理智の封印   第二部

「碧の龍王」

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 2010〜. All Rights Reserved.


十、夜襲と奇襲

 ここマメールの都イタケでは、来るべきガランドルム軍の襲来に備え、朝から町中の人々が老若男女の区別なく慌しく立ち働いていた。
 とある街角では、男たちが屋根に上り、薄い板葺きを剥がしている。その下に隠された細木の束を次々に地面に投げ下ろしている。その横では、別の男たちが細木をばらし、短刀で器用に形を整えてから、鏃と矢羽をつけて、矢に仕上げている。そのような矢の束が、町の辻の至る所にうずたかく積まれている。
 また別の家々では床を剥がしており、そこから茶色の油紙に包まれた荷を庭先で解いては、何やら丸い黄色の薄皮のようなものを一面に並べ、天日に干している。十分に乾いたものを毬のように膨らませて、形を整えている者もいる。
 城壁に近い地域では、石造りの建物を壊したり敷石を剥がし、手頃な大きさに割って、投石用の飛礫を作っている。それを、十にも満たない子供たちが城壁まで運び、飛礫の山を築いていた。
 その傍らの空き地では、満足な具足も着けていない新兵の一団が、威勢のよい声を響かせながら、剣代わりの棍棒を慣れない手つきで振り回し、訓練に励んでいた。殆どが十代半ばであろうか。中には、明らかに少女と思われる者までいる。

 今、この場の雰囲気から浮き上がった四人組がいた。背に長太刀を背負った黒髪の女武芸者、鉄棒を片手にした筋肉隆々の大女、それに武芸者風の少年と、丸腰で商人風のやさ男である。辺りにいる兵や住人が、妙な取り合わせと思い奇異な視線を向けているが、誰も咎め立てしようとはしていない。彼らの前方に、この国の主である大公ルキッド三世率いる巡察の一団が、ゆったりと進んでいたからである。警護の者たちも四人組を警戒していないので、何か縁のある者たちなのだろうと感じ取ったのである。

 灰色の城壁の彼方、盆地を囲んでいる山々の頂きにはうっすらと雪が残っている。マメール国そのものが高原にあるので、夏にもかかわらず、空気がひんやりしている。空を眺めると、手の届きそうな所に、ふわふわの羊のような雲がのんびりと流れている。
「空が青いでやんすねえ」
 眩しそうに青空を眺めやった義賊のバウラギルが、ぽつりと漏らした。その視線の先に、鳶が輪を描いている。
「ふんだ。空が青いのはあったりめえだい」
 赤毛のルビカーナのぶっきらぼうな言葉を聞いて、クインティアの肩で揺らめいていた常人には見えないダモンが呟いた。
「青いのは空気の色じゃ。天界に上れば、真の空の色が見えるじゃろうて…」
「知っている。一度、見たことがある」
 クインティアが小声で言うと、鳥のような炎のような霊気が言った。
「そして、星に手が届きそうなほど近くに見えるものじゃ。しかし、それらの星々はさらに遥か遠くにあり、それぞれ世界をなしておる。どれも、不毛で命の欠片もない世界じゃがの」
「行ったことがあるのか。あの月にも…」
「ああ。あそこは色も温かみも風もない灰色の砂漠じゃよ。地上から見ると、光り輝いて美しく見えるがのう。実際には、月から見るこの世界の方が遥かに美しいものじゃ」
「どのように美しいのだ?」
「そうよのう。暗黒の海に浮かぶ淡い碧玉というところかの」
「ふむ」

 その時、エモク少年が城壁の矢狭間から眼下を覗き込んで、驚きの声を上げた。
「ねえ、ねえ。見て下さい。結構高いですよ!」
「ほう、どれどれ。へええ、こりゃあ、たいしたもんだ」
 バウラギル、ルビカーナも感嘆した。
 クインティアも、城壁に近づいて、矢狭間から視線を落とした。
 城壁の外側は、ほぼ垂直に切り立った崖である。高さは人の背丈の十倍を優に越えるだろう。よじ登るために手懸りになるような凹凸は殆どない。さらに、崖に沿って見るからに深そうな川が流れており、天然の堀になっている。まさに、攻めるに難しいの要害と言えよう。
 あくまでも人間が相手ならば…であるが。
 彼女の左手側に十歩ほどの所では、少年大公ルキッド三世が守備隊長と思しき顎鬚の男から何やら報告を受けていた。とはいうものの、実際に守備隊長との受け答えをしていたのは、傍らにぴったりと寄り添っているシャアク博士であった。一行を遠巻きにする形で、十人ほどの護衛役の大柄な兵士が鋭い目付きで周囲に気を配っている。

 突然、南の方角から重々しい角笛の音が鳴り響いた。大気そのものを震わせるような低音が長く引き、次第に弱くなっていく。それが途切れると、再び最初から始まった。それが、何度となく繰り返される。
 城兵たちも顔を強張らせて、南の方に耳を済ませている。
「ガランドルム軍…見ゆ。で、ございますね」と、シャアク博士が小声で少年大公に囁くのが聞こえた。「いかが、なさいますか?」
 ルキッド三世は、小首を傾げて考えてから、きっぱりと言った。
「ガランドルムの軍勢を、この目で見てみたいな」
「では、お心のままに…」
 シャアク博士が護衛役の一人に何事か告げると、すぐに朱塗りの馬車が五台ほど引かれてきた。一行が乗り込もうとした時、背後から守備隊長が兵を叱咤する声が響いた。
「こらあ!何をしているか!戦は始まっておるのだぞ!手を休めるな!守りを固め、決戦に備えるのだっ!」
「あ…はいっ!」
 女子供を含んだ新兵たちが、幼さの残る声を張り上げた。

 半刻(約二十二分)後、一行は南門近くの大櫓の上にいた。
 既に、短髪の巨漢が先客で乗り込んでいた。マメールの客将となっているダナの旧臣ギムラである。彼は、梯子を登って来たルキッド三世たちに気づくと、短く一礼し、再び険しい視線を南西の地平に向けた。
 そこに、濛々たる砂塵煙が舞い上がっている。何千本もの赤い旗が林立し、それらが満ち潮のように徐々に近づいている。まるで大地に鮮血が染み込んでくるようである。
「大軍ですね」と、少年大公がぽつりと呟いた。
「およそ、十万という所でしょう」
 ギムラ将軍が淡々とした口調で答えた。周囲の兵たちの顔が強張っているのと対照的に、この巨漢は軍勢の多寡など意に介していないようであった。

 一時(約二時間)ほど経過すると、ガランドルム軍は半里(約一キロ)ほど距離にまで近づくと、都を包囲する形に散開した。旗だけでなく甲冑も全てが赤で統一されているために、貪欲な炎が大火となって広がっていくような勢いが感じられる。見る見るうちに、前面に二重三重の柵が立てられ、その背後に天幕が次々に林立していった。
 食事の支度なのだろうか。炊煙が幾つも立ち昇り始めた。

