理智の封印   第二部

「碧の龍王」

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 2008〜. All Rights Reserved.


七、アルメノクの塔

 第一回帝国列侯会議から七日が過ぎ、月が変わって七月となった。
 ここはエルフォンの西境から西南西に二百里(約四四〇キロメートル)に位置するアルメノク高原である。高原の中央には東西十里南北五十里のマシュカ湖が横たわっており、その南端から発したヒルジ河が二百里余を経て西の海に注いでいる。このためアルメノク地方では往古より水上交易が発達したものである。

 その日の午前、湖岸の廃れた漁師小屋の中である。
「…ああ。何か、面白いことでもないかなあ…」と、アシュナ皇子はつまらなそうに呟いた。
 壊れた窓の向こう側を見ると、夏の日差しを受けた紺碧の湖面が広がり、白い帆を膨らませた船がゆったりと行き交っていた。遥か対岸の山並みがぽんやりと霞んでいる。
 小屋の中には、エルフォンから持参した荷物がいっぱいに広げられていた。百冊近い古文書の山、寝具や着替えなどの身の回りのもの、中には折畳式の机まであった。その机の上には読みかけの書物と食べかけの菓子が置かれている。
 ここに滞在してから、アリアロランにゆかりのありそうな事物は、まだ何も見つかっていない。遺跡はおろか碑文の欠片すらない。もっばら探索しているのは青い髪の魔法使いであり、彼はじっと小屋で待っているだけだったので、そろそろ暇を持て余し始めていたのである。
「ふううう…」と溜息をつき、彼は菓子を一口頬張った。

 ふと湖岸の水面が僅かに盛り上がったかと思うと、僧衣の男が姿を現した。周囲を目に見えない壁が取り巻いているので、全く水に濡れていない。そのまま湖水を滑るように岸に上がり、小屋にやって来た。顔は頭巾に隠したままである。
「やあ、お帰りなさい。何か見つかりましたか?」
 明るい皇子の声が迎えたが、魔法使いは頭巾を落としながら不機嫌そうに首を振った。
「駄目だ。見つからぬ。…そもそも、水が濁っていて見通しがきかぬ」
「マシュカ湖は広いですしね」
「本当に、この辺りなのだろうな?」
「マシュカ湖だとしたら…ですね。…例の碑文によれば、『儀式の後、龍王シュナラは美山の頂きを移し五角の塚となせしを、カリエ女神は壇を築き尊き印を置き給いぬ』とありますが、この南の山がちょうど何かに上半分を削られたような変な形になっていますよね」
「ああ…その話は聞いた」
「それに、この国の地誌には、大昔からの奇妙な言い伝えが数多くあります。特に、湖に住むという龍や霊獣にまつわる伝説や目撃談が多いので、龍王にからむ何らかの出来事があったのではないかと思われますが…。それとも、ここを見限って、ナラルハラムの方に移りますか?」
「…いや、もう少し粘ってみよう。龍伝説のこともあるが、列侯会議に乱入したガドガルヴァがアルメノクから来たというのも気になっている」
「なるほど…」と言いながら、アシュナは残った菓子を口に押し込んだ。「ところで、他にも気になることがあるのですが…」
「何だ?」
「マシュカ湖と言えば、タタラナアドゥユという有名な料理があるそうです。何でも、一口食せば寿命が十年も延びると言われるほどの美味で、ナラルハラムに行く前に是非とも食さねばと思っているのですよ」
 アシュナ皇子は満面に無邪気な笑みをたたえた。
「…」
 青い髪の魔法使いは答えずに机の上の菓子を手に取り、一口頬張りながら、漁具の樽の上に腰をかけた。
「何か…気に障りましたか?」
 アシュナ皇子が不思議そうな顔をした。
「俺は食い物目当てで来ているのではない。その…タタ…とかいう料理が食いたければ、待っている間に町にでも行って食ってくればよいだろう」
「ですが、私は下々のことには疎いので、どうすればよいのかが分かりません」
「…ふん」
 魔法使いは軽く鼻を鳴らしただけだった。

 その時、天空から一条の輝線が浜辺に射したかと思うと、神獣麒麟に跨った騎兵が出現した。麒麟は背中の翼を畳み、青銅の像のように身じろぎもせずに立っている。騎兵は地上に降り立つと、銀の兜を外した。淡い銀の髪がこぼれた。カリエ女神に仕える麒麟騎兵プリュアナスラの隊長レトである。
 彼女は漁師小屋の軒下に立つと、よく通る声で呼ばわった。
「リグローン殿っ!リグローン殿っ!」
「…聞こえている」
 魔法使いは、むすっとした表情になって立ち上がり、小屋の敷居から出た。

 アシュナ皇子は目をぱちくりして、神獣と騎兵を交互に眺めた。どちらも実際に目の当たりにするのは初めてだった。
 麒麟は、ほぼ馬と同じくらいの大きさで、艶のある青銅色の鱗で全身を覆っている。燃えるように赤い鬣が踊っている。麒麟騎兵の方は、女でありながら兵士の精悍さを兼ね備え、彫刻のように美しく整った顔立ちをしていた。
 二人が話している声が、途切れ途切れに聞こえてくる。
「…エ様が…との仰せです」
「どうしても…駄目なのか?」
「シャーラマーナ様が…のためお急ぎ…」
「…勝手なものだ」
 青い髪の魔人は、あからさまに不機嫌な霊気を発散しながら戻ってきた。
「急用が出来た。何日か、ここを離れる」
「えっ?…どういうことでしょうか?」
「カリエの命で今から天界に戻らねばならん」
「…」
「留守の間、何とかという料理を食うのもよし、ここで本を読んでいるのもよし。好きにするがいい」
 それだけ言うと、魔法使いはくるりと背を向けて小屋の外に出た。
 一瞬の暴風が天空に駆け上った起こったかと思うと、魔法使いの姿も麒麟の姿もなく、ひなびた浜辺の光景があるだけだった。

