「銀の矢」

Copyright (c) : Toyoaki Furusawa, 1998-. All Rights Reserved.

三、予言者

 テーバイ街道は、幅一メートルほどの細い道だった。人や獣によって踏み固められていたので、辛うじて道と判別できる程度のものである。それは、鬱蒼たるキタイロンの森を蛇のようにうねりながら抜け、その先の谷間に沿って緩やかに登っていた。
 李凱永は、のんびりと鼻歌を唄いながら、筒状に巻いた猪の毛皮と串刺しの肉塊を肩に担ぎ、肉の生臭さに誘われた山蝿の群れを従え、身軽なイムリス王子の後を歩いていた。
 空気はひんやりしているが、暖かい日の光のせいで、ぽかぽかとしていて心地よかった。
 山野を見渡す限り、人影はない。街道に出てから、二時間ほど登っているのに、すれ違ったのはたった一人だけである。
 その男は、ぼろぼろの衣服を纏い、背に大きな荷物を負わせた驢馬をぽっくりぽっくりと引いていたが、李凱永を見ると、ぎょっと立ち止まったものである。そして、じろじろと眺め、二人が通り過ぎると、足早に山を下りて行った。

 二人は、峠が見え始めた所で、道端に腰を下ろし、しばしの休憩をとった。その間に、李凱永は、適当な大きさと硬さの石を七つ拾い、ポケットに忍ばせた。使い切ってしまった飛蹄の代りであった。
 それから、二、三十分ほど歩くと、見晴らしのよい峠に辿り着いた。
 日は西の山端に懸かろうとしている所である。
 目の前には、緑豊かな森と平原が緩やかに起伏しながら広がっていた。広さは三、四十キロ四方程度であろうか。平原の西は険しい山塊に切り込み、東はやや低くなったキタイロン山系の峰々に続いていた。正面中央には、もっこりした三連丘があり、その真ん中に小さな町がちょこんと張りついていた。その先の平原の奥には、二つ三つの低い山が点在し、その彼方に細い海峡のようなものと、長い島が望まれた。(註三A、B)
 他に大きな集落も見えないので、どうやら丘の上の町がテーバイらしい。
 目を凝らして見ると、町の外周には城壁が灰色の帯のように巡らされていた。城壁の中には、石造りの小さな家屋がびっしりと密集していた。頂上付近に幾つかの神殿と王宮らしき大きな建物があるだけで、殆どは単純な造りの平屋建てらしい。
 李凱永は、スモッグや砂埃とは無縁の澄み切った風景を見渡しながら、ここが彼の知っている世界でないことを改めて実感した。
 上空の雲が美しいオレンジ色に染まっていた。夕暮れまで、小一時間というところだろうか。どうやら、山を降りた辺りで、野宿しなければならないようだった。

 翌日、日が中天にさしかかった頃になって、二人はテーバイの町に辿り着いた。
 この町は外敵の脅威にさらされ続けてきたらしく、町全体が難攻不落の城という雰囲気を漂わせていた。左右を囲んでいる丘は町を守る外郭の役割を果たし、出城のような石の構造物が頂上で睨みを利かせていた。中央の丘は巨大な石材を積み重ねた城壁にぐるりと囲まれ、五メートルほどの梯子をかけない限り、乗り越えられないようになっていた。内部の町に行くためには、狭い城門と通路を通過しなければならなかった。
 イムリス少年は、李凱永を従える形で門に近づき、門衛と二つ三つ言葉を交わし、何か小石のようなものを手渡した。門衛は、冷ややかな一瞥を李凱永に向けただけで、顎で通るように告げた。
「何を渡しただか?」と、李凱永が小声で聞くと、
「袖の下」という短い返事が返った。「あ、それから、リュカイオンは、ぼくの従者ってことにしておいたから。面倒を起こさないようにね」
「…あ、ああ」

