理智の封印   第二部

「碧の龍王」

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 2012〜. All Rights Reserved.


十三、大顕神祭

 七月の晦日(末日)である。
 一面の緑に覆われた湖沼地帯の運河を、帆を広げた川船がゆったりと進んでいた。その舳先に、長太刀を背負った武芸者が腰を掛け、葦の生い茂る湿原の先のんびりと眺めていた。クインティアラーダヴァルキーアその人である。
 マメール大公国の都イタケを出発してから、険阻な山を越え、五日でシャームナル湖の西岸に到着。その日のうちにメフルに向かう船に乗り、一日かけて東岸の港町ナザに着くと、翌日の川船で湖沼地帯の中心である都のトパータに向かう川船に乗船したのである。
 ダモンクランガータの話では、新たなる龍王となったリグローンはシャームナル湖の東に向かったらしい。それはそうと、本来の目的は、この地方のどこかに封じられているダモンの失われた身体の探索であった。ダモンによれば、その気配は近づいているのだが、何か別の強い存在の干渉があり、正確な位置が分からないのだとか。幸い、メフル地方はバウラギルの地元であり、とりあえず全ての情報が集まってくるトパータに向うことにしている。
 川船は、途中の宿場町で七日も足止めされたものの、何とか七月のうちに都に入れそうであった。
 半時(約一時間)ほどすると、前方に小高い丘陵に立つ白亜の城が見えてきた。

 明日は、大顕神祭の初日であった。
 クインティアたちは、メフルの港に着くなり片端から宿を当たってみたが、どこも巡礼客で一杯であった。屋根裏や納屋にさえも臨時の寝台を設けていても、全然足らない有様のようである。到着が昼過ぎでもあり、どの宿も取り付く島もなかった。そうでなくとも、都中が祭りの最後の支度に追われている最中である。
 六尺の鉄棒を肩に担いだ赤毛のルビカーナが、不満そうな声を上げた。
「ようよう。バウラギルよう。この辺りは、あんたの郷じゃあねえのかよう?…宿の一つも手配できねえってなあ、どういうことだい?」
 頭巾を目深に被って、やや俯き加減で歩いていた義賊が、口を尖らせた。
「へん。郷だから、かえってやりにくいこともあるんでやんすよ」
「ははあ。面が割れてるからかい?…だから、他国で稼いでいるんだ」
 クインティアが、馬上から声をかけた。
「宿が取れぬなら、仕方あるまい。野宿でも構わぬぞ。この季節なら、夜露に濡れても大過あるまい」
「まあ。あてがない訳じゃありやせんがね。…ただ、ちょいと不便でこぎたねえとこでやんすが」
「構わぬぞ」
「へ、へい。実は、この都の東の丘を越えたところに、俺っちの乳兄弟が百姓をやってるんでさ。泊まれるって言っても土間かぼろ納屋くれえなもんでやんす」
「なら、御の字じゃねえか!」と、赤毛の棒使いが陽気な声を上げた。「たとえ、きたねえ豚小屋だったとしても、屋根があるだけましってもんだ」
「うむ。それでよい」と、クインティアも同意した。
「では案内しますがね、できるだけ目立たねえようにお願いしやんすよ…」
 義賊は、気乗りのしない顔で言い、東に向けて歩き出した。

 バウラギルは、人目を気にしたのであろう。丘の手前から一行をこんもりとした林の中に導き、下草の茂る細道を辿り、集落を迂回して一軒の百姓屋の裏手にやってきた。そこは集落の外れに孤立しており、裏の林と前面の丈高い草原の境にあった。
 家屋は二つ。木の皮を葺いた屋根と土を塗りこめた壁の母屋と、板塀に藁葺きの屋根がついただけの小屋が並んでいる。雑草の生い茂った庭には、豚と山鶏が放し飼いになっている。その周囲に、草原を切り開いた狭い畑が並んでいた。
 そこで、義賊は一行を待たせ、
「ちょいと話をつけてきやす」と言い、すたすたと裏口から中に入っていった。

「あっ!」と一瞬驚く声がして、何やら小声で話す気配が続いた。
 しばらくすると、若い青年を従えた義賊が戻ってきた。たわしのような髪をしており、濃く日焼けした顔に人懐こい笑みを浮かべている。名をセウファムと言う。両親は既に亡く、嫁と二人暮らしだそうな。何でも、バウラギルの亡父に一家揃って大きな恩を受けたので、
「あにさんがお世話になった方々ならば、大歓迎でやす。汚いところですが、存分にお使いくだせいやし」だとか。
 全くの本心からの言葉であった。バウラギルがここを頼るに気乗りしなかったのは、縁者に万が一の類が及ばないようにとの配慮なのだろう。
 一行は、馬を裏の林に留めると、藁葺きの小屋に案内された。

 翌早朝の裏庭である。夏なので、東の空が白むのが早く、既に夜が明けていた。
 エモクとルビカーナは、それぞれの武器を手に、クインティアを前後から挟んで対峙していた。エモクは木剣、ルビカーナは六尺の鉄棒である。対するクインティアは、無手のまま両腕をだらりと垂らし、空気のように軽やかな風情で佇んでいた。挟み撃ちにしている形の二人であったが、蛇に睨まれた蛙のように、眼を大きく見開き、血の気の失せた顔に脂汗を浮かべ、ぶるぶると震えながら立ち尽くしている。息の緒が荒く、肩が大きく上下していた。
 それが小半時ほど続いた時、クインティアがにっこりと微笑み、
「よし、それまで!」と言うと、二人ともぺたんと地面にへたり込んだ。その髪や衣が汗でびっしょりと濡れている。
 クインティアは、二人に背を向けると、井戸に釣瓶を落とし、水を引き上げてごくごくと喉を潤した。
「ふううう。ああ、うまいな」
 思わず一人ごちた時、母屋の裏口から若い小柄な女が大きな籠を抱えて現れた。