「すぐに攻めては来ないのかな?」
 ルキッド三世はあどけなさが残る顔を、博学の女学者に向けた。シャアク博士は、感情を表さない冷静な声で言った。
「我がマメール弓兵の前では、白日の戦いでは矢の的になるようなもの。今までの戦例では、七対三ほどで夜戦の方が多く占めてございます」
「ふうん。それでは、明日から寝不足になりそうですね」
 その緊張感のない呟きに、ギムラ将軍の口元がほんの僅かに緩んだものである。

 クインティアの右肩に揺らめいているダモンが、低く押し殺したような声で言った。
「気づいているか。何とのう、胡乱な臭いがする」
「ああ。妙に地脈気脈が乱れておるな。恐らく、ランジャ屋のような輩が、またぞろ魔物を召喚でもしたのであろう」
「ふむ。念のために、青の殿にご注進参らせようか?」
「それには及ばぬ。だいたい、頼ってばかりでは修行にならぬ」
「…そうか」
 人の耳には聞こえないはずの会話が聞こえたのか、シャアク博士が、眼鏡の奥の目を、にっと細めた。

 その時、ガランドルム軍の柵の間から十騎ほどの武者が走り出て、都の正門に向かって真っ直ぐに駆けて来た。一人が捧げ持っているのは、緋色に黒蜥蜴の紋章である。その一団は、正門の手前堀で馬を止めた。跳ね橋が上がっているので、それ以上は進めない。
 偵察か何かなのであろうか。
 城兵が訝っていると、一人の武者が弓を構え、空に向かってひゅうっと放った。その矢が大円を描いて門の内側に吸い込まれていく。矢の先に何かが括ってあったので、矢文なのであろう。
 お返しのつもりなのか、一人の屈強なマメール兵が門の屋根に立ち、人の背ほどもある強弓に鏑矢をつがえ、大きく引き絞って、びんと弓弦を唸らせた。その矢は鋭い音を響かせながら一直線に走り、敵兵の持つ黒蜥蜴の旗竿を貫いた。
 緋色の旗がぱたりと地面に落ちる。
 見物していた城兵たちが、わっと囃し立てた。

 後刻、射込まれた矢文が大公の許に届けられた。ガランドルム王からルキッド三世に宛てた書で、大公を人質として差し出しての降伏か、さもなくば撫で斬り(皆殺し)かの選択を迫るものであった。期限は夕刻。
 その内容を聞いた少年大公が、ぽつりと呟いた。
「ぼくが人質になればよいのでしょうか?」
「つまらぬことを気にするな」と、クインティアが笑いながら言った。「そんな紙切れ一枚など、当てになるものか。万が一、その条件を呑んだとて、それが忠実に履行される保証はどこにもないのだ」
「そうですとも」と、シャアク博士も同調した。「いにしえより、ガランドルムが約束を反故にした例は、枚挙に暇がございませぬ」
「ははははは。そういうことだ」
「…はい」
 ルキッド三世は、浮かない顔のまま作り笑いを浮かべた。

 その夜の子の刻(午前0時)近く、シャアク博士は南の館の二階にある自室にようやく戻ってきた。あれから暗くなるまで、重臣や将軍たちを集めて軍議が続けられていたのである。彼女は軍学者でもあるので、大公の傍らに控え、議論されている内容を解説したり、意見具申に対する助言を行わなければならなかったのである。
 彼女には、寝室の他に三つの部屋が割り当てられていたが、その何れもが若い婦人の部屋とは思えないものであった。美々しい家具や花などは一つもなく、代わりに、ありとあらゆる書物に溢れていた。書棚に収めきれない書物が床に平積みにされており、足の踏み場もない。その他にも、様々な薬草や鉱物を収めた棚や、何かを収めた木箱や壷やらが乱雑に積みあがっていた。空気も妙にかび臭い。
 シャアク博士は、夏用の薄い夜着に着替えると寝台に寝そべり、古めかしい書物を広げた。寝台は部屋に元々備えてあったもので、微細な彫刻が施された黒檀造りで、天蓋までついている豪華なものであった。枕や布団は羽根のように軽い極上の品である。
 先ほどから、胸の内がざわざわして、何となく落ち着かない。
 手にしている書物は、マメール史上最大の激戦とされている六百七十年前の『五国の来寇』の記録であった。この時には、蓄えた金銀財宝にものを言わせ、決戦時に有力な二国を寝返らせ、辛うじて勝利を得たのだったが、激しい戦だっただけに守るマメール軍もありとあらゆる戦術や奇策を講じたと伝えられている。それらが、今回の戦いの何かの役に立つのではと思い、古書の山から探し出し、五日前から読み始めたのであった。
 例えば、攻撃側の国々を離間させるために偽兵を紛れ込ませ、騒ぎを起こして兵隊同士の喧嘩を誘発したり、某国の誰某が謀反を起こそうとしているとか根も葉もない噂を流したりである。大掛かりな戦術としては、川の上流をせき止め、人造湖を形成した後で、戦いの時を見計らって一気に決壊させるというものもあった。
 中には、着想は良かったものの失敗した例もあった。この辺り一帯に無秩序に張り巡らされたマメール銀の採掘坑を経由して、精鋭を一気に敵の本陣の突入させるというものである。これは何度か実行されたが、坑道の構造が複雑すぎるのと、至る所に落盤が発生していたため、目的の時刻に敵陣にまで辿り着けず、戦機を逸したのであった。

 遠くから、丑の刻(午前二時)を告げる鐘の音が聞こえた。
 そろそろ眠りにつこうと、シャアク博士が眼鏡と書物を置き、燭台の灯りを吹き消そうとした時である。かすかに、荷が崩れたような音がした。書物の山が崩れたのであろうか?燭台を手に取り、書斎の様子を見ようと寝室を出た。書物に溢れた居間から闇が後退したが、特に変わった様子はない。
 今度は、何やら引っ掻く音がした。入り口の扉の外からであった。
 扉に近づき耳を澄ませてみると、しいんと静まり返っている。何か動くもののある気配がない。閂を外し、そうっと開いてみた。
 …誰もいない。
 ふと、何かが足元に見えた。
 …?
 眼鏡を掛けていないので、よく分からない。ようやく、蝋燭に照らされたものに焦点が合った。…人だ。人が倒れている。シャアク博士は、思わず屈んで、その者に触れてみた。ぬるっと生温かい感触。手を見ると、赤い血糊がべったりと手についている。
 焦点が合った。どこかで見た顔。館の衛兵の一人だ。首筋を斬られており、出血が夥しい。はっと事態が呑み込めた。
「曲者っ!曲者じゃーっ!」と、夜の静寂を引き裂く叫び声が響き渡った。