 門をくぐり抜けると、物置小屋くらいの大きさの家屋が斜面に沿って延々と連なっていた。どれもが石造りであり、その灰色の方形が丘を埋め尽くしていた。その町並みの真ん中を一本の坂道が貫いている。
 今、市が開かれている所らしく、幅三メートルほどの通りの両側に、さまざまな露店がひしめき合って並んでおり、その間を多くの通行人たちが窮屈そうに行き交っていた。
 市の左右を見ると、粗末な篭に野菜をいっぱいに詰め、大声を上げている老農夫がいたり、枝に刺した川魚を高く掲げている子供、生きている鳩や鵞鳥を篭に入れて売っている中年女、何の肉か判らないものを草の上に並べている太った男などがいた。その他に、粗末な陶器を前に座っている老人、木を削って食器のようなものを作っている男、麻や毛糸の布を振りかざしている女、油を入れた壷を黙々とかき回している男、葉に包んだチーズを手篭に入れている老婆などが目に付いた。市の隅では、驢馬、羊、馬、牛さえも売られていた。
 地面は石畳で舗装されていたが、薄く堆積した泥土でぬかるんでおり、そこから糞尿の臭いが立ち昇っていた。しかし、誰一人気にも留めずに歩いており、中には裸足の者もいた。野菜を売っている店の幾つかは、地面に直接品物を置いたりさえしている。そのせいか、蝿などの虫がたくさん飛び回っていた。
 李凱永は、物珍しそうに辺りを見回しながら、イムリス少年の後をついて行った。けれども、実際に人目を引いているのは彼の方であった。通行人や露天商たちは、彼を見とめると驚きと好奇の色を表し、不審、警戒、軽蔑、嫌悪の入り混じった視線でじろじろと無遠慮な視線を投げつけるのであった。
 もし、李凱永がイムリスの従者のような振りを装っていなかったら、町中を歩くどころか、城壁の内側にさえ入れなかったかも知れなかった。
 坂の通りをしばらく登ると、市の外れになり、人通りも少なくなってきた。この辺りでは、槍、剣、斧、楯、胴巻き、兜などの武具を並べている店が幾つもあり、多くの武骨な男たちが熱心に品定めしていた。武具の殆どは色からすると青銅製のようである。鉄製はない。また、幾つかの兜は何かの骨の板を嵌め合わせたような外装をしていた。
 イムリスは、武具屋の主人の一人につかつかと近づき、小さいものを懐から出して見せ、短い会話を交わした後、それを主人に渡して戻ってきて言った。
「毛皮を売れる所が見つかったよ。カイバーコスっていう武具匠さ。この裏通りに、住んでいるんだってさ」
「まあ、肩の荷が軽くなるってことは、いいことだあよ」

 二人は、幅一メートルほどの狭い路地に入った。最初の角を右に曲がり、日当たりの悪い通りをしばらく行くと、槌の音を響かせている工房があった。
 工房は路地に面して大きく開け放たれており、そこから覗き込むと、初老の男と大柄な若者が大粒の汗を散らしながら槌を振るって青銅の板の形を整えていた。
「こんにちは」と、イムリスが無邪気に声をかけると、主人らしい初老の男が、抜け目なさそうな顔を向けた。
「…」
「カーバイコスさん…だよね?」
「ん?あ、ああ、何ぞ、用でもあるのかい」
「猪の毛皮を買ってもらいたいんだ」
「毛皮だあ?それなら、毛皮屋だろうよ。…うちは、見りゃあ判るだろうが、れっきとした武具屋なんだ」
 イムリスは、ことさら大きな声で言った。
「毛皮って言っても、ただの毛皮じゃないよ。キタイロンの化け猪のさ。堅くて矢も撥ね返すんだよ」
「キタイロンの化け猪だと?」と、親爺が訝しげな目をした。「あの化け物を、お前たちが仕留めただって?へっ、メガラの軍隊だって手に負えなかったのによ」
「そうさ」と、イムリスは胸を張り、李凱永を振り返った。
 李凱永が肩に担いだ丸太のような毛皮を工房に投げ出すと、それは工房いっぱいに広がり、恐ろしいほどの巨大な猪を再現させた。
 工房の親爺は、しばらく呆然としてから我に返ると、毛皮を手に取り、注意深く撫で回した。
「…」
「どうだい、本物だろう?」
 親爺は難しげな顔で振り返り、そっけない声で言った。
「そこそこ硬そうではあるようじゃ。しかし、毛並みが荒いし、傷がついているので、使い道は余りないじゃろう。まあ、銀十枚なら買ってやらんでもないが」
「銀二十枚だよ」
「十枚だ。それが嫌なら他を当たるんじゃな」
「なら、牙をつけて二十枚ならどう?」
少年は懐から二本の大きな牙を出して見せた。
親爺は牙に一瞥を投げた。
「それなら十五枚だ。牙は兜に使えるのでな」
「がめつい爺さんだなあ。まあいいか、銀十五枚で売ってあげるよ」と、イムリスは肩を竦めた。
 親爺がにっと笑い、欠けた黄色い前歯を見せた。
 カーバイコス爺さんは、銀十五枚をイムリスに手渡すと、徒弟の若者に毛皮と牙を奥に運び入れるように言いつけた。それから、さっきとは打って変わって、相好を崩し、猫なで声で言った。
「ところで、坊は、毛皮を売りにテーバイまできなさったかよ?」
「それもあるけどね。もう一つは、テイレシアス殿に、ぼくの未来を占って貰おうと思っているんだ」
「ふーん、テイレシアス様ねえ。でも、テイレシアス様の門前では、諸国から予言を求めてくる客が行列をなしているってえから、おいそれと行って会えるものでもあるめえよ。よかったら、わしの家に泊まって、会える機会を求めたらどうだえ?」
 イムリス少年は、無言のまま、じいっと親爺の顔を見つめた。それから、李凱永に目を向け、彼の顔が険しいのを確認してから、老人に向き直った。
「せっかくだけど、止めておくよ。今日のうちにでも、訪ねておこうと思うから」
「行っても会えぬかも知れぬぞ」
「構わないよ」
 イムリスは、一方的に話を打ち切り、くるりと踵を返して、店を出た。李凱永も続いた。それを、カーバイコスが睨みつけるように見送った。

