「銀の矢」

Copyright (c) : Toyoaki Furusawa, 2000-. All Rights Reserved.

六、アマゾンの国

 太陽は中天に昇りつつあり、焼けつくような日射しを投げかけていた。
 空は蒼く澄みわたり、遠く水平線の彼方に入道雲が見える他は雲らしい雲は見当たらなかった。
 ここは、三方を小高い山に囲まれた浜辺である。その奥には、昨日までラッザという小さな村が存在していたのだが、今は跡形をとどめないほどに破壊され尽くしていた。多くの木々は根元だけを残して、一面の泥土のあちらこちらに幹や枝を散らしていた。日干し煉瓦で作られた家々も土台を残しているだけである。
 昨夜、何の前触れもなく来襲した大津波によるものであった。その先端は山の中腹にも達しており、舟が三艘ほど斜面に引っ掛かっていた。
 死骸が殆ど見当たらないのは、返す波に引き攫われてしまったのであろうか。
 今、ここに三十人ほどの兵士たちが展開し、陽炎が立つ中で、生存者などの捜索を行っていた。皆、帽子のような兜と革の胴鎧を身につけ、腰に細身の剣を下げただけという軽武装である。よく見ると、彼らの手足には毛深さがなく、その引き締まった肉体の所々に柔らかい曲線が残っていた。
 女である。
 破壊された村の中心には神殿の礎石が残されており、そこに兜に羽飾りを付けた女兵士がすっくと立って、尊大そうに周囲を睥睨していた。歳は二十前後。身の丈よりも長い槍を杖のように持っている。雰囲気からすると、兵士たちの指揮官であろうか。
 突然、
「ペンテシレイア様!」という声が響き渡った。(註六A)
「何か?」
 指揮官が反応し、礎石を飛び降りて、声のした方に駆け寄った。既に、他の兵たちが集まっていて、その場所をぐるりと取り巻いていた。
 その真ん中に、見たこともない種族の男がうつ伏せに倒れていた。全身を海草と泥に覆われ、右手には剣の束を握り締めていた。剣身は泥に薄く覆われていてよく見えなかったが、かなり大振りな業物らしい。
 男はぐったりしたまま、彼女たちに囲まれても何の反応も示さなかった。背中が幽かに動いているので辛うじて生きてはいるようだ。
「なんと、男じゃ」
「…男じゃの」
 と、女兵士たちが低くざわめき立っている。
「静まれっ!」と、ペンテシレイアが高飛車に言い放つと、ぴたりと静まり返った。
 彼女は、槍の穂先で男の背を小突いてみたが、男はぴくりともしなかった。放っておけば死んでしまうほど弱っているようだ。次に、彼女は男の握り締めている剣に興味を覚え、穂先で軽く剣身についた泥を払ってみた。
 その瞬間、ペンテシレイアの身体を電撃のような感覚が貫いた。剣身が陽光を受けて黒い宝石のように眩しく輝いて見えたのである。
 今まで見たこともない輝きであった。
 彼女は、槍を傍らの兵士に押し付けると、夢中で男の手を剣から引き剥がし、手で泥を拭い落とした。それは、思わず息を呑むほどの素晴らしい剣であった。漆黒の剣身は、金属でも石でもなく、未知の素材でできているらしく、鏡面のように滑らかだった。刃に触れてみると、指先にその鋭い切れ味が伝わってきた。
 ペンテシレイアは、今まで宝剣と言われるものを幾つか見てきたが、これほどまでのものは見たことがなかった。手にしっくりなじむバランスといい、重さといい、稀に見る名剣に違いない。特に、刃の鋭利さは背筋がぞくぞくするほど素晴らしく、見ていると、思わず吸い込まれそうになるほどであった。

「ペンテシレイア様、いかがなされました?」兵士が声を掛けると、ペンテシレイアはうっとりした表情で、
「余りにも見事な剣じゃと思うての」と言い、目を細めた。
「そうは思わぬかえ?」
「ほんに、さようにござりまするなあ」などと、幾つかの追従が続いた。
「これほどの剣なれば、軍神アレスの娘たるわらわにこそ相応しいというものじゃ。わらわが貰っておくこととしよう」(註六A)
「この男は如何いたしましょうや?」
「ふうむ…。放っておいても死ぬであろうが…いや、待て」と、彼女は少し考えてから続けた。「見たことのない種族ゆえ、よほど遠くの地からやってきたのであろう。それに、これほどの剣を持っていたことからすると、異境の地では名の知れた勇者であったかも知れぬ。…となれば、来月の剣闘会に出してみるのも一興であろう。勝ち残れば、種馬としても使えるであろうしな」
 女兵士たちがにやにやした。
「それは面白うござりまするな。それでは、城の牢にでも放り込んでおくことに致しましょう」
「うむ」と、ペンテシレイアは上機嫌で頷いた。

