理智の封印   第一部
「緑眼の王女」
第十一章〜第十五章

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 1996〜. All Rights Reserved.



  十一、虜

  クロワの森を縦横に切り裂いてきた爪痕は、巨大な摺鉢状の爆裂孔で終わっていた。小さな城塞なら一つか二つは、軽く呑込んでしまうであろう広さと深さである。えぐり取られた膨大な量の土砂は、半里(およそ一キロメートル)四方にわたって撒き散らされ、薙ぎ倒された木々の上に厚く積もっていた。
  シューヴァ王は、爆裂孔の縁に立ち、底の方を悠然と見降ろしていた。
  地層の最下層から温泉が湧き出しているらしく、泥水が溜って、その表面から湯気が立ち昇っていた。爆裂孔の周辺には、彼に従ってきた兵が群れていた。熊将軍ギムラ将軍が指揮して、彗星のものとおぼしきかけらや残留物を探しているのである。彼らの動きは非常に緩慢であった。夜を徹した激しい戦いから休む間もなく使われているため、疲労が極に達しているのであろう。
  まだ、何も見つかっていない。と、王は忌々しく思った。
  視線を周囲にめぐらせば、倒木と土砂が累々と積み重なっている光景が一面に広がっていた。災厄は過ぎ去ったと本能が教えているのであろうか、森の中から現れた狐や山犬が数匹、逃げ遅れて死んだ獣の肉を漁っている。
  すえたような匂いの風が、西から流れてきて、過ぎ去って行った。
  一つの戦いが終わったのは確かだった。だが、シューヴァ王の心に敗北感はなかった。むしろ、いつになく激しい闘争心がふつふつとたぎっていた。これが戦いの終わりではなく、始まりに過ぎないという確信のためである。あれほどの激戦を経たにもかかわらず、彼は疲労を殆ど感じていなかった。
  やがて、風のような気配が背後に忍び寄ってきたかと思うと、耳元で低いささやき声がした。
「それらしき気配は、もうこの辺りにはござりませぬ」ダーガ導師の声である。しかし、その姿は見えず、ただ声がするだけであった。
「どうやら、この地に激突して跡形もなく砕け散ったか…あるいは、既にいずこへなりと去ったかと」
  ダナ王の頬が僅かに硬くなった。
  導師の気配がすうっと遠のいて行った。
  彼はかっと眼を見開き、傍らの倒木に向き直った。太刀が眼にも止まらぬ速さで閃き、太刀風が唸りを上げた。
  王は、不機嫌な顔のまま、馬のいる方に歩き出した。その背後で、倒木が音もなく二つに分かれ、真新しい切口を朝日の元にさらした。

  ダナ王の一行は、捜索を切り上げると、一路西に向かった。西に向かったのは、東の街道を北上しているであろうスオウ軍を避けるためである。
  爆裂孔を迂回し、倒木の間を抜けて、広大な樹海に入った。しばらくは密生した薮が続き、一行は左手で馬の手綱を引き、右手の太刀で薮を切り払いながら進まねばならなかった。
  再び、王の近くの空気が風もないのにささめいた。シューヴァ王は、そこにダーガ導師の気配を感じ、機先を制して低い小声で尋ねた。
「今度は、何だ?」
「…前方より、近づいてくる者がありまする」例によって姿は見えないままである。
  馬上のダナ王は、ただちに「待て」と命令を発し、一同の進行を止めた。
  王の鋭い眼は、前方の木々に凝らされていた。
「スオウ兵か?」と、彼は低く呟いた。
  導師は意味ありげに答えた。
「いえ、女でござりまする。…プラーナの流れこそありませぬが、常の人族とは異なり、利剣のように研ぎ澄ました霊気が感じられまする」
「それは、もしや…スオウの天女とやらか?」
「御意」
「供の人数は?」
「それが。どういうつもりか、ただの一人にて」
  ダナ王は、一瞬惚けた顔をした。この最悪の負け戦の後で、美味しい御馳走が向こうからやって来るとは、さすがの彼でさえも、にわかには信じられなかった。彼は、直ちに配下に散開して茂みに隠れるよう命じた。

  クインティア王女は、朽ち葉が一面に敷き詰められた中で足を止め、不安そうに辺りを見回した。いつの間にか、森の木々は緊迫した空気に包まれて、しいんと静まり返っていた。その中に、剃刀のように鋭い殺気と尋常ならざる圧迫感が感じられた。知らず知らずのうちに、腕から肩にかけての皮膚が、ふつふつと粟だってきた。
  その時、木陰から一人の偉丈夫がゆらりと現れ出て、彼女の前に立った。泥にまみれた黒い甲冑、三日月のように反った大きな刀、底知れぬ闇を秘めた二つの眼。その三白眼を見た瞬間、クインティアは相手が何者であるかを知った。昨夜の戦場で感じた眼と全く同じ視線だったからである。
  偉丈夫に続いて、あちらこちらの木陰からダナ兵が現れて、彼女の退路を塞いだ。数は、ざっと二十余り。
「スオウに降臨されたという天女殿とお見受けする」と、偉丈夫が言った。
  クインティアは、覚悟を決めた。絶体絶命の危機であるにもかかわらず、不思議と心の中は落ち着いていた。彼女は、ダナ王の眼を正面から見返しながら、すらりと太刀を引き抜いた。
「ほう、やる気か?」シューヴァ王の眼が、満足げに細まった。女の身体からただならぬ剣気が発散されているのを、感じたからである。彼は、
「手を出すな」と兵たちに下知すると、ぶらりと太刀を下げたまま無造作に彼女に近づいた。耳元で、
「殺してはなりませぬぞ」とダーガ導師の念を押す声がしたが、ダナ王は何も答えなかった。

  先に仕掛けたのは、クインティアの方であった。ダナ王との間にまだ十歩近くの距離があったにもかかわらず、僅かに身を沈めたかと思うと、次の瞬間には稲妻のように飛び込み、閃光のような突きを放っていた。
  ダナ王の回りで黒い太刀風が渦巻き、きらめく白刃を受け止めた。二、三の鋭い金属音が響き渡り、火花が散った。
  一瞬の攻防の後、クインティアは颯っと飛び下がり、驚きの色を浮かべた。激しい打ち合いのために、彼女の刀は既に刃こぼれして鋸のようになっていた。
  この相手は師であるラーフ侯をも凌ぐかも知れない。と、彼女は思った。背筋がぞくりとし、武者震いが起こった。恐怖感はあったが、それよりもむしろ闘争本能の方が強かった。

  ダナ王シューヴァは、頬に手をやった。見ると、指先にべっとりと血がついている。彼は、にやりと頬を歪めながら、ぞっとする声で言った。
「…面白い。これほどの使い手が、まだ他にもいたとはな」
  緩やかに反った幅広の太刀が、ぎらりと不気味な光を帯びた。まるで牛を斬るのに用いるような巨大な太刀である。刃こぼれは、殆どない。偉丈夫は、それを軽々と振りかぶると、クインティアめがけて突進した。
  今度は、黒い太刀風が激しく王女を攻めたてた。彼女の周囲を銀色のきらめきが幻影のように取り巻き、鋭い金属性の擦過音が森の中に谺し、灼熱の火花が飛び散った。
  ダナ王の攻撃は、クインティアが反撃する余裕さえ与えずに繰り返された。彼は、まるで細い小枝の鞭を振っているかのように、凄まじい速さで太刀を振り回していた。もし、それを一度でもまともに受けていたら、王女の太刀は切り折られていたであろう。彼女は、素早く動きながら、紙一重で相手の攻撃をかわし続けた。
  やがて、クインティアはたまらずに大きく飛び退いた。背に堅いものが当たった。後ろは、樹齢数百年を経たであろう杉の大樹である。
  シューヴァ王が、追いかけざま太刀を薙ぎ払った。暴風のような太刀風が襲いかかってきた瞬間、王女は颯っと杉の後ろに回り込んだ。
  ぴしっ、と小さな音がした。杉の幹を横切るように細い亀裂が入ったかと思うと、その上部がぐらりと傾き、ゆっくりと倒れ出した。ざざざざざと枝葉の擦れる音に続き、低い地響きが辺りを震わせた。驚いた鳥たちが、木々から一斉に飛び上がった。
  ダナ王は、真新しい切株越しに彼女を睨み据えながら、傲岸な笑みを浮かべ、ゆっくりと回り込んだ。片手にぶらりと下げた太刀は、未だに刃こぼれ一つなく、鈍い色の光を放っていた。
  クインティアの背筋に冷たい汗が流れた。呼吸も少し乱れ始めている。さすがに、昨夜からの戦で疲労が蓄積していたのであろうか、思うように身体が動かなかった。このまま戦いを続ければ、敗北は眼に見えていた。体力の差があり過ぎるのである。
  彼女は次の一瞬に残る力の全てを賭ける事にした。
  空気が凍りついたような短い静寂の後、クインティアは一陣の疾風と化して、まっしぐらにダナ王に向かった。びゅっ!とシューヴァの太刀が振り下ろされる。王女は颯っと左に変わってかわすと、思い切って突っ込んだ。
「はっ!」彼女は、渾身の力を込めて刀を振り下ろした。
  黒い兜を打った瞬間、彼女の太刀が真っ二つに折れた。軽い金属音が響き渡り、刀の先端がくるくると回りながら飛んで、近くの幹に突き刺さった。それは、シューヴァの返す刀が彼女の右脇腹を打ったのと、同時であった。

  偉丈夫は、静かに息を抜きながら太刀を鞘に収め、兜を脱ぎ捨てた。戦いの熱が体内に篭っていて、暑苦しく感じたのである。黒い兜は地面に当たると、ざくろのように開いて割れた。
  ダナ王は、不思議そうな表情を浮かべながら、足元に崩れている娘を眺めた。峰打ちであり、とっさに手加減を加えたので、致命傷にはなっていないはずだが、完全に意識を失っているらしく、ぴくりとも動かなかった。
「これがスオウの天女か」
  確かに、スオウの者どもが天女と呼ぶに値するほど美しい乙女である。髪の色は夜の闇よりも濃く、さらりとした水のようにしなやかで、艶々と輝いていた。今は閉じているが、戦っている時の彼女の眼を形容するとすれば、まさに炎を宿した翠玉であろう。
  それよりも王の興味を引いたのは、彼女の身体から発散される不可思議な霊気であった。それは、何となく触れ難い一種の障壁となって、失神した彼女を守るように取り巻いていた。彼に匹敵する剣の技といい、その身に纏った霊気といい、ただの娘ではなかった。
  シューヴァ王は、ぞくぞくした。プトラの城塞の陥落後に数千人の敵兵を撫で斬りにした時のような、または彼に対し反乱を起こしたバシーの住民を十数万人も埋め殺した時のような興奮である。あの燃える星を操っていた者がこれからどう出るにせよ、当分退屈しない事だけは確かであった。