 狭い路地を、イムリスが歩を早めながら小声で囁いた。
「どう思う?」
「うまい話には裏があるというだが…」と、李凱永が低く呟いた。「あの爺さんは、あんまり信用できそうな顔じゃなかっただなあ」
 二人は次の辻を曲がり、再び大きな通りに出た。

 市は、そろそろ終わりらしく、あちらこちらで店じまいが始まっていた。二人は古着屋に行き、そこで李凱永のための衣類一揃いを銀一枚で購入した。ついでに、そこでテイレシアスの家への道筋を聞き出した。どうやら、目指す家は、丘の反対側の中腹にあるらしい。
 途中、二人の後ろに子供が群がってきた。どうやら、李凱永のような風体の異邦人が物珍しいようだ。やがて、その群れは二十人近くにまで膨れ上がったものである。くすくす笑っている子や、何やらぺちゃくちゃ喋っている子が何人もいて、賑やかな集団であった。
 彼らは時々イムリスに話かけ、李凱永がどこから来たのかとか、何人なのかとか、身分などを尋ねていたが、イムリスは王子という身分を意識してか、つんとして殆ど答えなかった。そのうちに、面白いことが何も起こりそうにないと見極めたのか、彼らは三々五々散って行った。
 王宮の横を通り、道が下りになった辺りで大通りから横道に入り、しばらく行くと、人だかりがしている民家の前にきた。その家は、何の変哲もない、石造りの小さな家であった。庭も門もなく、小さな木の扉が正面に括り付けてある。どうやら、ここが予言者テイレシアスの家のようだ。家の前にたむろしている十人ほどは、占いの順番を待っているのだろう。
 二人は、先客の隅の方で、順番を待つことにした。彼らは訝しげな視線をちらりちらりと向けてきたが、話しかけてくるものは誰もいなかった。
 やがて、家の扉が開き、つんと澄ました婦人が出てきた。代りに、待っていた一人が、家の中に入った。
 こうして時が過ぎている間に、李凱永はイムリスの助けを借りて、買ってきた古着を身につけた。服を当地風のものに取り替えて見ると、周囲との違和感が多少なりとも緩和されたようだった。もっとも、動きやすさから、靴だけはスニーカーのまま履き替えなかったが。