「…?」
 アシュナ皇子は呆然としたまま目を瞬かせた。まだ、完全に事態を呑み込めていない。ただ、急に静かになったので、一人だけ小屋に残されたことだけは分かった。
 これからどうしらたいいのだろう?
 机の上を見ると、もう菓子はなかった。最後に残っていた菓子は魔法使いに食べられてしまったらしい。そう言えば、そろそろ昼食時である。何やら、急にお腹が空いてきた。
 アシュナ皇子は途方に暮れてしまった。

 それから一時(約二時間)ほど過ぎた頃、アシュナ皇子は近くの町(エラと呼ばれている)の運河沿いをとぼとぼと歩いていた。一人では食事の当てが全く立たなかったので、思い切って漁師小屋から湖岸伝いにやって来たのである。おかげで、空腹に重ねて咽喉が渇くし、足も疲れて棒のようになっていた。
 高原地方なので気温は高くなかったが、日差しが強く、皮膚が焼けるようだった。
 町並みを見渡して、食事の取れそうな所を探したが、見当たらなかった。懐には、家令が持たせてくれた財布が入っている。中には金貨銀貨がずっしりと詰まっている。しかし、アシュナはそれらの価値も使い方も知らなかった。ただ、食事の一回や二回はできるだろうとは思っている。
 ふと気がつくと、通りすがりや町屋の人たちが、ちらりちらりとこちらを見ている。
 実の所、アシュナ皇子は目立っていたのである。エルフォンの皇族としては質素な身なりだったのであるが、上質の絹衣の襟や袖にさりげなく銀糸の刺繍が施されていたり、幅広の帽子に虹色の羽飾りが刺してあったり、如何にも只者ではない雰囲気が漂っている。どう見ても貴族か金持ちの子弟の風情である。それが一人できょろきょろしながら歩いているのだから、周囲の風景から浮き上がっているのであった。

 何やら肉を焼く香ばしい匂いが漂ってきたので、ぐるるるると腹が鳴った。いつの間にか、市場のような所に迷い込んでしまったらしい。広さはエルフォン王城の司書所くらいで、そこに八百屋、肉屋、魚屋、漬物屋、塩屋、穀屋、麺屋など百を優に越える店がひしめき合っている。
 どの店も二、三畳の小さな間取りで、色鮮やかな野菜や果物、香草や香辛料、肉や魚の燻製・塩漬け・干物、それぞれに扱っている商品を所狭しと並べている。あちらこちらには屋台があり、肉や魚を焼いたり、麺やパデ(この地方特有の蕎麦の焼きパン)を売っていた。
 昼時を過ぎているのに、買い物客でごった返していた。アルメノクでは他の国よりも食事時が遅いのである。
 ああ…どれも美味しそうだなあ。と思いながら、アシュナ皇子は屋台や店を見て回った。しかし、彼は店の者に声を掛けて何かを買うということまではできなかった。財布は持っていたものの、自分で買い物をした経験がなかったのである。それに買い物をしている地元のおばさんたちと店の者のやりとりが激しくて、割り込むことができなかったのだ。
 そのうちに人込みに流されて、とある魚屋の前に来てしまった。生魚は皆無で、店先には赤い岩塩をたっぷりとまぶした魚が並んだり、軒から吊るされたりしていた。切り身になっているものは、酢漬けにされていたり香草で丁寧に包まれていた。

 その時、快活な声が響き渡り、アシュナ皇子を振り向かせた。
「おばさん!遅れてごめーーん!」
 黒髪の娘が大きな買い物籠を手に、店主のでっぷりした中年女の前に割り込んだ。緩やかに巻いた髪を後ろで束ね、満面の笑顔の中に大きな目がぱっちりと開いている。すらりとした体型の美人だが、胸が水瓜のように大きい。
「やあ、デニーラ!待ってたんだよ!」と、女店主が黄色い歯を見せ、がらがら声で答えた。「今日は遅かったねえ」
「いつもより洗い物が多かったのよ。イールの隊商さんが予定より早く着いたので、昨日から大忙しなの」
「そりゃあ、商売繁盛で何よりさ」
「例のゲッツァ鱒の赤葉漬け…入ってる?」
「ああ。ちょいと待っておくれ」
 女店主が奥に引っ込んだかと思うと、深紅の大葉に包まれた魚を二つ持ってきた。ちょうど鮭くらいの大きさであろうか。香料と酢の入り混じった香りがぷんと広がった。
「三年ものの上物だよ。卵もばっちり入っていて、ほっぺたが落ちること請け合いさ」
 無造作に娘の籠に放り込んだ。
「ありがとう、おばさん。ついでに、他に何かおまけしてよ。どうせ、売れ残ってるんでしょ?」
「あははは。…あんたには敵わないねえ」
 店主が太い腹を抱えて笑いながら、手近な干物の束を娘に手渡した。娘が代金を渡す。
「へい。毎度ありーっ」
「じゃあ、またね」