  何かに揺られている。と、クインティアはおぼろげな意識の中で考えた。気分がしごく悪い。まるで内臓がひっくり返っているような気がした。不快な振動が、絶え間なくみぞおちを打っている。
  腹立たしさを覚えながら眼を開けると、馬の腹と鞍帯が見えた。その帯に自分の手首が革紐で縛りつけられている。また、口には猿轡を噛まされ、足も縛られて馬の反対側にくくりつけられている。
  最初のうちはこの事態が何を意味するかわからなかった。やがて意識が鮮明になるにつれ、シューヴァとの戦いの記憶が蘇ってきたので、彼女は捕虜となった事を悟った。不思議と驚きや恐れはなかった。
  回りの様子が知りたかったが、不自由な姿勢で絶え間なく搖らされているので、景色はよく見えなかった。ごくおおまかな様子が知れるだけである。今は、林の中の狭い道をひた走っている。馬蹄の響きからすると、前後に十数騎はいるはずである。
  地面に落ちた馬の影から判断すると、太陽が真上にさしかかっている頃合である。とすると、シューヴァとの戦いから二時(およそ四時間)近く経過した事になる。
  

  やがて、一行は川に突き当たった。
  川の名は、トエン。スークの峰々から流れ落ち、スオウを縦断した後、南に数千里も下って内海に至るこの川は、この地方としては唯一の大河である。
  しかし、上流のこの辺りでは川幅が狭く、まだ大河と言えるほどの水量はない。ここからアクとの国境まで、あと四十里余り。国境さえ越えれば、ダナの六将に数えられているバオ将軍とおよそ八万の駐留部隊が控えている。
  当初、アクのための駐留軍は三万であったが、五日ほど前にスオウ攻略軍から五万を裂いて、この地に振り向けてあった。エルフォンに放ってある密偵から、スークのエルフォン軍が二十万に増強され不穏な動きをしているという、知らせが入ったからである。今となっては、これが幸いだったのかどうか。とにかく国境を越えれば、彼の無傷の大軍が待っている訳である。
  シューヴァ王は、浅瀬伝いに川を渡ってから小休止を命じた。
  既にびっしょりと汗をかき、ぶるるると鼻息の荒い馬たちは、乗り手から解き放たれると、川辺に駆け寄って水を飲んだ。しばらくして、頃合を見計らった乗り手たちにより河原の草地に追い立てられ、おとなしく草を噛み始めた。
  クインティアはまだ馬上に縛られたままである。今の、彼女の気分は最悪だった。捕虜になった屈辱感からではない。腹を下に馬に揺られ続けていたので、さすがの彼女も馬に酔ってしまったのだ。激しい嘔吐感にさいなまれ、胃の腑が口から飛び出すのではないかと思われたほどである。
  昨夜の天気とは打って変わって、抜けるような青空である。頭上の太陽は、ぎらぎらと強い日差しを下界に投げかけている。
  ダナ兵たちは、思い思いの場所に散らばり、ぐったりと腰を下ろしていた。前日から一睡もしていないので、精強を誇る彼らの表情にも疲労が色濃く浮き出ていた。怪我をしている者も多い。煎り豆や固焼き菓子などの携帯食を口にしている者もいたが、如何にも億劫そうであった。
  その中で、シューヴァ王だけがいつもと変わらぬ鋼鉄のような精悍さを保っていた。彼は、小さな岩の上に陣取って、靴の底革のような固い干し肉を噛みながら、馬上でぐったりしているクインティアを眺めていたが、そのうちに何かを思いついたらしく、つかつかと彼女に歩み寄った。
  王の顔には、勝ち誇った笑みが浮かんでいた。自分の思い通りにならないものは何もない、という顔つきである。恐らく、今まで敗北というものを知らずに生きてきたのであろう。少なくとも、シダ・クロワでの敗戦までは。しかし、その敗北も敵の女王を捕虜にした事で相殺されていた。
  ダナ王は、捕虜の艶やかな黒髪を乱暴に掴むと、その顔を強引に自分に向けさせた。
  蝋のように青白い顔色であった。馬に揺られて酔ったのであろう。心の中の動きを読み取られまいとしてか、無感動を装っているが、翠玉の瞳に宿した怒気だけは隠していない。その気丈さが、ただ美しいだけの女にはない美を作り出している。
「ほう。まだ、自分の立場というものがわかっていないと見える」と言いながら、シューヴァ王は例の大刀をゆっくりと引き抜き、彼女の目の前に突きつけた。血に曇った刃が、鈍く光った。
  彼は、それをすうっと首筋に移動させ、ひんやりとした刃を柔らかい皮膚に押しつけた。しかし、彼女は瞬き一つせずに見返した。怯えの色はない。
  太刀が一閃した。
  一筋の黒髪がはらりと風に散り、噛まされていた猿轡の帯が緩くなった。クインティアは、細い眉を吊り上げた。そして、口の中の詰め物と一緒に猿轡を吐き捨て、きっと相手を睨みつけた。呼吸を楽にしてくれたというよりは、自害もできぬ女に見られたと思ったのである。
「どういうつもりだ?…私には舌を噛めぬとでも」
  ダナ王は太刀を収め、自信に満ちた声で言った。
「噛めぬな。そなたの眼は、負けを認めておらぬ」
「…」王女は、シューヴァとは別の妙な気配を感じた。知らず知らずのうちに、髪の根がざわざわと立っている。妖気と言った方が正確かも知れない。彼女の知覚は、無意識のうちに研ぎ澄まされ、怪しい気配に向けられていた。
  それは、シューヴァの背後に存在していた。肉眼では見えないが、何やら影法師のような暗い霊気が漂っている。無論、人のものではない。妖怪か、あるいは魔法使いのようなただならぬ気配である。それが、彼女を品定めするようにじっと見つめている。
  背筋が、ぞっとした。
  そんなクインティアの心の中の動きを知ってか知らずか、偉丈夫は傲然と彼女の顎をしゃくって言った。
「それとも自害してみせるか?もっとも、舌を噛み切ったとて、そなたを生かしておく法は幾らでもあるがな」
  王女は我に返ると、シューヴァ王とその背後のものに向かって言い放った。
「私を殺さなかった事を、いつか後悔するぞ」
「皆、そう言うものだ」
  ダナ王は哄笑しながら、くるりと背を向けて離れていった。

  ほどなく、ダナ王たちは出発した。
  速度は、ゆる駆けである。休憩した直後とはいえ、国境まで四十里の道のりを残しているので、余り急がせる事はできない。ここから先は起伏が多く、難所もあって、途中で馬を乗り潰してしまう危険があるからである。
  人気のない森を突っ切り、幾筋もの小川を飛び越えた。また、葦の茂る湿地帯や草深い草原を横切り、山間に入っては、ぬかるんで滑りやすくなった斜面を登って多くの峠を越えた。深い谷では朽ちかけた丸木橋を渡ったり、あるいは崖際の小道を伝って登り降りした。
  その間に、日がゆっくりと西に傾いていった。落伍する者もいたが、シューヴァ王は構わず先を急がせた。
  アクへ向かう本街道と合流したのは、国境から十二里余りの所である。既に、日は地平の彼方に沈んでいる。
  短い薄暮の後、夜の闇が訪れた。松明はなく、半分近くまで欠けた月の下での行軍である。一行は十騎にも満たない少人数になっていた。
  誰もが、重い疲労を感じていた。皆、少なからず傷を負い、血糊と泥にまみれていたので、さながら幽鬼の群れを見るようであった。速度も落ちて、ゆる駆けから速歩に移っている。背筋をぴんと立てている者は殆どいない。操り糸の切れた人形のようにうなだれ、力なく揺られている。ただ、シューヴァ王だけが鋼の精悍さを保っていた。
  クインティアの体力も限界にきていた。途中、馬に揺られながら何度か胃液を吐いたが、その胃液さえも尽きてしまった。手足の自由を奪っている革紐は皮膚を破って、肉を露出させていたが、痛みの感覚もとうに麻痺していた。さすがの彼女もいつしか意識が朦朧としてきた。

  ここで少しアクの国の情勢について述べておこう。
  アクの国は、西のスーク山脈と、北のシーリ、東のカダ、南のスオウの三国に囲まれた百里四方にも満たない小国である。建国は中原の雄エルフォンの勃興と殆ど同時代にあたり、スークの東地方にしては古くから高い文化を誇っていた。また、五百年ほど前のイノ大王の時代には富と力が全盛に達し、周辺五国に覇を唱え、大国エルフォンと対等な外交を繰り広げたものであった。そのため、人々の自国の文化に対する誇りは際立って高く、今でも他国人を田舎者として軽蔑している者が多い。
  しかし、その栄華も遥か昔になり、領土も四分の一近くに減少し、さらには三月前からシーリやカダと同様にダナの支配を受けるに至っていた。
  ダナの占領政策は過酷であった。一月余りの激しい抗戦の末に降伏したアクの王族や重臣たちを人々の前で処刑したのを手始めに、千年以上の歴史を持つ多くの神殿を焼き払い、数百人の神官たちを火あぶりにし、市中においては略奪や暴行を欲しいままにした挙げ句、逆らう者を片端から虐殺した。そして、何よりもアクの人々の怨嗟を買ったのは、千人にも及ぶ子供たちを理由も告げずに親の手から奪いダナ本国に連れ去った事件であった。
  その怨みが、シダ・クロワの戦いの三日前に火を噴いたのである。発端は、シーリとの国境に近い町で、ダナに連れ去られた子供たちが邪神の生け贄にされていると言う噂が流れた事であった。それを伝え聞いた一人の母親がダナ兵に食ってかかり逆に斬り殺されたのをきっかけに、数千の人々が暴動を起こし、町のダナ兵を一人残らず打ち殺してしまったのである。
  その知らせは瞬く間に四方に走り、反ダナの狼煙は燎原の火のように広がっていった。翌日には、三つの町と五ヵ村が一揆に合流し、国中の町や村から血気盛んな者たちが流れ込んできた。また、野に隠れていたアクの遺臣や将兵たちも続々と集まってくる。服装もまちまちで、革の胴鎧さえない者が多かったが、彼らの意気は正規の軍以上であった。
  ダナ六将の一人であるバオ将軍は、スオウから到着した軍勢とアクに駐留する軍勢から五万を率いて、鎮圧に向かった。しかし、彼はこの件についてシューヴァ王には何も報告しなかった。一揆をごく限られた地域の暴動と考え、一日か二日で簡単に踏み潰せるものと思ったからである。また、一揆の勢力と彼の軍とでは圧倒的な兵力差が存在していたからでもあった。しかし、現実は彼が考えたよりも遥かに深刻であった。
  この夜、バオ将軍と五万の軍勢はスーク山脈の奥深い谷にいた。
  昨日、一揆の重要な拠点となっている都城を一時余りで陥落させ、雪崩を打って逃げ出した敵を追撃しているうちに、ついつい深追いしてしまったのである。相手を単なる烏合の衆と思い、油断していたのであろう。反撃らしい反撃もなかったし、追撃戦で多くの敵を討ち取ったので、気をよくしていたのも確かであった。
  後は若干の掃討戦が残っているだけと思い、バオ将軍は満足のうちに軍を夜営させたものである。もちろん、夜襲に対する警戒は怠りなかった。
  しかし、一夜明けてみれば、周囲の状況は全く一変していた。連れてきた道案内たちは一人残らず逃亡していたし、道標はことごとく破壊されていた。急流に架かっている橋も昨夜のうちに襲われ、幾つかが落とされていた。
  地団駄を踏んで悔しがった時は、後の祭りであった。
  斥候隊を四方に放って帰り道を探させたが、誰一人戻らなかった。昼過ぎ、彼はついに痺れを切らして、全軍を東と思える方向に返し始めた。だが、道は複雑な地形に沿って曲がりくねり、次第に方向が定かでなくなって行った。周囲の山並も険しさを増すばかりである。
  そのうちに道が獣道のように細くなり、ついには薮の中に消えてしまった。
  仕方がないので、元の夜営地まで引き返し、今度は谷川伝いに下ろうとしたが、今度は轟々たる大瀑布に行く手を遮られてしまった。下を見ると、水煙が雲のように渦巻き、そこに七色の虹が架かっていた。気の遠くなる高さである。切り立った岩壁は水しぶきに濡れて滑りやすく、しかも手掛かりになる凹凸も少ない。人間が降りられるような所ではなかった。
  再々度、彼は昨夜の野営地に引き返さざるを得なかった。また、その途中では一揆の者たちに頭上から岩を落とされたり、野営地の水場では毒を撒かれていたりして、バオ将軍にとって踏んだり蹴ったりであった。

