理智の封印   第二部

「碧の龍王」

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 2009〜. All Rights Reserved.


八、仇敵カリンダーラ

 シャームナル湖は、ほぼ二百里(約四百四十キロメートル)四方の大きさの広大な湖であった。規模はナラルハラム大陸随一であり、スオウの国がすっぽり収まるほどの面積である。それ故に、この地方の人々とは綴りこそ違うが『海』と同じ発音で呼んでいる。ちなみに、淡水ではなく、長い歳月の中で土壌に含まれる岩塩が溶け出したのか、やや塩辛い水となっている。
 湖の東には、河川と沼が複雑に入り組んだメフル平野が広がっていた。いわゆる湖沼地方(義賊バウラギルの故郷でもある)である。この地方の中ほどには運河の都と呼ばれているトパータが位置し、水上交易の要衝として賑わっていた。また、トパータの南五十里にはナラルハラム三大聖地の一つエウゲム連山があり、その中腹のナリク谷には聖地の中心として数多くの神殿や神学校が集まっていた。

 七月も半ばにさしかかろうという日の夕方である。
 魔法使いリグローンとアシュナ皇子は、東岸の小さな港町ナザの古びた宿屋に逗留していた。宿を使ったのは、アシュナが体調を崩してしまったためである。夏とはいえ、エルフォンよりも北に位置する地方なので、朝の冷え込みがこたえたらしい。
 その日、魔法使いは湖の探索を終え、いつものように一陣の風となって窓から部屋に降り立った。部屋の中は既に薄暗かったが、アシュナ皇子は眼鏡をかけたまま椅子に腰掛け、黄色い宝石をぼうっと眺めていた。
「帰ったぞ」
 無愛想に声をかけながら、魔法使いは部屋の隅の燈明台に視線を向けた。…誰も触れていないのに、油芯にぽっと火が点り、明るくなる。
「…あ…ああ。…お帰りなさい」
「また、そんなものを見ているのか」
 アシュナ皇子は、棒状の宝石を大切そうに懐に収めた。
「…これを見ていると不思議と時間を忘れてしまうのです。…ところで、湖の探索の首尾はいかがでしたか?」
「いや。…まだ手懸りはない」と、魔法使いは素っ気なく言った。「ところで、飯はどうする?もう、何か食ったのか?」
「まだです。…でも、私は余り食欲がありませんので」
「食い物というものは食える時に、食っておくものだ。…それとも、水が合わないなら、エルフォンに帰っても構わんが」
「いえ、大丈夫です」
「この辺りには、何か美味いものでもあるのか?」
「え、ええと。確か、湖に生息しているという湖馬という獣の肉がなかなかの美味なのだとか」
「湖馬…ああ、所々で群れている奴か。…まあ、馬というよりは、ぬめっとした牛のような胴の奴だったな」
「何でも、その臓物の煮込みが名物らしいです。…でも、臓物って何だか気味悪いですね」
「見かけは悪いが、意外と美味いものだぞ。よし、飯はそれにしよう」
「…店のあてはあるのですか?」
「その手の料理なら、近くの飯屋か居酒屋でも食えるだろう」
 その言葉が終わらぬうちに、アシュナ皇子の身体がふわりと浮かび上がり、床に立たせた。
「な、何を…」
「行くぞ」
 青い髪の魔法使いは無愛想に言うと、先に立って部屋から出て行った。アシュナ皇子は溜息を一つつくと、後に続いた。

 魔法使いが選んだ店は、『赤猿』という古びた居酒屋だった。木箱のような卓が三つしかなく、七人も客が入れば溢れそうな狭さである。天井は煤で真っ黒になっており、隅には蜘蛛の巣が張っていた。煮物の美味そうな匂いが漂っており、蝿の群れがうるさく飛び回っていた。
 先客が居なかったので、二人は一番奥の卓に陣取った。二人とも商人風の身なりである。リグローンは栗色の髪の幻術を施してあり、目の鋭さもなく、平凡な若い衆という風情である。
 前歯の欠けた老婆が出てきて、皺だらけの顔で愛想笑いをした。
「いらっひゃいまへ。…ごひゅうもんは?」
「湖馬の煮込みというのはあるか?」と、魔法使い。
「ひゃい。今、煮込んでまひゅ」
「では、そいつを頼む。それから、酒と飯を見繕って出してくれ」
「ひゃーい」
 老婆がひょこひょこと奥に引っ込んだ。
 しばらく待たされてから、縁が欠けた大皿に何かの煮込みが山のように盛られて出てきた。茶色の焼餅が串で刺して立ててある。皿の横に酒の瓶と杯がでんと置かれた。酒は、杯ですくってそのまま呑むものらしい。
 煮込みは大量の香辛料のために真っ赤に染まり、つんとした刺激臭があった。肉は湖馬とかいう生物の腸や胃の部分らしく、妙に柔らかく弾力のある食感だった。味は非常に辛かったが、まずくはないという程度の代物である。
 酒は混ぜ物が入っているようで、水っぽかった。けれども、宿の酒も似たようなものであったので、どうやらこの地方の酒の常であるらしい。
 アシュナ皇子は肉を一切れ口に入れると、渋い顔になり、以後は焼餅しか食べなくなった。
「どうした?これでも、食えるだけましだぞ」
 魔法使いは、料理と酒を交互に口に運んでいる。旺盛な食欲である。味に無頓着というよりも、食事は単純に飢えを癒せればよいと割り切っているのだろう。食感や臭いを全く気にする様子さえもない。
「…よく食べられますね」と、アシュナ皇子が羨ましそうに言った。
「一寸先に何が起こるか分からんからな。いざとなれば、何日も飲まず食わずで戦わねばならぬ時もある」
「でも、私には馴染めそうもありません」
「味が付いているだけましだ。それに、魔法を使うと腹が減る」
「そうなのですか」
「あんただって、選り好みしていると、身がもたんぞ」
「ええ。でも、無理に食べると、吐いてしまうような気がするのですが」
「そうか。同じ王族でも、あいつとは違うものだな」
「え…あいつ…って?」
「あんたの従妹のクインティアだ」
 アシュナ皇子は目を瞬かせた。魔法使いは無愛想な顔のまま、食事を続けている。ようやく、その言葉の意味が分かり、アシュナは目を丸くした。
「え……あ…あの。も…もしかして…た、大帝陛下のことですか」
「タイテイ?…ああ、そうだが」
「と…と言うことは、大帝陛下と旅などされたことがあるのですか?」
「ほう。…あいつから何も聞いていないのか?」
 魔法使いは、杯をぐいと傾けた。
「は、はい。…陛下がご帰還されてからは、殆どお目見えの機会がありませんでしたので」
「調子に乗って大帝などに祭り上げるからだろう」
 アシュナ皇子は、ふと何かに思い当たったように首を傾げた。
「リグローン殿は…もしや、陛下がどこにいらっしゃるか、ご存知なのでは?」
「………」
「やはり、ご存知なのですね」
「知っているというほどではない。先月に、ガランドルムでちらりと見かけはしたが、今はどこにいるかは知らん」
 魔法使いは、むすっとして料理を口に運んだ。
 アシュナ皇子はごくりと唾を飲み込んだ。
「…あのう。もし、今度、お会いになる機会があれば、一度、エリンにお帰り頂くようにお伝え頂けないでしょうか?」
 魔法使いは氷のように冷めた眼で皇子を一瞥し、
「駄目だ」と短く言い捨てた。
 アシュナ皇子は、深い溜息をついた。