「お早うござりやんす!」と陽気な声で挨拶し、井戸端までやって来ると、籠を下ろした。中には黒土がついたままの芋や野菜が入っている。彼女は、釣瓶を井戸に落とし、引き上げた水を桶に移した。その桶に荒縄の切れ端を浸すと、芋をごしごし洗い出した。
「こんな朝早くから…ヤットウの稽古でやんすか?」と、手を休めずに聞いてくる。
「そうだ。近頃、船旅ばかりで碌に稽古もつけられなかったのでな」
「へえええ。お客人は女だてらに武芸をなさりやんすか?」
「うむ」
「そりゃあ、たいしたもんでやすねえ。ところで、どこからきなさったね?」
「…マメールの方からだ」
 女の洗う手が止まった。顔を上げ、クインティアと眼を合わせた。
「マ…メールでやんすか?」
「マメールだから、どうだというのだ?」
「いえね。先日、街の市に出かけた時に、えらい評判の名医がマメールから来なさったと聞いたもんでやしたから…」
 クインティアは、柳眉を上げた。
「マメールからの名医だ…と?」
「はいな。何でも、この近くの子なんだけどさ。重い病に罹って死にかけていたのを二日で治しちまったんだとよう。その上、巡礼だもんで、喜捨の行のために碌に礼金を取らねえとかで、今じゃ朝早くから大層な行列ができているのだそうでさ。その人も、女だてらにたいしたもんでやんさ」
「女…なのか?…その名医とやらの名は、何と言う?」
「さ、さあ?何だったっけね?…ううーん、忘れちまったよ」と、百姓の女房は屈託なく笑った。
「シャアク…という名ではなかったか?」
「さあねえ。そんなような名前だったでやすかね…。お知り合いでやんすか?」
「その名医がシャアクだとすればな」
「へええ、そうなんですけえ?」
「その名医の宿はどこだ?」
「ええと。あ、そうそう、王家御用達の飾り屋クヴェイ様の別宅だそうでやすよ」
「そうか。大儀」
「へ?」
 女がきょとんとした顔をした。
 そこへ、鉄棒を杖代わりにしたルビカーナがやってきて、まだ荒い息のまま割り込んだ。
「お師匠様。…申し訳ないけど、あたいも水か欲しいんだけどさ」
「あ、そうだったな」
 クインティアは、井戸の端から退いた。赤毛の棒使いが、釣瓶に口をつけて、ごくごくと喉を鳴らしていると、
「お、俺にも…ください」と、エモクがふらつきながらやって来た。

 蒸した芋と瓜などの生野菜だけの朝食をとった後で、クインティアは単身徒歩で都へと出かけた。水斬りの太刀を背負い、頭から日除けの頭巾を被った剣士といういでたちである。近くから注意深く観察しない限り、女とは分からない。ちなみに、残りの三人は、昼過ぎから夜半にかけて祭りの出し物を見て回るのだそうな。
 いつも身辺に張り付いているダモンクランガータの霊気はない。何でも、この辺りに感じるものがあるらしく、単独で飛び出していったきり戻ってこないのである。
 都に一歩足を踏み入れると、今まで見たこともないほどの群衆で溢れていた。通り沿いの家々は、神話や伝説を題材にした派手な色彩の縁起物で飾られている。その軒先では、炊き出しの屋台が並び、煮込み、粥、餅、菓子、酒などが無料で振舞われている。それぞれの町衆が行っている喜捨というものらしい。
 主だった街角には、大松明を据えた舞台つきの曳き車が鎮座しており、その上で笛や太鼓の音に合わせて、化粧した子供たちが次々に上って、楽しそうに歌いながら踊っている。行き来する人々の中にも、つられて踊るものも多い。曳き車の前には、賽銭箱があり、ひっきりなしに小銭が投げられ、チャリンチャリンと小気味よい音が響いている。
 曳き車によって、飾りつけはもちろんのこと、演じられる歌舞音曲に違いがあり、それらを一通り見て回るだけでも、何日もかかるのだそうな。
 さて、目指す飾り屋クヴェイの別宅は、すぐに分かった。今や、『飾り屋さんとこの名医』と言えば知らぬ者はないらしい。大通りから裏筋に入ったところに、工房を兼ねた別宅かあった。並んでいる者の数は、付き添いも含めて百人近くであったろうか。
 どうしたものかと思っていると、列の整理をしている店の者に、
「はいはい。そこの方、列の後ろに並んでやんせ」と言われ、最後尾を指差された。
 行列は、遅々として進まないように思えたが、実際には半刻(約二十分)のうちに十人以上の割合で前に進んでいたから、『名医』とやらは、患者に触れた瞬間に診断を下し、薬を処方しているのであろう。門からは、茶色の薬の紙包みを抱えた人々が、次から次へと出てきている。それでも、列の長さは変わらず、いつの間にか、クインティアの後ろにも二十人近くが並んでいた。
 日が高くなるにつれて、列は前に進み、工房の門をくぐり、庭を抜け、正午近くになって、ようやく医師の部屋に通された。
 やはり、マメールの高名な女学者シャアクであった。部屋には彼女一人だけである。見渡したところ、リグローンの姿はなかった。気配も感じられないので、留守なのだろう。少し拍子抜けした。
 シャアクは、何やら紙に筆を走らせていたが、書き終えたらしく、ようやくこちらを振り返った。
「!」
 博士は、眼鏡の奥に一瞬戸惑いの色を浮かべた後、すぐに古式礼法にのっとり優雅な会釈をした。
「再び、お目にかかることができ、嬉しゅうございます、クインティアさま。マメールでは、お別れの挨拶もできず、申し訳なく存知まする」
「よい。シャアクも息災で何よりじゃ。それよりも、このような所で、医師をしておるとは思わなかったぞ」
「はい。成り行き上、このような仕儀となりました。ところで…」と、シャアク博士は顔を上げた。「本日は、どこか具合を悪くされて、いらっしゃったのでございましょうか?」
「い、いや。たまたま、そなたらしき名医の噂を聞き、もしやと思って訪ねたのだ…」
「外には、まだお待ちの方がいらっしゃいます。ただ、もう少しで終わりますので、そちらの方でお待ちいただけないでしょうか?あいにく、我が主様も留守にてございますれば…」と、仕切り戸の奥を指し示した。
「あ、ああ、そうか。…すまぬ」
 クインティアは、少しばつが悪そうな表情になり、示された部屋に入った。

