が困ったように頭を振った。
「では、分かるようになることだ。命が惜しかったらな」
「…はい」
 義賊が、ぼりぼりと頭を掻いた。
「こうしていても仕方ねえ。いっちょ、入ってみやんすか」と言うや、ひょいと煉瓦塀をよじ登った。猿のような身軽さである。
「無理するでないぞ」
「へい」
 義賊の姿が向こうに消えた。

 バウラギルは、塀から降りると、庭の立ち木や庭石に隠れながら、母屋らしき建物に近づいた。既に夜も更けており、店の者たちは寝静まっているのか、殆ど物音はしなかった。番犬などは見当たらない。目に見えるような何かが居るわけでもない。
 けれども、先ほどから彼の背中には気持ちの悪い冷たい汗が噴出していた。鳥肌も立っている。何故か、怨霊のようなおどろどろしい気配が充満している気がするのである。
 こんな恐怖感を感じたのは、初めてだった。
 あの目の大きくて純真なメグリムや子供たちは一体無事なのだろうかと、心配でたまらなくなった。
「くそう…くそう」と、知らず知らずに呟いていた。
 庭木の枝に身を隠しながら、様子を窺ってみる。建物は煉瓦と石で造られており、殆どの窓は既に閉められていた。二階の窓の一つだけが開き、橙色の光が夜の闇にこぼれていた。そこからかすかに声が聞こえている。誰かいるらしい。じっと見ていると、小柄なランジャ屋の顔が現れ、窓を閉めた。
 バウラギルは腹をくくると、ほぼ垂直の壁に取り付いて、するすると登った。壁の僅かな凸凹に指や爪先を器用に引っ掛け、ヤモリのように登る。そして、ランジャ屋がいたはずの窓の横にぴたりと身体を貼り付けた。
 耳をそばだてると、中から話し声が聞こえてきた。

「…蘇生の宝鍵は、間違いなく、そこにあるのじゃな?」と、しわがれた声。
「もはや、相違ありますまい」と、これはランジャ屋の声である。「窟院の古文書に示された地域を調べましたところ、孤児院の礎石の一部に太古の封印塚らしき痕跡が見つかりましてございます。その裏庭の林を切り払い、掘り起こしているところでございますが…これが出土したものの一部で」
 何やら見せている様子である。
「ほう、梵カシムル文字…か。となると、宝鍵が封印された年代とほぼ一致する訳じゃな」
「さようで」
 しわがれ声の主はランジャ屋よりも口調が尊大であった。声は老人のようだが異様に冷たくて恐ろしい感じがした。上役格なのであろうか。
「我らは、すみやかに三つの宝鍵を手に入れ、地の奥底に閉ざされし暴虐の神を解き放たねばならぬ。そして、暗黒の偉大なる継承者ネメア様を一刻も早く目覚めさせ、オルンの眷属どもが目を覚ました時には、この世を地獄に変えておくのじゃ」
「心得ております。カリンダーラ様」
 義賊にはよく理解できなかったが、恐ろしい話をしていることだけは分かった。
「お待ちを…」と、感情のない低い声がした。もう一人、居たらしい。足音はしなかったが、何か近づいてくる嫌な感じがした。

 義賊の背筋が凍りついた。彼は反射的に飛び退き、宙に身を躍らせた。同時に、何かが壁を破って彼の居た空間を刺し貫いた。月の光を浴びてきらりと光った。剣か槍である。
 バウラギルは、庭に着地すると、後ろも見ずに逃げ出した。何か恐ろしいものが追いかけて飛び降りる気配がした。
 鋭く空気を切り裂く音がして、彼の周囲の枝や立ち木が音もなく切断されていく。まるで悪い夢でも見ているような光景であった。彼の肩にも激痛が走り、肉が裂け、血が飛び散るのが分かった。
 ここで死ぬのかと思った。