 李凱永は、混濁した意識のまま薄っすらと目を開いた。
 朽ちかけた丸太を並べたような天井が見えた。丸太の間から藁くずがはみ出ている。
「…?」
 李凱永は、不思議そうに周囲を見回した。三方は無造作に石を積み上げただけの壁であり、一方は頑丈そうな木の扉で閉ざされていた。間取りは幅一メートル、奥行き二メートルほど。一方の壁の天井近くに、明かり取りの小さな穴が開いている。その真下の藁の山に、彼は窮屈な姿勢で横たわっていた。辺りには糞尿を垂れ流しているような臭いが漂っている。
 そのためか、蜂のように大きな蝿が何匹かぶんぶんと飛び回っている。
『いったい、どうなってるんだべかなあ?』と、彼は怪訝な顔をした。
 記憶が次第に蘇り、幾つかの断片的な光景が浮んできた。歩く死者の群れ、人面の怪鳥、一角の獅子、祭壇に突き刺さった黒い剣、そして崩落してくる水の壁…。
「ああっ!…イムリス!」と小さな声を上げ、彼は跳ね起きようとして、手と足が太い革紐で縛られていることに気づいた。手は前で縛られているが、きっちりと幾重にも巻かれていて自由が効かない。
 仕方がないので、牢の中をぼんやりと眺めていると、妙な考えが浮んできた。
 ここが更に別の世界かも知れないと思えてきたのである。ここは、果たして、あのギリシャ神話風の世界なのだろうか?海の底の光景が幻のように脳裏に焼き付いているが、今はどこかの牢の中に捕らわれているらしい。
 何だか、次々と終わりのない夢を見せられているような気がしてきた。
 ふと、人の足音が近づいてきたかと思うと、ことりと音がして、扉の下の隙間から何かが差し込まれてきた。見ると、木の椀が一つ置かれており、その中に粥のようなものが入っていた。それだけである。
 腹の虫が空腹を思い出して、ぐううううと大きく鳴いた。李凱永は、もぞもぞと這い寄ると、椀を慎重に取り、粥をゆっくりと喉に流し込んだ。

 その物足らない食事が終わると、少しだけ気力が湧いてきた。
 李凱永は、扉の外に人気がないことを確かめてから、手首の関節をこきこきっと鳴らし、手首を革紐からするりと抜いた。再び手首の関節を嵌め込み、もう片方の手と足の革紐を外した。
 それから硬くなりかけた各所の関節と腱をゆっくりと伸ばし、筋肉を解きほぐした。どうやら、傷めている箇所はないようである。
 李凱永は、軽く跳躍し、明かり取りの小さな穴に飛びついた。
 どうやら壁の外は高い崖になっているらしい。眼下には、蛇行した河と肥沃な草原が広がっていた。草原には、日干し煉瓦で作られた小さな人家があちらこちらに点在し、その周囲に白い綿雲のように羊が群れていた。
 草原は五十キロほど先で終わり、荒れ果てた丘陵地帯となっていた。その遥か彼方には、雪を頂いた険しい山脈が立ちはだかっていた。
 地形や壁の造りなどからすると、ここは城のような所らしい。窓からは城下町らしきものは見えなかったが、反対側にあるのかも知れない。
 ふと、人の気配がしたので、李凱永はふわりと飛び降り、足と手に革紐を巻き付けて、壁の隅に腰を落とした。
 足音の反響音からすると、五、六人くらいであろうか。くすくすという女の笑い声も聞こえてくる。
「おいおい、もっと鄭重に扱え!」と、聞き覚えのある声が響いた。「俺は、ギリシャ一の英雄、プティアのペレウスだぞ!」
 ごつんという鈍い音がした。
「い、痛てえ。…何て、乱暴なアマゾンどもだ」
「捕虜のくせに生意気な口を叩くでない。そら、ここがお前の牢だ」
 隣の牢が開けられ、ペレウスが押し込められた気配がした。扉が閉じられ、閂が降ろされる音がした。女牢番たちが笑いながら遠ざかって行った。
 李凱永は、ペレウスに声を掛けたくなったが、思いとどまった。扉の向うのや他の牢の様子がわからなかったからである。
 ただ一つ明らかになったのは、ここが相変わらずギリシャ神話の世界だということだった。それも、ペレウスが『アマゾン』と言っていたことからすると、ここは伝説の女戦士の国らしい。
 …しかし、イムリスはどこに居るのだろう?無事なのだろうか?

