理智の封印   第二部

「碧の龍王」

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 2008〜. All Rights Reserved.


六、棒術使い

 時は六月半ばに戻る。
 ここは、ムクラジュ公国とガランドルム王国の国境から、ラッダ街道(大陸中央部に続く主要な交易路)沿いに三百里(約六六〇キロメートル)ほど東進した所にあるバムという門前町である。人口は八万ほどだが、ナラルハラムの三大聖地として知られ、常時五万ほどの巡礼者が訪れているために、この地方随一の賑わいを見せていた。
 町外れの丘陵地帯は灰色の岩ばかりが続く不毛な荒野であったが、断崖を掘り抜いた大小百を越える神殿が並び、神官から小者を合わせると町の人口の三分の一が神職を占めている計算である。祭られている神々は、オルンを始めとする天界の神々ばかりか、闘争、征服、略奪、呪いなどを司る神として崇拝されているアゴル神族のものまであるという。

 今日の日差しは格別に強かった。
 クインティアは昼餉に立ち寄った飯屋の軒下の台に腰掛け、額の汗を拭いながら、陽炎の立ち昇る石だらけの景色を見渡した。店の中は、食事に立ち寄った巡礼客で溢れ、注文や応対の声が響いていた。かえって軒下の方が人目を気にしないでも済むし、落ち着けるものである。
 風はない。それでも乾燥地帯であるためか、日向の温度は高いものの、軒下ではひんやりとして気持ちがよい。
 向かいに見える絶壁には、太古の神話に出てくるような奇妙な姿の神像が何体も浮き彫りにされていた。その顔や衣装からすると、暗黒の系譜に連なるアゴル神族であろうか。頭からは角が、口からは鋭い牙が突き出ている。
 目の前の参道には、暑さにもかかわらず、人通りが絶えなかった。今も、齢六十くらいと思われる老人が杖を頼りにとぼとぼと歩いている。先導している中年の男は息子であろうか。身なりからすると、大陸中央からの巡礼らしい。

 頭に黄色い布を巻いたエモク少年が、素焼きの椀に井戸水を汲んできて、
「お師匠様。お水でございます」と、彼女に差し出した。
「大儀」
 クインティアは椀を受け取り、一口、渇き切った咽喉に流し込んだ。
「まったく、ガランドルムってとこは、どこもかしこも辛気臭い土地でやんすねえ」と、隣に座っている義賊のバウラギルがつまらなそうに言った。「右を向いても左を向いても、坊さんと皺だらけの爺さんと婆さんばっかりで…」
「巡礼の地なのだから仕方ないだろう。それに、我らは気ままな旅をしている訳ではないぞ」
「へい。まあ、そうでやんすがね」
 クインティアは、汗で蒸れていたので頭の巻布を取りたかったが、飯屋に他の人の目があったので我慢した。今、彼女は男に変装していたのである。
 ガランドルムは身分制度と男尊女卑が厳しい国なので、入国するにあたり男になり切ることにしたのである。頭に巻いた布は、内陸の国々での元服前の武者の出で立ちなのであった。従って、エモクも同様に布を巻いている。ちなみに、国境の関所を通過するにあたって、巡礼の武者に扮した上に、賄賂として黄金二本も使ったものであった。

 なかなか注文した食事が届かないので、痺れを切らしたバウラギルがエモクとともに店の奥に入って行った。二人は、程なく盆を抱えて戻ってきた。盆には、俗に坊主飯と呼ばれている粗食が載せられていた。一人分は、雑穀の団子が二つ、香草と一緒に発酵させた野菜、それにお茶だけである。
「しみったれた飯でやんすねえ」と、義賊がげんなりとして溜息をついた。「ガランドルムってとこは、物騒で貧乏臭い上に、飯までまずいときたもんで」
 エモクも頷いた。
「確かに物騒ですよね。ここに来るまでに六回も追い剥ぎに遭ったというものあるけど、どの賊も有無を言わさず、いきなり殺しにかかって来ましたからねえ。それに、ムクラジュでも物乞いは沢山いましたけど、この辺りほど骨と皮ばかりじゃなかったですよ。道端で行き倒れている者も尋常な数じゃありません。埋葬もせずに、鳥がつつき放題のまま、放っておいているし」

 クインティアは、黙々と団子を口に運び、路傍に目を遣っていた。その視線の先、糸杉の木陰に薄茶色の痩せこけた犬が寝そべっていた。腹がぺちゃんこに潰れていて、痛々しい。
 犬と目が合った。
 やがて、それがむくりと起き上がり、尻尾を垂れさせたままとぼとぼと近づいてくると、目の前にちょこんと座り込んだ。何か物欲しそうな目をしている。その目がクインティアの左隣の空間を向いて、くうんと咽喉の奥で鳴きながら、ぱたぱたと尻尾を振った。
「あれえ?…この犬っころ、どこ向いて尻尾を振ってるんでやんしょかね?」と、義賊が不思議そうに言った。
「ふっふっふ。…こやつでも構わぬか」と、ダモンの声がした。
 クインティアが隣を見ると、鳥の形に似た霊気がとりとめもなく揺らめいている。それがふんわりと浮かび、痩せ犬の頭上に漂ったかと思うと、その中に吸い込まれて消えた。
「…ダモン?」
 クインティアは緑の目を瞬かせた。
 犬が口の端を歪め、にやっと笑ったように見えた。
「おい。…腹が減ったぞ。何か食わせろ」と、かすれた声がした。
「あ、ああ…げ、げえっ?」
 バウラギルが驚きの余り目を剥いた。エモク少年も食べるのを忘れ、あんぐりと口を開けたまま、犬を見つめている。
「い、犬が…喋った!」
「ふん。喋って何が悪い。…それより、食い物をよこせ」
 クインティアが団子の一つを投げてやると、痩せ犬が器用に口で受け止め、もぐもぐと咀嚼し始めた。たちまち、それを嚥下し、長い舌で口の周りをぺろりと舐めながら、文句を言った。
「何てまずいものじゃ」
「贅沢を言うものではない」と、クインティアがたしなめた。「それでも人が口にするものだ。だいたい、何故、犬になんて憑いたのだ?」
「いい加減、目に見えぬものに飽きてきたからじゃ。それに、ここまで来たからには、バウラギルやエモクとも話せるようになった方が何かと都合がよいじゃろうて」
 義賊とエモクが、狐につままれたような顔をしてクインティアを見た。
「お師匠様。…この犬、何を言っているのでやんすか?」
「ううむ、そろそろ、そなたたちにも話すべきかも知れぬな」
 クインティアは心を決めると、二人に向き直り、精霊ダモンのことについて最初から話し始めた。時々、犬が相槌を打ったり口を挟んだりするので、傍から見れば、この上なく奇妙奇天烈な光景であったろう。幸いにも、店の外だったので、人目にはつかなかったが。

 昼食後、茶色の犬を先頭に、三人は断崖の神殿に向かった。
 神域への入り口の両側には、六本足の猛々しい巨獣(グォガと言うのだそうな)が参拝者に向かって今にも襲い掛かろうという姿で並んでいた。ここに祀られている神は百眼のベレシフォンといい、太古の伝説における魔獣の支配者を起源としていて、エルフォン以西では破壊と災厄をもたらす恐怖の対象とされていたが、この大陸では退魔の武神として信仰されているらしい。
 その門の脇には、この界隈で唯一許されている乗り物である幌つきの牛車が五、六台並び、御者が所在なさげに客を待っていた。門前には、客引きをしている子供たちがたむろし、時々、
「くるまーっ!くるまだよーっ!」と幼い声を必死に張り上げていた。