「つまらぬ鼠が入りこんでいたようでございます」と、ランジャ屋はカリンダーラという導師に頭を下げた。
「油断するな。我らの目的は、宝鍵を手に入れることなのじゃ。そのために、こんなつまらぬ町にまで出張っておるのじゃからな。それを忘れるでない」
「は。鼠どもは残らず剣鬼に始末させましょう」
 扉が叩かれ、誰かが扉の外から言った。
「入り口が開いたとのことでごぜえやす」
「よし」と、ランジャ屋は頬を緩めた。「では、手前自ら、宝鍵を確かめて参りましょう。そして、それを手にした暁には、ささやかな宴をしてから、ここを引き払うとしましょうか」
「好きにするがよい。わしは、谷で報告を待っておるぞ」
 カリンダーラと思しき老人は、一陣の疾風と化して窓から飛び出していった。

 クインティアは、尋常ならざる殺気の接近を感じ、懐の短剣を引き抜いた。水斬りの太刀は義賊の隠れ家に置いてきているのである。
 ささっとかすかな音がしたかと思うと、煉瓦塀をふわりと乗り越えて、バウラギルが降ってきた。着地と同時にどさりと倒れこむ。背中が血まみれである。深手を負っているようだ。
 続いて飛来した気配に向かって、クインティアは無象剣を放った。
 鋭い金属音とともに、それが跳ね飛んで、塀の反対側に落る音がした。しかし、殺気は全く衰えていない。
「エモク!バウラギルを頼む!」
 短く叫ぶと、少年が義賊を助け起こし、慌てて後退する。
 塀の向こうの殺気が膨らみ爆発した。
 大きな金属音がしたかと思うと、煉瓦作りの頑丈な塀ががらがらっと崩れ去った。もうもうと埃が上がる中を、背の高い人影が悠然と姿を現した。まるで闇に溶け込むかのように、全身黒い布で覆っている。顔も全く見えないが、どこか人間離れしたものを感じる。
 その影が揺れたように見えた瞬間、空気を切るかすかな音が走った。
 クインティアの周囲に無数の火花と金属音が散った。鎌の形をした金属片がぱらぱらと落ちる。
 さっと間合いが詰まった。
 人影から嵐のような攻撃が繰り出された。無数の太刀風がクインティアを巻いた。その瞬間、彼女の姿がふっと消え、人影の胴に稲妻のような火花が走った。金属を引っかくような異音が夜の闇にこだまする。人影の黒い布がばらばらに裂けて飛び散った。
 何故きかぬ?と、クインティアは不思議に思った。岩をも割る無象剣の直撃を与えているのに、人影は倒れる様子がなかった。
 雲間から月が顔を出し、全身に鋼の鎧に包まれた姿を浮き上がらせた。人間が鎧を着けているという感じではない。体型が変である。手足が異常に長く、胴が細い。腕からは弓形に反った刀が直接伸びている。鋼鉄の人形といった方が正しいかも知れない。
 クインティアの剣気が急激に増大した。
 鋼鉄人形が再び迫ってきた。無数の太刀が閃いたかに見えた瞬間、クインティアの姿も消えた。今度は、鋼鉄人形の左肘から火花が迸った。
 どすんと重い音がして、関節で切断された左腕が落ちた。どういう訳か、血は流れていない。…やはり、人間ではない。生き物であることすら疑わしかった。
 鋼鉄人形が振り返り、右手の太刀を振り上げた。
 今度は、クインティアから疾風のように飛び込んだ。人形の首と右手に稲妻のような火花が巻きつき、人形の動きが止まった。その長身がぐらりと傾き、地面に崩れ落ちる。首と右手が遊離して転がった。やはり、血は流れない。しかし、凄まじかった殺気は嘘のように消えていた。
「ふう…」と息を吐き、クインティアは短剣を懐に収めた。
 それを離れて見ていたエモク少年は、呆然として呟いたものである。
「す、凄え。凄すぎる…」