 日がやや西に傾きかけてきた。待っている人数も次第に減り、李凱永たちの前に一人と後ろに一人となった。
 イムリスは、後ろで待っている男が気になるらしく、時々、ちらりちらりと視線を向けていた。
 その男は金髪巻き毛の筋骨隆々たる偉丈夫だった。巻き毛の下の顔は彫刻のように整っていて、真っ白な上物の衣を身につけ、銅の金具のついた革のベルトを腰に巻いていた。傍らの壁には青銅の槍を立てかけている。ただ者ではないらしい。
「…知っているだか?」と、李凱永がイムリスに小声で尋ねた。
「プティアのペレウス殿みたいだ。…父上の宴でちらっと見たことがある」
「ペレウスって?」
「当代一の英雄だよ。とっても強いんだってさ」
「ふうん」
 ペレウスという男も、その声を聞きつけたのか、ちらりと視線を向けてきた。しかし、少年と異邦人の組み合わせには興味がないのか、すぐに視線を前に向け彫刻のように動かなくなった。やがて、テイレシアスの家から一人が出てきて、イムリスの前の最後の一人が家の中に入って行った。
 その時である。大通りの方から、人相の悪い五人組が棍棒を担ぎ、辺りに睨みをきかせ肩で風を切りながら、こちらの方に歩いてきた。どれも堂々たる体躯である。特に先頭の男は熊のような巨漢であった。
 男たちは李凱永と少年に目を留めると、にやりと顔を見合わせた。そして、じっと動かないペレウスを一瞥してから、嗜虐的な笑いを浮かべ、二人の前で立ち止まった。
 巨漢の横の男が、威圧するように目を剥きながら言った。
「おう。カーバイコスの爺さんに毛皮を売ったってのは、てめえらだな?」
「…そうだよ」とイムリスが答えた。
「俺たちは、この界隈を仕切ってる泣く子も黙るゲリュオス一家だ。聞けば、てめえらはこちらのゲリュオス様に一言の挨拶もなしに、毛皮を売ったそうだな?…あん?」
「挨拶って?…こ、こんにちは」と、イムリスがゲリュオスと思しき巨漢に挨拶した。
 男たちの顔が怒りで朱に変った。
「こ、このガキ。俺たちをなめてると、いてえ目にあうぜ。挨拶ってなあだなあ、上納金のことでえっ!」
「上納金というのは、お金を払えっていうこと?」
「あたぼうよ」
「ふうん」と、イムリスは李凱永と顔を見合わせた。「どうする?」
「まあ、挨拶したからいいんでねえかな?」
「そうか、じゃあ、おじさんたち」と、イムリスは男たちに平然と言った。「もう、挨拶は済んだから、帰ってもいいよ」
「野郎っ!」と、男の一人がイムリスに殴りかかろうとして、別の一人が棍棒を振り上げて李凱永に殴りかかろうとした。
 李凱永の脚がひゅっと風を切り、棍棒を蹴り上げたように見えた。棍棒が男の手から跳ね飛び、石壁にぶつかって跳ね返った。
 同時に、イムリスを襲った男からもぎゃっと悲鳴が上がっていた。
 李凱永の前では、棍棒を持った男がぐしゃぐしゃに潰れた右手の指を呆然と見つめ、それから狂ったように泣き喚きながら逃げて行った。その横では、別の男が小石の突き刺さった左目を押さえ、地面を転げまわっていた。
 ゲリュオスが顔を真っ赤にし、丸太のような太い手で李凱永に掴みかかった。李凱永はふわりと躱しざま、巨漢の右腕にくるりと手を絡みつけた。骨の折れる大きな音が響き渡った。
「ぎゃあああっ!」と、巨漢が動きを封じられたまま悲鳴を上げた。
「次ぎは、殺すだよ」
 李凱永が低い声で言い、ゲリュオスを突き放した。
「…ぐ、ぐうううう」
 巨漢は、血の気の失せた顔になり、肘と手首が異様に捻じ曲がった右腕をかばいながら、後ずさりした。そして、くるりと身を翻して、ふらふらと逃げて行った。他の男たちも、我に返って巨漢を追いかけた。