 神域の門を抜けると、あちらこちらに魔獣の石像が鎮座しているのが目に付いた。訪れた巡礼たちが、それぞれの像を伏し拝んだり、身体を触れたりしている。負傷したり病に冒された部分を触れることにより、病魔退散のご利益があるとのことだ。また、巡礼者の列を奥に導いている神官たちの出で立ちも奇怪であった。黒い衣を身に纏い、顔までも頭巾で隠しているのである。顔の中心部分には、意味不明な紋章が描かれていた。
 義賊バウラギルがぽつりと呟いた。
「まったく、不気味なところでやんすねえ」
「ダモンさんが敵を見失った所って、ここなのでしょうか?」
 茶色の犬がぶるぶると首を振った。
「いや、分からぬ。この辺りの神殿は、どれも似たようなものじゃからのう」
「そりゃあ、頼りねえこってすねえ」
「まさか、この辺りに神殿がこれほどあるとは思わなかったのじゃ」と言い、ダモンはわん!と咆えた。
「何か感じるか?」と、クインティア。
「いや。…妖しい気配も臭いもないようじゃが」
「私にも何も感じられぬ。ここではないのかも知れぬな」
「あーあ。…いい加減、殺風景な神殿巡りも飽きたでやんすねえ」
 義賊が雲一つない空を見上げ、大きなあくびをした。

 神域の崖際に来ると、窟院の横に様々な祈祷を受け付ける社殿があった。
 覗いてみると、大願成就、立身出世、病気平癒などのありふれた祈祷の他に、望みの相手に対する怪我、病、死などの災いの呪いを掛けることまで受け付けていた。そこに祈祷を申し込む長蛇の列が出来ている。祈祷料は決して安くない。こ大陸の生活に、祈祷や呪いというものが根を深く下ろしているらしい。
 犬になったダモンは、神官からその先への立ち入りが許されなかったので、崖の下でしょんぼりと座り込んだ。
 三人は、定められた道順に従って薄暗い回廊を進んだ。しばらく行くと、中庭のような大伽藍があり、そこにずんぐりした青銅の大きな座像が祀られていた。丈は、三階建ての家ほどもあるだろう。頭から五本の角を生やし、髪の毛は蛇、身体中にぎろりと剥き出した目がついている。
 神像の前には護摩壇が築かれ、人の背丈の数倍はありそうな炎が踊っている。祭壇には肉や果物などの供物が山盛りになっている。神官たちの詠唱が重々しく響き、祈祷の呪符が次々に燃やされていく。鼻の粘膜に染みるような強い芳香と煙が立ち込めている。
 この先に続く通路は見えたが、参拝者が入れるのは、ここまでとのことだった。
 クインティアは、呼吸の苦しさと胸の悪さを覚えて、顔を顰めた。呼吸を少しでも楽にしようと、袖の布を口に当てる。
「お師匠様。大丈夫ですか?」と、エモク少年が心配そうな顔をした。
「う、うむ。私には煙がきつ過ぎるようだ」
「じゃ、帰りますかい?」
「そうしよう」
「へっへっへ」
「何だ?」
「いえ…まあ、確かに殺風景な神殿でやんすが、その分、お宝の匂いがぷんぷんしてるでやんすねえ。祈祷のためのお布施もたんまりとありそうで」
「…」
「今夜あたり、暇つぶしにお忍びしてみることに致しやしょうか」
 義賊が、にやにや笑って言った。
 これ以上、留まる理由がなかったので、三人は引き返すことにした。

 神域の入り口の巨獣像まで戻ってくると、三人の前にみすぼらしい身なりの男の子が近づいてきて、並びの悪い歯を見せ、にこっと笑って言った。
「ねえねえ。おじさんたち、うちの牛車に乗っておくれよお」
 年の頃は七、八歳くらいであろうか。髪の毛は埃にまみれており、衣はあちらこちらに綻びが目立っていた。栄養は明らかに不足していると見え、頬骨が浮き出ている。
 義賊バウラギルは、困ったようにクインティアを見た。このような境遇の子供を見ると、放って置けないらしい。
「お師匠様、どういたしやんすかね?」
「ふむ」
 クインティアは、子供の言う牛車に目を向けた。他の牛車は出払っているらしく、一台だけぽつんと残っている。幌に茶色の染みのある薄汚れた車である。人の良さそうな中年の御者が、のんびりと客を待っていた。
「最後の一台だけど、銭五枚におまけしとくからさあ」
「…乗っていきましょうか?日差しも強いことでやんすし」
「三人と犬が一匹だが、乗れるかな?」
「へへへっ、平気だよ!見かけはぼろいけど、中は以外に広いんだ」
「ふふふ。そこまで言うなら、任せよう」
 クインティアは緑の目を細め、にっこりした。義賊が上機嫌で言った。
「合点で。…じゃあ、坊。町まで頼むでやんすよ」
「うん!まいどありっ!」

 その時である。
「おらおら、邪魔だ、邪魔だっ!どきやがれいっ!」と、乱暴な声がした。
 振り返ると、見るからに人相の悪い男たちが、肩で風を切って歩いてくる。皆、巡礼の衣を纏っていたが、腕に魔物の入れ墨をしていたり、頬に刀傷があったり、髪を真っ赤に染めていたり、どこからどう見てもごろつきの類である。数は五人。中でも目に付いたのは、一人の腹の突き出た巨漢で、ごつごつと瘤だらけの錫杖を持っていた。
「どけと言っているのが、聞こえねえのか?」と、太鼓腹がバウラギルを睨みつけ、威圧するように言った。
「へへへ。兄さん、それはご無体ってもんでやんしょ?」
「うるせえ!てめえらは、おとなしくどけばいいんだ。その牛車は、俺様たちが乗って帰ってやることに決めたからな」
「それなら…こっちが先客でやんすよ」
「文句あるってのか?」
 太鼓腹が錫杖をちゃりんと鳴らして義賊に突きつけた。
「へっへっへ。腕づくってことでやんすか…」
 バウラギルがにやにやしながら、すっと横によけた。今度は、錫杖の先にいたのは、エモク少年だった。エモクが全く臆することなく、二倍はあろうかという太鼓腹の巨漢を見上げた。
「何だ、小僧。喧嘩でも売ろうってのか?」
「喧嘩を売っているのは、おまえたちだろう」
 五人のごろつきどもが、顔を見合わせ、へらへらと笑った。
「けっけっけ。口の訊き方ってやつを知らねえようだな」
 巨漢がぺろりと舌なめずりした。
「エモク。この者たちならば、無手でやってみよ」と、背後からクインティアが言った。
「はい。お師匠様」
 少年が静かに頷くと同時に、錫杖がりんと唸って横に薙いだ。

 エモクの身体が跳躍したかと思うと、太鼓腹の鼻先を蹴り飛ばした。そのままくるりと宙返りして地面に降り立つ。
 巨漢が目をぱちくりした。潰れた鼻から血が噴き出て、地面にぽたぽたと滴り落ちる。その顔が怒りで真っ赤に染まった。
「こ、このがきーっ!」
 他のごろつきどもが、懐から匕首を抜いて、ばらばらっと掛かってくる。重量感のある錫杖が、ぶんと風を切って真上から落ちてきた。
 エモクは紙一重で錫杖をかわすと、男たちの群れに飛び込んだ。
 一人の男がぱっとかわされ、勢い余って巨漢にぶち当たる。
「ぎゃっ!」
 太鼓腹が悲鳴を上げた。見ると、酒樽のような腹に爪楊枝のような匕首が刺さっている。
「て、てめえ!…何しやがる!」
 怒り狂った巨漢が、味方である筈の男の腕を掴んで、ひょいと放り投げた。その男が宙に弧を描いて、興味なさそうに騒ぎを眺めていた牛の上に落下した。

 んもおーっ!と、間延びした咆哮が響き渡った。
「わああっ!」
 御者の慌てふためいた叫びとともに、牛が口から泡を吹きながら車もろとも喧嘩の渦に突っ込んでくる。
「うぎゃっ!」
 悲鳴が上がり、牛に巨漢が跳ねられた。他の二、三人も巻き沿いになって、吹っ飛ばされる。その衝撃で平衡を失った車が転覆し、惰性で牛を引き摺り地面を滑っていった。