 空腹は限界だった。ふっと足から力が抜けてしまい、アシュナ皇子は店先にへなへなと座り込んでしまった。
「どうかしたの?」と声がして、目の前に心配そうな黒い目があった。睫毛が長い。小鼻の横に小さな黒子がある。デニーラと呼ばれていた娘である。何故か見ていると吸い込まれそうな不思議な目であった。
「どこか具合でも悪いの?」
「あ…だ、大丈夫です」
 アシュナ皇子は何やら気恥ずかしくなって、視線を反らした。そこに白く丸い胸の谷間があった。彼女が屈んだ姿勢なので、衣服からこぼれ落ちるのではないかと思えるほどである。瞬間的に顔にぼっと火が点いたようになった。
「な、何見てるのさ」
「も…申し訳ありません」
 アシュナ皇子はどぎまぎしながら立ち上がった。
「大丈夫かい?」
「はい、お腹が空いただけですから…」
「…?」と、娘がきょとんとした。「まさか…その身なりでお金を持ってない訳ないよね?」
「お金ならあります。けれど、この町のことは勝手が分からなくて…」
「泊まっている宿は?」
「これから探そうと思っています」
「ふーーん。じゃあ、うちにおいでよ。部屋はまだ空いているし、食べる物もあるからさ」
 デニーラは向日葵のような明るい笑顔を浮かべた。
「はい。ありがとうございます」
 アシュナ皇子は、ほっとして言った。右も左も分からない中で、どうやら宿と食事にありつけそうなので、この幸運に感謝したのである。

 デニーラがアシュナ皇子を案内した先は、『白狐』と看板がかかった四階建ての古めかしい旅籠だった。何でも創業から二百年を数えるらしい。
 皇子は、娘に導かれるまま薄暗い食堂に通された。この時刻は昼休みということで、宿の者も客も姿が見えず、しんと静まり返っていた。何でも、近頃は新興の宿屋が増えたため、部屋が満杯になることは殆どないそうな。料理人や仲居も次々に引き抜かれて、残っているのは彼女の他数人になってしまったのだとか。
 デニーラは厨房に引っ込んだかと思うと、すぐに皿に山盛りのご馳走を載せて戻ってきた。パデと呼ばれる蕎麦パンを始めとして、鶏肉の燻製を切った物、魚の塩漬け、野菜の漬物、果物などである。
「お待ちどうさま。あり合わせなんだけどね」
「いえ、十分です」
「食べてみて…」
「はい」
 アシュナ皇子は、最初に鶏の燻製を口に運んだ。よほど塩が効いていると見えて、痺れるような塩辛さである。でも、空腹のためか大変な美味に感じられた。次にの塩漬けに手を伸ばしたが、これは粘り気のある糸を引いており、目に染みるような臭いがした。それでも、意を決して口に入れると、何とも言えない旨さが口いっぱいに広がった。思わず頬が緩んだ。
「お、美味しいですね。このようなものは初めてです」
「うふふふ」
 デニーラは満足げな顔をしてアシュナの向かいで頬杖をついていた。食卓には豊かな胸乳がでんと載って、艶かしい。年齢は彼と同じくらいであろうか。
「ところで、そろそろ聞かせてもらってもいいかな。アシュナ様は何をしている人なの?」
「何って…え、ええと…ただの旅の者です」
 デニーラがぶっと吹き出した。
「馬鹿ねえ。その身なりでどこが旅人なのよ」
「え?…何か変ですか?」
「旅人がそんな格好してる訳ないじゃない」
「そ、そうなのですか?」
「あはははは。どこからどう見たって、どっかの良家のお坊ちゃんにしか見えないわよ。ねえ、そうなんでしょ?」
 黒い目が瞬きもせずにじっと見つめてくる。
 アシュナ皇子は俯いてしまった。途中で、彼女の豊かな胸の谷間が目に入る。別に意図している訳ではないのだが、不思議なことに視線が惹き付けられてしまうのである。このことに、彼は戸惑いを覚えてしまった。
「ま、いいか。で、宿を探しているって言ってたけど、ここでいいなら、好きなだけ泊まっていってよ。お金ならあるんでしょ?」
「はい。財布はあるので、一晩くらいは何とかなると思います」
「一晩…って、一体、いくら持っているのさ」
「ええと、ちょっと待ってください」
 アシュナは、懐から王家の紋章付きの巾着袋を取り出して、卓上に置いた。どすんと重い音。紐を解いて中身を出すと、金貨銀貨が山のように出てきた。
 デニーラの黒い目が驚きに丸くなった。
「あ、あんた…こ、これ…」
「足らないでしょうか?」
「馬鹿だね!これだけあれば、この宿ごと買えちまうよ」
「ふうん、そうなのですか。じゃあ、このくらいでお願いします」
 アシュナは大きな金貨を三枚選ぶと、デニーラの前に置いた。彼女は眉を寄せ、ふうっと大きく息をついた。
「…あのねえ。何年泊まるつもりなのさ?」
「いいえ、二、三日だと思いますが」
「だったら、これで十分にいい部屋を用意してあげるよ。食事付きでね」と言いながら、金貨を戻して、代わりに銀貨を一枚抜き取った。「それに…忠告しておくけど。人前では、そのお金を絶対に見せちゃいけないよ。命が惜しかったらね」
「???」
「まったく…あんたの頭には羽根でも生えているのかい。…世の中には、小金欲しさに人を平気で殺す連中がごまんといるんだ。そんなに金を持っていると知れたら、あっと言う間に百回くらいは殺されちまうよ」
 アシュナ皇子は得心が行かない様子で首を傾げていたが、やがて無邪気な笑顔になって言った。
「ありがとうございます。あなたが親切な人だということはよく分かりました」