 目の前の料理が残り少なくなってきた頃、大柄で恰幅のいい老人が店に入ってきた。頭がつるつるに禿げ上がり、赤ら顔で白い顎鬚を垂らしている。従者の小僧が、両手で布で包んだ小荷物を大切そうに抱えている。
 老人が厨房に向かって声を掛けた。
「お−い、赤猿屋さん。わしだ、町年寄のナダワージじゃ」
「へへーい」
 奥から案山子のように痩せた老人が、老婆を従えて出てきた。
「これはこれは、ナダワージの旦那。今晩はでごぜいます。…で、どのようなご用件でごぜいましょうか?」
 町年寄は満面に笑みをたたえた。
「ははは。エウゲム山からの有り難いお話でな、一刻も早く伝えようと、夜分じゃが、こうして回っておるのじゃよ。何でも、来月の初めに東のヴェツムで開かれる大顕神祭にの…霊験比類なき大聖主様が直々に有り難いご祈祷をされるそうでのう」
「へ、へえ…」
「それに参列すれば、極楽往生、商売繁盛間違いなしだそうな。おまけに、大聖主様の起こされる奇跡を一目でも見れば、冥土の土産にもなろうというもの」
「そりゃあ、有り難いこって…隅っこの方にでも、是非とも参列してえもんで」
「…じゃろう?じゃから、こうしてお札を持ってきたのじゃ」
 町年寄が小僧に目配せすると、小僧が卓の上に包みを広げた。不思議な紋様が彫られた木札と、版画で刷られた誰かの肖像画が並べられた。
「へ?」
「この御札は御祈祷で焚かれる護摩木になるものじゃ。一つ銀七枚の喜捨で手に入るのじゃが、高名な大聖主様にお目見えできて、極楽往生が買えれば安いものじゃ」
「ぎ、銀七枚…ですと?」
 店の亭主が目を丸くした。
「わはははは。高いかのう。まあ、地獄の沙汰も金次第という世の中じゃからのう。ならば、こっちの護り絵はどうじゃろ。これはどうしても参列できない人のためのものだとかで、大聖主様の写し絵に有り難い加持力を施したものだそうな」と言いながら、町年寄は肖像画を一枚取り出して見せた。
「これならば、銀一枚の喜捨で済むぞ。参列せずとも、朝晩の拝礼を欠かさねば同じご利益はあるそうな」
「う、うーむ。銀…一枚…ですかのう」
「まあ、無理には勧めないがの」
「で…では、そちらで…お願いしますです」
「わははは。毎度ありっていうところかの。別に、わしが儲かる訳ではないが。…これを売り切れば、わが町の顔も立つというものじゃからな」
「…?」
「坊さんたちも、いろいろと物入りのようでのう。…ほれ。今、南の方で岩山を掘り抜いて新聖地を造っていなさるじゃろう。だから、たんと銭が要るという訳じゃ。だから、カリンダーラ様自らお出ましになられるのじゃろうよ」

 魔法使いの表情がさっと変わった。

「では、次に行かねばならんのでな」
「へへーい。ご苦労様でございますう」
 町年寄が機嫌よく店を出たのを、老亭主がぺこりと頭を下げて見送った。

「さあて、どこに飾ったらええかの」
 老亭主が肖像画を悦に入って眺めていると、魔法使いが席を立って、つかつかと近づき、版画をひったくった。絵を睨みつけている顔が、見る見る険しくなった。
「な、何をするんじゃ」
 文句を言いかけた老人を、魔法使いが振り返った。
「おい、爺さん」
「へっ?」
「この坊さん…カリンダーラと言うのか?」
「あ…ああ、そうじゃが」
「エウゲム山の大聖主とか言っていたな」
「…あ…あんた、カリンダーラ様を知らんのか」
「いや」
 魔法使いは短く言い、肖像画を老人に突き返すと、席に戻った。アシュナ皇子は、その様子から尋常でない雰囲気を感じ取った。
「リグローン殿。その大聖主とかいう人…知っているのですか?」
 魔法使いは暗い顔をして考え込んでいたが、やがてぽつりと呟くように返した。
「俺の名付け親だ」

 その半刻(約二十二分)後のことである。
 アシュナ皇子は宿に帰ると、番人に預けていた鍵と燈明を貰って、一人でとぼとぼと階段を上って行った。
「あーあ、また置いて行かれてしまった…」
 何度目かの溜息が漏れた。
 つい先程、青い髪の魔法使いは、急用ができたと言い残して夜空に飛び立って行ってしまったのである。あの大聖主とかと深い因縁がありそうな感じだったが、何も事情を話さずにである。アルメノクに続いて、二度目の置いてきぼりであった。
 部屋の前に来ると、長い真鍮の鍵を扉の穴に差し込んで回した。かちゃりと冷たい音。取っ手を回して、真っ暗な室内に入った。持っている燈明で、ぼんやりと明るくなった。
 突然、咽喉元に冷たい金属の感触がして、背後から低い声がした。
「静かに。騒げば命はない」
「…!」
 アシュナ皇子は、びくりと身体を硬直させた。首に刃が食い込んでいて、声が出ない。少しでも動けば、躊躇なく咽喉が切られてしまうであろう。気配を微塵も感じさせなかったことから、ただ者ではない。
「おとなしくしていれば、朝までには出て行くでござる」
 意外に穏やかな声だった。野卑さや毒がない。不思議と恐怖が収まってきた。アシュナ皇子は慎重に口を開いた。
「…喋っても…よいですか?」
「騒がぬと約束するならば…」
「約束します」
 刃がすっと咽喉から離れたので、振り返ろうとすると、背中に尖ったものが突き付けられた。
「そのままで話すでござる」
「…私に何の用ですか?…お金ならば、少しはありますが」
「拙者は、物取りではござらぬ」
「では…何故?」
「貴殿には関わりのないことでござれば、お許しくだされい…」
「刃を突き付けておいて…ですか?」
「…」
 男は無言のままだった。