 どのくらい待ったであろうか。昼食の時間をとうに過ぎていたが、不思議と空腹にはならなかった。そのうちに、仕切り戸の向こうが静かになり、シャアク博士がこちらに来て、改めて丁寧な辞儀をした。
「お待たせいたしました。今日は、祭日ゆえ早仕舞いするつもりでしたが、思いのほか時間がかかってしまいました。ところで、弐代さまは、未だお戻りになられておられませぬが…」と言いながら、棚を開けた。
 中には、茶入れの他に透明な瑠璃や蒼磁の茶碗が並んでいた。
 女学者は、それぞれ一つずつ取り出し、卓の上に置いた。それらに水差しから冷えた山吹き茶を注ぎ込んだ。特有のすがすがしい香りが広がった。
「さあ、外はお暑うございましたでしょう?冷たい粗茶でもいかがでございましょうか?」

 クインティアは、棚にちらりと目をやり、水晶茶碗が対になっているのに気がついて、何やら胸が落ち着かなくなった。蒼磁の碗は客のためのものなのだろう。二人が揃いの茶碗を使っている光景が、目に浮かんだ。
「いかがなさいました?」と、シャアク博士は茶碗をそっと勧めた。
「…大儀」
 クインティアは茶碗に手を伸ばして口元に運んだ。ちらりと視線を室内に巡らせた。その先に、寝台代わりの籐の長椅子が二つ並んであった。脇に枕と毛布が畳んで置いてある。
 彼女は少し口を付けただけで、茶碗を卓に置いた。女学者が首を傾げた。
「いかがなさいましたか?」
「い、いや。何でもない」
「よろしければ、わたくしがご用件を承りましょうか?」と、博士がにっこりと目を合わせた。「ご存じのように、我が主さまは、一度、外にお出になられるといつお帰りになられるか、皆目、分かりませぬゆえ…」
「い、いや。戻らねばよいのだ。…ただ、マメールの件でリグに礼を言っていなかったのが心に引っかかっている。単にそれ…だけなのだ」
「…」
 クインティアは、心を落ちつかせようと、静かに大きく息を吸い込んだ。
「では、言づて頼むとしよう。リグには、私が礼を言っていたと伝えてくれ」
 そう言い切ると、彼女は席を立ち、踵を返した。門を後にした時、口の中が妙に苦かった。

 その一分刻(約五分)後である。裏戸がするりと開いて、巡礼姿に身をやつした龍王リグローンが現れた。彼は、薬材の袋が詰まった背嚢を床にどすんと降ろすと、
「ふう。のどが渇いた」と言い、蒼磁の茶碗を手にとって、一息に飲み干した。
「…そ…それは」と、女学者が言いかけて、口をつぐんだ。
「何だ?」
「いえ、先ほど、そちらに口を付けたものですから」
「そんなことか。別に構わぬが」
「はい。…その上、薬の買出しのようなことにお手を煩わせてしまい、まことに申し訳のうござ…」
「どうせ、外に出たついでのことだ。それにしても、祭りのさなかにも患者の絶えないことだな」
「はい。けれども、後はお薬を待つ人たちだけでございますから。…時に、王宮の方には、何か変わった動きでも?」
「いや、予定通りのようだ。船着き場には、密かに御座船が仕立てられている。日が暮れてから出港とのことだ。よほど人目を避けたいと見える」
「それからでは、ヴェツムに到着するのはる夜半になりましょう。今宵は泊まり、祈祷は明日ということでございましょうか?」
「さあな。予断は禁物だがな。それ故に、シャアクに頼みがある」
「まあ。…頼みなどと、ただお命じ下さいませな」と、女学者は片膝をつくと、少し嬉しそうな表情になり、ゆったりと辞儀をした。

「このようなところで何をしておる?」
 不意に、ダモンクランガータの声が心の中に響いたので、クインティアは驚いて立ち止まり、声のした方向に目を向けた。すぐ前の立木の枝に、炎のような霊気がとりとめもなく揺らいでいる。
 クインティアは、取り澄ました表情を取り繕った。
「…そんなことは祭り見物に決まっている」
「ほおう。こんなところでのう」と、疑わしそうな声。
 確かに、ここは人気のない裏通りであり、祭りに関係ありそうなものなど一つも見当たらない。
「な、慣れぬ土地ゆえ、少し道に迷っただけだ。…ところで、ダモンの方こそ、今までどこに行っていたのか?」
「例の探しものに決まっておろう」
「それで、首尾は?」
「…この付近であることは、間違いないのじゃ。あちらこちらの水脈に地下深くから流れてくる我が気の痕跡が、滲み出ておるでな」
「何だ。ならば…その水脈を辿ればよいではないか。今の自在な身体ならば、どこにでも行けるだろうに」
「それほど便利なものでもないのじゃよ。気脈の流れや乱れに、容易に攪乱されてしまうし、遥か太古の殆ど朽ち果てているであろうような結界すらも、この実体なき身では、なかなか越えられぬ有り様でな」
「そうか。…ならば、私が同道できればよいのだな?」
「同道とは気安く言うたものよ。人の子が水脈をどう辿ると言うのじゃ?」
「それこそ、やって見ねば分からぬであろう。そもそも、私に全く及ばぬならば、カリエ様がダモンを私のもとに遣わさぬであろうよ」
「ふむ。確かに、それも一理あろうかのう。ということは、然るべき策があるのであろうの」
「そのような詮索よりも、まず私をその水脈とやらに案内してみよ」
「心得た。人の世を統べるべき御方よ」と、ダモンは鳳のように霊気を広げ、ふわりと空に舞い上がった。