 ゲリュオスたちの姿が消えると、李凱永は何事もなかったかのように、石壁に背をもたれた。イムリスは何かを言おうとしたが、にんまりしただけで、彼の横でちょこんと腰を降ろした。
 しばらくしてから、ペレウスという偉丈夫が、ちらりと二人に一瞥を向け、それから槍を取って李凱永の前に立った。李凱永は、不思議そうに顔を上げた。
「…何か?」
「俺は、プティアのペレウスだ」
「おらは、李…うんにゃ、リュカイオンというだ。こっちの連れは、イムリス」
 ペレウスは、イムリスには見向きもせず、険しい顔のまま言った。
「貴公…強いな」
「…」
「俺は、強い奴を見ると、無性に立ち合いたくなる性分でな。今のような立ち回りを見せられると、血が騒いで、我を抑えることができぬ」
「ふうん。物騒な性分だなあ。でも、まあ、条件によっては立ち合ってもいいだよ」
「条件だと?」
「おらが勝ったら、銀五枚を貰うというので、どうだかなあ?」
「ほう、負けるとは思っていないようだな」
「…手加減してやるだよ」
「面白い」
 ペレウスの端正な顔に朱が差した。彼は、道の中ほどに戻り、すっと槍を構えた。
「得物は?」
「いらねえだ」
 李凱永はにんまりすると、無造作に相手の前に進み出た。
 その時である。
「お待ちください!」と切羽詰まった声がかかり、家の中から若い女が走り出てきて、両者の間に割って入った。歳の頃は二十くらいであろうか。頬の赤い健康そうな娘である。彼女は、李凱永とペレウスを交互に見つめた。
「今、立ち合ってはならぬ。と、父が申しております」
「…父とな?」と、ペレウスが得心できない顔で言った。「では、テイレシアス殿の娘ご、マントー殿か?」
「はい」
「何故、我らの立ち合いを止められる?」
「父が申すには、今、立ち合われるは、ご両者の行く末のためにならぬとのことにござります」
「う、ううむ」と、ペレウスは唸り、仕方なさそうに槍の穂先を下げた。
 李凱永は不思議そうにイムリスを振り返り、少年が頷くと、小さく中国語で呟いた。
「あいやあ、儲け損なっただよ」と。