  スオウとの国境からアク領内へおよそ二里、街道を見下ろす丘の上に小さな城が築かれていた。城と言うよりも、関所に近い。
  その夜、戌の刻(午後八時頃)を少し回った頃合である。天空の星々は明るく瞬いていたが、その光は欝蒼たる森林に吸収され、墨を流したような闇の帷が地上を覆い尽くしていた。城内で焚かれている篝り火と、谷間の街道筋に点在する数少ない民家の灯りだけが、暗黒の海に浮かんでいる。
  城門の櫓で見張りに立っていた兵士たちは、突然聞こえてきた馬蹄の響きにぎょっとし、闇に眼を凝らした。一揆の者たちが攻めてきたのではないかと思ったのである。しかし、それらしい鬨の声は聞こえなかったし、騎馬の数も少なそうだった。
  彼らが固唾を飲んで見守っていると、やがて固く閉ざされた城門の前に一団の騎馬武者が現れた。数は七騎。先頭の馬に乗っていた大男が、櫓を見上げて大音声で怒鳴った。熊将軍ギムラである。
「開門っ!開門っ!…大王陛下のおなりなるぞ」
  見ると、確かに大男の後ろの馬に黒い鎧をつけた偉丈夫が乗っている。その周囲を圧するような威圧感は、ダナ王に間違いなかった。
  城兵たちが、口々に王の来着を奥に告げながら、急いで門を開くと、七騎が次々に入場してきた。一行を出迎えた城の者たちは、思わず我が眼を疑ったものである。
  ダナ王の供回りは皆、どこかしら傷を負い、泥にまみれていたからである。この前の街道を通って出陣して行った時の威風堂々とした面影は微塵もない。どう見ても、スオウとの戦いに破れて、命からがら逃げ帰ってきたという図である。
  また、城兵の眼を引いたのは、馬の背に縛り付けられた一人の娘であった。捕虜のようである。気を失っているのか、ぐったりしている。篝り火が遠くて顔形はよく見えないが、長い黒髪の流れるようなしなやかさは夜目にもわかった。
  この城を預かっていた男が奥から飛び出してきて、下馬したシューヴァ王の前に平伏した。ひどく驚き慌て、額を地面に擦りつけている。
「この城の主、カストゥにござりまする」この場合、用向きを彼から尋ねるのは禁句であった。だが、彼には戦場では鬼神のように恐ろしい王がスオウ軍に負けたとはどうしても信じられなかった。それ故、ただ頭を地面に着けたまま王の言葉を待っていた。
  ダナ王は、腑に落ちぬようにじろりと城内を見回した。そこに、敗戦の王を迎えただけではない、緊迫した雰囲気を嗅ぎ取ったのである。
「余の留守に、何があった?」と、シューヴァは尊大な口調で尋ねた。
  城主のカストゥは、今アクの領内で頻発している一揆と、バオ将軍がその鎮圧に向かった事などを告げた。
  シューヴァ王は、その話を聞き終わると、しばらく沈黙した。彼の脳裏を駆け巡っていたのは、スオウでの戦いとアクの一揆の関連性であった。二つの国での反攻の時期といい、戦の巧妙さといい、偶然にしては余りにも出来過ぎていた。
  内部崩壊寸前であったスオウの国をたった数日で一つに結束させてしまった天女の出現、クロワの森で邪魔に入った青い彗星、そしてアク領での反乱。エルフォン軍の得体の知れない動き。それらの裏には、彼の野望を妨害しようとする何者かの意志が働いているような気がしてならなかった。
  おそらく、あの青い彗星を操っていた奴だ。と、シューヴァは思った。並の人間では、これだけの大仕掛は絶対に不可能である。魔法使いかそれ以上の者でなくば、ガドゥ衆を出し抜く事はできないだろう。
  そこで、ちらりと捕虜に横目をやり、詳しい事は後でゆっくり聞き出さねばなるまい、と思った。
  今は、他に急がねばならぬ事があった。一揆の掃討である。ぐずぐずしていると、シダ・クロワの敗戦が占領下の諸国に知れ渡り、反乱の機会を窺っていた連中に火をつけ兼ねなかった。また、西方のエルフォン軍もこの機に乗じてスークを越え、侵攻して来るかも知れなかった。そうなれば、如何にシューヴァといえ、かなり苦しい戦いを余儀なくされるだろう。
  ダナ王は、再び城主を睨み据え、雷鳴のように響く声で言った。
「で、バオめは今いずこにいる?」
「そ、それが。…か、皆目」と、震える声が返った。
「わからぬのか?」
「ぎょ、御意にござりまする」
「たわけ者めが…」と吐き捨てながら、彼は腹を決めた。迅速さが決め手である以上、やはり彼自身が出向く必要があった。そして、ギムラ将軍を振り返り、「ギムラよ。余は、これより城兵の半数を率いて、急ぎ一揆の鎮圧に向かう事にする」と疲れた様子もなく言った。
「は。こ、これからでござりまするか?」熊将軍とまで言われた大男は、さすがに目を丸くした。「昨夜よりの戦続き故、せめて今宵一晩休まれてからの方が、よろしいかと」
「時が待ってはくれぬわ。その方はここに留まり、落ち延びてくる我が兵の再編と、スオウへの備えをせよ」
「はっ、この命に代えましても」ギムラ将軍は畏まって頭を下げた。
  ダナ王は、不敵な笑みを浮かべた。
「いや、戦をするには及ばぬであろう。スオウの者どもが国境を越えようとした時には、天女の身柄がこちらにある事を教えてやるだけでよいわ。その天女殿の事だがな、充分な護衛をつけ、明日にでもダナに送るよう手配せい。くれぐれも、途中で逃がさぬように、そして丁重にな」
「御意」
  シューヴァ王が城を出たのは、それから半時(およそ一時間)余り後であった。王自身、馬を代え、粗末な粥をすすっただけの短い時間である。従う兵は五十人足らず。そのうち、騎馬は二十、足軽三十である。彼らは、先ず四万のダナ兵が孤立しているアクの都に向かった。

  その夜、クインティアは暗い独房の中で過ごした。明りと言えば、格子窓から差し込んでくる月の光だけである。この牢は何年も使われていないらしく、天井からは蜘蛛の巣が垂れ下がり、床には灰のような埃が降り積もっていた。剥げかけた壁際には藁布団が敷かれ、隅には便器代わりの手桶が置いてあった。
  手足の縛は既に解かれ、自由になっていた。シューヴァ王たちは、彼女が自害するとは夢にも考えていないらしい。代わりに、獄はダナ兵たちにより二重三重に警備され、蟻の這い出る隙もない。
  奇妙な事に、あの美しい翠晶は依然として彼女の手中にあった。牢に入る時の検査で革帯や金具類などは取り上げられたものの、肌身につけている翠晶には誰も眼をくれなかった。まるで、そこに何もないかのようにである。もしかしたら、神器の不思議な力のせいかも知れなかった。
  食に出された僅かな粥と水とをすすってから、彼女は藁布団の中にもぐり込んだ。藁は湿っぽくて腐ったような臭いがし、繊維がちくちくと皮膚を刺激したが、彼女はすぐに眠りについた。敵に捕らわれているという緊張感も多少あったが、徹夜で戦場を駆け回り、アクまで馬に揺られ続けた疲労の方が、遥かに強かったのである。

  翌日の朝早く、王女は牢番に叩き起こされた。慣れない藁布団で寝たためか、あるいは南京虫に食われたのか、身体中がかゆかった。彼女は直ちに手枷をはめられ、朝食も与えられずに、外に追い立てられた。
  庭には、鉄格子つきの護送馬車が彼女を待っていた。護衛は五十騎余りの屈強な武者たちである。
  周囲を見回すと、スオウから逃げてきたらしい傷だらけの兵が百人近く、地面に尻をついたり壁にもたれたりして、物憂げに彼女を見ていた。彼らの眼は亡者のように色がよどみ、浮き上がっていた。粗末な包帯ににじんだ血が褐色に固まり、その回りに蝿が群れていた。苦痛の呻き声が少ないのは、疲れきっているためであろう。
  馬車はクインティア王女を乗せると、からからと車輪の音を響かせながら走り出した。