 すぐに慌しい足音が聞こえてきた。左手に燈明を持ち、右手に抜き身の剣を構えた兵士が五人、暗い廊下を走ってくる。
 先頭を駆けて来るのは南館の衛士長である。
「シャアク様。…いかがなされ…」と声をかけてきたが、すぐに足元を見やって顔色を変えた。「や…こ、こやつはグックォ。今宵は、北の勤番じゃったはず」
 北とは大公ルキッド三世の寝所のある北の館を意味している。シャアク博士は、蒼白になってぽとりと燭台を落とした。
「で…殿下が」
 そして、ぱっと身を翻し、北の館へと走り出した。兵士たちも、事態の深刻さを悟り、血相を変えて後に続いた。
 その廊下に点々と血糊が繋がっている。中空の渡り橋を一気に駆け抜け、突き当たりを左に折れる。既に、北の館である。大公の居館の中でも最も大きく広い建築物である。夜でも警護の兵士が寝ずの番をしているはずだが、人の気配がなく、しんと静まり返っている。
 かすかに血の臭いが漂っている。
 嫌な予感が、彼らの脳裏を横切った。
 大公の居室の前にやって来た時、忌まわしい惨劇の跡が目に飛び込んできた。三人の兵士が無残に切り裂かれ、血の海に倒れている。血飛沫に染まった扉が左右に大きく開かれ、その奥に壊された家具や調度が無秩序散らばっている。
 大公の居室は二つの寝室を含む六つの部屋から構成されていたが、その全てが家捜しを受けたように荒らされていた。そこかしこに衛兵たちの変わり果てた死骸が転がっている。どれも、血の気のない蝋人形のようであり、ぴくりとも動かない。

 祈るような思いで大公の寝室に飛び込むと、そこはもぬけの殻であった。
 寝台には、大公自身どころか毛布や枕さえもない。天蓋から剥ぎ取られた薄布が、ばらばらに引き裂かれて床に落ちていた。寝床に触れてみると、まだ温かい。つい先程まで、大公がここに居たのだ。
 大きく開かれた窓から、夜風が吹き込んできた。細い弓なりの月に雲にかかり、ゆっくりと流れている。
 シャアク博士は呆然と立ち竦み、大公の名を呼んだ。
「…ルキッド…さま…」
「…先生?」と、かすかに小さな声が聞こえた。大公の声である。
「殿下。いずこに?」
「ここです」
 ぱたんと音がして、部屋の片隅の調度が反転した。そこにぽっかりと暗い小部屋が現れ、半分泣きべそをかいた少年が這い出してきた。いざという時の隠し部屋に、身を潜めていたらしい。
「殿下。よく、ご無事で…」
「衛士のナッザォが、ぼくを隠して…それで…」と、ルキッド三世は窓の外を見やった。
 背後で衛士長が低い声で言った。
「何やら、ここは剣呑でござります。ひとまず、南の館にお移りなさりませい」

「けけけけけ…」
 狂気に満ちた笑い声が響き渡った。皆がぎょっとして振り返ると、窓の外に全身黒装束の男が立っていた。背は高くないが、肩幅が広く、手が異様に長い。それが、ひょいと身を屈めたかと思うと、窓枠を軽々と飛び越えて、室内に音もなく降り立った。
「ガランドルムの忍びか…」と言いながら、衛士長がすらりと剣を構えた。他の兵たちも抜き身の剣を黒装束に向ける。その男は武器も持たず、悠然と長い手をだらりと下げていた。
「けけけ。若造に謀られ、時を無駄にしたが、どうやら、その小僧が大公と見ゆる」
「斬れっ」
 短い声とともに、衛兵たちが一斉に斬りかかった。
 黒装束がふっと闇に溶け込んだかと思うと、闇そのものが一瞬の渦を巻いたように見えた。
「わっ!」
「ぎゃっ!」
 兵士たちが短い悲鳴とともに跳ね飛ばされ、部屋の壁や家具に叩きつけられた。壁に大きな亀裂が走り、がらがらと崩れ落ちた。豪奢な家具が無残に砕け散る。兵士たちが呻き声も上げずに、横たわっている。
 暗い床からじわりと浮かび上がった黒装束が、亡霊のようにゆらりと大公に向き直り、捉えどころのない身のこなしで歩を進めた。
「殿下、お逃げ下さりませ!」
 シャアク博士が叫びながら、黒装束の前を遮った。
「…邪魔だ」
 低くくぐもった声とともに、長い腕がびゅっと風を巻いた。シャアク博士の華奢な身体が横に吹き飛び、寝台の柱をへし折って、装飾品を並べた棚を破壊した。彼女が倒れ伏した上に、ばらばらと磁器の破片が降り注いだ。ぴくりとも動かない。
「せ…先生っ!」
 ルキッド三世が駆け寄ろうとしたが、その襟首を黒装束の手が捕まえ、軽々と持ち上げた。少年が宙吊りにされ足をばたばたさせる。
「は、放せ。無礼者っ!」
「おっと、大公殿下。しばらく、おとなしゅうして…」
 黒装束が左手で大公の鳩尾を突こうとしたが、ふと動きを止めた。何か、小さな衝撃が胸を貫いたのである。見ると、胸の辺りからきらりと光る鋭い切っ先が突き出ている。
「…?」
 首をぬっと回して見ると、ほっそりした人影が立っていた。淡い月影に長い黒髪が映えている。女である。それが巨漢が振るうような太刀で己の胴を貫いていた。
「すまぬな。不意討ちは性に合わぬが、質を捕られたのでな…」
 女が眉一つ動かさず、穏やかな声音で言った。
 ごぼっ!濁った呼吸音とともに、黒装束が夥しい血潮を口から吐き出した。長い腕から力が抜け、大公の身体がどさりと床に落ちる。続いて、白目を剥き、ばたりと倒れ伏した。

 …空が燃えている。黄金の太陽よりも熱い炎で覆われ、雲が次々に蒸発している。地上世界も凄まじい輻射熱で、森も草原も町も全てが一瞬にして炎に包まれ、そして煙と灰となり陽炎のように消え失せていく。
 何か、眩く輝くものが、空と大地を引き裂きながら流れていった。膨大な土砂と蒸気が天空高く吹き上げて、巨大な天幕をなした。間を置いて、耳を聾するような大音が衝撃波とともに、やって来た。
 …?。今、何かが聞こえた。
 …んせい。…先生。…シャアク先生。…と、小さく頼りない声。聞き覚えのある声である。
 頭の奥がちりちりと疼いた。

 シャアク博士は、ぱちりと目を開いた。どうやら床に倒れ伏しているらしい。暗い天井を背に、半べそをかいているルキッド三世が、彼女を見下ろしている。
「せ、先生。よかった。…怪我は?…どこか痛みますか?」
 怪我?…何を言っているのだろう?
 不意に記憶が蘇った。
 女流学者は、がばっと身を起こした。
「曲者は?…殿下は、ご無事なのですね?」
「賊は大帝陛下がお手討ちになされました。ぼくは、見ての通りですよ」
「大帝陛下…?」
 シャアク博士は眉根を寄せ、辺りを見回した。少年大公の横に黒髪の剣士が、長太刀を手に立ち、ぼそりと言った。
「もう少し早く気づけば良かったのだが…」
「畏れ多いことでございます」
「それにしても、どこも怪我をしておらぬのか?」
 女博士は、首を傾げて我が手を眺め、その手で顔に触れて、無傷を確かめた。
「どうやら、そのようにござります」
「この惨状で掠り傷一つ負っていないとは、よほど運が強いと見える」と、女剣士は感嘆まじりに言いながら、きょとんとしているシャアク博士の周囲を眺めた。
 飾り棚が跡形を留めないほどに壊され、木切れや陶磁器の類が床一面に無数の破片となって散らばっている。この破壊の一端を担ったのは、この武辺とは無縁の学者に違いないのに、状況の差があり過ぎて、理解が追いついていない。魔法でも使ったのでなければ…。
 部屋の反対側では、腕や足が捻じ曲がっている衛士たちが唸るような苦痛の声を上げており、駆けつけた救護の者たちが止血したり、手足に添え木を当てたりしていた。