 三人が招き入れられた暗い部屋には、さしたる家具もなく、奥の壁際に粗末な木の寝椅子がちょこんと置かれているだけであった。その寝椅子の上には、白髪の小柄な老人が座って三人の客を待っていた。目が見えないのであろうか、じっと瞑目したまま、両肩に止まっている小鳥の声に耳を傾けているようであった。
「お父様、お三方をお連れ致しました」と、マントーという娘は言い、そっと別の部屋に去って行った。
「プティアのペレウスでござる」と、偉丈夫が最初に名乗りを上げた。
「ぼくは、パロスの王子イムリス。それから、連れのリュカイオンです」と、イムリスも同様に名乗った。
「お待ち申しておりました」と、しわがれた声が返った。「昨日から、小鳥たちが騒いでおりましてのう。とてつもない運気を帯びた二人の貴人と一人の異邦人が、わしを訪ねて来られるというての」
「ほう、とてつもない運気とな」と、ペレウスが身を乗り出した。
「さよう、小鳥たちの申すには、ペレウス殿には海の女神テティス様に重なり合う運気が見られ、かたや、少年と異邦人は更に不可思議な神気に導かれているとか…」
「不可思議な神気ですと?…この者たちがでござるか」と、ペレウスが驚いたようにイムリスたちを見直した。「…例えばどんな神でござろうか?」
「さよう、例えば…アルテミス様。…違いますかな?」
 老人は瞑目した顔を二人に向けた。李凱永とイムリスは不思議そうに顔を見合わせた。
「う、うん。まあ、アルテミス様にはお会いしたけどね。でも、何故、そんなことまで知っているの?」
「いつの頃からか、鳥たちの言葉が判るようになりましたのでな。…おかげで、めしいていても、森羅万象が目明きの頃よりもよう見えまする。たとえば、ペレウス殿は罪の潔め手を探しておられるようじゃが、その罪とはイオルコスのアカストスを滅ぼしたことではありますまいか?」
「…まさしく」と、ペレウスは大きく頷いた。「それ故、テイレシアス殿に我が罪の潔め手について占って頂こうと、罷りこした次第でござる」
「ほうほうほう。それならば、改めて占う必要などはありますまい」と、老人はにこにこしながら白く長い髭を撫でつけた。
「不要ですと?」
「さよう。それについては、はや、卦は出ておりますでな」
「…?」
「それ、ペレウス殿の横にいらっしゃる小さきお方こそが、貴公の罪を潔めるべき手をお持ちのようじゃで」
「こ、この年端もいかない子供が…でござろうか?」
 ペレウスが驚いてイムリスを見ると、少年が頬を膨らませた。
「子供じゃない。パロスの王子イムリスだ」
「さよう、そのイムリス殿こそが、ペレウス殿の潔め手でありましょう。それ故に、先程の立ち合いをお止め申し上げたのじゃ」
 ペレウスは、納得し難い顔をして押し黙り、横の二人を睨みつけた。
「でも、マントーさんは、ぼくたちの行く末のためにもって、リュカイオンを止めたけど、ペレウス殿はぼくたちにどのように関わってくるのですか?」と、イムリスが質問した。
「そうじゃのう。今、言えることは、お二人が目指される東方への旅の中で、罪の潔めに相応する援助が、ペレウス殿によってもたらされるということかのう。もっとも、その先のことは、暗い闇に閉ざされているようで、何も見えませぬがな」
「東方への旅…?」
「さよう。古き巨神プロメテウス探索への旅路でござるよ。その先のお二人の定め、特にリュカイオン殿にの定めについては、わしの手はおろか、おそらく、デルポイやドドナの神託所でも答えが出せぬでありましょう。今のお二人の運気は、占いや神託の範囲の外におるようなものなのじゃからな」
「????」
李凱永は目をぱちくりさせ、きょとんとした。
「プロメテウスって?」と、イムリスは頓狂な声を上げた。「何で、プロメテウス様が出てくるのさ?」
「何となれば、昨日、プロメテウス様の使いという一羽の烏が現われましてな、不思議な話をしていったのでござりますよ。『プロメテウス様により異境から召喚された男が、数日のうちに、こなたを尋ねてくるであろう。されば、カウカサスへ参るよう伝えるがよい』とな。そして、その言葉通りに、リュカイオン殿という異邦人が、わしを尋ねてきたという訳ですじゃ」
 あいやー。と、李凱永は心の中で驚きの声を発した。この世界にやってくる前に、洞窟で見た神像が脳裏に蘇った。あの岩に鎖で縛りつけられていた神像は、今から思えば、ギリシャ神話のプロメテウスだったようである。とすると、彼をこの世界に引き込んだのも、プロメテウスということになるのだろうか?
「リュカイオン殿には心当たりは、ござりませぬかな?」と、テイレシアスが尋ねると、イムリスとペレウスが、李凱永を注視した。李凱永は、ぼさぼさ頭をかきながら、
「う、うん、まあ。心当たりは、なくもねえだよ」と答えた。
「なくもないって?」
「この世界に来る前に、岩に鎖で縛り付けられてた神像を見ただ。それが、ぴかって光ったかと思ったら、ひゅーって落っこってただよ」
「プロメテウス様に間違いあるまいのう」と、テイレシアスが頷いた。
「まさしく」
 ペレウスも相づちを打った。
 その時、奥の扉が開き、マントーという娘が入ってきて、老人の耳元で二言三言囁いた。テイレシアスは、にっこり笑って、客たちに告げた。
「そろそろ腹が減ってきた頃合いじゃし、ちょうど宴の支度も整ったということじゃから、長の話はそこでしましょうかのう。もっとも、このあばら屋では、お口に合うようなものが出せるかどうか…」
 その言葉が終わらぬうちに、李凱永の腹がぐうと鳴いた。