  護送の隊列は、人気の少ない裏街道を粛々と進み、昼近くに山の中の小さな町で小休止し、食事をとった。但し、クインティアには水しか与えられなかった。生かさず殺さず、体力を消耗させたままダナまで連れて行く気らしい。一騎打ちで彼女の侮り難さを知ったシューヴァ王の知恵なのだろう。
  昨日から食事らしい食事をしていないので、彼女の空腹は極に達していた。腹の皮が背につきそうだったし、四肢がだるくて力が入らなかった。気力を萎えさせないでいるのが、精一杯である。試みるまでもなく、この状態では逃亡は不可能であった。
  その夜は、カダとの国境まで二十里余りの地点で野営した。クインティアは夕食に固い焼き菓子を一片与えられただけで、両足にも枷をはめられ、馬車の中で夜を過ごした。毛布はなかったが、初夏という事もあり、身体は冷えなかった。ただ、空腹のためになかなか寝つけなかった。
  次ぐ日、護送の一団は夜の明けきらぬうちに出発し、昼頃にはアク領内からカダの国に入った。
  カダもまた激しい攻防戦を経た後、ダナの支配下に入った国である。その最初の戦い、世に言うクラマナの大会戦でカダ方の王侯貴族や将軍が殆ど討ち死にし、続くヌート城の戦いで王の血を引く者たちが根絶やしにされたので、この国では反ダナの中心となる人材を欠いていた。さらに戦後、多くの若者が人質を兼ねた奴隷としてダナに連行されており、反乱は起きにくい状況にあった。国内に残っているのは、老人と女子供ばかりの上、ダナ王の冷酷さが身に染みていたからである。
  その日は小休止もなく走り通し、日没前にカダの西の都と呼ばれているラスカに辿り着いた。ラスカは、その地方の交通の要衝であり、スオウやアクなどの外国に対して備える堅固な城塞でもあった。ここで彼女は再び独房に入れられ、雑穀の粉を湯で溶いただけの粥を与えられた。
  翌日、護衛の数は五百に増えた。もはや、生半可な賊の襲撃では、滅多に破られない数である。そして、カダの国の情勢はアクに比べると遥かに平穏であった。
  こうして、道中は何事もなく続けられた。そして、カダの国を抜け、名高い大城塞を横目に見ながらプトラの国を過ぎ、シダ・クロワの戦いから十日目にはダナの都ザムンに到着した。

  ダナの歴史は、スークの東諸国よりも五百年余り新しかった。今から三百年ほど前、南のダランカラン山系に住んでいた騎馬の民ギルドリクの一族が、大陸の東端に広がる未開の平野に本拠を移したのが最初である。彼らは土着の民と融合しながら、密生した原生林を切り開き、流れの早い幾多の川を治め、点在する湿地帯の水を抜いて、その後に畑を耕し、麦、芋、豆などを植えていった。そして、ギルドリクの後裔を中心に王国としての体裁を整えていったのであった。
  この民族は元来多産系である。それ故、人口の増大の方が食料の増産よりも遥かに早く、人々の飢えない日々は稀であった。ために、ダナの民は早くから徒党を組んで他国へ侵入し、食糧や物品、労働力となる奴隷等を奪わねばならなかった。いわゆる、アクの史書に言う「東夷の乱」である。
  建国から二百年後、ダナの人口は奴隷を含めて二百万を越え、その間に隣国を侵略して少しずつ領土を広げていった。
  この国が世界の強国として名を馳せ始めたのは、先王タシヴァの時代からであった。彼の治世十年目のある日、東の大海を越えてやってきた黒衣の僧たちを迎えた王は、彼らの神秘の力を目の当たりにして、彼らのために豪壮な神殿と広大な荘園とを与えたという。それ以来、ダナ王の軍勢は不思議と戦に負けなくなり、いつの間にか謎の僧たちのもたらした神々が国の主神となって祭られるようになっていった。
  タシヴァ王が不可解な死を遂げたのは、今から五年前の事である。この死については、嫡子のシューヴァに毒殺されたのだとか、度々侵略される隣国からの刺客に暗殺されたのだとか、あるいは神殿の中で眼に見えぬ魔物に喰い殺されたのだとか、様々な噂が飛び交ったものである。
  その一月後、弱冠十九才のシューヴァがダナ王に即位した。彼は、その日から後の野望を実現するために周到な準備を始めた。表面上は暗君を装って、道化師のような気違いじみた姿で町に出たり、外国の使節の前で粗相をしてみせたりしながら、ひそかに国軍の再編成を行い、家柄だけが取柄の無能な将軍たちを残らず解任し、代わりに階級は低くとも戦に使える人材を大胆に登用し出した。また、新たな開墾地の年貢を三代にわたって免除する事により、領内の食糧増産を促したりした。もっとも、こうした事は表向きには暗君の気まぐれや賢臣の独断という事になっている。
  それから三年と半年の後、シューヴァ王は突如牙を剥いた獅子に変貌して周辺諸国に襲いかかった。
  シューヴァの真の恐ろしさは、無敵とまで言われた軍略よりも、むしろ軍政の巧妙さにあった。彼は、周辺諸国を併合していくたびに、貧しく無知な住民たちを自軍の兵として吸収し、軍事力を増強していった。例え一兵卒でも戦で多くの功名を上げれば、一国一城の主になり得るという宝くじのような夢を売りながらである。それ故に彼は次から次へと新しい領土を必要とし、他国への侵略は止む時がなかった。
  また、ダナ軍は先のシダ・クロワの戦いまで不敗であった。戦場に於て如何に劣勢であった時でも、最後には勝ちをおさめていた。シューヴァ王の先の先まで見通した知略と、鬼神も恐れる勇猛さの故である。その事が、ダナの民だけでなく他国民の中にまでも、シューヴァ王への畏怖に近い信仰が拡がり得た最大の理由であろう。迷信深い者たちは彼を戦神か龍神の生れ変りと信じ、またそれよりも利に聡い者たちはこの男こそ世界の統一を成し遂げるのではないかと考えた。
  世界の再統一は、大ヴェルナ朝滅亡以来三千年近くの間、最も野心的な人々でさえも夢想としか考えなかった。それが、あながち夢想とも言えないような戦ぶりと国の隆盛ぶりなのである。
  勝ち馬に乗りたいと思うのは、いつの世でも変わらぬ人情というものである。それが何百万の人々を虐殺した恐ろしい男だったとしても、一度その側についてしまえば、それは英雄の所行でしかない。まして、シューヴァ王に忠誠を誓えば家族ぐるみで庇護され、そうでない者には過酷なまでの弾圧が加えられるとあっては、なおさらの事であった。

  ダナの都ザムンは、東の大海へと続く長大な湾を見下ろす高台にあり、貨幣のような円形をした町であった。都大路は外周から中心の宮殿に向かう十二の通りと同心円上の六つの通りからなり、それらに分割された区域が公家町、武家町、商家町、職人町や無税市場等に割り当てられていた。
  都の周囲、およそ十里。この国が強兵で知られた割に、王都を守る城壁は茶色い煉瓦を積み重ねただけの粗末なもので、他の国の都城の堅牢さとはほど遠かった。
  都市の人口は約五十万人、その半数以上が他国から連れてきた奴隷である。しかし、エルフォンの都エリンに比べると、田舎の町邑のような活気しかない。この国よりも小さなスオウの都に比べてさえ遥かに見劣りがした。
  働き盛りの者たちの多くが戦に行っているためであろうか、女子供そして老人の姿が多く目についた。そして、粗末な一枚布を身体に巻きつけた無気力な奴隷たち。大人たちは、いつも何かに追いかけられているように、足早に歩いている。道端で遊んでいる子供たちだけが、他国の子供と同じように屈託のない表情をしていた。
  これがダナの王都であると聞かされた時、クインティアは何の感慨も覚えなかった。ひたすら空腹だったのである。前には夢にも思わなかった事だが、今ならば臭いを嗅ぐのも嫌いだったサパタ芋やマウマイ鳥の肉でさえも美味しく食べられそうな気がした。彼女は、今の自分こそが本当に飢えている状態なのだと信じていたが、後に真の飢餓を目の当たりにするまで、それがどんなものであるか理解していなかった。
  クインティアの馬車を中心にした護送隊は、西の城門から一里余りの都大路を走り抜け、堀に架かる跳ね橋を渡って、壮大な石造りの城に入った。