 アシュナの部屋は最上階の二番目に大きな部屋だった。一番大きな部屋は隣で、今はイールの商人が泊まっているとのことだった。広さは彼の書斎くらいであろうか。それでもゆったりした造りの居間と浴室(実際には水風呂なのだが)、清潔な布団を備えた寝室があり、大きな窓からは遠くにマシュカ湖を一望できた。周りの町屋が二階建てなので景色がよいのである。
 ふと町の中に目を転じると、通りを隔てた向かいに神殿があった。目に付いたのは、こんもりと木々に覆われた境内からにゅっと突き出ている構造物であった。高さはほぼ宿の屋根と同じくらいで、ほぼ垂直に屹立している。表面はびっしりと苔に覆われていたが、頂上には五角錐の化粧石が置かれていた。
 眺めているうちに、妙に気になってきた。特に先端の五角錐である。もしかしたら、アリアロランの儀式に何か関わりがあるのではあるまいか。と、思えてきたのである。

 その半刻(約二十分)後、アシュナ皇子は例の神殿の境内に立っていた。
 目の前には苔むした尖塔が聳えていた。まるで蛇の胴のように緩やかにうねりながら天空を指している。それを構成しているのは人の何倍もある花崗岩の石材である。各石材は不規則な形に見えるが、不思議なことに石材の隙間は殆どなく、互いにぴったりと密着していた。周囲は五十歩ほどもあろうか。
 何やら、人工のものではないような異質な雰囲気が漂っている。彼は強く惹かれるものを感じ、時の過ぎるのを忘れて見入っていた。
「ナパマの塔がお気に入りですかな?」と、背後から穏やかな声がした。
 振り返ると、橙色の僧衣を纏った白髭の神官がにこにこしている。
「これは…ナパマの塔…って言うのですか?」
「さよう。およそ三千年前、この神殿の開祖ナパマが樹海に埋もれていた塔を見い出し、十の神託を受けたとされていますじゃ。それにより我らが神殿が開かれ、この町ができたということじゃ」
「ふむふむ。それで、この塔は誰が作ったのでしょうか?」
「…それが分からぬのじゃよ。百年前に、国の高名な学者が調べにきたそうじゃが、何も分からなかったという話じゃ。だから、アルメノクで最も不可思議な謎とされておる」
「見た所、入り口などはないようなのですが」
「おそらく塔というよりは、何かを記念した碑ではないかと思いますじゃ」
「碑…というと、碑文のようなものでもあるのですか?」
「さよう。見たくば、その辺りの苔を払い落としてみなされ」
 アシュナ皇子は、早速、手近な石材の苔を剥がしてみた。擦って汚れを落としてみると、確かに紋様のようなものが浮き出てきた。しかし、それが何かは全く分からなかった。文字であることですら定かではない。確かなことは、アリアロランの碑文に使われていた文字とは似ても似つかないということだけであった。
 時間があれば、漁師小屋に筆と紙を取りに戻って、この紋様を写し取ってみよう。と、アシュナ皇子は心に決めた。

「アシュナ様ーっ!」と、陽気な声がした。
 見ると、黒髪のデニーラが手を振っている。腰帯をきゅっと締めていて、その上に胸が張り出しているので、遠目でもすぐに分かった。満面に笑顔をたたえて近づいてくる。
 彼女は神官にぺこりと頭を下げると、アシュナ皇子に向き直った。
「何しているの?」
「ちょっと、この塔が気になって…」
「ふうん、変わっているのね。…でも、実を言うと、あたしもここは好きなんだ。これを眺めていると、何だか不思議と落ち着いてくるの。…アシュナ様は?」
 デニーラのくりくりした目がじっと見つめてくる。
 アシュナは頬が赤くなるのを感じた。
「私は、こういうものに描かれている紋様とか文字を見るのが好きです」
「あはははは。まるで、学者さんみたいなことを言うのね」
「まあ、学者みたいなものです。デニーラさんは散歩ですか?」
「まさか!あたしにそんな暇はないわよ。旦那様のご用事で伝馬屋さん(今の郵便局)まで行ってきた帰りなの」
「大変なのですね」
「あははは、そうでもないのよね。働くことは好きな性分だし…」
 無意識のうちに、デニーラの胸に視線が行った。やはり、大きい。衣に包まれていても、ふっくらと丸くて弾けそうな感じがある。すぐに視線を反らす。つい魔法にかけられたように見てしまうのが、不思議である。
「あ…そうそう。帰って、夕食の支度をしなきゃ。旦那様に叱られちゃう」
「今からですか?まだ、明るいですよ」
「だって、うちは人が少ないから、一人で色々しなければいけないのよ。じゃあね」
 デニーラは片目を瞑って見せると、くるりと身を返して歩き始めた。
 アシュナ皇子は、その姿をぼうっと見送っていた。考えてみれば、若い女性といえば臣下筋の息女か侍女しか知らなかった。ましてや、会話を弾ませたことなどない。彼女たちは人形のように綺麗で品がよかったが、冗談や軽口の類は間違ってもしないのである。唯一の例外が従妹のクインティアであった。だから、余計にデニーラの歯に衣着せぬお喋りが楽しく感じられたのである。
「こほん」
 神官が咳払いした。振り向くと、白い髭がにこにこと笑っている。
「ふぉっふぉっふぉ。いやあ、働き者で、よい娘ですなあ」
「は、はい…」
「いやあ。わしも、あと二十年若かったら…」
「は?」
「い、いや。…ははははは」
「…?」
 太陽の沈みかけた西の空で、三羽の烏がもの悲しげに鳴きながら飛んで行った。