 その時、こんこんと扉を叩く音がした。
「もうし、アシュナ様…」と、下にいるはずの宿番の声。
 背後で押し殺した声がした。
「しっ…声を出すでない」
「出さぬと怪しまれます」
 アシュナ皇子は思い切って明るく答えた。
「はい!…何か?」
「お休みの所、申し訳ありませんです。…見廻り組の改めでごぜいます」
 …役人だ。背後の気配が張り詰めるのが感じられた。アシュナ皇子は、ふうっと息を吐いてから落ち着いた声で言った。
「出ますよ」
「…よせ」
「出ないと、かえって怪しまれます」
「…」
「貴公は身を隠してください」
「…」
 その気配が寝台の下に消えた。
 アシュナ皇子は振り返りもせずに扉の前に立った。
「今…開けます」
 取っ手を回して扉を開けると、三人の男が立っていた。宿番の親爺と革の胸鎧を着けた二人組である。見廻り組なのであろう。手には短槍を持っている。
「何か?」
「この辺りに、凶賊が逃げ込んだのでな」と、上役らしき男が人相書きを見せながら言った。「こういう奴なんだがな。見かけなかったかい?」
 絵を見ると、髪の毛の短い精悍な顔付きの男である。目付きが鋭い。頬に刀傷があった。
「いいえ、見たことありませんが」
「ちょいと、中を改めさせてもらうぜ」
 二人組は答えも聞かずに部屋に入り、じろりと見回した。もう一人がくんくんと鼻を鳴らし、吐き捨てるように呟いた。
「ちっ…どの部屋も、変わり映えがしねえすねえ」
「次に行くぜ。こんなとこで、油を売っている暇はねえ」
「へい」
 二人がそそくさと出て行き、宿番を促して次の部屋に向かった。

 アシュナ皇子は扉を閉めると、にっこりと笑った。
「もう出てきて、大丈夫ですよ」
 寝台の下から小柄な男が這い出してきて、短剣を収め、深々と礼をした。先程の人相書き通りの精悍な男であった。頬に傷があるが、真っ直ぐな目をしていた。悪い人間ではなさそうである。
「かたじけない」
「これで関わりが出来てしまいましたね」
「変わった御仁でござるな。…己に剣を突きつけた賊を匿うとは」
 アシュナ皇子は複雑な表情になった。
「…皆、そう言いいます」
「拙者、バジェムノクと申す」
 侵入者は、ぺたりと床に平伏し、そのまま訥々とした口調で事情を語り始めた。それによると、彼は先王の王子に仕える家臣であり、先王が親族の一人に暗殺され王位を簒奪されて以来、王子を中心に龍王党という血盟組織を作り王国奪還の機会を窺っているのだそうな。彼は、その龍王党を支える一人で、昨日は関所をやむなき事情で強行突破したために、仲間と散り散りになり、役人たちに追われる羽目になったのだとか。
「ふうん。大変なんですね」
 アシュナ皇子は、その忠義に感心して言った。ただ、言葉には切迫感はなく、聞きようによっては他人事のような口調である。生まれついての王族ということもあろうが、非常に鷹揚な性格らしい。この辺りはエルフォン王家一族の共通の資質なのであろう。
「では、遠慮なく休んでください。ちょうど、連れの者が急用で離れているので、寝台も空いていますし」
「礼を申す」
 男はぺこりと頭を下げると、硬い表情のまま窓際の隅に腰を落とした。深く眠ることを避けるため、寝台は使わないつもりらしい。
 特に話すこともなかったので、アシュナ皇子はすぐに燈明を消し、寝台に入った。

 気がつくと朝になっていた。
 例の男は窓幕の間から外の様子を窺っていた。表情は相変わらず険しい。手は油断なく短剣の柄を握っている。
 アシュナ皇子は、眠い眼を擦りながら寝台から出ると、窓辺に寄って幕を引いた。窓は格子戸になっており、隙間から通りの様子がよく見えた。
 あちらこちらの辻に、見廻り衆が槍を手に立っている。尋常とは思えない物々しさである。バジェムノクという男は、よほどの大物なのだろう。人相書きも出回っているので、白昼の外出は不可能であろう。
「朝から、ご苦労様ですね」
 アシュナ皇子は欠伸をしながら、のんびりした声で言った。
 男はむすっとしたままだった。
「お腹…空きませんか?」
「いや…減ってはござらぬ」
 かすかに、ぐううううと音がした。男の腹の音である。
「はははは。虫の方は、空いているようですね」
 アシュナ皇子は、荷物の中から茶色っぽい四角の塊を取り出した。買い置きしてあった干菓子である。荒挽き麦を木の甘い樹液で固めたものである。少し甘くて苦味があるが、不味くはない。
「さあ、どうぞ」
 アシュナは半分に割って、片方を差し出した。
「…要らぬ」
「ならば、叫びますよ」と冗談混じりに言うと、男は仕方なさそうに受け取った。
「かたじけのうござる」
 男は不器用に頭を下げ、菓子を受け取ると、一口齧った。そのまま険しい視線を通りに向けている。
「しばらく、居ても構いませんよ」
 アシュナ皇子が暢気な口調で言うと、男が呟くように言った。
「…時がござらぬ」
「というと、どなたかとお約束でもされているのですか?」
「…う…うむ」
「よろしければ、お話いただけませんか?私で何かお役に立てるかも知れません」
「ううむ。…さよう。こうなっては、詮方なき仕儀でござるな」
 バジェムノクは自らに言い聞かせるように言い、深々と頭を下げた。
「実は、今日の正午に仲間と繋ぎを取らねばならぬ大事な用件があるのでござる。しかしながら、こう役人どもが多くては、身動きが取れそうもござらぬ故…」
「…ふうむ」
 アシュナ皇子は、腕組みをして考え込んでいたが、にっこりと笑みを浮かべた。
「では、私が代わりに、伝言か何かをお仲間に伝えればいいのですね?」
「え…」
「どうです。いい考えでしょう?」
「う…ううむ」
「そうです。そうしましょう。どうせ、私は連れが出かけてしまっているし、することがないのですから」
「な…なれど」
「で…何をすればよいのですか?」
 男は、しばらく沈黙していたが、やがて思い切ったように口を開いた。
「よろしいのでござるか?一つ間違えば、命はないかも知れぬのでござるぞ」
「はははは。確かに、そうですよね。けれども、どうやら私は自分の命というものに対して無頓着な性質らしいのです。自分でもよく分かりませんが…」
「ふむ。分かり申した。貴殿を信じることに致そう。…では、心してお聞き下されよ」