 その翌日である。
 朝もやの中、城門の正面に五十台もの投石器が設置されているのが浮かび上がった。日が昇り、もやがすっかり晴れると、それが次々に石弾を打ち出し始めた。
 一つの投石器には二十人以上が張り付いており、それでも大仕掛けなだけに次弾の装填までに四分刻(約十分)近くかかるのだが、五十台もあるとほぼ間断なく射撃が続く形となる。一抱えもある大石が一度に五から七個も跳ね上げられ、弧を描いて城門付近に着弾する。
 彼我の距離が二分里(約四百メートル)もあるので、散発的にマメール側からも矢が飛ぶが、殆どはその手前に落ちてしまう。
 昼までに、二番目までの城門の屋根が落ち、城壁の至る所に綻びが目立つようになった。但し、石弾の速度が遅いので、人的被害は殆どない。
 やがて、赤の軍団の前衛がしずしずと進み出てきた。槍衾が密林のように突き立っている。槍の穂先に括られた深紅の帯布が炎のように翻っている。重い具足の音が重なり合い、空気を震わせながら近づいてくる。
 一の城門の手前一分里まで来た時、前面の槍が水平になった。一斉に鬨の声を上げ、地響きを上げながら突撃に移った。
 城兵も弓の一斉射撃で応じる。数百の矢が空を覆うように弧を描き、赤い軍勢の上に降り注ぐ。前面の槍兵がばたばたと倒れたが、怯むものはいない。矢の多くは林立する槍や帯布に絡まって、阻まれてしまっている。
 ガランドルム軍が堀の縁に到達すると、左右に分かれ、枝を払った大木を肩に担いだ集団が進み出た。威勢のよい掛け声とともに、支えの棒で大木の片端を持ち上げる。それが見る見る垂直に屹立したかと思うと、堀側に傾き、大音とともに横倒しになった。
 一瞬にして丸太橋が掛けられてしまった。
 わーっ!という歓声とともに、兵士たちが我先にと丸太橋を渡っていく。城内から矢が雨のように降り注いだが、ものともしない。丸太橋がさらに二つが加わると、たちまち城門の前にガランドルム兵が溢れ、数十本の縄梯子が投げかけられた。そこを、赤い蟻の群れのようになって、よじ登って行く。
 都の守備兵も上から矢を射たり、一抱えもある石を投げ落としたり、大鍋に沸かした熱湯を撒き散らしたりして応戦している。それでも上がってくる敵兵を槍で突き刺し、蹴落としている。
 凶暴な獣のような闘争の雄叫びが絶え間なく起こっている。

「ガランドルムの軍は、すごい勢いですね…」
 北の館で一番の高みにある望楼で、大公ルキッド三世が浮かない顔をシャアク博士に向けた。黒衣の女学者は、落ち着いた様子で絹の布で眼鏡の曇りをふき取ると、再び掛け直した。
「何の。我が勢も引けをとってはおりませぬ。あの正面は、鬼熊と言われたギムラ将軍が守っておいで故、いかにガランドルムが精強とはいえど、容易には抜けますまい」
 柱にもたれていた黒髪の剣士が、
「だが、勢いがある。それが続く限りは侮れぬものだ」と静かに呟いた。
「大帝陛下は、都が落ちると仰せなのでしょうか?」
「このまま力の消耗戦になっては、ガランドルムに分があるのは道理だ。こちらは数こそ多いが、俄仕立てで戦慣れした者は少ない。救援が望めるならば、まだ戦意を保つことはできるのだがな。一方、ガランドルムは勝つと決めて攻めてきている。二、三ヶ月、もしかしたら半年は持ちこたえねば、彼らの戦意は挫けぬであろう」
 シャアク博士は、眼鏡の奥で目元を緩めた。
「地の利はマメールにございます。その利を生かし、古来より『通路斬り』を行なう遊兵が各地に伏せておりますれば、何れガランドルムも干上がりましょう」
「なるほど、腹が減っては戦はできまい。だが…」
「何か、ご不審なところでも?」
「いや…考え過ぎだろう。その策、うまく行けばよいな」
 クインティアは、そう言うと再び遠くの戦場に視線を移した。
 あ…。
 シャアク博士は、脳裏に閃光が走ったような眩暈を覚えて、顔を顰めた。何か、何千何万もの光景が一瞬にして頭の中に充満たかと思うと、消え去ってしまったのである。それらの細部は全く知覚できなかったが、言いようのない懐かしさと落ち着かなさが残った。
「先生。シャアク先生」と少年の声がして、女学者ははっと我に返った。
「はい。…殿下」
「大丈夫ですか?」
「いえ。ただの、立ちくらみのようです」
 頭の芯に少しだけ疼きが残った。
 戦の喧騒は依然として続いている。

 昼過ぎになり、戦いはようやく下火になった。ガランドルムの陣の奥から退き鉦が鳴らされると、赤い軍勢が引き潮のようにすうっと後方に移動し始め、ほどなく投石器の陣の内側に戻ったのである。一糸乱れぬ見事な退き方であった。堀から城門にかけては、針鼠のように矢が刺さっている死骸が散乱し、地面が鮮血に染まっていた。
 その日のガランドルム軍の攻勢は、それで終わりだった。午後は、炊飯の煙が百箇所近くから上がったのと、時折、太鼓や鉦が鳴る他は赤い軍勢が不気味に静まり返ってしまった。投石器の近くに石を補充する動きすらもない。
 ややあって、城内でも守備兵の交代が粛々と行なわれた。

 その夜である。マメールの都イタケから二十里四方の領域は、漆黒の墨を流し込んだかのような闇に包まれていた。その例外は、都の城壁に沿って焚かれているかがり火の列と、それを遠巻きにしているガランドルム軍のぼんやりと霞んだ灯りの帯だけであった。
 天空は厚い雲に覆われているのであろう。風が止んでいるため、重い湿った空気が一面に沈殿しているようであった。

 突然、都の北方から勇ましい角笛の音が響き渡った。それを合図に、ガランドルム兵が大地を揺るがすような喚声とともに、切り立った城壁に向かって押し寄せてきた。
 暗くて総勢は不明であったが、まるで津波のような勢いである。
 妙なことに、城壁を崩すためと思われる大木が百人以上の兵に担がれいる。一本や二本ではない、少なくとも二十本以上が横並びの百足の列のように向かってくる。
 しかし、そんな破城槌ごときが巨大な岩壁に…。と、城兵たちが笑いかけた瞬間であった。
 大木の根元が断崖の手前で急停止したかと思うと、その後部が何本もの支柱に支えられ、蛇が鎌首をもたげるように、ぬうっと立ち上がってきたのである。一つの大木の先には三本の横木が備え付けられ、そこに十人ほどの赤い精兵が張り付いていた。
 城兵が目を丸くしている間に、大木の先端が城壁の上に倒れかかった。大剣を抜いた赤鎧の兵たちが、鋭い怒声を発しながら城内に飛び降りた。たちまち、その付近には二百人近い敵兵が溢れ、激しい戦闘が開始された。
 マメール兵は、不意を突かれて浮き足立っていた。ばらばらに弓や剣で応戦ししているものの、それらは瞬く間に制圧され、大木の列を中心に半径五十歩ほどの領域から駆逐されてしまった。ガランドルム兵は、それ以上の深追いをせず、鮮やかな動きで守りの陣形を取った。マメール兵も懸命に矢を射かけたり、散発的な突撃を繰り返したが、敵の一角さえも崩すには至っていない。
 その間に、下から後続のガランドルム兵が大木を伝って登ってくる。