 旅籠『白狐』の食事は、一階の『ナパマの間』という部屋で取ることになっていた。頃合いを見計らって降りてみると、既に料理の美味しそうな匂いが漂っており、十数人の宿泊客が食事を始めていた。
 アシュナ皇子が何をすればよいか分からずに入り口でぽかんとしていると、黒髪のデニーラが向日葵のように明るく微笑みながら駆け寄ってきた。
「いらっしゃい、アシュナ様。今夜は、ゲッツァ鱒の赤座焼よ。うちの自慢の料理なの」
「ほう、それは楽しみですね」
「こちらへ、どうぞ」
 デニーラは、皇子を奥まった食卓に案内すると、奥の厨房に戻っていった。
 隣の卓には商人風の先客がいた。歳は三十くらいであろうか。色白で眉が薄く、切れ長の目をした男である。その目がじいっとデニーラの姿を追っている。ふと、アシュナと目が合うと、にたりと笑った。
 デニーラは、給仕を一人でこなしているようだった。客を席に案内したり注文を取ったり、厨房から料理や酒を運んだり大忙しである。彼女は客の間では相当人気が高いらしく、あちらこちらから「デニーラちゃん!お酒、追加して…」などと声が掛かっている。
 しばらくすると、彼女がアシュナ皇子の席にも料理を運んできた。赤い魚の焼き物、白虎海老の蒸し物、貝の羹、漬物、パデ(釜焼きの蕎麦パン)、果物である。見るからに美味しそうである。
 デニーラが、意味ありげに片目を瞑り、にこっと笑ってから離れた。
「あっ、ずるいですねえ」と、隣の薄眉男がアシュナの食卓を覗き込んで言った。
「えっ?」
「そんな大きな海老がついているのは、あなただけですよ」
 アシュナ皇子は、不思議そうな顔になって隣の料理と自分の料理を見比べた。確かに、白虎海老の一品が多い。それに盛り付けも少し多目である。
「しかし、しゃぶり付きたくなるようないい女ですねえ…」
「は、はあ…」
「一度、食べてみたいものですな」
 薄眉男が目を細めて言った。
「た、食べるのですか?」
 アシュナ皇子は、その言葉を真に受けて眉をひそめたが、薄眉男は気味の悪い笑みを浮かべると食事を続けた。

 翌日、日が高く昇った頃合いである。
 アシュナ皇子は、窓際の日当たりのよい場所で籐の椅子に腰を掛け、ぼんやりと外を眺めながら今日の予定を考えていた。その視線の先に、苔むしたナパマの塔が木々の上から顔を出している。やはり、あの塔の謎の碑文が気になるのであった。
 問題は手元に筆と紙がないことである。あの漁師小屋に置いてきたのである。取りに戻ってもよいが、土地勘が全くないので無事に辿り着けるかどうか自信がなかった。仮に、辿り着いたとしても、今度はこの宿の場所を見失う恐れがある。
 …!
 そうか、手元になければ、買えばよいのだ。でも、どこで?…そうだ。買い物なら、デニーラに頼めばよい。彼女なら、気軽に引き受けてくれるに違いない。
 アシュナ皇子は、早速デニーラを見つけようと、一階に下りていった。途中、二人の中年女が廊下や部屋を掃除しているのを見かけた。一階では、朝食の後片付けが終わったらしく、しいんとして人の気配がなかった。『ナパマの間』もがらんとしている。厨房の方を覗いてみたが、猫が一匹残飯を漁っているだけだった。
 不意に、背後からしわがれた声がした。
「なんぞ、御用で?」
 宿の主人だった。背の曲りかけた小柄な老人である。
「は、はい。デニーラさんを探しているのですが?」
「ああ。あの子なら、裏の洗い場で洗濯している頃でございましょうよ。どのような御用件ですかな?」
「ちょっと買い物ついでに頼みたい用事があるのです」
「ふむふむ。あの子も大忙しじゃのう」
 老主人はからからと笑った。