 あっと言う間の出来事だった。
 半壊した天井を下にして、車輪がからからと回っている。その横に牛が倒れていた。首が大きく捩れており、四つの足を力なく痙攣させていた。
「ううう…いてえよう」などとうめきながら、ごろつきどもが地面をのた打ち回っている。
 エモク少年は無傷のまま、何が起こったのか分からないという表情をしていたが、なおも油断なく身構えたまま、彼らを見下ろしていた。

 地面に投げ出された御者が茫然自失という態で起き上がり、無残に壊れた牛車を見つめた。その顔が見る見る血の気を失い、大粒の涙がぼろぼろとこぼれ落ちた。
「きゅ…牛車が…ううう…おおおおう」
 御者が、気が狂ったように泣き喚き始めた。余りの取り乱しように、バウラギルが心配になって声を掛けた。
「だ、大丈夫でやんすか?どこか、怪我でもしたんじゃ…」
「ううう。…うるさいわい!」
 御者が真っ赤な顔をくしゃくしゃにして義賊を睨みつけた。
「わ、わしの牛車をどうしてくれるんじゃ!…あんたたちのせいだぞ!お蔭で、牛車は壊れるわ、牛は使い物にならなくなるわ。…一体、明日から家の者をどうやって養えばいいと言うんじゃ?わしらに首を吊れというのか!」
「そ、そんな。元はと言えば、このごろつきどもが悪いんでやんすよ」
「そんあことは知るか!それより、この始末、どうしてくれるんじゃ?」
 バウラギルは困ったように口をつぐみ、背後のクインティアを振り返った。
「いかが致しましょうかねぇ?」
「…ならば、これを遣わそう」
 クインティアは、懐の巾着袋から金の棒を一本取り出すと、御者の足元に放り投げた。どすんという重い音。
 御者が地面に視線を落とした。そこに黄金の輝きを認めると、その目が驚きに丸くなった。彼ばかりか、負傷したごろつきどもから通りがかりの巡礼まで思わず目を剥いたものである。
「え…えっ!こ…これは…」
「些少であるが、これで許せ」
「へ…へえええ」
 御者は頓狂な声を上げ、ずしりとした黄金を拾いざま地面に額を擦り付けた。棒の大きさからして、牛の二、三頭は優に買える価値があるだろう。新しい牛と牛車を買ってもなお、余りあるに違いない。
 地面についた御者の顔がにんまりと綻んだものである。

 日も暮れかけて、ようやく暑い一日が終わろうという頃合である。
 クインティアたち三人と犬一匹は、巡礼の町バムの市場通りを歩いていた。皆、既に宿の坊主飯には辟易しており、何か変わったものを食べようと外に繰り出したのである。さすがに住人たちも利用している市場だけあって、様々な屋台や飯屋が立ち並んでおり、焼けた肉の香ばしい匂いが漂っている。けれども、あちらこちらに残飯が散らかっていたり、大きな蝿がうるさく飛び回っていたり、黒い虫が這い回っていたりと、如何にも汚らしかった。軒下に牛や鳥の肉が吊るされているのはよいとしても、岩蜥蜴、大蛇蠍、赤百足虫なども一緒に並んでいる。この土地では、動くものなら何でも口に入れるようだ。
 通りには、巡礼と思しき人々も行き交っていた。
 空腹がつのったので、屋台で揚げ菓子を買い、頬張りながら歩くことにした。
 所々に、透けた薄布の頭巾を被った女が立っている。街娼である。三人も色っぽい声で何度か声を掛けられたものだ。
 裏路地へと続く角では、賭場へと誘う客引きがたむろしていて、
「兄さんたち、ちょっと遊んでいきませんかねえ?」と、奥の方を指差した。そちらをちらりと覗くと、路地が暗くしんと静まり返っており、賭場と思われる建物の前だけに用心棒風の男が二人立っていた。何やら怪しい雰囲気である。
 バウラギルは少し遊びたい顔をしたが、クインティアは頑として首を縦に振らなかった。エモクの教育上よろしくないとのことだった。
「仕方ありやせんねえ。…じゃあ、後で俺っちだけで来るとしやんすか」
「好きにするがよい」
 市場通りの真中辺りまで来たとき、クインティアが首を傾げてぽつりと呟いた。
「…妙だな」
「何が…でございますか?」と、エモク少年が反応した。
「我らを、ずっとつけている者がいる」
「?」と、義賊が視線を向けようとした。
「振り返るな。気づかれる」
「一体誰が?」
「殺気はない。それに…まだ年端も行かぬ子供のようだ」
「子供…でやんすか?」
「だから、妙だと言ったのだ」

 突然、行く手の辻から七、八人の子供たちが駆け出してきた。何やら鬼ごっこをしているように騒がしく叫びながら、こちらにぶつかってきた。
「おっと、危ねえ!」
「うわっ!」
 エモク少年とバウラギルが小さな体当たりを食らった。クインティアは、するりと体をかわすと同時に、当たってきた子供の手首を掴んだ。
「痛いっ!」と、小さな悲鳴。
 子供の群れが蜘蛛の子を散らすようにばらばらになって駆け去っていく。
「い、痛いってば!馬鹿野郎、放せよう!」と、子供がじたばた暴れながら叫んだ。
「一体、どうしたんでやんすか?」
 バウラギルが怪訝な顔をして言った。
「気づかなかったのか?…二人とも、懐を改めてみよ」
「え…」
「あっ!」
 義賊と少年が慌てて懐を探り、間の抜けた顔になった。
「な、ない。俺っちの巾着が…」
「俺もやられました」
「まったく、油断も隙もないところだな。ここは…」
 クインティアが苦笑しながら捕らえた子供を見た。子供は観念したのか、膨れっ面をし、黙って睨み返している。食べ物が十分でないのか、頬がこけており、手首も細い。どこか可愛げのある顔をしている。
「…ん。そなた、もしや女子か?」
「へん!…女で悪かったな。で、あたいをどうしようと言うのさ」
「さて、どうしようかな」と、クインティアは二人の被害者を見た。「そなたたちは、どう思う?役人にでも引き渡そうか?」
「役人は苦手でやんす」
「財布には、どのくらい入っていたのだ?」
「私は銀五枚ほどです」
「俺っちも似たようなもので。全財産は帯に縫い込めてますから、まあ、盗られても多寡が知れてやんすが、気になるのは、何でこんな小さな子供が掏りなんて働いているかでやんす」
「ふむ。盗られたのは些少ということだな」
 クインティアは、子供の手を放してやった。
「な、何だよう?」
「今日は見逃して遣わす。…去るがよい」
「…」
 子供は、意図を計りかねたように、三人の顔を見回していたが、ぱっと背を向け、全力で駆け去っていった。すぐに角を曲り、見えなくなる。

「さてと。ダモン、跡はつけられるな」
「見逃したのではなかったのか?」と、犬がかすれた発音で言った。
「バウラギルと同じだ。あんな小さな子たちが盗みを働いているのを放ってはおけない。生きるために盗みを働くこともあろうが、群れていたのが気になる。悪い奴に操られていなければよいのだが…」
「で、やんしょ?」と、義賊が頷いた。
「ふん」
 薄茶色の犬が不機嫌そうに地面に鼻をつけ、くんくんと鳴らした。尾を振りながら、子供の残した僅かな臭いを辿り始めた。

 真っ暗な裏小路を、三人はダモン犬を先頭にゆっくりと進んだ。この町は奥行きが狭いらしく、通りから外れると、すぐに家並みがまばらになった。その先は、石灰岩質の丘が延々と地平まで続いている。その起伏のために、見通しは悪い。
 空には雲一つなく、弓のような三日月がかかっていた。風はないが、日が落ちたためか、急に空気がひんやりしてきた。
 ダモンは、迷う様子もなく荒野の中に分け入った。臭いを追うことに集中し、尾をせわしなく振っている。 
「あーあ、それにしても、腹が減ったでやんすねえ」と、義賊が緊張感のない声で言った。
「そうですねえ。夕飯がまだでしたからね」
 エモク少年がぐううと鳴った腹を押さえた。
「しっ…静かに!」
 クインティアが低い声で制した。
 犬の動きが止まり、ぱたぱたと尾を振り、三人を振り返っている。その先に、潅木に半分以上隠されている岩の割れ目があった。入り口は辛うじて大人が潜り込めるくらいの幅である。覗いてみると、奥の方に薄明かりが見えた。人がいるようだ。