 王都トパータの西北に王妃の愛称を冠したターシ離宮があり、そこにナラルハラム七不思議の一つとして知られている空中水庭があった。水庭というのは、離宮の広大な屋上に造成した池庭と定期的に吹き上げる冷たい間欠泉で構成されている。その敷地の一角に、一帯の水源となっている小高い岩山とその直下の湧水池があった。池は井戸のように急に深くなっていたが、透明度が高いために、底の砂粒の一つ一つまでもがはっきりと見えるほどだった。
 太陽はすでに西の地平に沈もうとしていた。
 クインティアは、ダモンクランガータの揺れる霊気を肩に乗せたまま、湧水池の縁から底を見下ろしていた。離宮とはいえ、余りに広大なので、人気は全くない。聞こえるのは蝉などの虫の声や渡る風の音だけである。水底では、下から勢いよく地下水が噴出しており、砂が沸き立つように踊っていた。
 クインティアは、識域を下降させ、知覚を辺りに張り巡らしてみた。すると、水脈にのって、かすかな太古の匂いのようなものが流れてきているのが感じられた。明確な何かではなく、ほんの微かな匂いとしか形容できないものである。ただ、それも一つではなかった。太古から現在までの間に、この土地に染み付いていた様々なものが、少しずつ入り混じっている。
「ダモンは、この水脈を辿ってみたのだな?」
「そうじゃ。あの一番大きく動いておる場所があるじゃろう?あの砂を少し潜ると、岩盤を地下水が削り出した道になっておる。そうじゃな。ちょうど、人一人くらいが通れるくらいかのう。一里ほど進めば、もっと大きな流れに乗ることが出来る。行けたのは、その少し先までじゃったがの」
「ほう。それならば…」
「行けると言うのか?人たるそなたがか?」
「ふふふ。人という生き物もそう捨てたものではないぞ」
「どうするつもりだ?」
 クインティアは答えずに、背から水斬りの太刀をすらりと抜き放った。
 蝉の音がぴたりと止み、辺りがしいんと静まり返った。彼女の周りの空気が陽炎のように揺らめいている。その足がそっと水面に踏み出した。
 水音はなく、透き通った水面にそのまま浮かんでいる。そして、波一つ立てずに池の中ほどに歩を進めると、太刀の先を水面に付けた。そのほっそりした身体が、すうっと水面下に沈み込んだ。

 クインティアは、限りなく透き通った水と同化していた。彼女の身体は水に浸かっているようでいて、水の一滴たりとも触れていなかった。まるで、空を飛んでいるかのように自由であった。息も苦しくはない。というよりも、身体に必要なものが、自然と流れてくるのである。
「ほう。こういうこともできるのか?」と、ダモンが呟いた。
「そう何度も試した訳ではないから、それなりに不自由はあるが、潜るだけなら何とかなる。本来、水の本性は人間と殆ど変わらないからな。…それだけのことだ」
 彼女は、水底の砂が大きく踊っている上でくるりと向きを変え、頭を下にした。そこで太刀の先を砂にちょこんと付けた。
 切っ先を中心に砂が弾かれるように分かれて、左右に噴出した。奈落へと続く隘路が、ぽっかりと口を開けた。穴の大きさは、彼女の胸周りより、ふた周りほど大きいだけである。そこから、ゆったりと清水が溢れ出している。
「行くぞ」と、クインティアは自分に言い聞かせるように言い、狭い水路の中に飛び込んだ

 その夜である。時は戌の刻、半分に欠けた月が湖面を照らしていた。
 トパータの街中では、宵山で奏でられている笛、鉦、太鼓の音に溢れていた。飾り灯明の光で、町全体が燃え上がっているように明るい。その明るさから外れた所、港の南端の桟橋に、ひっそりと碇泊していた湖船が、普段ではあり得ない時刻に、するすると帆を上げ、滑り出していった。
 その船が沖に出て、都が遠く霞んできた頃である。濃い湿気を含んだ生暖かい風が、後ろから吹き付けているが、波が穏やかなため、不快な揺れはない。
 船の甲板には、帆柱と柁台の他には、構造物はなく、そこに水夫と船頭が陣取っている。帆柱の前の甲板には、屋根付きの輿がでんと鎮座し、その周りを十人余りの女官と護衛兵が囲んでいた。輿の中には、北の王妃つまり現国王の正室であるタターシラが、まんじりともせずに座っていた。
 彼女は、ヴェツムに大聖師カリンダーラの祈祷を受けに行く途上なのである。王妃は、王の正室となって今年で七年になる。しかし、未だに子宝に恵まれていない。そんな中、昨年末に側室ウリヤ夫人の懐妊が公になったこともあり、身を焦がすような焦りを感じていた。折りも折り、全ての医師薬師から不治の病とされた王母カラシヤを、かの高僧がただの一回の祈祷で快癒させたという話が伝わってきた。王妃は、その霊験あらたかな力にすがろうと、国庫が傾くほどの莫大な寄進を行い、ようやくその機会を得たのであった。
  
 今、その船に密かに近づく二筋の水流があった。それは、湖面にかすかな波紋を曳きながら、船縁と交錯したかと思うと、二つの人影が実体化した。
 龍王リグローンとシャアク博士である。二人とも水面下を通って来たはずなのに、その身体からは水滴一つ落ちていなかった。そればかりか、甲板上の誰一人として、驚き騒ぐ様子がなかったのである。二人の真正面に位置している者も、あたかもそこに何もなかったかのようにしている。
 魔法というよりは、全ての気配を絶っているのであろう。
「やはり、水の上というのは、よろしゅうございました。万が一にも、結界が隠されていたり、多勢の中に妖しの存在が紛れていたりするのを、気にする必要がございませんから…」
 女官や衛兵には、二人の姿ばかりか、声も聞こえていないらしい。
「水上で動いている船では、手の込んだ結界を張るのは難しいものだ。そして、ここの者たちを見る限り、妖気の欠片もない。だから、都合がよい」と言いながら、龍王は輿に近づいた。シャアク博士も、付き従った。
 青い髪の龍王は、女博士に目で合図した。彼女は、そっと前に進み出ると、輿の屋根から垂れた御簾を僅かに引き、隙間から中の様子を伺った。
「なるほど、弐代様から伺った通り、わたくしと同じような背格好でございますね。顔は被衣で隠れておりまするが、髪の色も、ほぼ変わらぬかと…」
 その時、中から人を呼ぶ声がした。
「ココ!」
「はい。ただいま…」
 女官の一人が、輿の間近に寄って、跪いた。中からの声が続いた。
「…何やら風が騒がしくなってきたようじゃが、船に障りはないかの?」
 王妃は、何か二人の気配を感じたのであろうか。女官が取り澄ましたまま頭を下げた。
「ただいま、船頭めを呼びまする…」