 先程から、夜の都の静寂を破って、激しく連打する鐘の音が響き渡っている。城外からも、城壁そのものを揺さぶるように角笛が荒々しく吹き鳴らされている。
 その闇に飛び散る火花と剣戟音。怒号と絶叫が交錯する。
 ガランドルムの後続がぞくぞくと大木を這い上がり、勢いを強めていた。
 マメールの俄仕込みの兵士たちも、必死の形相で武器を懸命に敵に叩きつけている。この侵入を許したら、都全体に一気に戦闘が広がりかねないことは、誰もが理解していた。返り討ちにあって、首を飛ばされる者も多い。しかし、その奮戦も及ばず、じりじりと後退を余儀なくされていった。

 その時、街の家並みの上に、喊声が湧き起こった。
 見上げると、百以上の松明の光がずらりと並んでいる。小柄な体格からして、年端のいかない少年兵の隊であろうか。彼らは手にしていたものに松明の火を移した。ぼうっと紅蓮の火の玉が浮かび上がった。それを紐状のものに引っ掛けて、勢いよく円状に振り回したかと思うと、夜空に向かって打ち放した。
 赤い尾を曳いた火の玉の群れが弧を描いて、ガランドルム勢の頭上に降り注ぎ、ぱっと弾けて、燃え上がった。いわば火炎瓶のように揮発性の液体が仕込まれていたらしい。瞬く間に、炎の海が密集したガランドルム兵たちを包み込み、生きながらの焦熱地獄に変えた。兵たちが阿鼻叫喚の悲鳴を上げ、七転八倒する。堅固な壁と化していた盾が燃え上がり、慌てて放り出す。剣を捨て、燃え移った鎧を脱ごうとする者。恐慌をきたして、城壁から飛び降りる者までいた。
 それを機に、マメール弓兵の一斉射撃。弓弦がひゅんひゅんと唸り、前列の敵をばたばたと薙ぎ倒した。そこへ、槍兵が突入する。その頭上では、火の玉の第二波が弧を描いていた。
 再び、火柱が次々に噴き上がった。一部は城壁の外まで飛び、梯子代わりになっている大木まで燃え移った。登りかけていた兵たちが次々に火達磨になって落ちていく。
 ガランドルム兵たちに動揺が波紋のように広がり、その一角が支えきれずに崩れ始めた。
「わーっ!」
 マメール兵が鬨の声を上げながら、どっと押し寄せた。

「どうやら、しのぎ切ったようだな」と、クインティアは赤々と照らし出された彼方の家並みを見つめながら呟いた。
 ここは大公の北館の最上階にある望楼であり、そこにルキッド三世、シャアク博士を始めとする文官武官の随人とクインティア主従が緊張した面持ちで、北方に目を向けている。
「今夜のところは」と、シャアク博士。
 少年大公が溜息をついた。
「一体、いつまで続くのかなあ」
「分かりませぬ。戦は始まったばかりにござりますれば」
「喧嘩ってのは根気比べなんだだよ。先に音を上げた方の負けなのさ」
 赤毛の棒術使いが、ふんと鼻を鳴らした。

 ルビカーナの言葉通りだったのかも知れない。
 城攻めというのは、ある意味、攻める側と守る側の根気比べなのである。攻め手のガランドルムも、大軍を動かしただけの覚悟があろう。一度や二度の失敗で軍を引き上げるなど毛頭思っているはずがない。
 事実、ガランドルム軍は、それからも昼となく夜となく攻撃の手を緩めなかった。それにつれて、マメール側の損害も徐々に拡大し、四日もすると、甲冑が破損したり血の滲んだ包帯を着けている兵の割合が四分の一を超えていた。実際には、士気は依然として高く維持されていたが、皆の眼の色も血走っており、疲労の色も濃い。