 突然、背後で気配が動いた。まるで、夜の闇そのものに融け込んでいるかのような微弱な気配である。その唐突さに驚いて、クインティアは水斬りの太刀に手をかけながら振り返った。エモクやバウラギルも気づいて、ぱっと身構えた。
 いつの間に忍び寄ったのであろうか、大柄の人影が六尺棒を構えている。夜なので顔までは分からない。その忍び足と気配の殺し方からして、ただ者でないことは明白だった。
「おまえたち、こんなところで何をしている?」と、怒りを含んだ声がした。少年のような澄んだ声である。
「散歩…と言ったとて、通じぬだろうな」と、クインティアが返した。
「どうやら、子供たちをつけて来たようだね」
「仲間が財布をすられたのでな」
「で、ここまで来て、どうするつもりだい?財布とやらを取り返すのかい?」
「そのつもりだ…と言ったら」
 人影の身体が僅かに屈んだかと思うと、一瞬で間合いが詰まり、六尺棒が風を切った。クインティアも蜃気楼のように後退する。
 六尺棒が瞬時に切り返したのを、エモクが前に飛び出し、樫の杖で受け止めた。
「ぬううう…」と、相手が唸り、その見事な筋肉が盛り上がる。
 エモクも必死の形相で歯を食いしばった。
「ぐ…。ここはお任せを」
「油断すな」
 ぱっと二人が分かれたかと思うと、互いに燕のように転回し、激突した。風切り音と木の打ち合う音が連続して響いた。しかし、六尺棒の技はクインティアの予想以上だった。ずっしりとした重量の棒を軽々と操り、電光石火の早業を嵐のように繰り出している。身のこなしも山猫のようで人間離れした早さである。
 エモク少年も既に相当な腕前なのだが、それが目に見えて押されている。幾つか打ち合ううちに、岩壁の際まで追い詰められてしまった。それでも、闘気を懸命に維持しながら、杖を構えているが、肩で荒く息を継いでいる。

 エモクには荷が重かったようだ。しかし、何故、こんな使い手がこのような所にいるのだろう?と思いながら、クインティアは無手のまま二人に近づいた。
「勝負はあった。次は、私が相手になろう」
 六尺棒の使い手がこちらに向き直った。エモクは、硬直したように動けない。
「へん。誰が来ても同じさ」
「そうかな」
 クインティアは、にんまりとした。
「何故、剣を抜かない?」
「今に分かる」
「その言葉、後悔させてやるよ」
 言うが早いか、六尺棒が唸りを上げて頭上から落ちる。
 クインティアの身体がゆらりと流れ、棒がその空間を切り裂いたかと思うと、瞬時に跳ね上がり、追撃した。クインティアが陽炎のように揺れてかわす。
「はっ!」
 裂帛の気合。棒がひゅっと伸び、クインティアの胸を突いた。
 次の瞬間、クインティアは伸び切った六尺棒の上に飛び乗っていた。棒使いがぎょっとして、一瞬固まった。クインティアが棒を伝って、するすると間合いを詰めた。
「野郎っ!」
 怒号とともに、相手が力任せに棒を振り回した。クインティアがくるりと身体を捻って、敵の背後に着地した。
 六尺棒がさらに鋭さを増して唸り、目まぐるしく転回した。薙いだかと思うと跳ね上げ、打ち下ろし、伸縮自在に突き刺す。まるで無数の風車が踊り狂っているかのようである。けれども、クインティアはぬらりくらりと棒の攻撃をかわし続けた。目にも止まらぬ速さと激しい変化の連続技が二十回以上も繰り出されたが、クインティアの髪の毛に掠ることさえ出来なかった。
 不意に、攻撃が止まった。
「はあ…はあ…はあ。…ちっ、ちっくしょおっ!」
 棒使いは大声で叫ぶと、六尺棒を地面に投げ出した。その場にどっかと腰を下ろし、腕組みをしてクインティアを悔しそうに睨み上げた。
「負けだ!負けだ!…あたいの負けだい。こうなったら、煮るなり焼くなり、好きにしやがれってんだ!」

 あたい…?と、確かに聞こえた。クインティアは三日月型の眉を寄せ、棒使いの正面からまじまじと見つめた。相手の肩まで伸ばした髪の毛がぐっしょりと汗で濡れている。
「そなた…女か?」
「ふん、女で悪かったな」と言い、棒使いは敵意のこもった目で見返していたが、やがて大きく目を見開いた。「ま、まさか。そ、そう言う…おめえも女なのか?」
「ふふふ。そういうことになるな」
「あ、あたい…自分以外に女の武芸者を見たのは初めてだ。それに、女のくせにすげえ腕だな。あたいを負かしたのは、死んだ親父以来始めてだよ」
「そなたこそ大したものだ」と言いながら、クインティアは首を傾げた。何故か、この棒使いに初めて会った気がしないのである。
 二人のやり取りと聞いていたエモク少年が、しゅんとして肩を落とした。
「わ…私は…女に負けたのですか」
「世界は広い。そして、まだまだ修行が足らぬということだ」
「…はい」
 棒使いの女が、我に返って、大声で割り込んだ。
「やいやい。ところで、あたいをどうするのさ?…役人にでも突き出すのかい?」
「ふむ。さて、どうしようかな。…そもそも、そなたが何者か分かっておらぬのに、何故、役人に引き渡させばならぬのだ?…何か、やましいことでもしているのかな?」
「…う、ううう」
 バウラギルが厳しい表情で口を挟んだ。
「まさか、子供たちに掏りを働かせ、その元締めをしているのじゃないでしょうかね?」
「やっぱり、あの子たちの後をつけて来たんだね」
「この者たちが、財布を掏られたのでな」
「ご、後生だから、子供たちは見逃しておくれよ。あの子たちは、あたいに言われて盗みを働いているんだ。あの子たちは全然悪くないんだよう」
 棒使いが、泣きそうな顔をして、地面に頭を擦り付けた。全ての罪を被ろうとしているようだった。クインティアは、困ったような顔をして、ちらとバウラギルに視線を向けた。
「どうする?」
「どうするたって…俺っちだって役人が苦手でやんすよう」
「…だそうな」と、クインティアは微笑んだ。「我らは、あの幼い子たちが何故悪事を働くのか気になっただけだ。子供の掏りにしては大掛かりだったのでな」
「悪事ったって。あたいらは、あこぎなことはこれっぽっちもしちゃいねえよう。金のあるところから、ちょこっと分け前をもらっているだけだい」
「何故、我らを狙った?」
 棒使いの女が口を尖らせて言った。
「だって、おめえら大金持ちなんだろ?…昼過ぎに、ほんの些細なことで黄金一本を気前よく振る舞ったそうじゃないか。まっとうな稼業の堅気ならそんな真似する訳ないし。…だから、少しくらい分けてもらっても罰は当たらないと思ったんだよう」
「う…あれを見ていたのか。ううむ…」
 複雑な表情をしているクインティアの横で、義賊バウラギルが得心したように頷いた。
「確かに、あれはやり過ぎでたねえ。お師匠様は、銭の使い方に無頓着過ぎるでやんすよ」
 ぐるるるる…と間延びした異音が響き渡った。バウラギルとエモクの腹の音だった。
「腹が減ったのか?」と、棒使い。
「まだ、夕飯を食ってねえんでやんす」
「…じゃあ。たいしたものはないけど、うちで食っていくかい?」
「へっへっへ。そいつぁ、渡りに船でやんすよう」
 義賊が嬉しそうに顔をほころばせた。