 エモク少年は、バウラギルを背負って道場に入るなり、
「親父!親父殿っ!…早く来てくれ。怪我人がいる!」と大声で呼ばわった。すぐに灯明を持った奥方とともに、道場主のモンドが現れた。手には酒と手当ての道具を持っている。
 モンドは、クインティアに一礼すると、バウラギルの血染めの衣服を切り、背中の傷をあらためた。
「ふむ。命に別状はないようでござりまするな」
 傷口に酒を吹きかけると、義賊が悲鳴を上げた。モンドは構わず馴れた手つきで、傷口を針と糸で縫い合わせ始めた。義賊は歯を食いしばって耐えている。
 最後に白い布を背に巻きつけると、
「…よし」と言い、モンドは背中をぽんと叩いた。
「うっ。いてえ…」
「ふはははは。…生きている証拠だ」と言いながら、道場主は真顔に帰ってクインティアを見た。「しかし、これは一体何があったのでしょうや?大立ち回りでもなさりましたか?」
「ランジャ屋に化け物がいた。…詳しくは、バウラギルの口から話させよう。話せるな?」
 義賊は、うつ伏せに寝たままで、力なく頷いた。そして、彼はランジャ屋たちの会話を一同に話したのだった。しかし、その内容をおぼろげにせよ理解できたのはクインティアのみであった。ランジャ屋の会話の内容が、ダモンと最初に会った時に聞いた話と重なったからである。すなわち、ガドゥが魔神を蘇らせようとしているということだった。
「とすると、あの孤児院の裏庭に、恐ろしいものを蘇らせるための宝鍵とかいうものが埋まっているのだな。そして、それをあの者たちが血眼になって探していると」
「へい。奴らは、本気のようでやんす。この傷が証拠でさあ」
「奴らが、それを手に入れるのも時間の問題であろうな」
 クインティアは、すぐに腹を決めると、立ち上がった。
「エモク。その孤児院の場所は分かるか?…私は一度行ったが、この土地には不慣れなのでな」
「はい。およその場所なら…」
「いや、案内なら、俺っちが…」
「その傷では足手まといだ。では、今から行くぞ。モンド、太刀を貸してくれ」
「御意。…それがしも、同道してもよろしゅうござりまするか?」
「うむ。ただ、相手は人ではないぞ」
「はっ」
 三人は、すぐに漆黒の闇の中に飛び出した。

 濃厚な墨のような暗黒の中で、その廃墟はぼんやりと浮かび上がっていた。夜を徹した突貫工事のためなのか、かがり火が蝋燭のようにあちらこちらに立っている。既に、かつて孤児院があったという痕跡はなかった。あるのは、崩れたり砕かれたりした石材の山だけである。
 クインティアが驚いたことに、はぐれていたダモンが門のところで待ち構えていた。
「遅かったのう」
「何故、ここに来ると分かった?」と、小声で聞いた。ダモンには実体がないので、モンド親子にはその姿や声を見聞きできないはずである。
「この町で、一番、妖気の濃い所じゃからな」
 三人は太刀をすらりと引き抜くと、門を過ぎ、瓦礫の山を越えて、裏庭に出た。その瞬間、余りに凄惨な光景を目撃したために、一同は立ち竦んでしまった。四肢や首を食いちぎられた死骸が辺り一面に散乱し、血の臭いが充満していたのである。発掘工事をしていた男たちであろうか。数は二十を越えるだろう。用が済んだために殺されたのであろうか?
 エモク少年は血の気の失せた顔をしていた。今にも吐きそうである。モンドもひどく苦い顔をしていた。
「油断するな。まだ、居るかも知れぬ」と、クインティアが言った。
 裏庭の密林があった所は、すっかり刈り取られ、そこに大きな穴が掘られていた。穴の真中には石造りの四角錐の構造物が現れており、下に続く階段を覗かせた出入り口があった。
「犬の臭いじゃ」と、ダモンが呟いた。
 獰猛な唸り声が響いてきた。地下からである。やはり、まだ下に居たらしい。それが近づいてくる。目的の物を入手したということなのだろうか。荒々しい呼吸音までもが聞こえてくるようになった。