 その日、北の館の最上階で開かれた軍議も、重々しい雰囲気に包まれたまま始まった。
 円卓を囲んで、クインティアとルキッド三世が並んで席に着き、やや離れて重臣や将軍の面々が、卓上の大きな地図を見つめている。黒衣のシャアク博士は大公の背後に立って控えている。壁や扉の際には、警護の兵がずらりと詰めている。ちなみに、エモク、バウラギル、ルビカーナの三人は同席を許されず、暇を持て余して、都の様子を見に行っていた。
 最初に、都の守護職の任にある若きミノム将軍が、東西南北の方面隊の状況を述べ、その戦力は未だ健在であり、ガランドルム軍は懼るるに足らずという強気の弁を振るった。
 シャアク博士が耳元で囁き、ルキッド三世が高い声を発した。
「して、通路切り(遊撃隊による補給線への攻撃)の仕儀は?」
「敵陣に潜ませた密偵によれば、、ガランドルム陣内の兵糧は輜重により補われている形跡がござりませぬ。このまま減り続ければ、もって半月と思われまする」
「ならば、あと十日もしのげれば、兵を退かざるを得なくなりましょうな」
「十日か。…先が見えてきたのう」
 再び、シャアク博士の囁き。少年大公が旧ダナの猛将に顔を向けた。
「歴戦のギムラ将軍から見て、どうか?」
「は。既に、マメール軍は連日の猛攻を凌ぎ切っておりまる。なかなかに陥ちるものではござりますまい。なれど…」と、ギムラ将軍は一呼吸おいた。「なれど、討って出る気配のない城方は、攻め手にとって組み易きものでござる。こちらの手数が多ければ多いほど、敵も兵を割いて備えねばなりませぬ。それがなくば、攻めることのみでござりまする。十日といえど、策によっては、この都を陥とすには十二分でござります。あの名高いプトラの大城塞でさえも半日で落ちました故」
 鼻の下で長い鬚のぴんと跳ね上がった左相国ガフが、低く絞り出すように言った。
「あいにくじゃが、ギムラ殿。このイタケの都は、古来、幾度となく大敵を退けてきたのじゃ。半日はおろか十日ごときでは、正門も破られまいて」
「いやいや、折角でござりますから、詳しい話を承りましょう?」とミノム将軍。
「例えば、内通にござる」
 短髪の巨漢が太い声で短く言うと、その場がしいんと静まり返った。
 確かに、あり得るとすれば内通であった。しかも、先代の大公や摂政の死は内通者による暗殺という噂も絶えない。
 その時、アガファ左相国の元に取次ぎがそっと近づき、ひそひそと囁いた。その顔からみるみる血の気が引いていく。左相国が、長い口髭を震わせながら言った。
「カジャンタが陥ちたとの由にござります」
 その場が騒然となった。
 クインティアは、中央に広げられた地図から『カジャンタ』の地名を探して、緑の視線を走らせた。
 見つかった。この都の南三十里の位置にあり、そこをガランドルム南国境からの街道を遮断している要衝である。そこから都に至るまで、さしたる障害はない。つまり、ガランドルム軍は別の補給路を確保したことになるのだ。
「皆のもの!」と、凛とした声がした。黒髪の女剣士のなりをしているが、世界最大の帝国の主であった。
 座がしんと静まり返った。
 クインティは、にこりと微笑んだ。妙に人を呑んでしまう雰囲気があった。
「こちらが動揺すれば、敵の思う壺ではないか。このような時にこそ、腹を据えて、皆で力を合わせるものぞ」
「では、恐れながら、大帝陛下の御尊慮を承り奉りたく存知まする」
 ミノム将軍が、鼻柱の強そうな顔を伏せ、上目遣いに彼女を見た。
 クインティアは、悠然たる視線で一同を見回した。正直な所、特に策がある訳ではない。このような時は、身分の上下に拘らず、多くの意見を集め、最善の道を選択すればよい。と考えている。ふと、視界の隅にシャアク博士の視線を感じた。何やら、もの言いたげな表情である。彼女は、まず女博士に意見を求めることにした。
「さて、私にはないが、シャアク先生には、古今の戦史から何か倣うべきことを存じておるのではないかな」
「え…は…はい」
「ふん。女学者風情が…」と、呟きが聞こえた。
「構わぬ。言うてみよ」
「御意」
 黒衣の女学者は、控えめな口調で話し始めた。大公に軍学の講義をしてはいるものの、実戦で指揮をとったことはなく、あくまでも書物を通じた知識しかないからであろう。
「およそ九百三十年前のナラルハラム南方諸国全域に波及したクトフ傭兵王戦役にて、小さな戦いではございますが、ドックファという小国にて六万の傭兵軍を一千の郷兵にて退けた例がございます」と、黒衣の女学者は一呼吸をおいて続けた。「ドックファの戦いにおいては、まず郷兵の主力八百が真正面から傭兵軍に討って出ることから始まりました。けれども、夜間に傭兵軍本陣周辺に埋伏した百名強が枯草、雑木、天幕に火を放ったため、本陣が落ちたと動揺した傭兵軍が総崩れになったのでございます」
「ほう。そのような奇策もあるのか」
 クインティアは、難しい顔の巨漢に声をかけた。
「ギムラ将軍はどう思うか」?
「は。直裁に申し上げますると、今のままでは勝算はござりますまいな。一つは、ガランドルムの本陣に辿り着くまでに、五つの柵を気づかれずに踏破せねばなりますまい。たとえ夜の闇に乗じたとしても、百を超える兵力を隠密裏に忍び込ませるのは難儀でござりましょう。…ただ、そのような戦ができるとしたら、まだ健在な兵力が残っている今をおいて他にありますまい」
「敵本陣に近づく方策はございます」と、シャアクのきっぱりした声がした。
「それは面白うござるな。では、是非にもお聞かせ願おう」
「はい。ご存知のように、マメールの都は貴い銀を採掘するための鉱山が発祥でございます。はや、千年近くも掘り続けております故、この一体は坑道が蟻の巣穴のように張り巡らされております」
 ガフ左相国が、残念そうに溜息をついた。
「ふうう。確かに、よき思案なのじゃがのう。地下の抜け道を通って、敵本陣まで行けるのならば、願ってもないことなのじゃが。しかし、今、生きている坑道は地底奥深くのものだけで、地上近くのものは遥か昔に掘り尽くされ廃棄されたものばかり。地図もなければ、殆どは崩れて塞がっておると聞いておる」
「その通りにございます」と、シャアク博士は落ち着いた声で答えた。「実は、昨年の暮れ、東のラッダ坑道の奥に太古の遺物らしいものを掘り当てたとの話を聞き及び、三日に渡って調べたことがございます。その帰途、幸か不幸か道を間違えたらしく、二日間彷徨った末に、ちょうどガランドルムの本陣辺りの廃坑跡から地上に出ることができたのでございます」
「しかし、道に迷ったのならば、地図がないのと同じであろうに。…もしや、シャアク博士は地図を作りながら地上に出られたと言われるか?」
「はい。道に迷ったことが明白になった時点から、経路を書き留めております。起点は、ラッダ坑道より半時ほどの所からでございますから、再び道を見つけるのはたやすきことかと存知ます」
「それならば、敵に全く気取られることなく、本陣に奇襲をかけることができると申すのだな」
「左様にございます」
 クインティアは、ぽんと膝を打った。
「稀代の妙案よの。敵真正面から総攻撃をかけると同時に、本陣を奇襲するのか。ふふふ、ガランドルムの衆もさぞかし泡を食うであろう。して、いつ仕掛ける?」
「それは、ミノム将軍やギムラ将軍の役目にございましょう」
「なるほど…」
 クインティアは、大公ルキッド三世に視線を向け、目で促した。少年が頷き、高い声が響いた。
「では、ミノムは敵前面からの総攻撃を、ギムラには敵本陣への奇襲を申し付ける。互いに、兵の編成と手筈を整えよ」
「はっ」
「承知仕った」
 重々しい声がこだました。

 その翌朝である。マメールの都イタケのほぼ中央に小さな塚山があった。塚山を囲む四隅の柱には、鉱山の神ヴェトクを表す双菱の紋章が刻まれている。東側に廻ると、大人一人が背を屈めて入れる程度の小さな入り口があり、その先の竪穴を下れば、都を中心にマメール銀を採掘するための坑道が網の目のように延びている。長い間に鉱脈を掘り尽くした坑道はそのまま打ち棄てられるために、現在使われている坑道以外の道筋を把握しているものは皆無に近い。
 竪穴を降り切った所は、やや広い空洞になっており、そこに二百余名の兵が整列していた。地下深くにもかかわらず、灯明を掲げている者は一人もいない。マメール銀には暗闇で淡い光を放つという不思議な特性があり、辺りの岩に含まれる微量のマメール銀のために、目が慣れれば灯明が要らない程度の明るさなのである。
 旧ダナの熊将軍は、むすっとした表情のまま兵たちを見渡した。全員、頭の先から爪先まで黒装束で身を包み、黒革の鎧を身に着けただけの軽装である。いざとなれば、頭巾で顔を隠し、完璧に闇に融けこめるようになっている。武器としては、短剣と半弓以外は、投石用の革紐と油玉と呼ばれる拳大の火炎弾の束を腰に括り付けているだけである。これだけの人数と武装で、ガランドルムの本陣を襲撃するのである。生きて帰れる見込みは望めないほど難しい戦いに臨もうとしているのだが、皆、真っ直ぐな目で見返している。逡巡している者は一人もいない。
 ギムラ将軍は、穏やかに目を細めた。そして、ゆっくりと手を上げ、東の坑道を指し示した。すると坑道に近い者から静かに離れ、列をなして移動し始めた。