 その後、船頭を交えて、余り意味のないやりとりがあった。再び人が退き、輿の周囲が静かになると、リグローンはシャアク博士と目を合わせた。
「声音は覚えたな?」
 女博士は、にっこりした。
「はい。次は、記憶を写し取り、衣服を取り替えればよいのでございましょう?」
「そうだ」
「おまかせ下さいませ。きっと、お望み通りの働きをしてご覧に入れます」
「頼む」
 シャアク博士は、龍王に丁重な辞儀をすると、表情を引き締めた。そして、御簾を僅か上げ、するりと中に入った。
 一瞬、空気がかすかに震えた。密やかな衣擦れの音の後、博士の声がした。
「済みましてございます」
 御簾が内側から開いて、王妃の姿になった博士が、威厳のある物腰で輿からにじり出た。被衣のために顔は見えない。だが、雰囲気は全く王妃そのものであり、全く違和感がなかった。
 先程のココと呼ばれた女官が、驚いて彼女の前にひれ伏した。
「お方様。いかがなされたのでござりましょうか?」
「輿の中が暑うての。風が欲しゅうなったのじゃ」
「夜風は邪を含みます故、お身体の御為にならずと存じまする。もうしばしのことでございます故、お忍びのほどお願い申し上げまする」
「そうか。ならば、せんかたなきなりよの」と、踵を返した。
 そのやりとりの間に、気配を殺した龍王が、気を失っている王妃を輿から抱えて運び出し、そのまま船縁から身を踊らせた。不思議なことに、水しぶき一つ上がらず、その姿が音もなく水面下に消えた。

 同じ頃である。ここは、大寺院が立ち並ぶ聖地ヴェツムの地下深くに隠された奥の院であり、その一角の岩窟を削り上げた方丈(正方形の小部屋)である。壁には、黄金の蛇のとぐろ図を中心に、奇怪な姿の生き物の象形を並べた曼陀羅が描かれていた。
 この神域の最高位の聖者であり、妖術師集団ガドゥの大老の一人でもあるカリンダーラは、壁の絵を背に、瞑目し座を組んでいた。
 突然、その前の空間におぼろな影が現出した。影の輪郭が、見る間に固定化していく。それは、頭巾で顔を隠した尼僧であった。衣はゆったりとしていたが、胸の辺りが小山のように盛り上がって見えた。
 彼女は腕組みをし、老人を見下ろしながら、口を開いた。
「暗黒の支配者たるネメア様の左将ナイファタッサを呼びつけるとは、ちょっと寝ている間に、ガドゥ族も偉くなったものさ」
 カリンダーラは、薄く目を開け、皺の寄った唇を歪めた。
「ひひひひ。確かに畏れ多きことなれど、これも召喚の契約者たる特権と思し召しあれ。そのための十分な代償は、支払わせて貰うてますでの。ただ、見込み違いだったのは、最後の鍵を託された鬼将ともあろうお方が、肝心な鍵を失われたことであり…それはそれで、やんごとなき事由と推察いたしまする。…が、今の所在は突き止めて頂きたく」
「まあね。しかし、それほどまでに世界の滅びが見たいのかねえ?…あんたに、世界の何もかもを消し去る覚悟があるっていうのかい?」
「全てが無くなる。…それこそが、偉大なる暗黒の支配者ネメア様の御教えでもありましょうぞ」
「へええ。ネメア様のいと深き御心が、ガドゥごときに分かるとでも言うのかい?」
 尼僧の頭巾の下で長い舌がぺろりと動いた。
 カリンダーラ導師は、ゆっくりと座を解くと、億劫そうに立ち上がった。そして、女鬼将の前に来て、ぎょろりと目を剥いて頭巾の中を見上げた。
「我らが、かの尊き御方の御心にそぐわぬとならば、御自ら討滅なされば、よろしかろう。…で、最後の鍵はいずこにありや?」
「そう慌てるんじゃないよ。あの三本の鍵は、この世が滅びるべき時が来れば、勝手に集まってくるのさ。そこに、お前のような馬鹿がいて、舞台を整えていれば…まあ…理智なるものの母サティアが施した最後の法が発動されると言う訳さ。最も、世を滅ぼすなんて口で言うほど簡単な訳じゃないけどね。…おっと、最後の鍵の所在だったねえ」と、女鬼将は少し目を閉じ、思念を集中した。
「まあ、トパータの辺りにそれっぽい気配を感じるから、本当に、その時が近いってことか。あはははは。馬鹿な奴は、ガドゥばかりじゃなさそうだ」
 カリンダーラは、目を細めた。
「ほおう、トパータか。目と鼻の先でありまするな。ならば、大願の成就はなったようなもの!すぐに手練れの者どもを、都に向かわせましょう。都中の妖気を虱潰しにすれば、夜の開ける前にも見つけることができようほどにのう!」
「別に、こちらかろ出向かなくても、その時が来れば、向こうから勝手にやって来るさ」
「折角の好機。念には念を入れることこそが、肝要と存ずる。傍観しておれば、他所へ行ってしまうやも知れぬし。それに、折りよく、時は大顕神祭の最中。長い年月をかけて築き上げてた仕掛けが、ようやく生きると言うものよ」
「まあ、好きにするがいいさ。あたしは、自分の義理は果たしたから、後は高みの見物をさせてもらうよ。あははは」
 尼僧姿の鬼将が、明るく高笑いした。その衣がふわりと翻ると、その姿は既になかった。