  十二、追跡

  シダ・クロワの戦いから数えて三日目の昼下がり。ここはクロワの樹海の奥深く、森の中で最も大きな菩提樹の根元である。
  この地方で千三百年前に編纂された「アクタヤ書紀」によれば、この大木はその当時でさえ樹齢数百年を経ていたというから、その古さが容易に推し量れようというものだ。樹齢が古いだけに、幹は大人が十人集まって抱えきれないほど太く、枝の広がりはすっぽりと一つの屋敷を覆うほどもあろう。
  青い髪の魔法使いは、泥沼のような昏睡状態からようやく目覚めると、硬直し切った身体を苦労して起こした。あちこちの筋肉が引き攣って、悲鳴を上げた。彼は、今の状態に奇妙な断絶感を覚えながら、ゆっくりと周囲を見回した。重そうな瞼が大きく開き、青い眼に次第に生気が蘇ってきた。
  菩提樹の枝葉が風に揺れてさわさわと鳴った。葉の隙間から射込んでくる陽光が、薄暗がりに浮かんで何百本もの黄金の糸のように見え、梢の上から小鳥の声が聞こえた。
  ここは見知らぬ森であった。空気の濃さや気温の高さ、それに木や草の植生からすると、シュランシュヴァンの山中ではなく、下界の森のようである。彼は、すうっと眼を閉じ呼吸を静止させたかと思うと、周囲の大気や大地に自身の意識を溶け込ませた。自然の声に耳を澄ませ、おおよその現在位置を知ろうというのである。
  空気や木や大地は、微妙に揺れ動いていた。小石を水面に投げた後で波紋が広がるように、秘めやかな彼らのささやきが伝わってくる。それはある種の歌であり詩でもあった。空気の精は上空を流れる風や雲の舞いを歌い、木の精は太陽の恵みと慈悲深い雨への賛歌を合唱していた。そして、大地の精はこの辺りの山や川や野の美しい風景を、尽きることにない悠久の詩にしていた。魔法使いは、その永遠に繰り返されている歌に、注意深く耳を傾けた。現実世界に戻ったのは、それから半時(一時間)ほど後であろうか。
  彼らの歌から得た太陽や星の運行そして地理などの情報からすると、ここはシュランシュヴァン山脈より何千里(一里は二.二キロメートル)も北の地方らしい。何故自分がこんな場所にいるのか、彼には心当たりがなかった。一応、ここに至るまでの記憶を辿ろうとしてみたが、記憶のあちこちに濃い霧がかかっていて、何も思い出す事はできなかった。
  魔法使いは当惑した。こんな事は初めてである。魔法を使う本人が知らない間に何千里も飛行したなど、聞いた事がなかった。
  ふと、彼は右の袖が褐色になっているのに気づいた。血の跡である。そこだけではない。よく見ると、ぼろぼろに裂けた衣のあちこちにも点々と血の塊がついている。特に肩口からの出血が激しかったらしく、右の袖がごわごわに固まっていた。しかし、傷口はかさぶたになって塞がっており、痛みは殆どない。
  何に驚いたのか、頭上の枝から数羽の鳥が慌ただしく飛び立っていった。
  彼は、もう一度記憶を辿る事にした。確か、昨夜はシュランシュヴァン山脈の隠れ家に帰り、持ち帰った二つの神器を土産に、老いた養母と話をしていたはずである。そこまでは、記憶にあった。記憶が途切れているのはその後である。そこから先は、あいまいな断片が脳裏をかすめるだけで、意味を持った記憶は現れなかった。まるで、悪酔いをした時の支離滅裂な夢のようにつながりがないのである。それは、爆発の光景だったり、嵐の海だったり、戦場だったり、星空だったり、あるいはエルフォン王女の怯えた顔だったりした。
  彼の記憶がこのように不明確になるのは、自然の状態ではあり得ない。魔法使いという種族は、地上で最も強力な精神の持ち主のはずだからである。たとえ麻薬を大量に服用としたとしても、心の力だけで、意識を鮮明に保ち続けられるほどである。とすれば、彼の心の力よりも強い力、それも異常かつ圧倒的な力が働いて、彼の記憶を封じたとしか考えられなかった。
  神器…。と、魔法使いは思い当たった。そう言えば、老いた養母と話している時、何か強烈な光を見たような印象がある。非常にぼんやりとした印象であったが、この不鮮明さはかえって彼に確信を与えた。このように彼の意志や記憶を封じる力は神器以外に考えられなかった。
  魔法使いは、神器を確かめようと懐に手を入れた。しかし、何もなかった。ぎょっとして、手や衣服の中を探したが、アリアロランの神器は見つからなかった。落としたのかと思い、近くの草むらや茂みの中までも探してみたが、やはり見つからなかった。
  しばらくすると、彼は菩提樹から二十歩ほど離れた所で靴の跡を見つけた。大きさは、彼の足よりもやや小さい。大きさからすると、少年くらいの体格の持ち主であろう。その途絶えがちな跡を注意深く辿ってみると、それは菩提樹の根元に近づいてから、再びそこを離れて森の中に消えていた。
  足跡の主は彼が倒れている所に居合わせたらしい。土に残る跡はごく最近のものだった。だとすれば、その者が神器を奪って逃げた可能性はかなり強い。さらに調べると、ここから離れる足跡の間隔は広く開いており、しかも所々滑ったような跡があった。慌てて逃げた証拠である。
  魔法使いは、ただちにその足跡を追いかけ始めた。彼は、草むらや朽ち葉で見え隠れする足跡を鋭い眼で追いながら、深い森の中に分け入った。
  密生した薮の中を抜け、苔の絨毯と絡みついた木の根に覆われた岩場を越え、ぬかるんだ小川に沿って泥を跳ね飛ばしながら、彼は森の中を走り抜けた。さながら、獲物を追う猟犬のように地に鼻を擦りつけるようにして…。鋭い刺の枝が何度か彼の頬を傷つけたが、彼はその事に気づきもしなかった。
  時々、風に乗って鼻の曲がりそうな臭気が流れてくる。死臭である。臭いの強さから考えると、大量の肉が近くで腐っているに違いない。
  やがて、森が運河のようにえぐれている場所に出た。それは、まるで伝説の巨人アバサが鎖でつながれているタガクーシ山を引っ張りながら猛然と走り抜けた跡のようであった。その凄まじい光景に、この魔法使いでさえも思わず眼を見張ったものである。
  これは、自然の破壊ではなかった。ましてや、人間が行った破壊でも魔法によるものでもなかった。このような業を単独で行える者は、多くの魔法使いがいた過去においてすら非常に稀である。魔法使いや妖術師の数が激減している今の世では不可能に近い。もっとも、神器の古き荒ぶる力が発動したのならば話は別であろうが…。
  深い空堀には、土塊や折れた木が累々と降り積もり、さらに腐った人の死骸が無数に散らばっていた。死者の数はざっと見ただけでも、千を越えているだろう。しかも、この初夏の暑さである。発せられる臭気も凄まじい。空気そのものが酸っぱく感じられ、息が詰まりそうだった。
  どの死体も鎧具足に身を固めていた。その死にざまも、手足をもがれている者がいるかと思うと、首のない者、胴から引きちぎられ内臓を散らしている者、針鼠のように矢を受けている者、あるいは黒く焼け焦げて消炭のようになっている者など様々である。戦いのさなかであった事は確かであろうが、戦死者の数よりも、引きちぎられ押し潰されたような死骸の方が多いようである。
  死者の皮膚は黒ずんで、腹が風船のように膨れ上がっていた。皮膚が裂けている箇所には、白いうじが湧き、蝿がぶんぶんとたかっている。烏などがしきりに臓物をつついている死骸もある。この腐敗状況からみて、初夏という事を考慮しても、死後数日を経過しているであろう。とすると、戦いがあった時もそのくらい前という事になる。
  彼は、蝿がうるさく纏わりつくのを払いのけながら、地面に落ちていた軍旗に眼を止め、拾い上げた。半分ほど焼けていたが、猛々しい龍の紋様がはっきりと残っていた。けれども、それがどこの国のものかはわからなかった。
  頭の中に、ぴんと閃くものがあった。断片的な記憶の中に、戦場の光景があったのを思い出したのである。もし、それがこの光景に関連しているのだとすれば、あのあいまいな記憶も夢や幻ではなさそうである。もしかしたら、エルフォン王女の顔も実際に見たのかも知れなかった。あの菩提樹の下で…。
  魔法使いは、神器が彼をここに運んできた理由が何となく腑に落ちたような気がした。あれは、エルフォン王家の血筋に惹かれてきたのであろう。アグニルの血と神器の間には、まだ彼でさえ知らないような太古の封印が隠されているのかも知れない。あの神器がエルフォンの祖アグニルに渡った謎めいた経緯を考えれば、その可能性は大いにあった。
  彼の推測を裏付けるように、残っている足跡の大きさはちょうどクインティア王女くらいであった。男にしては小さ過ぎるし、子供のものとすると戦場という状況が似つかわしくない。だが、あの気の強い王女ならば、戦いに出ていても別におかしくはなかった。
  魔法使いは、再び足跡を追い始めた。途中、軍勢が通って跡を踏み消した所や川などがあって、何度か見失いかけたが、彼は必死になって辺りを探し回り、それらしき跡を辿り続けた。
  やがて、足跡はぷっつりと途絶えた。代わりに残されていたのは、数十頭の馬蹄の跡、幹を切断された杉の木、二つに割れた黒い兜、折れた細身の太刀、近くの木に刺さっている刀の切っ先などである。血の跡はない。
  状況からすると、ここで何らかの闘争があったようである。足跡の主はそれに巻き込まれて、どこかに馬で連れ去られた、と考えるのが最も妥当であった。
  魔法使いは、馬蹄の跡を追いかける事にした。他の死体の腐り方からして、既に戦いから数日が経過しているはずである。まして、馬で連れ去られたとあっては、もうかなり遠くに行ってしまったに違いない。場合によっては、百里以上の追跡を覚悟しなくてはならなかった。

  その日の未の刻半ば(午後三時ごろ)。
  魔法使いは、クロワの森から北に二十里余りの地点を駆けていた。否、地を駆けると言うよりも、半分宙を翔けていると言う方が正しいだろう。風をふわりと纏って、地上を滑るように駆けている。完全な飛翔でないのは、鉛のような疲労感と砂漠のような飢餓感がつきまとって離れないためである。まるで、魔力と体力の大部分を何者かに抜き取られてしまったかのようであった。
  馬蹄の跡は、まっすぐ北に向かっている。それを追いながら、彼は四方の景色にも眼を配った。
  左前方斜め、つまり北西の方角には、雲にかすんだ険しい山々が北に向かってえんえんと連なっている。その中のお椀を伏せたような丸い山には見覚えがあった。数ヶ月前、エルフォンに神器を探しに行く途中で、スーク山脈の南端付近を飛んだのだが、その記憶に残っている稜線と目の前のそれがそっくりであった。
  とすると、ここからエルフォンまでは山脈を隔てた眼と鼻の先なのであろう。クインティア王女が、故国を離れてここで戦をしていたとしても、距離的には不自然ではない。王位継承者の彼女自らが戦をするくらいだから、エルフォンにも止むに止まれぬ事情があるのだろう、と彼は思った。
  やがて、彼の体力も限界に近づいてきた。足腰や膝に力が入らなくなり、速度も眼に見えて落ちてきた。汗が滝のように流れ出ているので、喉がからからであるし、呼吸もかなり苦しくなっている。
  ちょうど、広い川原に突き当たったので、彼はそこで足を止め、水辺に跪づいて、息もつかずに喉を潤した。
  ごくごくと何度も喉が鳴った。渇きからの解放は、生き返るような心地であった。水もよく澄んでいてうまい。
  魔法使いは立ち上がり、ふうーっと大きく息を吐き出した。その青い視線が、ゆるやかに流れる川面に向けられた。水面には魚影の群れが揺れていた。彼は、ゆっくりと右腕を差し上げた。そこで、指が何かを掴むようにぎゅっとすぼまる。すると、掌の中に無数の小さな火花が生じて球状になり、互いに絡み合いながら明るさを増し、ぼっと膨れ上がった。白と青の閃光が断続的にほとばしった。
  魔法使いは颯っと腕を振った。爆音のような雷鳴とともに、雷電が水面を撃った。水面に細かい火花が走り、川が煮えたぎった。蒸気がもうもうと立ち昇る。
  そこに、十尾ほどの魚が浮いてきたので、彼はそれをすくい上げてかじりついた。雷撃によって熱せられているので、完全な生ではなく、少し温かい。
  遠くから重々しい雷鳴が聞こえてきた。いつの間にか、スークの方から厚い雲が垂れてきて、空が暗くなり始めている。雨が近いらしい。彼は、魚をもう二、三匹頬張ると、再び北に向かって走った。雨が降れば、馬の足跡も消えてしまうのだ。
  一里も行かないうちに、山の裾野を灰色の雨幕が駆け降りてきた。天界の水瓶の底が抜けたような土砂降りである。雨粒も大きく、皮膚に当たると痛いほどである。それは滴を跳ね散らしながら、地面をえぐり、水溜りを作り、辺り一面を沼に変えてしまった。もう、馬蹄の跡は残っていない。魔法使いは天空を睨みつけたが、自然現象なのでなす術がなかった。
  雨が通り過ぎると、彼は空に舞い上がって、四方を見渡した。山脈から吹いてくる風に流されて、暗い雨幕が東の方角に遠ざかっていく。それにつれて視界が広がり、緑の野や森などが視界に広がった。
  馬の群れが駆け去ったはずの北方には、雲がかかっていた。彼は、このまま追跡を続けても得るものはないと判断し、東方に眼を向けた。二、三里先に大きな町がある。先日までダナ軍の支配下にあったスオウ国の北の要衝ルードである。もちろん、今の彼がその名を知る由もない。
  しばらく思案した後、魔法使いはあの町に行こうと決心した。町に行けば、戦いについての情報が集められるはずであるし、北に去った騎馬の群れが何者なのかわかるであろう。この地方がどの国に属しているか、どことどこが戦っているのか、あるいはエルフォンの王女がどのように関与していたかも明らかになろう。もし、北に逃げた騎馬団の国がわかれば、次にその国で情報を集めればよい。足跡を直接追いかけるよりも、効率的な方法かも知れなかった。