 昨日の軍議の直後に、ギムラ将軍配下の斥候小隊が地下の坑道世界に先発していた。東端付近の最深部にあるラッダ坑道からガランドルム本陣への道筋を予め確認しておくためである。手筈通りに行けば、今夜半にもラッダ坑道にて落ち合うことになっている。
 そのギムラ隊の最後尾から百歩余り後方に、一つの影が気配を消したまま付かず離れずの距離を保っていた。地を踏む足音はおろか、呼吸のかすかな音すらなく、坑道そのものに気配を同化させている。夜目の利く者が、そこに目を凝らせば、辛うじて黒装束と背中の長太刀を見分けることができるかも知れない。
 言うまでもなく、水斬りの太刀を背負ったクインティアであった。その傍らには、常人には見えない鳥の形をした霊気が浮かび、とりとめもなく揺れている。
 彼女がガランドルム本陣の奇襲に加わることに決めたのは、理由があった。
 例の軍議の後で、『…じゃが、難しいであろうのう』とダモンがぼそりと呟くのを聞いてしまったからである。後に問い詰めてみると、敵本陣近くを偵察に行った時に、何か得体の知れない妖気が潜んでいるような気がしたのだそうな。『それ以上の接近は相手に気取られる故、急ぎ引き返したのじゃが、恐らく相当手強い妖魔であろうよ』だそうな。
 クインティアは、直後に城壁に立ち、敵本陣に向けて知覚を研ぎ澄ましたが、特に何も感じられなかった。むしろ、前線の方が邪悪な妖気が濃いのである。それがかえって違和感となり、ギムラ隊を放っても置けずに、密かに同行することにしたのである。もちろん、エモクたちには一言も告げていない。
 肩の辺りに揺らめいているダモンが、半ば疑わしげな口調で言った。
「もう一度、念を押すが、あくまで敵の様子を見るだけなのじゃな?いつものように無茶するならば、たとえ、こなたでも此度は死ぬるぞ」
「分かっている。今回は後ろで見ているだけだ」
「なら、よいのじゃがのう」
 ダモンは、それから無口になった。

 ギムラ隊二百余名がラッダ坑道に到着したのは、約半日後のことであった。
 既に地上は月のない夜になっているのだが、地下世界では時間の経過の感覚が希薄であり、昼夜の区別がつかない。食事も干した芋などを歩きながら齧るだけである。
 そこで翌深夜の奇襲に備え、仮眠を取る。皆、思い思いに地面に横になるが、眠れる者は殆どいない。それから、二時(約四時間半)もすると、先発の斥候隊が朗報をもって戻ってきた。地上への道筋を確認したとのことである。しかも、その出口からガランドルム本陣と思われる旗指物の林立した陣まで一分里(約二百メートル)足らずということだった。

 翌日の丑の刻(午前二時頃)前である。
 どんよりとした曇り空であったが、所々に切れ間があり、頭上には天宮座をなしているうちの五つの星アキオン、メノク、タータ、ラハーマ、レンが垣間見えた。晴れているならば、今は天宮座から離れているキトゥとカリエの二惑星も見えたに違いない。新月なので、雲は天空に墨を流したように広がっている。
 空気が心なしか湿っぽい。
 熊将軍ギムラ他二百余名は、草叢と岩場に隠された廃坑から這い出ると、漆黒の闇の中、涸れた沢伝いの窪地に身を伏せた。皆、黒装束なので完璧に黒い大地に融け込んでいる。もし、足元を照らすマメール銀を入れた小筒がなければ、移動には手探りをしながら進むしかない。それなくしては、目の前で鼻を抓まれても、何も見えないであろう。
 半分里ほど先に、ガランドルム本陣で焚かれている篝火の列が見える。天幕も林立しており、そのうちのどれかにガランドルム王がいるに違いない。天幕の横には、集積した矢束や兵糧を積み上げた山がある。目をその先に転じると、盆地のあちこちに見える支陣の篝火と、それらに囲まれている星団のようなイタケの都の灯があった。
 そろそろ都から丑の刻を告げる鐘の音が聞こえてくるはずであった。鐘の間隔が半呼吸ならば予定通り、二呼吸ならば中止の合図になる。いつの間にか、掌に汗が滲んできた。

 ごーーん、ごーーんと低い音が二回、闇を重々しく震わせた。ほぼ連続しての鐘である。
 ギムラ将軍は、大きく深呼吸してから、太いが押し殺した声で、
「散れ」とだけ言った。
 復唱する囁き声が、二百余名に伝播していく。そして、端の方から二、三十人単位の小隊が次々に離れ、敵本陣を包囲するように散開して行った。それと分かるのは、辛うじて彼らの足元を照らすマメール銀の微かな残照だけであった。

 その最後の一隊が沢の窪地から離れるのを確認すると、クインティアもその場を離れた。ふと傍らを振り返ると、先程までゆらゆらと浮かんでいたはずのダモンの姿がなかった。妖魔ブグアヌフの時のように、青い髪の魔法使いに助けを求めに行ったようだ。
「余計な真似を…」と、クインティアは苦笑した。
 確かに、魔法使いが来てくれるのならば、それはそれで嬉しいことには違いない。アフォン以来、会っていないのだから、そろそろ会いたいとも思っていた今日この頃である。だが、彼女の見るところ、ガランドルム本陣にブグアヌフを遥かに超える魔物がいるとも思えなかった。いるには違いないのだが、この間近から感じる妖気の強さからしても、ブグアヌフより控えめであり、魔法使いの力を借りなくても何とかなると思っている。
 二十歩ほど先を行くギムラ隊にはまだ感づかれていない。

 同時刻、ここから二里の北方、マメールの都城イタケの城門が僅かに開いた。そこから、軽装の長槍兵の一団が音もなく走り出た。先導する松明もなく、闇夜に隠れ、粛々と進む。続いて、弓兵と騎馬の群れが追いかける。総勢は約三千。
 城の周囲では、いつも通りに夜襲が一段落し、暗さと静けさを取り戻していた。ガランドルム軍は、自陣に退きかけていた頃合であり、殆どがイタケの都に背を向けていた。ほっとして気が緩んでいたのか、見張りも少なく、マメール軍の逆襲に気づくのが遅れたのであった。
 突然、マメール軍から角笛の音が響き渡った。
「わーっ!」と勇ましい鬨の声が起こり、総突撃が始まった。