 アシュナ皇子は裏口から出ると、老主人に教えられた通りに馬小屋と二つの蔵(隊商の荷を一時的に預かるのだそうな)の横を通り抜け、裏庭に出た。四方を町屋の壁に囲まれた箱庭のような空間である。隅には屋根付きの井戸があった。風除けの仕切り板があり、その向こうからばしゃばしゃっと水音がしている。
 陽気な鼻歌が聞こえてきた。デニーラの声である。
 アシュナ皇子は、仕切り板の手前で大きく深呼吸した。少し胸がきつくなった気がする。気を落ち着けて、そこから一歩踏み出した。
 次の瞬間、彼は石像のように固まっていた。
 黒髪のデニーラが衣の裾を膝の上までたくし上げ、大盥に浸けた洗濯物を楽しそうに踏んでいたのである。すらりとしていて眩しい白さの腿が目に飛び込んできた。その上で豊かで形のよい胸が躍っている。
 彼女と目が合った。
「きゃあっ!…な、何してるのよ!」
 デニーラが慌てて盥(たらい)から出て裾を下ろした。
 アシュナ皇子は耳まで真っ赤になり、ぱっと背を向けた。
「す、すみません。ここだと聞いたものですから」
「急に現れないでよ。…びっくりするじゃない。…もう、こっち向いてもいいよ」
「…はい」
 向き直ると、デニーラも赤い顔をしていた。
「で、あたしに何か?」
「実は、買い物のついでで構いませんから、筆と紙を買って来て欲しいのですが」
「別に構わないけど、何に使うの?」
「ナパマの塔の碑文を書き写したいのです。見たこともない文字や紋様なので…」
「ふうん。まあ、お安い御用だけど。…あんなもの書き写すなんて、アシュナ様って相当変わっているのね」
「そうでしょうか?」
「あはははは。そこが面白いんだけどさ」
「…面白い?」
 アシュナ皇子はきょとんとした。
 ふと、井戸端に置かれた五つほどの竹籠が目についた。宿泊客のものであろうか。麻や綿の衣や下帯が山のように折り重なっている。寝台の敷き布や掛け布までもあった。
「えっ…これを一人で洗うのですか?」
「そうよ。このくらいは、いつものことだわよ。それに、たくさんお仕事して、たくさんお金を稼がなくちゃいけないしね」
「何故なのですか?」
 アシュナ皇子は不思議そうに首を傾げた。
 デニーラは大きく溜息をついた。
「…あのね。あんたみたいなお坊ちゃんには、分からないかも知れないけど。世の中には、貧乏人が山ほどいるんだ。その日に食べるものすら、ろくすっぽないという家がね。あたしの家だってそうだよ。借金が山のようにあるし、住んでるのは雨漏りだらけのぼろ家だし、小さな弟や妹たちに着せる衣や食べ物にも困っている始末さ」
「お父上は?」
「あははは。…そんなの五年前に死んじまったよ。博打で借金をいっぱい作った挙句にさ。喧嘩して殺されちまった」
「お母上は?」
「働き過ぎて、身体を壊して寝込んでる。薬も要るし、お医者にも見せなきゃいけないし。だから、あたしが頑張って稼がなくちゃ…」
 そこまで言いかけて、デニーラは大きな目を丸くした。アシュナ皇子の目に見る見る涙が溢れ、つうっと頬を流れ落ちたからである。
「な、何よ…」
「…う。…そのような人がいるなんて、夢にも思いませんでした。私は何をして上げられるのでしょう?…お金があればよいのですか?」
「あ、あのね。これは、アシュナ様には関係ない話でしょ。それに、いくら貧乏していたって、あたしは赤の他人に施しを受るほど落ちぶれちゃいないわよ」
「で…でも」
「もういいのよ。それに、働くことだって、貧乏だって、そんなに嫌じゃないし」
 アシュナ皇子は涙を袖で拭った。
「あ、あの。では、我が家で働きませんか?」
「やだあ。冗談はよしてよ」
「冗談じゃありません」
「え…ほ、本当?」
「はい」
「…でも、アシュナ様の家って、どこなの?」
「エルフォンのエリンです」
「あはははは。じゃあ、駄目ね。…遠過ぎるわ。とても、そんなとこまで行けないわよ」
「…」
「でも、ありがとう。アシュナ様って、とってもいい人なんだね」
 デニーラは太陽のような笑顔になった。
 アシュナ皇子は何やら気恥ずかしくなって再び真っ赤になった。

 昼過ぎに筆と紙が届いたので、アシュナ皇子は早速ナパマの塔まで出かけた。
 塔の壁の適当な箇所を選び、護身用の短剣を使って、石材から苔をこそぎ落した。剣先を使って文字や紋様の溝から汚れを掻き出してから、紙に一文字一文字書き写していく。普通の人にとっては、じれったくなるような退屈な仕事なのだそうだが、アシュナ皇子にとっては時の経過を忘れるほど実に楽しい時間であった。
 五、六枚の紙に写し終る頃になると、アシュナ皇子は何となく文字が読めそうな気がしてきた。一つの文字は幾つかの象徴から構成されているのだが、各象徴の細かい紋様や配置こそ違うものの、組み合わせはアリアロランの碑文とほぼ同一に思えてきたのである。ということは、やはり神族の系統の文字ということなのだろうか。

 手元が見えにくくなったような気がしたので、辺りを見回してみると、いつの間にか日がとっぷりと暮れていた。天には半月が懸かり、無数の星砂が散りばめられている。神殿のあちらこちらの燈篭に火が点り、ぼうっと明るい領域を作っていた。
 アシュナ皇子は、近くの燈篭台に腰を掛けると、写し取った紙を再び眺めた。一体、これを記したのは誰なのだろうと考えると、心がわくわくして仕方がないのである。
 ふと玉砂利を踏む音が近づいてきた。
 二人だ。一人は背格好と大きな胸の形から、誰だかすぐに分かった。もう一人は男である。男の方がデニーラの手を取り、引っ張るように歩いてくる。
 アシュナ皇子は何故か動揺してしまい、思わず燈篭の影に隠れてしまった。
 近づいてきた男の顔が見えた。同じ宿に泊まっている薄眉男だ。男が、薄笑いを浮かべながら懐から巾着袋を取り出し、デニーラに押し付けた。
「さあ、約束のお金ですよ。咽喉から手が出るほど、欲しいのでしょう?」
「…嫌な奴だね」
 デニーラは、怒ったような顔になって袋をひったくった。口紐を解いて中を確かめると、不機嫌そうに呟いた。
「…じゃあ、こっちに来なよ」と言って塔の向こう側に歩いて行った。薄眉男が追いついて、彼女の肩になれなれしく手を回すのが見えた。