 空間そのものを墨で満たしたかのような暗黒の中、ぽたり…ぽたり…と水滴の落ちる小さな音が響いていた。その反響音から、かなり広々とした空間に、豊かな水が蓄えられていることが分かる。空気がねっとりと湿気を含んで淀んでいた。
 突然、遥か下方に、一点の光がぽつんと現れた。その光が次第に明るさを増し、橙色の炎の形になりながら、水面に浮上してきた。そして、波一つ立てずに飛び出すと、空中にぴたりと静止し、炎の翼をゆったりと広げた。ダモンクランガータである。
 次の瞬間、抜き身の長太刀を構えた武者が、水面上に姿を現した。水面に薄い波紋が同心円状に広がる。不思議なことに、彼女の衣服はおろか髪の毛一筋たりとも濡れていない。まるで、陸の上であるかのように、毅然と立っている。
 ダモンの発する霊光が明かりとなって、暗黒を吹き払っていた。そこは乳白色の大鍾乳洞であり、天井と地面の間に多くの巨大な柱が屹立していた。所々の岩肌が光を反射して、金色に輝いている。空間の大きさは、砦の一つも入ろうかというほどもあった。
 クインティアは、水面上を音もなく移動し、そのまま白く硬い岩盤の上に飛び乗った。
 白銀に輝く太刀をゆるりと下げ、切っ先を足元の岩に付けた。
 閃光とともに、稲妻が放射状に走り、洞内に雷鳴が轟いた。二十歩ほど先の空間で、細かい火花が壁の輪郭を現出させている。火花はすぐに散ったが、そこに見えない壁がることは間違いなかった。
「なかなか面白き仕掛けよの…」と口元を緩めながら、クインティアが呟いた。
「破れるかの?」
「さて…」
 クインティアは表情を変えることなく歩を進め、不可視の壁の前に立った。そこで、すうっと太刀の先を伸ばす。再び、目も眩むような閃光が走り、洞そのものを揺るがす轟音が響き渡った。
「なるほど」と、クインティアは目を鋭く細めた。「これは厄介なものだ。恐ろしく堅固なだけではない。これを形成している力の本質が、まるで読めない。まるで、この世とは全く異なった法が支配しているようだ」
「それは、さすがと言うべきじゃろうの。カリエ様によれば、理智なるものの母が御自ら組み上げた陣なるが故に、二つの神族のどちらにも属さぬ力なのだそうな。オルン大神でさえも、一寸たりとも入りこと能わずらしい…」
「それならば、私がどうこうできる筈もない。…だが、わざわざ私を連れてきたのは、理由があるからなのだろう?」
「その答えは、そなたの内にあるとのことじゃ」
 その言葉が終わらぬうちに、彼女の胸の辺りが熱を帯びた。
「…?」
 見ると、衣の下から翠の輝線が漏れている。
「え…」と声を出す間もなく、喉が固まった。アリアロランの首飾りから力強い脈動が伝わり、同時に、気が遠くなるような遥か太古の記憶が、津波のような奔流となって押し寄せてきた。
 気が遠くなった。
 ふと我に返ると、目の前で橙の霊気が鬼火のように揺れていた。あれからどれだけの時間が経過したのだろう?胸の神器の波動は消えていた。奇妙なことに、自分自身に違和感が残っている。自分が自分ではないような、あるいは人ですらないような奇妙な感覚である。
 クインティアは、茫然としながら首を振った。
「私は…どうしていた?」
「さてのう。…どうじゃ?手立ては見えたかのう?」
「ん…。ああ…」と答え、彼女は額に手を当てた。上の空だった表情に、生気が蘇った。
「どうやら、アリアロランは、この成り立ちに関わっていたらしい。だから、私も知っている。そうとも…私には…できる」
「?」
「…やってみる」
 クインティアは、きゅっと唇を結んで、水斬りの太刀を構えた。脳裏に幻影が浮かび、爆発的に広がった。きらきら輝く文字や象形が、無数に現れては消えていく。それが無限の輪廻となって光の大河を形成した。
 太刀の輪郭が陽炎のように揺らいだかと思うと、存在そのものが不確かなものになった。輪郭が定まらないだけではなく、幾本もの太刀が重なり合っているようでもあった。見る瞬間によって、その数や形も目まぐるしく変化している。静止しているようでもあり、同時に、もの凄い速さで旋転しているようでもある。また、次の瞬間には、ごく一部すらも捉えられないほど空虚なものに見えたりするのである。
 クインティアが、静かに一歩を進めた。揺らめく太刀先が見えない壁に触れると、何の反応もなく、すうっと沈み込んだ。そこから先が最初から存在していないかのように、太刀の途中から宙に消えている。彼女がさらに踏み込むと、刀身、手首、腕、そして彼女の身体までもが、見えない壁に浸透し、その空間から完全に姿を消した。