 出入り口から、大きな獣が姿を現した。牛か馬くらいもある大きく黒い犬である。鋭く長い牙が口から突き出ている。凶暴そうな目がらんらんと殺意を燃やしている。毛皮が鉄の針のように固そうだ。それが三頭も出てきて、クインティアたちを見つけると、恐ろしい声で咆哮した。
 最後に、ランジャ屋の小柄な身体が出てきた。手には、きらりと光る棒状の紅い宝石が握られている。それが魔神を蘇らせるための宝鍵なのだろうか。
 小男は細く鋭い目を吊り上げた。
「おや、可愛いお嬢さん。また、会いましたね。どうやら、夜のお散歩という訳ではなさそうですねえ」
「貴様の手にある物は何だ?」
「ふっふっふ。見ての通り、お宝ですよ。とっても大切なね。…それを聞くということは、盗み聞きしていた鼠のお仲間のようでございますね。もしや、剣鬼を倒したのですか?…ほほう」
 クインティアの口から怒りの言葉が迸った。
「何故だ!何故、罪もない者たちまで殺す?この者たちが何をした?」
「ほっほっほ。どうせ下等な猿どもの短い命。地獄の宴の前の、ささやかな花火ですよ。それにしても、これから、餓鬼どもをこの子たちの餌にしようかと思いましたが、残念ですねえ。剣鬼を倒されたのでは、こちらの分が悪そうですからねぇ」
 ランジャ屋は、顔に手をやり薄皮のようなものを剥ぎ取った。憎悪に歪んだぶつぶつの痘痕面が現れた。目には狂気を帯びている。
 クインティアの怒りが膨れ上がった。黒い髪が磁気を帯びたかのようにふわりと舞った。瞬間、彼女の太刀が閃いた。ほぼ同時に、巨大な犬たちも飛び掛ってきた。
「ぎゃんっ!」
 先頭の犬がランジャ屋を狙った無象剣に斬り裂かれて、空中で肉塊と化した。
 その隙に、ランジャ屋だった男、否、妖術師が高らかな笑い声を残し、夜の闇に飛び立っていった。あっという間に見えなくなる。
「ダモン!」
「分かっておる!」と、ダモンの気配が妖術師を追いかけて空の彼方に消えた。
 クインティアは、残りの二匹に集中した。モンドとエモク少年が太刀で懸命に戦っているものの、人間相手と違って気圧されていたようだったからである。下等な妖魔とは言っても、なまくらな太刀が効くような相手ではなかった。むしろ、槍の方がましだったかも知れないと思った。

 戦いはすぐに終わったが、モンド親子は恐ろしい怪物の死骸を前に、へなへなと座り込んでいた。
 クインティアは、呆然としている新弟子の肩に手を置いた。
「どうした。このくらいは序の口だぞ。これが私の戦いであり、修行なのだ。止めるならば今のうちだな」
「いえ」と、エモクは我に返って首を振った。「今の俺には、お師匠様の技は人のものとは思えません。けれども、もし少しでも近づけるならば、修行をさせて頂きとうございます」
「モンド。本当にいいのか?」
「御意。既に、愚息は殿下の弟子でござりますれば、煮るなり焼くなり、お心のままに…」
「ふむ。強情な親子よの」
 クインティアは、どこか満足そうに頬を緩めた。

 その翌日のことである。
 ここは港町ララハから内陸に向かう街道である。ちょうど、町から五里(約十一キロメートル)ほど離れたところである。すぐ横には幅四分里(約五百メートル)の川が流れており、内陸地方と行き来する舟がのんびりと行き交っている。
 街道の両側には、今が花満開のケラムン樹の並木となっており、薄黄色の花から滲み出る甘酸っぱい香りに風を染めていた。雲は多少あるものの、日差しが柔らかく、心地よい春の日である。
 その街道をのんびりと黒鹿毛の馬が歩んでいた。鞍の上に揺られているのは、長太刀を背負った黒髪の女剣士である。顔は頭巾に隠れてよく見えない。もちろん、クインティアである。馬の尻の上には、人の目には見えない精霊のダモンが陽炎のように揺れている。
 馬の手綱を引いているのは、十五くらいの少年剣士、クインティアの弟子となったエモク少年である。
 その後、十歩ほど離れた所を、小柄な義賊バウラギルが他人顔で歩いている。クインティアが同道を許した訳ではないのに、勝手についてきているのである。
「エモク。この街道は、どこまで続いている?」
「はい。都のアフォンに続いています。その先は、よく分かりません」
「ガランドルムの国でやんすよ。ちょっと剣呑なところでがす」と、後ろから声がした。
 クインティアは、思わず苦笑した。
「アフォン…か。確か、武芸大祭があるとかいう話だったな」
「よく、ご存知ですね」
「ふふふ。飯屋で、そなたたちの話を聞いたのだ」
「お師匠様なら、無手でも優勝できますね」
「エモク。…我らが剣は、見世物ではないのだぞ」
 少年は、どこかで聞いたようなせりふに吹き出しそうになった。

 紫の蝶々がひらひらと道を横切った。