 アシュナ皇子の胸は早鐘のように打っていた。何とも表現できない嫌な感情が渦巻いているが、それでも二人から視線を離すことが出来ない。
 次の瞬間、二人の姿が忽然と消えた。
 …?
 アシュナは目を瞬かせ、何度も目を擦った。やはり、二人ともいない。思い切って、塔の向こう側まで走って行ってみたが、人影は全くなかった。一体どうしたことだろう?
 辺りをきょろきょろ見回してみると、塔の壁の一部がきらりと光っていることに気づいた。不審に思って近づいて見ると、壁の苔が剥がれ落ちており、その部分の文字が月光を受けて弱々しい輝きを放っていた。
 その輝きが妙に不自然だった。アシュナ皇子は、その輝きに魅入られるように文字を目で追い、無意識のうちに呟いていた。
「…ハリ…ジッタ…アヤウ…ガッサト…ナイファ…タッサ…?」
 目の前が一瞬暗くなったかと思うと、アシュナ皇子は縦穴をゆっくりと降下していた。
「え…あれっ?」
 きょろきょろ見回してみる。やはり、穴の中である。手を伸ばして壁に触れてみると、ざらざらした確かな実在感があり、それが上方に流れている。夢ではないらしい。身体が紫色の光に包まれている。その不思議な力で、自由落下を免れているようだった。
 程なく、ふわりと底に着いた。
 暗渠(トンネル)のような所である。天井には定間隔で蛍光石が埋め込んであり、壁面いっぱいに彫られたおどろおどろしい異形の魔物たちを浮き上がらせていた。暗黒の大神アゴルの系譜に連なる魔物である。
 …そうだ!あの薄眉男はデニーラを食べたいとか言っていたのだ!
 嫌な予感がした。アシュナ皇子は、懐から短剣を引き抜くと、先を急いだ。

 先は円形の広間になっていた。
 そこに、二つの人影がぴったりと寄り添って立っている。男の方は、こちらに背を向けており、その肩越しに目を閉じたデニーラの顔が見えた。
「デニーラさんっ!」
 アシュナ皇子は、夢中で近づいた。次の瞬間、薄眉男の身体が急速に干からび、ざーっと砂のように崩れ落ちた。床には衣服だけがそのまま残っている。
「あっ…」
 アシュナの足が止まった。
 目の前にデニーラが石像のように立っている。豊かで丸い胸がゆっくりと上下しているので、生きているのは間違いない…が。
 デニーラの長い睫毛が静かに開いた。その奥の黒い瞳が底知れぬ闇をたたえて、アシュナ皇子を見つめた。
「…」
「デ、デニーラさん?」
「アシュナ…さまか。どうやって入ってきたか知らないけど、見られたからには仕方ないわねえ」
 彼女の眼が妖しく輝き、緩やかな黒髪が波打った。そこから、金色の角が二本突き出ている。赤い唇からは鋭い牙がのぞいた。その周囲に、魔風が唸りを上げて巻いた。
「デ、デニーラさん…」
 デニーラは、高らかな笑い声を響かせた。
「あはははは。馬鹿なアシュナ様。…デニーラというのは仮の姿、本当のあたしは、暗黒の魔王ネメア様が八部鬼将の弐、ナイファタッサさ」
「…ナイファタッサ?…え、ええと。その名前…確か、塔の壁に書いてあった…」
「へえ、あれを読めるんだ」
 デニーラは滑るように、アシュナの前に近づき、彼の目を覗き込んだ。
「じゃあ、あたしがここで何をしていたか分かるよねえ?」
「…」
「人を食っていたのさ。三千年ぶりに目を覚ましたばかりで、まだ力が戻っていないのでねえ。早く元の力を取り戻すために生気を頂いているんだよ。…旅籠に潜り込んで働いていると、男どもがわんさか寄ってくるので、餌には困らないのさ。あんたみたいに嘘を真に受けて同情する馬鹿もいるしねえ。荷物さえ始末しちまえば後腐れないからね」
 デニーラの口から長い舌がぺろりと出て、アシュナの首筋を舐めた。
「な、何を…」
「ふふふふふ。…味見」
「私を食べるのですか?」
「あんたは格別に美味そうだから後に取っておこうと思ったんだけどね。…正体を知られちゃ仕方がない」と言いながら、デニーラは意外そうに目を見開いた。「ふうん…あんた、あたしを怖がっているようには見えないね」
「だって…デニーラさん…なんでしょう?」
「これでもかい?」
 デニーラは、かっと大きく口を開け、牙を剥いた。強烈な妖気が放たれ、凄まじい突風がアシュナ皇子を巻いた。辛うじて立っているのがやっとである。
「あたしは妖魔なんだよ」
 突風がぴたりと止んだ。
 デニーラは、呆然としているアシュナの首に牙を近づけた。