 ここは再びヴェツムの地下深い窟院の一室である。そこで、アシュナ皇子は不似合いな僧衣を身に纏い、質素な遅い夕食を取っていた。堅い焼き粉菓子に干し果実と水差しの水だけであり、これらは、デニーラがどこからか調達してきたものだ。おそらくは、神殿に捧げられた供物か何かなのだろう。
 尼僧姿の彼女は、部屋の隅の籐の寝台に横になり、天井を睨みつけていた。先ほど、ふらりと戻ってきてから、どうも様子がおかしい。それに、今日は一度も生気を吸われていない。
 突然、デニーラが血相を変えて、寝台から跳ね起きた。
「ま…まさか」
「どうかしたのですか?」
 女妖魔は答えずに、指先で宙空に輪を描いた。その空間にぽっかりと穴が開き、暗い景色が浮かび上がった。
 洞窟の闇の中で、細身の武者が身の丈近い長太刀を構えている。アシュナには、その姿に見覚えがあった。行方不明になっている大帝その人であった。その肩の辺りに、炎のようなものが浮かんでいる。
 ふと、太刀が不可思議に揺らめいたかと思うと、彼女が何かに飛び込み、一瞬にして掻き消えた。
「な…何なのですか…今のは?」
「地獄の釜の蓋が開きかけているのさ。あのングユヌの封結界を破るなんてねえ。…ネメア様の御力ですら拒絶するという代物なのに」
「?」
「まさかとは思ったけど、本当に奴が目覚める時が迫っているのかも知れない。鍵は近くに集まってきているし」
「あの、何の話なのでしょう」
「あははは、鈍いねえ。せっかく、滅びの鍵の一つを預けてあげたのにさ」
「…滅びの…って。…え…ええ?まさか?」
「そうさ。だから、場所を変える。見物するにしても、ここが滅びの始まる場所とすれば、居るだけで危ない」と、彼女は、長い爪で下を差した。
 アシュナ皇子は、暫く俯いていたが、やがて顔を上げ、妖魔の暗い瞳に視線を合わせた。
「私は、ここに残ります」
 デニーラは、鋭く目を細めた。
「へええ。根性なしのへたれが、言うもんだね。…とすると、さっき封結界を越えた奴が、知り合いだったというところかね。『アシュナさま』一人じゃ、何もできっこないし」
「…」
「やっぱり、そうかい。…で、誰なんだい」と、低い声。
「我が故国の大帝にあらせられます」
「へえ。人間かい。人の身で…あれをねえ。…ならば、他にも事情がありそうだね?」
「私の従妹にもあたらせられます」
「…ふうん。珍しく男を上げようって気になったのは、そういうことかい。あははははは。そいつは傑作だ!でも、あんたに何ができるのさ?」
「分かりません。それでも私は残ります。あの御方は、ご自身でこの事態を何とかされようと、お命を張られているのに違いないのですから」
「だが、反抗は許さない。あんたはあたしの家来なんだ。否も応もないのさ」
「それならば、テニーラさんも残ってください!」
「?」
 女妖魔は、目をぱちくりした。アシュナ皇子は真剣である。それから沈黙の間を置き、彼女は急に腹を抱えて笑い出した。暫くすると、笑い声がやや落ち着いてきた。
「…はは。あああ!苦しい!…こんなに笑ったのは五千年ぶりくらいだよ!あんたってば、本当に馬鹿だねえ!」
「馬鹿って…。そんなに変ですか?」
「馬鹿さ。だけど、笑わせてくれた褒美に、一日だけ留まってやるよ。それ以上は許さないからね」
「あ…。はい!ありがとうございます!」
 アシュナ皇子は、ぺこりと頭を下げた。女妖魔は、笑い涙を長い爪の先で拭きながら、言った。
「で、これからどうするのさ?そして、この鬼将の弐のあたしに、何をさせるつもりなんだい?まさか、おんぶにだっこを期待している訳じゃないんだろう?」
「別に、そこまでは。ただ…要は、その世の終わりとやらの発動を、止めさせればよいのですね?」
「おや。簡単に言うねえ。まあ、考えようによっては、簡単かも知れないさ。実際には、最後の呪法を完成するのは容易じゃないし、発動したとしても、大概の場合、この大陸が食らい尽くされるくらいの災厄で済むだろうからね。で、どうするのさ?」
「ふむ…」と、アシュナ皇子は考え込んだ。脳裏に、幾多の思考が風に舞う木の葉のように駆け抜けていった。
 デニーラに従って歩いた際に、見聞きした地下の光景の断片が浮かんでは消えていく。その中で、妙に印象に残っているものがあった。広場のように大きな空間にも関わらず、その中心に崩れた遺跡のようなものがあるだけで、何の利用もされずに放置されている場所がある。入り口の両脇には、不気味な魔獣の像が据えられ、近づくものに対して強力な威嚇の霊気を発していた。これが、三箇所もあるのである。
 アシュナ皇子は、思い切って口を開いた。
「確か…。この地下には、奇怪な魔獣を入り口に配した暗洞が幾つかありますよね?…そこが、気になります。行ってみたいのですが…」
 デニーラが目を細め、長い舌をぺろりと出した。
「ふうん。面白いねえ。じゃあ、行ってみようじゃないか」

 その四分刻(約十分)後である。女鬼将とアシュナ皇子は、奇妙な雰囲気の空洞の入り口に立っていた。
 空気が鉛のように重く沈んでいる。その感覚は、空洞の中心に目を向けた時が一番強い。ために、敢えてそこに足を踏み入れようという気が起こらない。両側には、二匹の蛇の魔獣が太陽と月に絡み付いている彫像が置かれている。アシュナは、中に入る前に、魔獣の像や入り口に掘り込まれた絵文字に触れながら、熱心に目を凝らしていた。それを、女妖魔がじっと眺めている。
 アシュナ皇子の指が壁の一点に留まり、絵文字の一つを丹念になぞった。
「…やはり」
「何か感じるのかい?」
「この形…どこかで見たような気がしていたのですが、やっと思い出しました。デニーラさんから預かった鍵の中に彫り込まれていた紋様の一つにそっくりなんです。縁取りの形が変わっているので、すぐには分かりませんでしたが」
「へええ。へたれの割には、よく気が付いたもんだ」
「では、やはりここが鍵と深く関わっている場所なのですね?」
 アシュナ皇子は、にこりと微笑んで、洞に入ろうとしたが、女鬼将が袖を引いて制止した。
「お待ち。ここは、もう結鎖している。うかつに踏み込むと、喰われるよ」
「?」
「…ふん。しようがないねえ。全く人というのは不便なものさ」
 デニーラが、軽く皇子の肩に触れた。次の瞬間、視界が一変した。暗い洞内の闇が一瞬で払われ、全てがくっきりと浮かび上がった。中心に、天井まで届くほどの三角錘が現れた。緋色で半透明な物質とは思えない非存在感がある。その中心軸上に、あの鍵に埋め込まれていた記号とよく似た文字が輝いていた。
 おそらく、その三角錐に触れると、強力な力が働くようになっているのだろう。
「…」と、皇子が呆然としていると、デニーラが彼の頭を小突いた。
「何をぼけっとしているのさ。見りゃ分かるだろ?ここの鍵は発動に入っているんだ。他を当たるよ!」
「は、はい」
 くるりと踵を返して立ち去るデニーラの後を、アシュナ皇子は慌てて追いかけた。