 バジェムノクは、仲間との待ち合わせ場所と伝言を教えた。場所は、人気のない所かと想像していたが、意外にも町の中心部である港に近い広場であった。この宿屋から半里の距離もないので、迷いようがない。何でも、そこに三本立っている古い石柱の前で待っていろということだった。
 仲間との接触に当たっての細かい注意があり、それを何度も何度も繰り返し練習させられた。伝言の内容は符牒になっているらしく、意味のある言葉ではなかった。百以上の字音を気紛れに組み合わせただけとしか思えないもので、こちらも念入りに発音と字句の順序を確認され、昼近くになるまで矯正されたのであった。

 目的の広場に着くと、アシュナ皇子は中心に据えてある黒い石柱に近づいた。おそらく黒理石を削り出したものであろう。何でも大ヴェルナ時代の大図書館の跡なのだそうだが、彼は三本のうちの一番低い礎石に腰掛けた。バジェムノクに教えられた通り、足元に小石を三個並べて置いた。
 ようやく、心臓がどきどきしてきた。
 見回すと、広場にはずらりと露店や屋台が並んでいる。ちょうど、昼食時なので港からやってきた商人や強力(人夫)が多い。雑穀の雑炊や麺類が人気が高く、十人以上の行列が出来ている店もあった。何でも、帆かけ船で湖から運んできた荷を川舟に移すために、強力が多く溜まっているのだそうな。
 杯を手に樽を背負った男が、「さけやーさけーっ!」と珍妙な声を上げながら人々の間を練り歩いている。その他にも、甘露売り、飴売り、麦団子売り、白杏売りなど様々な商売をしている者がいた。
 皇子にしては新鮮な風景であった。頼まれていたことも忘れ、ぼうっと眺めていると、
「もうし。おひとつ、いかがでやすかねえ」と声がした。
 振り返ると、真っ黒に日焼けした顔が笑っていた。小脇に抱えた籠には、くるくると巻かれた葉煙草が山盛りになっていた。
「あ…わ、私は吸わな…」と言いかけて、アシュナ皇子は教え込まれたことを思い出した。誰かに話し掛けられた時は、天気の話をするのだった。「あ…ええと。今日は暑いですね」
「…?」
 煙草売りが明らかに怪訝な表情になった。
「いらねえのけ?」
 どうやら違ったようだ。アシュナ皇子は、何故かほっとした。
「はい。煙草は吸いませんので」
「ふうん。さいでやすか」
 煙草売りはぷいと背を向けると、屋台に群がっている人の列に歩いて行った。アシュナが安堵の息をついて見送っていると、今度は横から陽気な声がした。
「にいさん、甘露水はいかがでやす?甘いよう」
 見ると、藁帽子を目深に被った男である。天秤棒の両端に甘い蜜のような匂いの壷をぶら提げている。
 あ…美味しそう。と思ったが、皇子は教えられたことを思い出した。
「あ、暑いですね」
「トパータはもっと暑いらしいがね」
「そ、それは…水龍のラヌグ様がお休みなのでしょう」
 アシュナの回答に満足したのか、帽子の奥の顔が白い歯を見せた。男は杯で壷から甘露水を掬って差し出しながら、低い声で囁いた。
「伝言を聞こう」
「はい」
 アシュナ皇子はようやくの思いで覚え込んだ符牒を言おうとした。
 その時である。
「おう。そこの青瓢箪!…おめえだ、おめえ!」と、居丈高な怒鳴り声がした。
 最初、アシュナは誰かが何か騒いでいると思っただけだったが、声の方角を見ると、見廻り組らしき男がこちらを睨みつけながら近づいてきた。目が合った。間違いなく、アシュナ皇子に用がある顔である。
 甘露売りが舌打ちした。
 見廻り組の男は短槍を肩に担ぎ、ぎょろりと目を剥いた。
「おう。おめえ…ここらじゃ、見かけねえ顔だな。…名は?」
「アシュナです」
「ふうん、生業(なりわい)は?」
「旅の者です」
「商人か?」
「はい」
「どこから来た?」
「ムクラジュ公国ですが…」
「なら、手形を見せろ」
 アシュナ皇子は懐から四つに折り畳んだ革紙を取り出した。広げると、この地方独特の飾り文字で書き付けてあり、朱色の判が押してあった。魔法使いリグローンがどこからか調達してきた通行手形である。偽造したのか盗んだのかよく分からないが、名前のところだけは「アシュナ」と書いてあった。
 見廻り組の男は、穴が開きそうな勢いで革紙を見つめていたが、やがて片眉を吊上げた。
「おう。こいつは巡礼の通行手形じゃねえか」
「えっ?…そ…そうなんですか?」
 アシュナ皇子の顔に紛れもない動揺の色が浮かんだ。しかも、答え方が悪かった。男は、すっと槍の穂先を皇子に向けた。
「胡乱(うろん)な奴め。…ちょいと、詰め所まで来い」
「そ…そんな」
 皇子が途方に暮れた瞬間、男の後頭部に壷が叩きつけられ、甘露水が飛び散った。ずぶ濡れの男が倒れ伏し、甘い匂いがぱっと広がった。
「何をしている!走れっ!」
 甘露売りが怒鳴りながら、駆け出した。アシュナ皇子も慌てて追いかける。
 背後から、鋭い呼び笛の音が鳴り響いた。

 アシュナ皇子は無我夢中で走った。けれども、生まれてから全力で走るという経験をしたことがなかったので、手足がばらばらに動いている感じで、今にも足がもつれて転びそうだった。甘露売りとの距離が見る見る開いていった。
 不意に、横の路地から馬が荷車を引いて出てきて、甘露売りとの間を遮った。皇子は危うく轢かれそうになって、尻餅をついた。再び起き上がった時、甘露売りの姿は見えなくなっていた。どこか狭い路地に入ってしまったのだろう。
 呼び笛の高い音が、前のほうからも応答して、近づいてくる。背後からも走ってくる足音がする。振り返ると、五、六人の見廻り組の者たちが追ってきているのが見えた。
「わっ!」
 アシュナ皇子は慌てて横の狭い路地に飛び込んだ。それからは、幾つかの角を曲り、知らない家の庭先も走り抜けた。だが、確実に殺気立った怒号と足音が迫っていた。ある角を曲った時、前方の辻からも見廻り組の者たちが現れ、皇子に気づいて叫んだ。
「いたぞ!こっちだ!」
 アシュナ皇子はくるりと身を翻して、後戻りしようとした。すると、後ろからも見廻り組が現れた。もはや逃げ場はなかった。呆然として立ち尽くしていると、恐ろしい形相の男たちが怒涛のように押し寄せた。
 目の前に火花が散り、意識が遠のいた。