 棒使いの女に案内されて、岩の裂け目に分け入ると、そこは鍾乳洞になっていた。天井からは氷柱のような形の石が垂れ下がり、下からは筍のような石が無数に突き出ている。二十歩ほど入ったところに板切れと柱で仕切られた壁があり、仄かな灯明が漏れていた。
 一つの仕切り部屋に入ると、十人ほどの子供がぎょっとして三人の珍客を迎えた。
「あっ」と、小さな声を上げたのは、街角でクインティアの懐を狙った童女である。
「よう。邪魔するでやんすよ」と、義賊がにこにこして挨拶した。
 赤毛の棒使いが豪快に笑いながら言った。
「あははは。怖がらなくてもいいよ。この人たちは悪党じゃないから、呼んだのさ」
「邪魔をする」
 クインティアは略式のナパーシカ礼法で会釈した。エモクもぺこりと頭を下げ、ダモン犬がわんと鳴いた。

 それから、三人と一匹は質素な食事を振る舞われた。…本当に質素だった。黒っぽい干し芋を主食にして、蝙蝠や蜥蜴の燻製などが並べられた。蚯蚓のような虫の干物まであった。今まで経験したことのない異臭がして、バウラギルでさえも青い顔をして無理やり呑み込んだものである。クインティアは干し芋以外は口に近づけることさえ出来なかった。

 棒使いの女は、ルビカーナと名乗った。歳は十九。クインティアよりも一つ上である。何でも父親はムドハ流棒術の名人で、六尺棒を持てば三国に敵なしと謳われたほどだったが、苦労して道場を持った翌年に流行り病で急死してしまったそうな。
 そのせいか、彼女の夢は父親のように棒術の道場を構えることなのだそうな。道場を持てれば、子供たちとまっとうな暮らしができるようになると熱く語ったものだ。その夢を叶えるために、子供たちもちょこまかと盗みを働き、小金を貯めているとのことであった。おかげで、バウラギルもエモクも財布を返してくれとは言えなくなってしまった。

「しかし、それだけの腕があれば、用心棒の口はいくらでもあるだろうに」と、クインティアが何気なしに言うと、ルビカーナが頑とした口調で答えた。
「金持ちは大嫌いだ。…奴らは汚いことばかりして、貧乏人から金を巻き上げやがるくせに、えばってふんぞり返っているんだ。どんなに落ちぶれても、あんな奴らに使われたくはねえ」
「ふうん」
「ところで、姐さん…何者なんだい?…あたいの棒を、何であんなに簡単にかわせるんだよ?」
「へっへっへ。お師匠様の腕前は、人間を越えてるんでやんすよ」と、義賊が口を挟んだ。「何しろ、こんな綺麗な顔していても、恐ろしい化け物どもをばったばったと一太刀で切り伏せますからねえ」
「化け物…だって?…じゃあ、ああいう噂って本当の話なのかい?」
「噂よりひでえもんでやんすよ。俺っちも、この目で見ても、まだ信じたくねえくらいでさ」
「バウラギル…口が軽いぞ」
「へい」
「ただの金持ちじゃないことは、間違いなさそうだね」

 その時、
「ルウ!」と、天井から凛とした声。見ると、壁に掛かった梯子が天井の割れ目に続いており、そこから声がした。「カムジが帰ってきた。…一人だよ」
 見張り役の子供が上にいるらしい。
「ダワンの方はどうした?」
「いない」
 そのようなやり取りをしていると、洞窟内にかすかな人の気配が入ってきた。ひたひたと小さな足音が近づいてくる。素足らしい。その音が仕切りの戸の前で止まった。けれでも、なかなか戸が開かれなかった。
 棒使いのルビカーナが、怪訝な顔をして戸を引き開くと、そこに十歳くらいの男の子が真っ青な顔をして立っていた。魂を抜かれたような虚ろな目が大きく見開き、表情は石のように強張っていた。手や膝が擦り傷だらけで、半ば乾いた血がこびりついている。まるで、子供の幽霊と錯覚するような姿であった。
「カムジ!…どうしたんだい?…一体、何があった?」
 ルビカーナが子供の肩を揺さぶった。子供の目がぼんやりと赤毛の棒使いを見つめ、焦点が合った。見る見る涙が溢れ、血の気のない頬を伝い落ちた。
「…ル…ルウ…」
「カムジ。おめえの兄貴はどうした?…一緒じゃなかったのか?」
「う…ううう…わああああ」
 男の子が大声を上げて、ルビカーナに抱きつき、激しく取り乱して泣きじゃくった。しばらくは何を聞いても泣くばかりで、話をすることさえ出来なかった。

 半刻(約二十分)ほどすると、ようやく男の子が落ち着いてきた。震えながら泣きながらであったが、ぽつりぽつりと言葉を紡いで、事情を話し始めた。その内容は驚くべきものであった。
 夕暮れ時を狙って忍び込んだ『雷山』という所のオルン神殿で、この世のものとは思えない恐ろしい化け物が生きたまま人を食らうのを目撃したと言うのである。それは柱のように背が高く干からびた死骸のような姿をしていたが、人を食らっている時は周囲に妖しく光る無数の触手が出現したとのことだ。
 余りの恐ろしさに、二人の兄弟は物陰で震えていたが、ふとした弾みで物音を立ててしまい、後は無我夢中でそれ以上の詳しいことは思い出せないようだった。気がついたら兄とはぐれていて、仕方なく隠れ家へ戻ってきたとのことだった。
「ど、どうしよう。…あんちゃん。あいつに食われちまうよう…」
 男の子が泣きじゃくりながら、棒使いの女に縋りついた。
「…安心しな。あたいがきっと連れて帰ってくるから」
「ほ…ほんとう?」
「ああ。あたいが嘘をついたことはないだろ?」
「う、うん」
 ルビカーナはすっくと立ち上がると、壁に掛かっていた鋼鉄製の六尺棒を手に取った。両端に棘が埋め込まれている凶悪そうな武器である。さすがに、化け物相手には木の棒では通じないと思ったのであろう。
「私も行こう」と、クインティアも立ち上がった。
「お師匠様、俺も」
「俺っちも」
 エモクとバウラギルも腰を上げたが、クインティアは二人を制して言った。
「そなたらは、ここで子供たちを頼む。皆が離れたら、子供たちを守る者がいなくなる」
「…は、はい」
 二人が渋々頷くと、今度は茶色の犬が口を挟んだ。
「待て。止めておいた方がよいぞ」
「げっ…い、犬が喋った…」
 赤毛のルビカーナが目を丸くした。その場にいた子供たちの驚きの視線がダモンに集まった。犬が構わずに言った。
「その化け物。話からすると、恐らくブグアヌフという奴だ。魔力はさほどではないが、ほとんど不死身で剣や槍では傷つけるも難しい。今のそななたちでは敵う相手ではないぞ」
「おめえは来なくていい」と、棒使いがクインティアに向かって無愛想に言った。「これはあたいの身内の問題だから、あたいだけでやる」
「いや、化け物退治は私の仕事だ。それに敵が強いからといって逃げるのは、性分ではない」
「…勝手にしな」
 ダモン犬は、もはや何も言わなかった。

 棒使いのルビカーナは隠れ家を出ると、暗闇の中、岩の荒野を真っ直ぐに突っ切った。この辺りは自分の庭のようなもので、目を瞑っても目的の場所に行けるとのことだった。一刻(約四十五分)ほどすると、『雷山』のオルン神殿に辿り着いた。
 二人の後をついて来たダモンが、辺りの風景を見回しながら呟いた。
「…ここじゃ。ランジャ屋の奴が消えたのは、ここに間違いない」
 とすると、あの魔神を解放するという宝鍵の行方を追うためにも、内部に侵入するしかないようである。これで理由が一つ増えた。
「化け物は一匹だけではないということだな」
「うむ。かなり危ういぞ。背中の毛がざわざわと落ち着かぬ」
 神殿の境内には、全く人気がなく、しんと静まり返っていた。ダモンの言葉を待つまでもなく、静寂の中に言いようのない邪悪さが感じられた。
「行くよ」
 ルビカーナは小声で言うと、山猫のような身軽さで境内に忍び入った。クインティアも後に続いたが、茶色の犬はぽかんとして二人を見送り、やがて荒野に引き返していった。