 アシュナ皇子は、自分の首を噛もうとしている魔物を穏やかに眺めていた。死が確実に目の前にあるのに不思議と怖くなかった。人間なら何時かは死ぬものだと、脳裏に思考がよぎった。
 魔物の長い黒髪と黄金の角が鼻先に近づいた。何故か、ふわっといい匂いがした。デニーラの匂いである。
 アシュナ皇子は、思わずぎゅっと魔物を抱き締めた。意外にも、胸が柔らかく、細くて華奢な身体であった。
 デニーラが眼を大きく見開き、信じられないような顔をして固まった。
 時が止まったかのように、二人は動かなかった。
 しばらくして、黒髪の妖魔がはっと我に返り、アシュナ皇子を突き放した。
「…な、何を考えてるんだい?…あ、あんたねえ、あたしに食われようとしているんだよ。分かってんのかい?」
 アシュナは、にっこりした。
「よかった。やっぱり、デニーラさんだ。…別に、私を食べても構いませんよ。人の生気が必要なのでしょう?」
「ば…馬鹿だね」
 デニーラは、ぷいと皇子に背を向けた。
「まったく、あんたみたいな馬鹿は見たことないよ。このままあんたを食らったら、こっちの頭までおかしくなりそうだ」
「…デニーラさん」
「けれども、勘違いするんじゃないよ。あんたを見逃す訳じゃないからね。今は生気を食ったばかりだから、あんたを食うのを少しばかり延ばすだけさ。それまでに、そのお馬鹿を直しておかないと…」
「…?」
「さて、あんたの馬鹿の薬には…」と、黒髪の妖魔は腕組みをして考え込んでいたが、陽気に笑いながら振り返った。
「あははは。そうそう…これがいい」
 彼女は、壁から何やら黄色い棒状の宝石を取り出すと、アシュナの足元に放り投げた。
「これは?」
「人の世を滅ぼす力を持つという鍵さ。お人好しのあんたには、ちょうどいい代物だよ。せいぜい世界が滅びないように、頑張ってみるんだね」
「えっ。そ、そんな…」
「運がよければ、生きて会えるだろうさ。その時は、ちゃんと食ってあげるよ。…あはははは」
 デニーラの姿が煙のように掻き消えた。
 アシュナ皇子は夢でも見ていたかのように呆けた顔をしていたが、やがて我に返り、黄色い宝石を拾い上げた。すると、周囲の光景が一変し、彼は真っ暗な神殿にぽつんと一人佇んでいた。ただ、手の中に妖しく光る宝石があるだけであった。

 アシュナ皇子が魂の抜け殻のような顔をしながら宿に帰ると、老主人が困り果てた顔で、門前をうろうろしていた。
「ああ、アシュナ様…でしたな。デニーラを見かけませんでしたかのう?…どこをほっつき歩いておるのか、まだ帰って来ませんのじゃ」
 皇子が生気のない顔で首を振ると、老人は溜息をついた。
「…ああ!あの子がおらんと、夕餉の支度が間に合いませんのじゃ。少し遅れましょうが、我慢して頂けますかな?」
「…いえ、食事は要りません」
 短く言うと、アシュナ皇子は宿に入り、とぼとぼと階段を上って行った。

 部屋の中は灯り一つなく、真っ暗闇だった。
 アシュナ皇子は、そのまま窓辺の椅子に身体を投げ出すと、懐から黄色い宝石を取り出した。長さは人差し指の三倍くらい、太さは親指よりも一回りほど太い。窓から射し込む半月の僅かな光を受けて、闇の中にぼうっと浮き上がって見える。
 よく見ると、どのようにして加工したのか、宝石の中心に小さな文字が彫り込まれていた。残念ながら、眼鏡を湖岸の漁師小屋に置いてきたので、読み取ることは出来なかった。
 どのくらい時間が経過したろうか。
 突然、一陣の風が吹き込んできたかと思うと、そこに僧衣の魔法使いが立っていた。頭巾を下ろしているので、月光に青い髪が映えている。冷ややかな視線が見下ろしたが、アシュナ皇子は気づかずに手にしているものに見入っていた。
「待たせたな。探したぞ」と、愛想のない声がした。
「…」
 魔法使いは天井から下がっている灯明を一瞥すると、橙色の炎が点り、部屋が明るくなった。それでも、アシュナ皇子は身動き一つしない。
「何だ…それは?」
 やはり、アシュナの反応はなかった。
「おい」
 リグローンが彼の頬を叩くと、皇子はようやく我に返った。
「あっ、リグローン殿。どうして、ここに?」
「カリエの相手が済んだので戻ってきた」
「よく、ここが分かりましたね」
「宿を探すだけだからな。…それよりも、妙なものを持っているな」
 魔法使いの鋭い視線が、アシュナ皇子が持っている黄色の宝石を見た。
「い、いえ。あの…こ、これは…ひ、拾ったんです」
「…」
「ほ、本当です。近くの神殿にナパマの塔というのがあって…」
「随分と古い妖気が宿っているようだが。そんなのを人間が持っていると、ろくなことはないぞ」
「あ、そうなのですか。でも、折角ですから調べてみたいのです」
 アシュナ皇子は、魔法使いから目を逸らすと、棒状の宝石を懐に入れた。
 リグローンは、アシュナが何か隠していると感じたが、どうせ些細なことに違いないと思い、それ以上の詮索はしなかった。

 翌日から三日間、魔法使いリグローンは再びマシュカ湖の探索に傾注した。朝から晩までの殆どの時間を水中での捜索に費やしたが、得たものは何もなかった。三日目に、とうとうマシュカ湖を諦め、ナラルハラムに移ることに決めた。
 ちなみに、宿を出てからのアシュナ皇子は、元気を取り戻し明るく振る舞うようになったが、時々深く考え込んでいることが目に付くようになったものである。