 同じ頃、アシュナ皇子が泊まっている宿の一室では、バジェムノクが難しい顔で窓幕の隙間から通りの様子を窺っていた。例の広場の方から幾つもの呼び笛の音が聞こえてきている。何かまずい事態が起こったに違いない。
 こちらの辻に張り付いていた見廻り組の者たちも、血相を変えて広場の方角に駆けて行った。幸い、この辺りの警備は手薄になったようだ。ここを抜け出すには絶好の好機であろう。
 バジェムノクは、部屋の卓上に置かれた皮袋に目をやった。アシュナが出かける前に置いていった物である。万が一の時には、これを『リグローン』という連れに渡して欲しいと頼まれている。今が、その万が一の時になったようだ。
 ぐずぐずしてはいられなかった。アシュナが捕まるとすれば、ここにも役人が来るであろう。そうなる前に、行動しなければならなかった。
 バジェムノクは、例の皮袋を懐に入れると、外の様子を油断なく窺いながら、窓の外に出た。そこから手馴れた様子で壁の樋を伝って、屋根に這い上がった。そして、大きく息を吸い込むと、屋根伝いに走り始めた。

 メフル王国の都トパータから南に五十里(約百十キロ)に位置しているエウゲム連山があった。主な峰が十余りほどの孤立した山系であるが、平野から急勾配で屹立し、夏でも頂上に雪が残るほどの高峰である。その最高峰は、五百年前に大噴火を起こしたことで知られているラグウ山である。そのため、火口からは今も白い煙が上がっている。
 連山の西側の中腹には、ナラルハラム三大聖地の一つとして知られるナリク谷があった。そこは上ナリク谷、下ナリク谷の二つの領域からなっており、下ナリク谷は別名『善人の休息』という名でも知られ、一般の参拝が許されており、秋の大祭では押し寄せる巡礼で都を凌ぐほどの賑わいを見せるそうな。神殿、塔、祈祷所、神託所などは優に百を越えている。
 上ナリク谷は、『聖者の里』と呼ばれ、聖職者たちの聖なる領域であった。そのため、一般の立ち入りは許されていなかった。また、大陸各地から集まってきた神官やその見習いたちのための修学修法の場ともされており、五千人余り修行者が膨大な量の神典の学習と様々な苦行に取り組んでいた。
 ちなみに、上ナリク谷のさらに奥には神人境といわれる秘密の場所があり、高位の神職と聖号を与えられ者だけが足を踏み入れることが許されるとのことである。但し、許可なく立ち入った者に対しては、たちどころに無慈悲な神罰を受け、恐ろしい死を与えられるとのことだが…。

 アシュナ皇子が受難してから三日後のことである。
 上ナリク谷の中央にある石畳を敷き詰めた大広場には、谷に属する全ての門派の全ての神官と修行者がずらりと整列し、数千年の昔から伝えられた祝詞を穏やかに詠唱していた。その悠久の響きは大河が流れるように静かに音程を変え、山そのものに染み入るのではないかと思えるほど、重々しく荘厳であった。時々、調子を合わせるように笛や鉦が鳴らされる。
 やがて、一つの神殿から僧衣と銀の胸鎧を身につけた一隊が姿を現した。その後に、鈴を規則正しく鳴らしながら、白装束の少年たちが出てきた。さらに、黄金の冠を頭に頂いた三人の神官が現れ、鈴の音に合わせて、ゆっくりと歩を進めていく。神官たちは紫の衣を身に纏い、緋色の紋章を描いた頭巾をすっぽりと被っていた。頭巾は眼の所だけ小さな穴が開いている。
 詠唱の波が、次第に大きくなっていく。
 年に一度、謎めいた神託によって選ばれた者が、高位の聖号を受け、奥地の神人境に向かう儀式なのである。一度、神人境に入ると、ごく限られた者以外は表の世界に出ることはなくなる。言わば、この世との別れなので、人々が敬意を込めて見送っているのである。
 その一団は、たっぷり半時(約一時間)ほどもかけて上ナリク谷を通過した。
 それから先は、三人だけの道行きである。谷外れの吊り橋を渡り、谷沿いの小道を登って行くと、道幅が次第に狭くなっていった。一里ほど進んだ頃には、道が途絶え、その先には肩幅ほどの渡り板が不安定な支柱で繋がれた桟道があるだけである。朽ちかけた板の隙間から、遥か下方に逆巻く激流が見えた。
 三人は岩壁にしがみ付くようにして桟道を進み、夕刻近くになってから、袋小路のような岩棚に辿り着いた。岩棚には古代の神々が浮き彫りになって並んでいたが、その先は行き止まりである。どこをどう探しても、先に続く道はなかった。

 三人がどうしたらよいか分からずに立ち尽くしていると、頭上から甲高い声がした。
「おい!ぼんくらどもめ!…ここじゃ、ここじゃ」
 見上げると、岩壁に小さな穴があり、そこから坊主頭が覗いている。目尻が垂れ気味の、鷲鼻の小男である。
「この比類なき聖域に何の用じゃ?」
 三人のうちで最も背の高い男が大きな声で答えた。
「この度、我ら三人が聖なる位階を許されることに相成り、参上いたしました」
「新入りの挨拶にしては、気が利かぬものよ。…まあ、よい。入れ!」
「入れ…と申されましても、行き止まりでございます」
「愚か者め。…これが見えぬのか」
 その声が終わるか終わらないかのうちに、岩壁の一面が陽炎のように揺らめいたかと思うと、見上げるような朱塗りの鉄扉に変化した。その中央に眼を象徴する奇妙な紋様が描かれている。それが、重厚な軋み音とともに開き、薄闇をたたえた口がぽっかりと現れた。
 三人がきょとんとしていると、中から小男が出てきた。身の丈は常人の半分くらいだが、妙に迫力のある霊気を放射している。
「ついて来るがよい」
 小男は先に立って歩き始めた。その三歩ほど後ろを三人の神官が続いたが、小男は小股でちょこちょこ歩くのだが、ついていくのが難しいほどの速さであった。