  ルードの町には、まだ戦いの跡が生々しく残っていた。町を取り囲む城壁はあちこち崩され、砕かれた石材や柱などが足の踏み場もなく散らばっていた。城壁の内側に入れば、焼け落ちて瓦礫の山と化した屋敷や、半壊した家屋などが連なっている。路上には略奪された多くの家財が雨ざらしにされている。
  壁や敷石にはあちこちに血の黒い染みが残り、死臭が町全体にしみついていた。裏小路に入ると、まだ埋葬されていない死骸があって、蝿の群れがやかましく飛び回っていた。鼠や烏に食われたのか、白骨化している死骸もある。
  たが、全てが廃墟と化した訳ではなく、町の半分くらいは辛うじて焼け残っていた。南に難を逃れていた人々も徐々に戻りつつあり、虐殺を免れた人々とともに、町の後片付けを始めていた。また、多くのスオウ兵がここに駐屯しているので、往時には及ばないものの、中心部ではある程度の活気が戻っている。
  町の広場では、二日前から市が開かれていた。正午をはさんだ三時ほどの間、ぼろ布の天幕がそこかしこに張られ、野菜や果物を売る者、布地や服を売る者、鎧や刀剣を売る者、砥ぎ屋、ほったて小屋の酒場や飯屋の客引きなどの威勢のよい声が飛び交っている。
  客足は決して多くはない。それでも六軒ほどの酒場と飯屋はすき腹をかかえた兵隊たちでにぎわっているし、市のはずれの淫売宿などは昼間から行列ができている。これらの店だけは、市がひけても店をたたまずに、夜遅くまで営業を続けていた。むしろ、夜の方が客の入りがいいからである。
  町に駐屯する兵の数は、約二万四千。国境に対する後詰めとして駐屯しているのだが、連日の戦いで疲労が重なって倒れたり傷を負ったりした傷病兵が軍の八割近くを占めていた。実質的には、野戦病院と言ってよいであろう。より傷の重い兵は都などに送られていたし、残りの軍勢はアクとの国境に張りつきダナ軍と対峙している。
  とは言うものの、淫売宿の繁盛や市の賑わいからうかがえるように、ルードの傷病兵たちは比較的元気であった。比較的楽な追撃戦の傷が殆どだったので、重傷者は多くない。従って、九死に一生を得た後、彼らが人間の根源的な欲求と言うべき食い物と酒と女とを欲したのも無理からぬ事であったろう。

  魔法使いがルードに入ってから最初にした事は、空き家の物色であった。ずたずたに破れた衣服を替えるためである。幸いにも、何軒かの家では住人が殺されたか逃げたらしく、家具や日用品は手つかずで残っていた。そこで木綿の服と革の上衣、それにいくばくかの金を調達すると、彼は市に出かけた。もちろん、青い髪のままでは人に怪しまれるので、魔法の幻影を身に纏い、町の住民を装ってである。
  その市では、そろそろ夕方が近いせいか、多くの店がしまい支度を始め、人通りも少なくなり始めていた。しかし、商売をしている店がまだ何軒かあったので、彼はその手近な一軒に入った。その店が飯屋であったのは、うまそうな焼き肉の匂いに誘われたからである。いつもならば二、三日くらいの断食は全くこたえない彼であるが、今日の空腹ばかりは生魚だけでは癒されなかった。
  店は、馬小屋同然の堀ったて小屋であった。壁や天井は木切れを無造作に張り合わせたもので、至る所に釘が突き出ていたし、卓や椅子は野菜の木箱を使っていた。油の煙が充満した十畳敷ほどの空間に、二、三十人の客が詰め込まれている。客の話声と店の者の大声とが総和していて、かなりうるさい。
  魔法使いは、人混みと卓の間を抜けて、奥の席に腰を降ろした。注文を聞きにきた店の女に、彼はツンパと肉と野菜のあつもの、それに焼き魚、温めた地酒など料理を頼んだ。この地方の分量で十人前近くはあったろう。その大女も驚きの色を浮かべ、
「お客さん、本当に一人で食えるだか?」と眼を丸くしながら聞き返したものである。魔法使いは非常に空腹だったし、多少の量ならば食べ切る自信があったので、
「食べるさ」と表情一つ変えずに答えたものである。
  女は丸っこい肩をちょこんと竦め、調理場の方に大声で怒鳴ると、客が立ったばかりの卓を片付けに行った。その間にも、客がひっきりなしに出入りし、給仕の小僧や女が忙しく客の間を走り回っている。季節がらか、蝿も負けじと飛び回っている。
  半刻もしないうちに、小僧を従えた女が大きな皿や椀に山盛りの料理を運んできて、ずらりと卓に並べていった。見た目は悪いが、量だけは確かにあった。桶のような椀には、肉と野菜のあつものがこぼれんばかりに揺れ、熱い蒸気を立ち昇らせていた。竹篭には焼きたてのツンパの塊が五個も入っていたし、皿に盛られた焼き魚は一匹が小豚ほどもあった。彼は、酒壷をぐいと傾けて喉を湿らせると、猛烈な勢いで食べ始めた。
  その食事のさなか、三人の兵隊が店に入ってきて、魔法使いと同じ卓に席を取った。一人は黒い髭をたくわえた三十近くの男で、頭に血のにじんだ汚い包帯をしていた。別の一人は狐に似た細身の男で、眼尻がつり上がっていて狡猾そうな顔をしていた。最後の一人は、まだ顔にそばかすが残っている十代の若者であった。その左手の指が二本欠けているのは、先の戦闘によるものであろう。三人は、黙々と食べている魔法使いに眼をやり、その旺盛な食欲に目を丸くした。
  例の大女がやってきて注文を取ってからしばらくすると、彼らは仲間内で議論を始めた。話の内容からすると、先の戦いでの手柄自慢の比べ合いをしているらしい。やがて酒がきてからは、彼らの話も一層熱を帯びた。
  半時ほど過ぎると、魔法使いは彼らの話の中に加わっていた。ある程度酔ってしまうと、彼らは自分の話をまくし立てるのに夢中になってしまい、どうしても従順な聞き役が必要になったからである。それには、この町の住民を装っている魔法使いがうってつけであった。
  こうして店を出るまでに、魔法使いは多くの情報を得る事ができた。即ち、この国はスオウ王国と言い、北のダナ国と戦争状態にあるという事、天女と呼ばれる娘が空から降臨してこの国を勝利に導いたという事、彼女がどうやら敵国に連れ去られたらしい事などである。特に、彼の興味を惹いたのは、天女という娘についてであった。
  彼らの話を聞いた印象では、天女というのはやはりクインティア王女のようである。天女と呼ばれるようになった経緯はもう一つ納得し難かったが、その髪の色や容貌はエルフォン王女に一致していた。それに、話のような男顔負けの女剣士など世界広しといえどもそうざらにいるものではなかった。
  飯屋を出た後で、魔法使いは別の酒場に入り、さらに淫売宿にまで忍び込んだ。飯屋で手に入れた情報を確認するためである。けれども、確証を得るためには、下級の兵士だけではなく、もっと軍や行政の中枢にいる人物に接触する必要があった。高級官吏や軍人の中には、その天女とやらの近くにいた者が必ずいるはずだからである。

  その夜、魔法使いはルードの庁舎に侵入した。
  この二百年前に建てられた大理石の屋敷は、大広場の北にあった。現在は国境のスオウ軍を支援するための本営が置かれており、屈強な兵たちが一日中哨戒について、部外者や不審者を取り締まっていた。それというのも、スオウ国の中枢と言うべきクムハ将軍とラージム大臣が、ここで対ダナの策を練ったり、国境へ補給物資や新しく募集した兵を送ったり、あるいは砦造りのための資材や人足を調達する指揮を取っていたからである。いわば、この庁舎はスオウ国の臨時行政府でもあった。
  魔法使いは姿と気配を完全に消して、夜風とともに正門を通り抜けた。番兵の眼と鼻の先を通過したが、彼らの眼には何も映らず、幽かに空気が動いた程度しか感じられなかった。黒く焼け焦げた最初の建物を迂回し、暗い中庭に抜けた時、向いの建物に一つだけ灯りのついている部屋があった。二階である。開け放された窓から幽かに聞こえてくる声には、苛立ちのような感情の乱れがあり、何やら緊迫した雰囲気があった。
  ふわりと宙に浮かび上がって中を覗いてみると、禿頭の小男と険しい顔の老人とが机をはさんで座っていた。印象からすると、小男は文官、片眼の老人の方は軍人であろう。二人ともかなり高位にある人物らしい。部屋の隅には、前線から到着したばかりの大柄な将校が不動の姿勢で立っている。将校は、泥にまみれたぼろぼろの軍服を身につけ、浅黒い顔に無精髭を生やしており、不潔な包帯で左腕を吊している。室内は、虫除けに焚かれている香で薄く煙っていた。
  魔法使いは音もなく室内に忍び込むと、窓際の壁にもたれて、三人の会話に耳を傾けた。