 夜になった。壁の明かり取りから月の光が僅かばかり射し込んでいるが、物の輪郭がおぼろげにしかわからないほどの暗さである。
 李凱永は、辺りに牢番の気配がないことを確かめると、すっと立ち上がり、扉にぴたりと張りついた。革帯の裏に隠してあった小さなナイフを取り出し、硬い木の扉を指先で軽く叩いた。幽かな音と振動の変化により、閂の位置が腰の高さくらいにあり、扉の中央辺りが最も薄いらしいことがわかった。
 彼は、閂のやや上の位置を定めると、音を立てないように細心の注意を払いながら、ナイフを扉に突き立てた。幽かに擦れるような音が三時間ほど続き、やがて四角い穴がぽっかりと口を開けた。
 閂の棒は穴のすぐ下にあった。
 李凱永は、手首を穴に通して閂を掴み、静かに押し上げて外した。扉をそっと押すと、きいいいっという音を立てて開いた。そのまま牢から忍び出て、閂を棍棒代りに持ったまま、ペレウスの入っている隣の牢の前に立った。
 豪快な鼾の音が聞こえた。
 李凱永は、閂を外すと、その牢内に忍び入り、後ろ手に扉を閉めた。藁の上で大の字になって寝ている偉丈夫がいる。暗がりのため顔まではわからなかったが、鼾の大きさや寝相の悪さからしてペレウスに間違いない。
 李凱永は、ペレウスの足を閂でつんつんと突ついた。しかし、反応は寝返りだけであった。今度は脇腹を突ついてみると、偉丈夫は縛られた手で払い、ぶつぶつと不機嫌そうな寝言を漏らした。さらに突つき続けると、
「…やかましいぞ」と唸りながら上半身を起こし、李凱永を見上げた。
「ペレウス、おらだあよ」と、囁くように答えた。
「…?」
 偉丈夫はきょとんと首を傾げ、それから疑わしげな様子で、
「リュカイオン…か?」と聞いてきた。
「そうだあ」
「生きていたのか?」
「お互いになあ。ところで、イムリスは、一緒じゃなかっただか?」
「イムリス?…さあ、知らぬな。てっきり、おぬしと一緒だとばかり思っていたが」
「あいやあ…」と、李凱永は溜め息まじりに言い、ぼりぼりと頭を掻いた。「無事でいてくれるといいがなあ」
「なあに、テティス様の御加護があるさ。我らだって、こうして生きておるではないか」と、ペレウスの楽観的な声が返った。
「まあ…そうだな」
 李凱永は自分に言い聞かせるように相づちを打ち、ペレウスの縛めを解いてやった。偉丈夫は、自由になった手足をさすりながら言った。
「これから、どうする?」
「夜のうちに、ここから逃げ出すだ」
「逃げるって…どこへ?」
「知らねえだあよ」
 李凱永は吐き捨てるように言うと、そのまま扉を開け、闇の中に溶け込んでいった。
「お、おい。待ってくれ」と、ペレウスが小声で言い、後に続いた。

 二人は、ひたひたと出口らしき方向に向かった。
 確かな当てはない。ただ、アマゾンたちがペレウスを連れてきたと思しき方向に進んでいるだけである。
 壁に手を触れながら、しばらく行くと、石畳の通路が直角に折れており、その先に出口があった。備え付けの扉は何故か半開きになっており、そこからぼんやりと月明かりに照らされた地面が見えた。
 李凱永は、何となく妙な感じがしたので、ペレウスに、
「ちょっと、待っててくれろ」と小声で言い、音もなく滑るように出口まで移動した。
 やはり、外には番人らしき影があった。出口の真横である。
「…?」
 妙な感じがどんどん強くなってきた。その人影が、ぴくりとも動かないのである。呼吸をしている気配さえも感じられない。
 李凱永は、そろりと外に忍び出た。
 やはり、番人の女は動かない。
 幽かに血の臭いがした。
 突然、その番人の身体が地面に倒れたかと思うと、首が胴から離れて転がった。

 李凱永の身体中の感覚がけたたましく警報を発した。

--------------------------作者註--------------------------------
註六A:ペンテシレイア
アマゾンの王女。軍神アレスの娘とも言われている。

註六B:軍神アレス
オリュンポス十二神の一柱。