 二人はオルン神族の石像が立ち並ぶ前庭を抜け、崖際の拝殿の横から窟院に侵入した。何人かの神官や番人を見かけたものの、到る所に神像や祭壇があり、それらの物陰を伝って難なく奥へ進むことができた。
 しばらく進むと、いつの間にか自然の洞窟を利用したような区画に入っていた。天井や壁面は荒削りな岩肌が剥き出しになっており、蟻の巣を思わせる不規則な通路と分岐が複雑に入り組んでいる。この辺りでは、行き交う人の気配は殆どなかった。そうこうするうちに、方向感覚が分からなくなってきた。
 幾つかの扉が並んでいる回廊まで来た時、
「ダワンはどこに捕まっているのだろう?」と、棒使いが途方に暮れて言った。
「誰か見かけたら捕らえて口を割らせるか」
「しっ…誰か来る」
「捕らえて吐かせてようか?」
「まずは、様子を見よう」
 行く手から人の話し声が近づいて来た。通路には身を隠す場所がなかったので、手近な扉を開いて、中に入った。
 むせ返るような悪臭が鼻をついた。照明はなかったが、壁の上部の通風孔から回廊の弱い光が射している。目が暗さに慣れてくると、
「げ…げえっ…な、何だ…こりゃあ?」と、ルビカーナが目を剥いた。クインティアも言葉を失って立ち竦んでしまった。
 部屋の中には数十もの檻が雑然と積まれており、そこに見たこともない奇怪な生き物たちが蠢いていたのである。黒っぽい太く長いものが粘液を出しながら複雑に絡み合ってうねうね動いているもの、犬猫くらいは一飲みにしてしまいそうな大百足、全身に棘の生えている緑色の巨大蛙、魚燐にびっしりと覆われた二足の生き物、頭の中央に大きな一つ目のある大蛇など、どれも化け物と言っても過言ではない。
「き、気持ちが悪い」と、クインティアが口を押さえながら声を漏らした。
 異臭とともに、それらの異形の生き物が放つ妖気が充満しているせいもあるようだ。
 上の通気孔から外の話し声が聞こえた。どうやら、ここに入ってくるようだ。
「ま、まずい。隠れなきゃ」
 ルビカーナが小さく言い、大きな木箱と壁の隙間にクインティアを強引に押し込むと、自らも身を隠した。
「く…き、きつい」
「我慢しな」
 扉が開いて、橙色の灯明を手にした二人の神官が話しながら入ってきた。部屋のなかがぱっと明るくなった。

 灯明を持っている男は、小柄で顔にぶつぶつの痘痕があった。よく見ると、どこか見覚えがある顔である。思い出した。ムクラジュ公国の港町ララハでランジャ屋に化けていた妖術師だ。もう一人も妖術師と見えて、邪悪な霊気が身体から放射されていた。
 ランジャ屋が苛立たしげに言った。
「…一体、カリンダーラ様は何を畏れているのでございましょう?ナラルハラムでは、もはや我らの行く手を阻む者などあるまいに。白神の残党でも恐れているというのでしょうか?」
「いや、むしろ天界の動きではありますまいか。二つの宝鍵は手に入れたものの、残り一つの行方が分かりませんからな。それが揃うまでは天界の者どもを触発させてはならぬというお考えでは?少なくとも例の魔神を覚醒させるまでは…」
「そんなことを懸念せずとも、天界の者どもは惰眠を貪っている頃合でございましょうに」
「しかし、一部は目覚めているという見方がありますぞ。ダナで育てていた魔頭樹も跡形もなく吹き飛ばされたらしいし、その一部を埋め込んだシューヴァ王も倒されていることと合わせると、慎重の上にも慎重になろうというもの」
「ははん。それで、わざわざガランドルムに戦を起こさせようというのでございますね。…影を使って、王や宰相にまでにも手を回していたのは、そういう回りくどいことをするためでしたか」
「蘇生の秘儀のためには何千何万もの首が必要なのです。目立たぬ形で調達するには、人間どもが大きな戦をするのが一番でしょう」
「ほっほっほ。随分と、悠長なことでございますね。ところで、例の不死身のブグ…何とかとやらはどこでしょう?」と、ランジャ屋が訊いた。
「ブグアヌフです。今は空腹が満たされたと見え、奥の囲いで静かに寝ております。あれでも八部鬼将はザム様の家来とのことですが、腹が減ると見境がつかなくなるので厄介なものですね。今月は神官が二人も食われてしまいましたし、下手をすると我らの身も危ないというもの」
「それなら、餌をくれてやれば済みましょう。さっき捕まえたという餓鬼でも食わせておけばよろしいでしょう」
「さよう」
「しかし、寝ているなら好都合。今のうちに触手の一本でも貰っておきましょうかねえ」
「手頃な検体でもおりましょうか?」
「私に埋め込むのですよ。少し手ごわい奴がおりましてね」

 その時、天井近くの檻で蠢いていた軟体生物から、どろりとした粘液がクインティアの首筋に落ちてきた。
「ひいっ!」と、引き攣った悲鳴が響き渡った。
 二人の妖術師の顔がさっと強張り、妖気がぼうっと膨れ上がった。
「な、何者っ!」
 灯明がクインティアたちに向けられた。
「ちっ…仕方ねえなあ」
 赤毛のルビカーナは肩を竦めると、鉄の六尺棒を片手に壁際の隙間から出て、妖術師の前に立った。水斬りの太刀を背負ったクインティアも後に続いた。
 ランジャ屋がふと首を傾げ、すぐににたりと笑った。
「おや、お嬢さん。異な所でお会いしますね」
 クインティアはルビカーナの前に出ると、目立たぬように間合いを詰めながら言った。
「わざわざ、そのほうを追いかけて来たのだ」
「ほっほっほ。それは、こちらも手間が省けます。飛んで火に入る何とやらでございますよ」
「それはどうかな?」
 クインティアは太刀の柄に手をかけた。
「ここは、手前どもの庭でございますから」
 ランジャ屋の痘痕顔が歪んだ。その手の先に青白い光球が現れ、細かい紫電を散らし始めた。もう一人も妖気を揺らめかせた右手をこちらに向けている。二人の神官衣が帯電したように膨れ上がった。

「覚悟っ!」
 短く叫びざま、クインティアは一気に間合いを詰めた。
 爆音とともに二筋の稲妻が閃いた。同時にクインティアの無象剣が炸裂した。それらが相殺して、閃光とともに衝撃波となって弾け散る。近くの檻や入り口の扉が吹き飛んだ。岩壁に鋭い爆発音が反響し、部屋全体が震動した。
 水斬りの太刀が瞬転したが、既にランジャ屋の姿はなかった。無象剣の威力をまともに受けたらしく、入り口近くまで跳ね飛ばされ、うずくまっている。
「ぎゃ」という悲鳴が横で上がった。ルビカーナの鉄棒が、もう一人の妖術師の肩を打ち砕いたのである。棒がくるっと転回して横面を張り飛ばすと、男が宙を舞って床に倒れ伏し、ぴくぴくと痙攣した。
「ちっ。妙な術を使う割りには、弱い奴だな」と、ルビカーナが吐き捨てた。