「くそう。このまたとない好機に、ただ指をくわえているだけとは、何とも歯がゆい事よ。今、アクの一揆と呼応して我が軍勢が攻め入れば、さしものダナもアクから撤退せざるを得なくなろうにな」クムハ将軍は忌々しげに呟いた。
「しかし、我らにはどうしようもない事じゃて」と、小男の宰相は、ほーっと溜め息をついた。「天女様がダナに捕らわれたと言うのは、シューヴァのはったりではなく、まず間違いなき事でござろうよ。これだけ噂が広まっても、彼の御方からは我らに何の音沙汰もなく、またそれらしき馬車と護送の一隊がダナに向かったとの密偵の報告もござる」
  老将軍はそれでもあきらめきれない様子だった。
「…し、しかし。ここでもう一押しできさえすれば、他の国々にも同様な一揆が起こるは必定。そうなれば、ダナを徹底的に叩き潰せるのだ。今、攻めておかねば、シューヴァはもう一度しかけてこよう。恐らく、今回の何倍もの兵力を率いてな」
「では、将軍は天女様を見捨てて、ダナを攻める事ができなさるか?」
「できれば、とうにそうしておるわい」クムハ将軍は、杯に酒を注ぎ、ぐいとあおった。
  ラージム大臣は椅子に深くもたれて、憔悴した顔を天井に向けた。さしもの賢者の頭脳にも、名案は浮かんでこなかった。一時の戦いには勝利したものの、主君に等しい天女を捕虜にされたのでは、この戦争は負けも同然だった。実際、その噂が広まって以来、スオウ軍兵士の士気は確実に低下してきている。
  しかも、密偵の報告によれば、シューヴァ王はアクの一揆を急速に平定しつつあった。今のままでは、あと四日持ちこたえればよい方であろう。その一揆がおさまった後で、ダナが天女の身柄を盾に降伏を迫ってくれば、スオウ国としては無下に拒否はできない。王家亡き今、彼女こそがスオウ統合の中心なのである。その事は、兵の一人一人まで思い知っている。
  そんな訳で、スオウ側には、国境の備えを堅くして、強い抵抗の決意を示し、きたるべき交渉で少しでも有利な立場を確保する方策しかなかった。たとえ不利な条件を呑まされようとも、彼らとしては、スオウの再興のためにも、天女の身柄だけは取り戻したかった。もっとも、シューヴァ王が女王を失ったスオウ国と交渉する気になればの話であるが。
「あのう…」トォーリがおずおずと口を開いた。
「何だ?」クムハ将軍はじろりと睨み、ラージム大臣は暗い視線を天井から若い士官に移した。
  トォーリは、いつもの癖で何日も洗っていない頭を掻きながら、不器用な口調で言った。
「俺には、まだ信じられねぇんですが…。つまり、あの天女様がむざむざとダナに捕まっちまったてぇ話がです。天女様ってのは、王宮の戦いや、シュラヴァスを子供扱いした事とか、シダの戦場での戦ぶりを見た者ならわかると思うんですが、ありゃあ、並み大抵じゃあねぇです。俺や将軍が何十人束になってかかっても、きっとかなわねぇでしょう。そんな天女様が、あっさりダナなんかに捕まるとはどうしても思えねぇんですがね」
「では、貴様はこの事実をどう説明するのだ?」
「俺にも、よくわかりません。しかし、天女様は今回の戦いが終わったらスオウを去ると仰せでしたし、その言葉通り、いつの間にか姿を消していた訳ですから、もしダナにいるとしても、何か深いお考えがあっての事じゃねぇかと」
「…わしとて、そう信じたいものよ」
「ですが、閣下。たとえ、万が一、何らかの事情で捕虜になったとしても、あの方はそれで終わるような玉とは思えませんがね。きっと、シューヴァの度肝を抜いて、危地を脱っしてくれまさあ」
「じゃが、楽観だけでは策にはならぬぞ。もし、そうならなかった場合は、どうするつもりなのじゃ?」
「その時は、それこそ仕方ないってもんです。どの道、今のスオウ国にはダナくんだりまで行って天女様を救う力なんてねぇし、それに俺たちが下手に動くよりも天女様の力をあてにした方がよっぽど確かというもので。それでもどうにもならなかったら、その時はなるようにしかなりませんや」
「つまり…」大臣は、身を乗り出した。「おぬしは、天女様の事はひとまず忘れろと言うのだな」
「まぁ、そんな所です。そうすりゃあ、ダナの反攻に備えて、今度は充分な準備ができますし。もし万が一天女様の身に何かあった時は、シューヴァの野郎にもういっぺん眼にもの見せてやれるって訳で」
「アクに攻め入ろうとは言わぬのか?」
  トォーリは、ちらと将軍を見た後、少し口篭った。
「そのう。…俺の考えは、閣下とは少し違うのであります。密偵の報告によれば、今、アクには七万から八万の無傷のダナ軍がいるって話です。どうやら、シューヴァの野郎は先日の戦の前に、五万ばかりアクに戻していたようで、数の上から言えば、我が軍勢より優勢であります。こんなのを相手に、傷だらけの我が軍が戦を挑んでも、今度は地の利はねぇし、正直言って勝ち目はありません。それよりも、シューヴァに鎮圧される前にアクの一揆衆をこちらに逃がし、そのまま我が軍に組み入れておいてから、西のエルフォンなどの国と協力して、ダナを多方面から攻めるのがいいんじゃねぇかと…」
  ラージム大臣はちらと将軍を見た。「なるほど、最善の策とは言えないまでも、下策ではありませんな」
  クムハ将軍は、渋面のままで答えた。「天女様の事はさておき、確かに貴様の策はそう悪くはないであろう。但し、アクの一揆衆をスオウに逃がすのは今からでは遅すぎるかも知れぬし、エルフォンほどの大国は並み大抵の交渉では動かす事はできまい」
「ええと、そのう。…実は、これは俺の一存でやった事なんですが、アクの衆には既に忍びを通じて渡りをつけてありますので。早けりゃあ、明日か明後日にも、ぼちぼち間道を伝って、こちらに向かってくる手筈になってます」
「ほう。しかし、エルフォン王国との交渉はどうするつもりだ。貴様に成算はあるのか?」
  トォーリは、颯っと敬礼した。
「それは、俺よりも閣下と大臣殿の腕次第であります」
  クムハ将軍は、ラージム宰相と顔を見合わせ、互いに苦笑した。

  その一時ほど後。
  トォーリは庁舎を退出した後、一人で酒場に立ち寄り、少しばかりの焼き魚と漬物を肴に店じまいまで呑み続けた。酒は、この地方で取れるタトケ芋を醗酵させた濁り酒である。上等の酒ではない。タトケ芋の独特の臭いがあり、呑み慣れた者でないと、眼にしみるほどである。しかし、酒としてはかなり強く、手軽に安く造れるため、この辺りの百姓の間では広く呑まれていた。そんな訳で、トォーリが店を追い出された時には、すっかりへべれけになっていた。
  店から宿舎に帰る途中、彼はちょっとした騒ぎに巻き込まれた。兵隊たちの喧嘩である。彼は、最初、仲裁のつもりで喧嘩の中に分け入ったが、気がついてみると自らが派手な殴り合いの渦中にいた。さすがに何人かのしたものの、終わってみると彼自身も無傷ではなかった。かなり酔っていたので痛みは余り感じなかったが、顔は肉饅頭のように腫れ上がっていたし、眼の回りにも青いあざができていた。額や鼻からも血が出ている。
  今日のトォーリは、いつになく感情が乱れていたようである。クムハ将軍とラージム大臣には、冷静とも言える意見を具申した彼であったが、やはり内心は穏やかではなかったのである。彼が様々な情勢を考慮して導き出した、天女を見殺しにせざるを得ないという結論は、彼女に近くで仕えていたトォーリにとって耐え難い事であった。しかも、彼は命を賭けて天女を護るべき近衛の軍人だったのである。その事実が、彼の心をこの上なく苛立たせていた。前線にいる間は、部下の手前もあって、表面的には感情を抑えられたが、この夜の深酒が彼の理性を麻痺させ、抑制を外してしまったらしい。
  トォーリは広場から離れて、人気のない暗い路地をふらふら歩いた。喧嘩をして少しはうさが晴らせたので、多少機嫌はよくなっている。調子はずれな歌をがなりたてながら、歩いた。よろめいて屋敷の土塀にぶつかったり、小石につまづいて転んだりしたが、彼は気にしなかった。したたかに酔っていたので、どこをどう歩いているのかもわからなかった。宿舎に帰ろうという意志はあったが、足は彼の意志とは関わりなく動いていた。
  やがて、尿意を催してきたので、手近な屋敷の門柱に向かって放尿した。ぼんやりと空を眺めながら、じょぼじょぼという水の跳ねる音を聞き、それが終わるとふうっと息をついて、彼はぶるぶるっと身震いした。
  ふと振り返った時、路地の暗がりをゆっくりとこちらへ近づいてくる人影が見えた。トォーリはにやりとした。誰かが喧嘩の仕返しに追いかけてきたのかと思ったのである。喧嘩ならば、望む所であった。さっきの喧嘩では少々暴れ足りなかった所である。
「ひっく…」
  トォーリはしゃっくりをしながら、酒気を帯びた眼でその影を睨みつけた。ふらふらとしながら、いつの間にか塀の壁を背にし、拳をぎゅっと握りしめている。いつ相手がかかってきても、即座に応戦する態勢はできていた。拳固を使っての殴り合いならば、誰にも負けない自信があった。何年か前に赤毛のシュラヴァスと大喧嘩した時には、互いに肋骨を二本折りながらも、一歩もひけをとらなかった彼である。トォーリは、
「おひ、俺ららいつれも構わねぇろ」とろれつの回らない調子で怒鳴ると、黒いものがすーっと滑るように進み出て、月明りの下に立った。
  トォーリは、思わず眼をぱちくりし、ごしごし擦った。女である。しかも、彼はその女をよく知っていた。黒く長い髪が夜の中に溶け込むように流れ、雪のような白い顔に美しい緑眼が星のように光っている。白い長衣を優雅に纏い、無防備に立っているようでいて、一分の隙もない自然体である。
  しかし、これはあり得ない光景であった。彼らの天女は、遠くダナに捕らわれているはずである。トォーリは酒を飲み過ぎたのかと思ったが、その姿は揺らぎもせず消えたりもしなかった。錯覚ではないらしい。
「て…天女様?」トォーリがようやくの事で口を開くと、娘は幽かに微笑したように見えた。よく見ると、妙に冷やかな微笑である。もちろん、トォーリの酔眼では彼女の細かい表情までは見分けられなかったし、そんな余裕もなかった。
  その直後、彼女の回りに突風が渦巻き、華奢な身体がふわりと舞い上がった。駆け寄る間も、声をかける間もなかった。彼女は、地上に砂塵とつむじ風を残したまま、矢のような速さで上昇し、あっと言う間に星々の中へ消え去った。
  トォーリは、眼を大きく見開いて夜空をいつまでも見上げていた。やがて、その手が頬の肉をつまみ、ぎゅっと力がこめられた。爪が肉に食い込み、眼からは涙が、頬からは血がにじみ出たほどであった。痛みは確かにあった。それも、充分すぎるほど。
「ゆ、夢じゃねぇ」呆然とした呟きが漏れた。