 次の暗洞も、既に太古の結鎖が形成され、例の肉眼では見えない緋光の三角錐が妖しく輝いていた。まだ、デニーラから付与された能力が継続しているらしい。
「さ、次に行くよ」と、命令口調で彼女が言った。妖魔の首魁の一人であろう立場なのに、妙に積極的になっている。あるいは、単に面白がっているだけなのだろうか?
 三番目の暗洞に着くと、その空間には未だ太古の力の気配はなかった。ただ、空虚な闇が息をひそめており、その中央に崩壊した石棺のようなものがあった。
「ここなら、近づいても、まだ喰われはしないだろう。で、次はどうするのさ?」と言い、デニーラは深闇の瞳で、皇子を見つめた。
 アシュナ皇子は、洞の中ほどに歩いて行き、石棺のような箱型の遺物に目を凝らした。積み重なった大きな瓦礫を幾つか取り除き、石くれを掻き出すと、底に半透明な石板が埋め込まれているのが見えた。厚い埃を払うと、周囲とは異なる材質の円形の石板が現れた。
 彼は、眼鏡の位置を微調整し、焦点を合わせた。
 やはり、文字か記号のようなものが刻まれている。幾つかの紋様は、あの鍵の中に見えたものと、形がよく似ていた。
 皇子は、石板の埃を吹いて払った。もうもうと細かい塵が舞い上がり、少し気管に入って咳き込んでしまった。眼鏡についた塵を拭き取り、もう一度、石板に目を凝らす。
 今度は、何が彫ってあるのかが、はっきりと分かった。幾重にも重なった同心円に沿って、例の謎の象形がぎっしりと彫り込まれている。おそらく、あの鍵に反応して、緋光の結鎖を形成するための呪符なのであろう。
 だとしたら、…。
 アシュナ皇子は、デニーラを振り返った。
「この石板の真ん中に窪みがありますが、ちょうどあの鍵が差し込める大きさですね」
 彼女の暗黒の瞳が、にたりと笑ったような気がした。
 間違いない。やはり、この円形石板は滅びの法を構成する一部なのだろう。それならば、これを僅かなりとも毀損すれば、その発動を回避できるかも知れない。
 アシュナ皇子は、懐から短剣を引き抜くと、頭上に振りかぶるなり、思い切って振り下ろした。暗闇に火花と金属音が散り、短剣の先端が欠け飛んだ。
 石板の方には傷一つ付いていない。
「あはははは…」と、デニーラの笑い声が響きわたった。「馬鹿だねえ。地底百里の深奥から削り出したというイェル鋼石なんだ。そんなものの刃が立つものか。あたしの力でさえも、跳ね返すっていう代物なのにさ」
「でも、他に方法がありませんから」
 アシュナ皇子は、欠けた剣を円形石板の一点に押し付けると、全体重を掛けた。剣身が弓なりに撓んだかと思うと、ぱきん!と音がして、彼の身体が前のめりに倒れた。
「う…うう」と、彼は痛みに耐えながら身を起こした。その右手から、ぽたりぽたりと鮮血が滴り落ちている。
 彼は、鍔近くまで折れた短剣を、左手で拾い上げようとしたが、そこで大きく目を見開いた。
 石板の上で、何かが光って見えたのである。線状に銀を擦り付けた跡があり、その所々に飛び散った血が掛かっており、そこだけが蛍光を発している。
 皇子は、不思議そうな顔になり、傷ついた右手を見つめた。人差し指にはめている銀の指輪が、一部欠け落ちている。
 視線を石板に戻すと、淡い光の点が生き物のようにゆっくりと移動し、一点に収束した。一瞬、光が強くなったかと思うと、再び暗闇に戻った。
 …?
 何だか、紋様の一つの形が少し変化しているような気がした。…確かに、一つだけ奇妙に歪んでいる紋様がある。
 彼は、もう一度、右手の指輪を見た。これは稀少の銀として知られているマメール銀の指輪だそうな。世上では、邪気を払う不思議な加持力を宿しているとされ、珍重されているらしい。
 ふと思い付いて、皇子は指輪を外し、傷口の血糊に付けた。すると、そこに淡い蛍光が浮き上がった。彼の血に反応している?更に血を満遍なく塗りたくってみると、やはり指輪全体が燃え上がるように輝きを増した。
 それを先程の紋様の上に置くと、眩いばかりの閃光が走り、視界が真っ白になった。暫くして、視覚が戻った時には、指輪は跡形もなく消え失せていた。そして、その下の紋様は、明らかに別のものに変わっていた。
 果たして…これで良かったのだろうか?
「へええ。…へたれでも、そういう真似が出来るんだ。たいしたもんだ」と、デニーラが手を叩きながら言った。「何故か知らないけど、あの指輪には、太古の力が宿っていたようだねえ。ふうん。それで、何にせよ、少しは改変できた訳だ。もっとも、この手の呪符を弄れば、かえって最悪の方へ転がるもんなんだけどね」
 彼女は、意地悪そうに目を細めた。
 アシュナ皇子は、形容し難い不安が湧き起こるのを感じ、再び石板の呪符を見直した。
 これ以上、何かできることがあるのだろうか?
「で、次はどうするのさ?…もっと、楽しませてくれるんだろう?」
「…?」
 アシュナ皇子は、言われた意味が飲み込めず、目を瞬かせた。
「ははん。少しは見所があるかと思いかけたら、がっかりだよ。世界が滅ぶかどうかって時に、まだ自分の手を汚す覚悟がないんだからねえ」
 そう言いながら、彼女は爪の長い指を広げた。すると、床に落ちていた短剣の束や刀身の破片が引き寄せられて、一つになり、元の形を復元した。破損の跡すらなく、新品同様である。それを皇子に差し出した。
「…」
 アシュナ皇子は、短剣を懐に収めると、彼女の言葉の意味を理解した。
 滅びの策動の大本を断て…ということらしい。大本とは、この聖域の最高権力者であろう。デニーラに従って会ったことがある。同じネメアの系譜に連なるとはいうものの、何らかの事情により、あの老僧を快く思っていないようだ。
 皇子は、覚悟を決めた。
「ふふん。これで少しは面白くなってきたようだ」
 デニーラは、アシュナ皇子の傷ついた右手を掴むと、口元に運び、まだ傷口から滴っている鮮血を長い舌でぺろりと舐め取った。