 クインティアはランジャ屋に近づくと、太刀を鼻先に突きつけた。
「勝負あったな」
「さあ…それはどうでございしょう?」と、ランジャ屋は血に染まった右腕を押さえ、苦痛に顔を歪めながら、にたりと笑った。
「往生際が悪いな。我らの聞きたいことに素直に答えれば、命だけは助けてやろう」
「くくくく。死の瀬戸際にいるのは、お嬢さんたちでございますよ。分からぬのですか?」
 自信たっぷりの声である。異様な悪寒が走った。後ろから、ルビカーナのうろたえた声がした。
「ね、姐さん…何だか、様子が変だよ」
「…?」
 がらがらがらと何かが崩れる音がして、部屋の奥から何度か青白い閃光が散った。空気そのものが帯電して痛いほど皮膚を刺激する。身体中の毛髪が逆立ってきた。背筋に冷たい汗が噴き出てくる。今まで感じたことがないほどの強烈な妖気である。
 そこに気を取られた僅かな隙をついて、ランジャ屋が一陣の風と化して逃亡した。
「ほほほほほ。…可愛いお嬢さん。生きていたら、またお会いしましょう」と、狡猾な声だけが暗い洞内に響き渡った。

 クインティアは、ランジャ屋どころではなくなっていた。翠玉の瞳が恐怖の色を浮かべて、釘付けになっている。赤毛の棒使いも、血の気を失った顔のまま、鉄の棒を固く握り締めていた。
 二人の視線の先にゆらゆらと揺れる鬼火が浮かび上がった。それが宙を滑るようにゆっくりと近づいてくる。妖気が強すぎて、呼吸が苦しい。やがて、それが姿を現した。
 背丈は人の約二倍。鬼火のような不気味な妖気を燃やしながら、背の高い案山子のような身体が立っている。皮膚は暗緑色で、骸骨のような頭に二つの黒い穴があり、そこから禍々しい呪縛を込めた視線を放射している。足は衣に隠れて見えなかったが床から僅かに浮いているようだった。痩せ細った腕が、ぶらりぶらりと揺れている。
 一見まるで無防備のように見えるが、まともに攻撃できる気がまるでしない。
 額に脂汗を浮かべたルビカーナが苦しそうに言った。
「く、くそう。…や、やっちまうか」
「いや、そなたは逃げよ。こやつは真正の化け物だ」
「ふん…逃げるなんてやだね…」
 妖魔ブグアヌフは既に目の前にいた。
「くそっ!」
 女棒使いが先に突っ込んだ。ほぼ同時にクインティアも矢のように飛び込み、水斬りの太刀を打ち込んだ。ぱんという空気の弾ける音とともに、化け物の周囲に衝撃波の筋が走る。重い鉄棒も鈍い音とともに跳ね返される。無象剣と棒のどちらも、本体に到達する以前に弾かれているのだ。まるで見えない防護壁に囲まれているかのようである。
 クインティアは、目にも止まらぬ連撃を叩き込んだが、結果は同じだった。棒使いも必死になって攻撃を加えているが、まるで届いていない。よく見ると、打撃を受ける瞬間、無数の透明な触手が淡い光を帯びて浮き上がっている。それが外部からの攻撃を吸収し、無効化しているらしい。

 突然、妖魔の長身がぶるっと震えたかと思うと、鋭い風切り音がした。
 クインティアが本能的に横に飛び退いた瞬間、目に見えぬ何かが掠めて背後の壁を切り裂いた。破砕された石くれが飛び散り、回廊への大きな穴が開いた。
「な、何だ、今の?…な、何も見えなかった」
 赤毛の棒使いが呆然として呟いた。
「ば、馬鹿っ!来るぞ!よけろっ!」と、クインティアが叫んだ。
 ルビカーナがはっとして鉄棒を構えた時、爆風のような衝撃が襲来した。その大柄な身体が毬のように飛ばされ、後ろの壁で跳ね返って、床に倒れ伏した。手足がぴくぴくと痙攣した。頭でも打ったのか、立とうとしているが、起き上がれない。
 今の攻撃は辛うじて見えた。どうやら、ブグアヌフは透明な触手を伸縮自在な鞭として使っているらしい。それも恐ろしく速い。
 クインティアは心底から恐怖を覚えた。
 妖魔は音もなく床の上を移動し、赤毛の棒使いの前に来ると、無言のまま彼女を見下ろした。
 ルビカーナが鉄棒を杖にして身を起こそうとした所を、妖魔の暗緑の腕がにゅっと伸びて、彼女の首を掴み、片手で無造作に吊り上げた。彼女が苦しそうに足をばたつかせたが、全く意に介さないで、暗黒をたたえた目でじっと眺めている。
 そのしなびた手首から突起がにゅるりと伸びて、ルビカーナの肩口に吸い付いた。
「ぐ…うううう」と、苦悶の声が漏れる。
 このままでは殺されてしまう。と直感し、クインティアは無我夢中で化け物に突進した。間合いを一気に詰めて、水斬りの太刀を振り下ろした。ルビカーナを掴んでいる醜い細腕に鋭い斬撃を加えた。
 ぱんと鼓膜を破るような音と衝撃波が線状の霧となって走る。
 しかし、妖魔の腕を切り落とすことはできなかった。全力の無象剣を叩き込んだが、僅かに表皮を傷つけたに過ぎなかった。そこから黒紫色の血がぽたぽたと滴り落ちた。
 妖魔ブグアヌフの暗く空虚な目がクインティアを睨みつけた。それは赤毛の棒使いを投げ捨てると、妖気を膨れ上がらせた。その肉体をすっぽり包んでいる透明な触手が不気味に揺らめいた。
 異様に冷たい殺気が射した。
「ひっ!」
 クインティアが悲鳴を上げて飛び退いた瞬間、目の前の空間を上から何かが切り裂いた。床の岩盤が二つに割れた。雷鳴のような音とともに、破砕した石が飛び散る。
 反射的に無象剣を二つ三つ斬り返したが、化け物に掠り傷を負わせることさえできなかった。ブグアヌフの得体の知れな触手は、どんな衝撃も吸収してしまうらしい。
 クインティアは唇を噛んだ。
 妖魔のひょろ長い身体がやや前のめりになり、両腕を広げながら滑るように近づいてきた。もはや、標的はルビカーナではなく彼女自身であった。
「くそ…」
 クインティアは、もう一度、水斬りの太刀を振った。今度は天井を狙った。そこに一筋の衝撃波が走り、岩や土砂がばらばらと落ちてくる。もうもうたる土埃が妖魔を押し包んだ。
 彼女は踵を返すと、後ろも見ずに走り出した。化け物にとっては落盤など痛痒も感じないであろう。ほんの少しの間の時間稼ぎにしか過ぎない。その間に、何とかあの化け物を倒す手を考えねばならない。
 しかし…剣が通じない。一体、どうしたらよいのだろう?…どうすれば?
 クインティアは走りながら必死になって考えたが、答えのない思考がぐるぐると頭の中を駆け巡るだけであった。

 どこをどのように走ったのか分からないが、気がつくと天井の高い広場のような所に出ていた。牢なのであろうか。鉄格子で仕切られた穴が並んでおり、貧しい身なりの者たちが無気力な表情で蹲っていた。数は十人を軽く超えるだろう。女や年端のいかない子供までいる。
「何だ!貴様は?」
 荒々しい怒号が洞内に響き渡った。凶悪な人相の牢番がクインティアに向かって猛然と走ってきた。数は四人。武器は持っていないが、力士のような屈強な男たちである。しかも、見る見る姿が変わり、体毛が伸びたり、鱗に覆われていく。鋭い牙を剥き出し、猛々しい殺気を発しながら、有無を言わさず飛び掛ってきた。
 クインティアの姿がふっと流れ、水斬りの太刀が幾筋もの銀の輝線を描いた。
「ぎゃっ!」
「ぐっ!」
「うげ!」
 短い悲鳴が上がり、四匹の獣が大量の血を撒き散らしながら転げまわった。切断された手足が散乱し、痙攣している。ブグアヌフに比べたら、話にならないくらいの小者である。
 騒ぎに気づいた囚人たちが、ようやく状況を掴んだのか、口々に叫び始めた。
「助けてくれえっ!」
「ここから出してくれ!」
 鉄格子から手を出して、懸命に振っている。
 クインティアは牢に近づくと、片端から錠前に太刀で斬撃を加えていった。もうすぐブグアヌフがやって来るであろう。その前に少しでも多くの人を逃がしておきたいと思ったのである。鋭い金属音とともに、鉄製の錠前が綺麗に切断され、格子が次々に開いた。囚人たちが歓声を上げながら湧き出してきた。
「早く!早く、逃げよ!」と声を掛けながら、最後の牢を開いた時、洞内に尋常ならざる悲鳴がこだました。
「ぎゃあっ!ば、化け物だっ!」
「助けて!」