 秘密の聖域の内部は、人の手によるとは思えないほど見事な構造物になっていた。地下の岩盤を掘り抜いて作っているのに、天井、壁、床の全てが精密に決められた直線と優美な曲線を描いていた。荒い岩肌を露出させている場所はなく、全てが美しい黒理石や乳紋石で化粧されている。
 廻廊の壁面には、神話や伝説を表現した浮き彫りで覆われていた。そこに掘り込まれた神、人、魔物、幻獣たちは、どれもが生き生きとしており、今にも動き出すのではないかと思えるほどである。彫刻の上縁部にある太陽、月、星を象徴した部分には、名前も分からない宝石が嵌め込まれ、それ自身が淡い光を放っているために、照明代わりにもなっていた。
 一行は、やがて円形の吹き抜けに出た。円筒形の壁には螺旋階段が刻まれており、上下の階層への移動ができるようになっている。ここでは廻廊と吹き抜けが有機的に繋がっているらしい。下を見ると、遥か最下層には円錐型の塔が鎮座しており、その側面には奇妙な形の文字が浮き上がって見えた。
 螺旋階段を下りて、二階層下の廻廊に入った。
 その先に黒檀の扉をしつらえた部屋があり、小男はそこで立ち止まり、古語のような韻律の言葉で何事か呟いた。すると、扉が開いたので、一行は中に入った。
 そこは庭園のような広い空間であった。一面に白い玉砂利が敷かれ、至る所に渦のような紋様が描かれている。ぽつぽつと点在する岩に置かれた蛍光石が妖しい光を放ち、この空間全体を弱々しく照らしていた。中央には黒い炎を吹き上げている壇があり、その前に何人かが一列に並んで待っていた。

「さあ、お待ちかねじゃぞ」と、小男が先を促した。
 三人の神官たちは背筋をぴんと伸ばし、祭壇の前に歩を進めた。そこには、大理石の卓があり、銀の杯が三つ用意されていた。杯には、どろりとした赤黒い液体で満たされている。そこから鼻につんとくる刺激臭が立ち昇ってくる。
 祭壇を背に、漆黒の僧衣を纏った七人の男が無言のまま立っていた。それぞれ黒い頭巾で顔を隠しており、年齢などは分からない。ただ、それぞれに威圧的な強い霊気を放射させていた。
「では、これより、ガドゥとしての生命を授けるため、換魂の儀を執り行おうぞ!」と、小男が甲高い声を響かせた。「偉大なる暗黒の主アゴルとネメアの忠実なる使徒たちよ、新たなるしもべに尊き印と力を分け与えんことを…」
 すると、右端の男が右手を上げ、人差し指を三人に向けた。低い声で何か呪文のようなものを呟くと、指先に紫色の光が宿った。やがて、それは三つに分裂し、蛍のように舞いながら大理石の卓に近づくと、それぞれの杯に飛び込んで消えた。次に、左端の男が右手を上げ、呪文を唱えた。今度は暗緑色の光の球が現れ、三つに別れ、杯に吸い込まれて消えた。
 同様の光景がさらに五回繰り返され、最後の男の術が終わるのを見届けてから、小男が高らかに言い放った。
「尊き印と力は与えられしなり!さあ、己の杯を取り、飲み干すがよい。飲めば、人としての魂を捨て去り、より高貴な存在へと生まれ変わるであろうぞ!」
 三人の神官は互いに見合わせた。
 杯の液体が呪力に感応したのかぐつぐつと煮えたぎり、白い煙を激しく噴き上げている。異臭もきつくなっている。とても無事に飲めるとは思えなかった。
「どうした?飲まぬのか?」と、小男が高い声で怒鳴る。
「う、うむうっ…」
 一番背の高い男が唸るように言うと、頭巾を脱ぎ捨てた。赤毛でそばかすが残っているが、顎が大きく、強情そうな顔つきである。彼は杯の一つを手に取ると、黒衣の一団をじろりと見渡してから、一気に液体を咽喉の奥に流し込んだ。
「ぐ…ぐえっ!」
 杯が床に落ちて、からんと音を立てた。
 男は顔を真っ赤に充血させ、獣のように咆えながら、咽喉を激しく掻き毟った。そのまま床に倒れ込み、七転八倒して苦しんでいる。やがて、ぱったりと動かなくなった。それでも胸が僅かに上下しているので、気絶しただけらしい。
 残り二人の神官は呆然として突っ立っていた。
「でかい図体の割りには、他愛もないものよ。次の者、飲みませい」と、小男が促した。
「え…し、しかし…」
「何を躊躇っておる。飲むのか、飲まぬのか!」
「う…ううう」
 促された神官が、おずおずと頭巾を外した。短めの黒髪で、頬のこけた男である。杯を取る手が、細かく震えている。妖しい液体を見る目に逡巡の色が浮かんでいる。その瞼がぎゅっと閉じたかと思うと、杯を口に運び、一気に傾けた、
「げ…ぐおっ!…げふっ…げふっ」と、身体を折り曲げて、苦しそうに咳き込んだ。咽喉が焼きついたのか呼吸ができないらしく、咳はひゅうひゅうと笛の鳴るような呼吸音に変わった。そのまま床に倒れ、四肢を痙攣させている。
「ふん。今年の選者どもはだらしないのう。この程度のことで気を失うとは」と、小男が甲高い声で嘲笑し、残った神官に目を向けた。「さて…残りはおまえだけじゃ。どうする?この二人を見た後でも、飲む勇気があるかのう?」
 最後の神官は無言のまま、杯を取った。手元は全く震えていない。次の瞬間、杯はぽいと横に投げ捨てられた。粘性を帯びた液体が床に飛び散り、杯がからからと音を立てて転がった。
「な…何を…」
 小男ばかりか七人の黒衣の男たちがどよめいた。
「くだらん遊びだ」と、冷ややかな低い声が響いた。その神官が頭巾を脱ぎ捨てると、紺碧の髪が現れた。青い髪の魔法使いリグローンである。
「…き、貴様は…あ、青…」
 小男がきっと目を剥き、黒僧衣の集団も殺気立った。それぞれの身体が青白い炎のような霊気に包まれ、ばちばちと細かい紫電を放った。
 魔法使いは、にっと笑みを浮かべた。
「おや、少しは歓迎してくれる気になったようだな」
「は!…口の減らぬ小僧よ。我らが本拠に乗り込んで、生きて帰すとでも思っているのか?」
「ほう。この陰気で薄汚い穴倉がか。くくくく…それはお似合いだ」
 魔法使いは、身構えるどころか、魔力を行使する気配もなく、平然と佇んでいる。
「おのれ!…殺せっ!」
 甲高い声が響くと同時に、激しい閃光が走りと雷鳴が轟いた。妖術師の集団から一斉に雷電や火球が放たれ、魔法使いに殺到した。その場の空気が白熱し、爆発した。
 もうもうたる煙が立ち込めた。静寂が訪れ、白煙が薄れ始めた。
 そこに青い髪の男がけろりとして立っていた。火傷はおろか、髪の毛一筋さえも焦げていない。
「ば、馬鹿な」
 妖術師たちは歯がみしたが、すぐに杖を構え直すと、魔法使いに飛び掛った。杖から鋭い槍が突き出た。それが槍衾となって、魔法使いに突き立てられた。
 鋭い金属音が響いた。折れた槍の穂先が飛び散り、床に跳ねた。
 短槍の群れが、魔法使いの身体に触れる寸前で、宙に縫い付けられたように静止している。妖術師たちが焦って引き抜こうとしても、びくとも動かなかった。
「えい!」
「この!このっ!」
「何故、抜けぬ?」
 魔法使いの口元が僅かに歪んだ。
「何をじゃれている?」と、氷のように冷たい声。その周囲の空気が恐ろしいほどに帯電し、その青い髪の毛がふわりと浮き上がった。無数の小さな稲妻が空中に現れた。
「ひっ…」
「あわわわ」
「ば、化け物め」
 黒衣の妖術師たちは杖から手を離し、腰を引いて、後ずさりした。
 魔法使いの碧の目がかっと見開き、燃え上がった。その瞬間、大地を揺るがすような爆発が起こった。爆風は妖術師たちを、一瞬にして広間の壁際まで吹き飛ばした。その黒い僧衣はずたずたに引き裂かれていた。
 否。ただ一人、黒炎の祭壇の前に踏みとどまっている者がいた。顔の前に杖を楯代わりに構え、防御の姿勢を取っているが、頭巾が剥ぎ飛ばされているために、乱れた長い白髪が顕わになっている。白い眉毛の先が痩せた頬まで垂れている。その奥に、猛禽のように鋭い目が見返していた。
 魔法使いリグローンは、その顔を見分けて、目を針のように細めた。間違いない。彼の名付け親でありながら、白神村を破滅に追いやった裏切り者カリンダーラである。
「…探したぞ」
 青い髪の魔法使いは抑揚のない声で言った。
 カリンダーラは眉間を険しくしながら、にたりと笑った。
「リグローン…か。わしを追って、とうとうここまで来おったか」
「そうだ。故なく殺された村の者たちやサヴァリルの無念を、今こそ晴らしてくれよう」
 妖術師は高らかに笑い声を上げた。
「ははははは。…そうか。サヴァリルだったな。あの鬼婆もくたばっていたのか。それはさぞかし口惜しかろう」
 その瞬間、鋭い破裂音が響き、カリンダーラを衝撃波が襲った。その場に辛うじて踏み止まっているものの、構えていた杖が折れ飛んでいる。カリンダーラの頭髪から血が流れ落ちた。腕も傷だらけである。
「く…」
「今のは、挨拶代わりだ。直ぐには殺さぬ」
「ふっふっふ、あの鼻垂れ小僧が随分と腕を上げたものよ。さすが、風の鬼とまで言われたサヴァリルの血を引くだけのことはあると言いたい所だが、どうやら無謀に過ぎるようじゃな」
 魔法使いは眉をぴくりと上げた。
「血を引く?…耄碌したものだ。俺とサヴァリルには血の繋がりはないのだがな」
「ほほう。おまえも聞いてはおらぬのか?」
「どういうことだ?」
「おまえがサヴァリルの実子だということよ。どういう理由で隠していたのか知らぬが、二十年前あやつは確かに父なし子を産み落としたのじゃよ」
「何だと…」
「まあ、サヴァリル亡き今、それを言うたとて詮なきことであろうがの」
「時間稼ぎのつもりか」
 魔法使いリグローンは右の手の指を窄めた。そこにぼっと白熱の火炎が渦巻いて球を作った。
「ひっひっひ。真実じゃ」
 カリンダーラは引き攣るような笑い声を上げると、その場に蹲った。それがふっと消え失せた。
 青い髪の魔法使いは、目を細めた。確かに、消えてしまったのである。仇敵がいた場所に油断ない足取りで近づくと、床に視線を落とした。そこだけ玉砂利が円形に削り取られたようになっており、灰色の岩盤が剥き出しになっていた。
「…逃がすか」
 彼の手が床に向けられると、岩盤の空間が揺らめき、青白い円と文字が浮かび上がった。それが閃光を放った瞬間、ばんと弾ける音がして、粉砕された石くれが飛び散った。そこにぽっかりと穴が現れた。二人分の胴回りくらいの大きさである。暗くて底までは見えない。
 カリンダーラは、この縦穴を使って逃げたに違いない。
 魔法使いは、青い髪を炎のようになびかせながら、漆黒の空間に身を投じた。