 一同は、暗くなりかけた中庭に案内された。
 頭上には、玲瓏とした弓形の月が浮かび、宝石を散りばめたように無数の星々が瞬いていた。西の空のみが、ほの赤く残っているのみである。
 庭には石の竈が組まれ、山のような焚き木が炎と火の粉を吹き上げていた。その上では大きな肉の塊がじゅうじゅうと肉汁を滴らせ、うまそうな匂いを発散させていた。
 竈の横には大きなテーブルがあり、背の低い中年女が食卓を整えていた。テーブルとは言っても地面に突き差した低い杭に太い板を渡しただけのものである。その周囲の短く切った丸太が椅子らしい。卓上には、堅焼きの黒いパンを入れた篭や、瓜やぶどうなどの野菜や果物が並べられていた。幾つか並んでいる壷は酒であろうか。
 その女は、一同に気づくと、欠けた歯を見せ、にっと笑った。
「ちょうど、一匹目が焼けたとこだがね」
 マントーは、老父を焚き火から一番離れた席に座らせると、他の客をそれぞれの席に導いた。テーブルの片側にテイレシアスとマントー、その反対側にペレウス、イムリス、李凱永という席次である。マントーは席にもつかずに、壷を抱え、それぞれの酒杯に酒を満たして回った。肉の番をしている女が、テーブルの真ん中の篭に、焼き上がったばかりの肉をどんと置き、大きな包丁で手際よく肉片を切っていく。
 マントーが席に着くと、テイレシアスが酒杯を手に持って言った。
「それでは、おのおの方のご武運を祈念して…」
「おう」と、ペレウスが吠え、一気に杯を傾けた。
 それからは、ペレウスの独壇場になった。彼は、自分が行ってきた冒険を身振り手振りで語りながら、豪快に食っては呑み、あるいは大きな声で歌を歌い、マントーが思わず顔を赤らめるような冗談を言ったりして、酒宴を大いに盛り上げたものである。彼一人で、酒壷を五つほど空にしたが、その勢いは全く衰えを見せなかった。
 一方、イムリスは、酒杯を一つ空にしただけで、酔いつぶれてしまった。李凱永は、肉と野菜により空腹を満たしただけで、いつものように酒には全く手をつけなかった。

 突然、表玄関の方から荒々しく扉を叩く音とともに、
「テイレシアス殿っ!お頼みもうすっ!」と甲高く呼ばわる声がした。
 マントーが長衣の裾を波打たせながら扉に駆け寄った。
「あの、どちら様でしょうか?」
「コリントのアイオルス家のソロンという者、決して怪しい者ではござらぬ。どうか、テイレシアス殿にお取り次ぎ願いたい」と太い声が返った。
 娘がどうしたものかと振り返ると、老人が目の見えぬ顔でにっと笑った。
「入れて差し上げるがよい」
 娘が閂を外すと、牛のような体格の男が肩をいからせながら入ってきた。腰にはなたのような剣を下げ、派手な羽飾りを付けた兜と胴鎧を身に着けている。その男は、殺気のこもった目でペレウスを睨みつけ、次にテイレシアスに向き直った。
「かような夜分に何用でござるかな?」と老人が穏やかな声で尋ねた。
「仇討ちでござる」
「ほほう、仇討ちとな。それは物騒な…」老人は白い髪をなでた。「して、仇討ちの相手とはどなたかな?」
 男は顎でペレウスを差した。
「そこに居る御仁は、プティアのペレウス殿とお見受けしたが」
「ひっく」と、ペレウスが気持ちよさそうにしゃっくりした。「さよう、確かに俺はプティアのペレウスだが、アイオロス家の小僧が何の用だ?…へっく」
 男は顔面を朱に染めた。
「今はアイオロス家に厄介になっているがな、俺の親父はイオルコスのアカストスだ」
「ほう、アカストスの一族か。それならば、心当たりは大いにあるな…ひっく。で、これからやるってえのか?」
「ふん。そう死に急ぐこともあるまい。それに、テーバイの街中を、ましてや、テイレシアス殿の門前を血で汚すのは、こちらの本意ではない故、明日の夜明けに、南門の外で待っていてやろう。貴様も世間に英雄と呼ばれる者の端くれならば、よもや逃げはすまい」
「あたりまえだ。…ううう、ひっく」
 男はふんと鼻を鳴らし、テイレシアスに一礼すると、くるりと踵を返して、玄関から出て行った。ばたんと扉を閉める大きな音が夜の静寂を震わせた。
 盲目の老人は、しばらく考えた後で、娘に明るい声で言ったものである。
「マントーや。ペレウス殿に、どんどん酒をお注ぎしなさい。今宵は、ペレウス殿の勝利の前祝いじゃ」と。


--------------------------作者註--------------------------------
註三A:平原
ボイオティア平原と呼ばれる平野。

註三B:長い島
エウボイアと呼ばれる島。