 恐ろしいまでの妖気が流れ込んできた。空気そのものが恐怖で硬化した。人々が恐慌状態となり蜘蛛の子を散らすように分かれ、別の通路に飛び込んだり、物陰に隠れたりした。あっと言う間に人影が見えなくなった。
 否、一人だけ残っていた。十二歳くらいの男の子が腰を抜かしたのか、泣くのも忘れて座り込んでいる。
 雲を突くような長身の妖魔、その前で暗黒の視線を下ろしている。暗緑色の醜い腕がにゅっと伸びて、男の子の胴を掴んで持ち上げた。どうやら、食欲を覚えたらしい。手首から触手のような突起が伸び始めた。
「待てっ!私は、ここだ」と、クインティアの声が凛と響き渡った。
 長い水斬りの太刀を下げ、ゆっくりと化け物の見える所に歩を進めた。対抗する術はまだ見出していない。勝算は全くなかった。『もしかしたら、ここで死ぬのかも知れない』と、頭の隅で思った。
 妖魔はクインティアを認識すると、子供をぽいと投げ捨てた。両腕を不気味に広げ、無言のままぬうっと迫ってくる。
 クインティアも小走りに移った。
 間合いが詰まり、クインティアの身体がふっと消えたように見えた。大音とともに直下の岩盤が見えない鞭により抉られた。同時に、無象剣の斬撃が妖魔の周囲に巻きつき、破裂音が響いた。妖魔の透明な鞭がクインティアを追って風を切る。互いの不可視の攻撃が嵐のように交錯した。床や天井に余波が散り、石の砕片を飛び散らせる。
 突然、耳を聾するような爆音がして、空間そのものが引き裂かれた。無象剣と妖魔の見えない鞭が正面から激突したのである。解放された膨大な力が爆風となって、クインティアを跳ね飛ばした。そのまま岩壁に叩きつけられる。水斬りの太刀も矢のように飛んで離れた岩壁に突き刺さった。
「ぐ…」
 肺と内臓が押し潰され、息が詰まった。ふっと意識が遠のいた。

 何かに首を掴まれ、持ち上げられた。気がつくと、目の前に妖魔ブグアヌフのどんよりした目がこちら見つめていた。その皺だらけの細腕で首が締められ、息ができない。その手首がぷくりと膨らんだかと思うと、気味悪い触手となって伸びてきた。血を吸うようにできているのか、先端が蛭の口のようになっている。
 ここで死ぬのか?…い、嫌だ。まだ、死にたくない。…魔法使い。
 青い髪の男の顔が思い浮かんだ。何故か、怒った顔だった。
『クインティア!』という怒声が心を揺さぶった。
 意識を失いかけた緑の目がかっと見開いた。彼女は懐の短剣を引き抜くと、化け物の手首に突き立てた。しかし、剣先が見えない防護壁に阻まれ、皮膚にまでは届かない。
 …駄目か。
「ちっくしょおっ!」と、叫び声がした。ルビカーナの声である。
 どすんどすんと鈍い音が続く。鉄の六尺棒で必死の攻撃を加えているらしい。
 妖魔の防護壁が僅かに緩んだのか、ずぶりと短剣が沈んだ。クインティアは持てる全ての力を集中させ、全身全霊をかけた無象剣を放った。
 自分自身の霊気が信じられないほど急激に増大した。
 細い暗緑色の腕が肩口まで一気に破裂し、その首と背中から黒紫色の血が霧となって噴き上がった。そこを貫通した衝撃波が向かいの壁に大穴を開けた。
 ブグアヌフの暗い目から邪悪な意志が消えた。強大な妖気が嘘のようになくなり、人の背丈の二倍ほどもある身体が糸の切れた人形のように崩れ落ちた。透明だった触手が白濁して現れ、やがて煙のように消えていった。暗緑色の醜い肉体が泡を吹いて融けて行った。
 後には、腐敗した汚泥のようなものが残っているだけであった。

 クインティアは、その場にぺたんと座り込み、肩で苦しそうに呼吸した。手にはまだしっかりと短剣を握り締め、呆然とした表情で妖魔の残骸を眺めている。
 赤毛の棒術使いも、鉄棒を投げ出し、大の字になっていた。彼女も力を使い果たしたらしい。目を閉じ、大きく胸を動かしている。
「よくも仕留めたものだな」と、ダモンの声がした。
 顔を上げると、宙に鳥の姿に似た霊気が揺らめいている。
「まったく、冷や冷やさせおって。無茶をするものじゃ」
「ダモン。…今まで、どこへ行っていたのだ?…それに、犬の身体はどうした?」
「ふん。ちょいと助けを呼びに行っていたのじゃ。ブグアヌフは危うい相手じゃったからのう」
「助け…とな?」
 ダモンは揺らめく姿で周囲を見回した。
「…あれ…おらぬ…つい今しがたまで、一緒だったのじゃが」
「えっ?」
「青の殿じゃ」
 クインティアの心臓がぴくんと跳ねた。ダモンの言っている人物が誰はすぐに分かった。彼女は慌てて立ち上がり、左右に視線を巡らせた。しかし、魔法使いの姿はどこにもなかった。
「折角なのじゃから、すぐに帰らずともよかろうにのう」と、ダモンが残念そうに呟いた。
「そうか。来てくれたのだな」
 クインティアは、にっこりした。会わずに帰ったのは少し物足りない気がしたが、何か訳があったのだろう。とにかく、来てくれただけでも嬉しかった。

 しばらくすると、牢から解放された人々が集まってきた。
 殆どは家さえもない貧しい人々で、うまい儲け話があると言われて連れてこられたらしい。中には、ガランドルム鉄騎軍の兵士もおり、こちらは王直属の警護隊に入るための鍛錬という名目で来たとのことだった。実体は太古の魔物の移植実験だった訳である。
 一方、赤毛のルビカーナは、ようやく探していた子供に巡り会えた。先程、妖魔に食われそうになったあの男の子だったのだが、二人とも声を上げて泣き出してしまったものである。
 皆が落ち着いてくると、クインティアはルビカーナに先導させて人々を地上に向かわせた。
 クインティアは精霊ダモンとともに残り、妖術師たちの企みの手懸りを探った。すなわち、例の魔神とは何か、どこに封印されているのか、それを蘇らせる宝鍵の所在はどこか、そして彼らの本拠はどこにあるのかなどである。
 探索の途中、一つの空洞に奇怪なごみ捨て場を見つけた。捨てられていたのは、人とも獣ともつかない変形した死骸であった。魔物を人体に植え付けようとして、失敗した者たちらしい。余りの凄惨さに、クインティアも後で悪夢にさいなまれたものであった。
 また、洞窟内には他に妖術師は見当たらなかった。見つけたのは、術をかけられて腑抜けになっていた神官が六人、凶暴だけが取り柄の半獣人が三匹だけであった。どうやら、妖術師たちは人手不足らしい。
 他には、宝鍵につながる手懸りはなく、僅かにナラルハラム大陸の地図一枚が見つかっただけであった。地図には幾つか印がつけられており、この町に記されたものと同じ印が大陸に十箇所以上も点在していた。中でも目に付いたのが、マメール国の都に×印と『聖餐』の文字があったのと、大陸中央にある湖の東岸に見たこともない紋章が記されていたことだった。