 縦穴は予想以上に深く、一分里(約二百メートル)近くも降下してから、ようやく底についた。
 僅かな明るささえもない真っ暗闇である。ぷんと硫黄の強い刺激臭がした。湿気が非常に強く、蒸している。
 突然、魔法使いの周囲が淡い光を帯び、闇を払拭した。光明陣という魔法であるが、この程度の魔法ならば呪文を唱えるまでもなく、思念のみで発動できるのである。
 どうやら、十歩四方ほどの閉ざされた空間であった。床や壁は荒削りの岩が剥き出しになっている。所々に亀裂が走っており、そこから蒸気が立ち昇っていた。
 カリンダーラの姿はなかった。どこに消えたのであろうか?
「…?」
 魔法使いは、岩壁の一箇所に視線を止めた。そこにだけ縦に亀裂が走っているのだが、天井と床の接点で不自然に終わっているのである。近づいて岩に手を触れ、知覚を投射してみると、その先に空虚な空間の存在が感じられた。奥行きは相当深い。
 青い髪の魔法使いは目を見開いた。岩に押し当てられた掌が小さく震え、そこから空間の歪みのような波動が岩壁に走ったかと思うと、大音響とともに壁そのものが崩れ落ちた。
 ぽっかりと暗渠が口を空けた。
 ずっと奥に鉄の扉のようなものが見えた。するりと暗渠に入ってみた。何の変哲もない坑道のようである。カリンダーラは、既に奥の扉の向こうに消えたのであろうか。
 リグローンは先に進みかけたが、ふと怪訝な表情になって左右の壁を凝視した。ちょうど、胸の高さの相対する位置に親指の太さくらいの穴が開いている。それが奥まで連珠のように続いている。足元を見ると、この通路の床は軽石のような小石が敷き詰めてあった。
「ふむ」
 魔法使いは頭巾を剥ぎ取ると、前方の空間にふわりと放り投げた。
 無数の風切り音がしたかと思うと、目の前に百本を越えるであろう槍衾が立っていた。側壁、床が針山のようになっている。頭巾は空中で五、六本の穂先で貫かれ、襤褸切れ状態である。
 彼は右手を前方に伸ばし、掌を開いた。
 ずんと低い衝撃音とともに、槍の壁が一瞬にして吹き飛んだ。奥の扉までもが、槍と一緒に粉砕されてしまった。
 魔法使いは音もなく宙を移動し、折れた槍が散らばっている通路を抜け、疾風と化して破砕した扉を通過した。
 視界が急に開けたので、リグローンはふわり着地した。
 そこは天然にできたと思われる巨大な空洞だった。ぽっかりと空虚な空間に、ぼんやりと光っている物が点在している。鋭利な剣を束ねたような緋色の結晶群が、岩からにゅっと突き出ており、それが呼吸をしているかのように明滅しているのである。
 空気が鉛のように重苦しく感じられた。
 五十歩ほど先に石の台座があり、その上に黒衣のカリンダーラが立っていた。白髪を振り乱し、鬼のような形相で、こちらを睨んでいる。台座の中央には石筍のような小塔が屹立し、背後には上へと続く階段があった。階段の先に別の通路と鉄扉が見えた。