「始まったか」
 短髪巨躯のギムラ将軍は、遠くの角笛を聞きながら、ぺろりと舌なめずりし、目の前の敵本陣を睨みつけた。柵を隔てた天幕の群れは、静かなものである。歩哨も数が少ない。このまま急襲すれば、王を討ち取れるのではないかと思えた。ただ、異の腑の辺りがじりじりするような妙な匂いがある。
 熊将軍は、傍らの副官に低く野太い声で命じた。
「油玉を放て」
「油玉、用意っ!」と、すぐに副官の押し殺した声が応じる。
 一隊の兵たちが、器用な手つきで消し炭から油玉の火縄に火を移し、それを投石器の革帯に巻くと、ぐるぐると振り回した。赤い輪が幾つも闇に浮かび上がった。
「放てーっ!」
 号令とともに、炎の尾を引いた玉が夜空に弧を描いて飛び、敵本陣の中に落下した。ぱっと火花が散ったかと思うと、火柱が幾筋も噴き上がる。天幕が次々と炎に包まれた。それを合図に、四方八方から赤い彗星のような火の玉が次々と放たれた。瞬く間に、本陣は炎の中に浮かび上がった。まるで、真昼のような明るさである。
 一番大きな天幕から、十人余りの一団が現れた。鋼の甲冑に全身を包んだ衛兵たちが両手に抜き身の剣を構え、辺りを見回している。その中心に、小柄で毬のように丸っこい身体つきの老人がいた。絹の緋衣を着ており、その胸や肩にはガランドルム王家の紋章である双頭の蛇の刺繍をあしらっている。その立ち居には、絶対権力者特有の尊大さがあった。
 ガランドルム王本人であろう。
 千載一遇の好機か…。と、ギムラ将軍の脳裏を過ぎった。

 突然、空から大粒の水滴がぽつりと落ちてきた。あちらこちらの草叢でぱらぱらと音がしたかと思うと、急に天界の水瓶をひっくり返したような土砂降りとなった。
 ざーっという激しい音。雨に叩かれた皮膚が痛いほどである。
 都の灯りや取り巻く敵陣の篝火はそのまま見えるので、本陣周辺のみの局地的なものらしいが、燃え盛っていた天幕の炎の勢いが見る見る弱まっていった。このままでは、火が消えてしまいそうである。
 火が消えれば、敵陣に散ってガランドルム王討死の虚報を流したとしても、説得力はない。敵軍が総崩れにまで混乱する可能性が極めて小さくなる。
 だとしたら…。
 ギムラ将軍は、ぺろりと舌なめずりすると、雨音に負けない大声で号令した。
「方針変更っ!狙うは、ガランドルム王の首、ただ一つ。矢を番え、我に続けっ!」
 自ら剣を抜き放ち、敵の天幕に向かって駆け出した。
 それを、黒衣の一隊が追いかけた。声の届いた範囲の兵たちだけなので、総勢が四十名ほどであろうか。もともと、奇襲と撹乱だけが目的なので、武装は半弓と短剣それに雨中では役に立たない油玉だけであった。

 ギムラ将軍を先頭にした一隊は、本陣を囲む二重の柵を猿の群れのように身軽に乗り越えた。
 雨は、始まった時と同様に急速に弱まっていた。天幕の火災も殆ど鎮火し、辛うじて幾つかの炎が残っているだけである。夜らしい暗さになったが、視界が利かない訳ではない。
 ガランドルム王を守っている甲冑兵の一部がこちらに気づいて、前面に進み出た。
 同時に、
「撃てっ!」と熊将軍の怒号が響いた。
 呼応して弓弦の撥ねる音、甲冑に命中する金属音が連続する。
 やったか?
 目を凝らして見ると、確かに命中しているはずなのに、誰も倒れる様子がない。そもそも矢は甲冑に刺さっておらず、皆、足元に折れて落ちている。よほど、堅固にできているらしい。
 ギムラ将軍が横目で見ると、隣の兵が目を丸くしている。くそっ!と腹の中で悪態をつき、彼はさらなる大音声で号令した。
「怯むなっ!奴らの目を狙え!…撃てっ!」
 再び弓弦が唸った。
 しかし、結果は変わらなかった。兜の目の隙間に幾つも突き刺さるのが見えたのだが、どれも弾き返されて地面に落ちてしまうのである。一体、どういうことなのであろうか?
 ふと、ギムラ将軍は敵武者たちの異様な姿に気づいた。彼らの抜き身の剣が、腕そのものから生えているのである。胴や手足の長さの比も常人のものではない。
「…!」
 背中を冷たい汗が落ちた。な、何かが、変だ。
 緊張なのか恐怖なのか、全身が異常に強張っていて、足が動かない。動かそうとしても、震えるだけで、地面に縫い付けられたように上げることさえできない。…腕もだ。
 一体、この状況は何なのだ?

「ほっほっほっほ…」と、薄闇に生乾いた声が響いた。
 声の主は、ガランドルム王の傍にいる商人風の小男であった。頭巾で顔をすっぽりと隠しており、右手に襤褸切れのような包帯を巻いていた。王の家臣であろうか。
「さあて。自分からのこのこと死にに来るなんて、お馬鹿さんたちですねえ」
「…き、貴様は何者だ?」
「雑魚に名乗る名なんてありませんよ。さあて、どうやって、殺して上げましょうか?」
「うぬう」
「決めました。雑魚は雑魚らしく、さっさと死になさい」と、商人風が平然と言った。「あちらの戦いの方が派手で面白そうです。すぐに、やっておしまいなさい」
 その声と同時に、前面の甲冑武者たちが両手の剣をゆらりと上げた。恐ろしいまでの殺気が放たれ、次の瞬間、それらが一陣の旋風と化したかのように突進してきた。

 ぴんっ!と、琴の弦を弾くような音がした。
 甲冑武者たちの五体が、ばらばらに切断され、ぬかるんだ地面に転がった。切断面は金属であり、鏡のように滑らかだった。血は一滴も流れていない。やはり、人間ではなかったのだ。それにしても…。
「ほーほっほ!やはり、あなたでしたか」と、商人風が言った。
 闇の中から、黒装束のすらりとした人影が現れた。手には、身の丈ほどもある長太刀を構えている。
「待たせたな。ランジャ屋」
「ほほほ。いえいえ、ちょうど、雑魚では、物足りぬと思っていたところですよ。美しいお嬢さん」
 クインティアは、太刀を敵に向けたまま言った。
「ギムラっ!」
「はっ」
「これより手筈通り、敵陣内に散り、虚報の計を成就せよ」
「し、しかし。…大帝陛下」
 黒装束の剣士は、にっこりとした。
「大丈夫だ。私には、とっておきの奥の手がある」
 自信たっぷりの言い方であった。背後からしか分からなかったが、そこに悲壮感はまるでない。いつのまにか、ギムラ将軍の身体から硬直の呪縛が消えていた。
 熊将軍は、さっと敬礼すると、
「ご武運を」と言い残すと、号令を発し、一隊を率いて再び闇の中に撤収した。

 ランジャ屋は頭巾を上げ、痘痕の顔を現した。
「ごみ掃除の手間がなくなったようですね。では、とっておきの奥の手とやらを拝見しましょうか」
「ふふふ。そのほうごとき小者では、奥の手を使うまでもあるまい」
「ほざきましたね。では、その小者の力をご覧いただきましょう」
「それは楽しみだ」
 そう言いながらも、クインティアは背が冷たく粟立つのを感じていた。今の、ランジャ屋はかつてのものとはまるで違う感じがするのである。
「あ、そうそう。てまえのまことの名は、血呑みのガイラと申すのですございますよ」
 ランジャ屋は、右手の汚れた包帯を剥ぎ取った。緑の鱗に覆われたその手には三本の異形の指しかない。しかも甲には瘤のようなものがあり、それがぱっくりと割れると、中から邪悪な霊気を放つ赤い目が現れた。その霊気が、すさまじい勢いで膨れ上がった。