 カリンダーラが目を大きく剥いて哄笑した。
「ひっひっひっひ。愚か者が、のこのこと付いてきおったわい」
 青い髪の魔法使いは、無言のまま右手を上げ、掌をカリンダーラに向けて開いた。僅かに、その周囲の空間が揺らめいた。…だが、それ以上の変化はない。
「…」
 彼は、右掌を凝視しながら、すぼめてみた。やはり、空気が揺れるだけで、何も起こらなかった。魔法が発動しないのである。
「くっくっく。どうした…小僧?」と、引き攣るような声が響いた。
 リグローンは、じっと掌を見つめたままだった。その掌がかすかな光を帯び、微妙に色合いを変化させた。
「ここでは魔法は効かぬ。…さて、どうする?」
 魔法使いは、無表情のまま指先で空気を紡ぐようにした。空間そのものから、この場の呪力の情報を読み取っているのである。意外にも、そこから太古の荒ぶる力が感じられた。この大陸と同じくらい古い起源の力のようである。それが森羅万象のプラーナ気を凍結させ、伝播する類の魔力を抑圧しているらしい。
「ならば…手段を変えるまでだ」
 リグローンは懐から短剣を引き抜くと、カリンダーラの台座に向かって歩き始めた。
「そんな玩具で何ができるものぞ」
「貴様には、これで十分だ」
「ふん」
 カリンダーラは、石筍に向き直ると、その表面に指先を走らせた。かちゃかちゃと小さな音がしたかと思うと、石筍そのものから線状の光が放たれた。それが緋色の結晶群を次々に照らし出していく。耳障りな異音とともに、結晶群の明滅が激しくなった。そして、鋭く尖った結晶がにゅっと伸び、途中で折れ曲がって、花のように開いたかと思うと、岩の中から空中に持ち上がった。
 それは蜘蛛のような奇怪な生物だった。結晶と思えたのは、二つの節と槍のような爪を備えた細長い脚である。それが八本あり、空中の小さな六角形の胴を支えていた。胴の周囲に穴のようなものが並んでいるのは、眼なのであろう。見回した所、その数は三十を遥かに越えよう。それらがきりきりと金切り声を発しながら、周囲を見回している。
 その動きが止まり、魔法使いに焦点を合わせた。
 カリンダーラがにたりと笑った。
「さて、リグローンよ。おまえの名付親たるよしみで、後で骨を拾いに来てやろうぞ。…骨が残っていればじゃがな。くっくっく。せいぜい、悪あがきすることじゃ」
 魔法使いは、台座に向かって疾風のように走り出した。
 カリンダーラが背後の階段を駆け上っていく。
 一匹の奇怪な虫がバッタのように跳ね飛んで、彼の進路に着地した。同時に、鋭い足の爪を打ち下ろした。魔法使いが短剣で払いのけ、そのまま体当たりをかけた。虫がよろけて、ひっくり返った。八本の足をばたつかせているのを尻目に、カリンダーラを追いかけようとしたが、跳躍した他の虫の群れが頭上から襲い掛かってきた。
 たちまち、それらが折り重なって、山をなした。骨のような足が無数に絡まりあい、わらわらと蠢いている。

 しばらくすると、台座の上の石筍が虫の羽音のような低い唸りを発した。その唸りが増大するとともに、赤い熱を帯び、陽炎のように空気が揺らめいた。細かい亀裂が縦横に走り、白い蒸気が噴出する。それが天井にまで吹き上がったかと思うと、閃光と爆音ともに、粉々に砕け散った。
 同時に、奇怪な虫たちの山が強烈な暴風とともに一瞬にして吹き飛び、天井や岩壁に叩きつけられた。それらは、跡形も止めない残骸となって、ばらばらに散らばった。

 青い髪のリグローンは、肩で荒い息をつきながら、その場に辛うじて立っていた。目だけが異様にぎらぎらしている。
 その僧衣は虫の鋭い爪で裂かれ、襤褸切れのようになっており、赤い血が滲んでいた。額からも血が流れ、頬を伝って落ちている。腕にも多くの傷を負い、血でぬるぬるしていた。ただ、体内に張り巡らした魔力の障壁で、爪の攻撃を皮膚で止め、致命傷を避けることができたのは、幸運であった。この場の古き荒ぶる力も体内では効果が急減していたのである。
 おかげで、場の呪力を解呪する時を稼ぐことができたのだが…。
 ようやく呼吸が落ち着いてきた。
「…?」
 魔法使いは怪訝な表情になり、腕の傷を見つめた。傷は治癒の法により塞がりつつあるが、まだ出血が止まらないのである。痛みもまだ残っている。治癒の法が十分に効いていないようだ。この場の呪力の残滓が残っているか、あるいは完全に解除できていないのであろうか?

 その時、空中から聞き覚えのある声がした。
「青の殿よ…」
 見上げると、橙色の光を帯びた鳥のような姿の霊気が浮かんでいた。失われた肉体を回復するためにクインティアに従って旅をしているダモンクランガータ…とかいうオルンの眷属であった。
「ほう…よく、ここが分かったな」
「カリエ様が教えて下されたのじゃ」
「ふうむ。…で、今度はどこだ?」
「マメールという国じゃ」
「割りと近くだな。…では、案内してもらおう」
「訳は聞かぬのか?」
「カリエがここを教えたのだろう?」
「然り」
「ならば、さっさと案内しろ。俺の気が変わらぬうちにな」
「ふむ」
 ダモンは目を細めると頭上を睨み、一瞬にして天井に吸い込まれて消えた。
 魔法使いリグローンも青い光に身を包んだかと思うと、流星と化し、天井の岩盤を突き抜けた。膨大な量の岩石が穿たれ、がらがらと崩れ落ちた。