  魔法使いは、薄い雲を突き抜けると、身に纏っていたクインティア王女の幻を解き、淡い銀色の月光を背に受けながら、北を目指して飛翔した。この高空では、下界の暑さが心地よい涼気に変わっている。死臭もなく、爽やかで、空気がうまく感じられた。
  眼下には、月光に浮かび上がった雲と暗黒の大地が広がり、それが見る見る後方へと流れ去っていった。星団のように密集していたルードの町の灯りは南に遠ざかり、真下の街道沿いの灯りはまばらで弱々しかった。ここから何十里か先の国境には、漁火のように連なっている篝り火の列がある。
  彼は、これから国境線を越え、アクに侵入するつもりであった。ルードの庁舎で立ち聞きした情報によれば、ダナのシューヴァ王はそこで一揆の鎮圧に奔走しているはずである。クインティア王女の消息はダナの捕虜になっているという以外に何もわかっていなかったが、彼女が捕らわれの身である以上、その所持品は全てダナ王に奪われているに違いなかった。それ故に、彼は、王女を追うよりもシューヴァ王に接触する方を選んだのである。必要とあらば、王を殺してでも神器を取り返すつもりだった。
  その夜、彼は国境付近の森に降りて野宿した。

  翌日の朝。
  ダナ六将の一人である熊将軍のギムラは、いつものように国境を越えて小ぜり合いをしかけた。小ぜり合いとはいえ、激突する軍の規模は両軍合わせて優に千人を越えるだろう。
  スオウ軍は、彼らの天女が人質に取られているので、今の所、積極的に討って出る様子はなかった。高台に陣取り、柵や障害物を設ける事により国境線を保塁と化し、堅く守ろうとしているだけである。それ故、戦いの形としてはダナ軍による局地的な攻城戦の様相が強い。
  その衝突の際に、この男は珍しく深手を負った。小ぜり合いという事で気を抜いたのでもあるまいが、一つの陣を突破し、逃げる敵を追いかけて、次のスオウの陣近くまで馬を飛ばした時、雨あられと射かけきた敵の矢に胸を貫かれてしまったのである。
  矢尻は鎧を破り肺の半ばで止まっていた。これだけでは、さして重い傷ではない。問題は、事後処置である。この負傷で冷静さを失ったギムラ将軍は、すぐさま矢を引き抜いて悪鬼のように戦い続けたが、半刻もしないうちに激しく血を吐いて落馬してしまった。部下たちが急いで駆けつけなければ、彼は寄せ返したスオウ兵に首を取られていただろう。
  こうして、ギムラ軍はやむなく国境の北に引き揚げた。将軍は、さらにカストゥの守る北方の小城まで移送された。傷を負った者たちは皆、ここで軍医や近在から集められた百姓医者などの手当を受ける事になっていた。しかし、薬草や包帯などは欠乏していたし、医師たちもここ数日間は寝る間もなく働かされていたので、治療と言っても気休め以上は期待できなかった。
  昼過ぎ、城の一室である。
  ようやく容態が落ちついた大男の将軍は、ぶつぶつ不平を言いながらも柔らかい寝台に横になっていた。毛深い胸板には、臭いの強い血止めの湿布と服を裂いて作った包帯がぐるぐるに巻かれていた。肺の出血を止めるために、苦い薬を飲んだばかりなので、彼の口の中はまだ痺れていた。
  部屋の中には、もう医師はいない。治療中に彼が怒鳴ったり暴れたりしたためと、野戦病院で多くの負傷兵が介護を待っているため、処置が終わるが速いか逃げ帰ってしまったのである。今、ここに残っているのは、彼と部屋の隅に控えている三人の当番兵だけである。
  一時も経たないうちに、ギムラは我慢できなくなった。空腹にである。昼飯時はとうに過ぎていたが、食事はしばらく取らない方がよいと医者に言い渡されており、食事は夕方の薬草粥まで待たねばならなかった。しかし、戦場で暴れて空腹な上に、血をだいぶ吐いたので、彼は非常に強い飢餓感を覚えていた。
  やがて、将軍は寝台から身を起し、
「めしだっ。飯を持ってこいっ!」と当番兵を怒鳴りつけた。彼らは、既に将軍のぴりぴりした雰囲気にびくびくしていたので、慌てふためいて部屋を飛び出していき、すぐに柔らかく煮込んだ雑炊を持ってきた。今日の昼食の残りを集めて煮たものであろう。ギムラはそれを見て、雑炊を鍋ごと床に叩きつけた。
「たわけ、こんなものが食えるかっ!もっと精のつくものを持ってこい。わしは腹が減っとるんだっ!」と怒り狂った。この城中に響き渡るほどの大音声である。当番兵たちは半べそをかきながら出ていき、今度はどこで調達したのか、焼いた肉や魚、生の野菜や果物、それから酒までも腕一杯に抱えて持ってきた。
  ギムラは、ぺろりと舌嘗めずりすると、その山のような食料の前にどっかりと腰を降ろし、巨体をゆっさゆっさ揺すりながら食べ始めた。それは貪欲な熊の食事そのものであった。大きな肉の塊にむしゃぶりつき、濃い髭を肉汁で汚しながら骨だけ残してきれいに嘗め尽くし、野菜を丸のまま頬張り、むしゃむしゃと二、三度顎を動かしただけで、ごくりと呑込んだ。さらに、瓶を抱えて酒をごくごくと流し込む。凄絶なまでの食欲である。その食料の山が跡形もなくなるまでに、一刻もかからなかった。
  大男は全てをたいらげると、大きなげっぷをしてごろりと横になった。すぐに、地鳴りのようないびきが聞こえ始めた。当番兵たちは、将軍の健啖さに驚きながらも、内心ほっとしたものである。少なくとも将軍が眠っている間だけは、怒鳴り声にびくびくしないですむのである。彼らは、せっかく眠りについた将軍を起こさぬように、そっと部屋を出た。
  しかし、ギムラ将軍にしてみれば、この眠りでさえも時間との戦いであった。彼は、明日にも戦場に舞い戻って、再びスオウの陣に再び小ぜり合いをしかけるつもりだった。もし、国境線に緊張のない膠着状態が訪れれば、先の敗戦で士気が低下しているダナ軍は、アクの一揆が鎮圧される前に自壊してしまうかも知れなかった。
  彼の指揮下にあるスオウ侵攻軍のなれの果ては、大半が征服した先々で寄せ集めた兵隊からなっていた。生粋のダナ人の割合は、全体の三割にも満たないであろう。ダナが勝っている間は、それでもよかった。しかし、シダ・クロワの敗戦以来、軍の士気はかつてないほど低下し、不平不満もあちこちから聞こえ始めてきている。これは、ダナ軍のような寄り合い所帯にとって、非常に危険な兆候であった。
  実際、軍勢の減少は誰の眼にも明らかだった。あの大潰走を生き延びた兵のうち、原隊に復帰した者はまだ半数にも達していない。残りは、そのまま故郷に逃げ帰ってしまったのであろう。つまり、この国境を守っているダナ軍は多く見積ってもスオウ軍とほぼ同じの二万そこそこなのである。数の上では辛うじて互角であるが、最近の脱走者の増加が示しているように、士気の高さはダナ側の方が遥かに低い。
  この状況では、スオウの天女を捕らえているとはいっても、楽観はできなかった。むしろ、天女を捕らえた事により、あの恐ろしい炎の彗星がダナ全土を焼き尽くすのではないかと言う噂が流れてさえいるのである。
  ギムラの最大の懸念は、スオウ軍が天女奪回に燃え、アクの一揆と呼応して、怒涛のように攻め寄せてくる事であった。そうなれば、ダナ軍は腹背を同時に守らねばならず、苦戦を余儀なくされるであろう。天女を人質に取っていても、それは最後の切札なので簡単に殺せないし、今頃は遥か彼方のダナに向かっているのであるから、すぐに手が届く距離にもいない。
  従って、ギムラ将軍に残された防衛策は、こまめに小ぜり合いをしかけて強制的に戦場の緊張感を持続させ、自軍の士気を維持すると同時に、スオウ軍にこちらの弱みを見せない事であった。もし、こちらの状態が崩壊寸前だと見抜かれれれば、スオウ軍は必ず攻め込んでくるに違いない。それだけは、どうしても避けねばならなかった。

  熊将軍のギムラが高いびきを始めてから半時ほど経過した頃、窓から陣風が吹き込んできて、部屋の中に二、三度渦を巻いた。そのつむじ風から現れたのは、青い髪の魔法使いであった。
  彼は、正体もなく寝入っている将軍を一瞥してから、入口の扉に鋭い視線を向けた。部屋の外から、幽かに寝息が聞こえてくる。念のため、視覚を扉の向こうに投射してみると、番兵たちが壁にもたれて居眠りをしている光景が見えた。
  彼は再び大男に向き直った。大男は、腹を太鼓のように膨らませ、呼吸のたびに大きく上下させていた。口はだらしなく開き、汚い歯が剥き出しになっている。酒臭い鼻息は、ふいごのような音とともに、濃い口髭を踊らせている。
  誰も触れた訳ではないのに、窓がぱたんと閉り、扉の錠がかちゃりと音を立てて降りた。
  魔法使いは、男の傍らにかがみこむと、指先を毛むくじゃらの眉間に置いた。碧い眼が、かっと開き、異様な輝きを放った。相手の額に接触している指先が熱く脈動し、人の尺度では計り知れないほど強大な魔法使いの思念が、将軍の脳髄に流れ込んだ。ギムラは人並み以上に強固な意志の持ち主であり、体格では彼を遥かに凌駕していたが、彼の魔力の前では問題にならなかった。まして、睡眠中である。抵抗はないに等しい。
  魔法使いは、ギムラの精神が支配下に入ったのを確認すると、その記憶中枢に向かって「答えよ」と命じた。
  この身体の一部を接触させて相手の心を読む術は、彼にとってごく初歩的な魔法である。初歩的な術だけに、五つの識階のうち表層意識のラヤ階と潜在意識の最上層のヴァルナ階の意識や記憶しか読み取れなかったが、人の脳髄を探るにはこれで充分であった。
  ただ、この術は術者にとって不快きわまりないものであり、また敵中での行使は危険すらともなっていた。不快さは、記憶を探る過程の必然として、人間に内在する妄執を否応なく読まねばならないからであった。それ故、術後には、自分が猿に退化したような、あるいは醜い人格を移植されたような、嫌な気分になるのである。そして危険というのは、彼が術に没入している間、外敵に対して全く無力になるからであった。
  魔法使いは、返ってきた記憶の流れの中から、クインティア王女と神器の情報を拾い出そうとした。けれども、その作業は遅々としてはかどらなかった。エルフォン王女がダナの都に護送された事はすぐにわかったのだが、肝心のアリアロランの神器に関する情報が見つからないのである。
  記憶を隅なく探査してみても、神器らしき情報はなかった。神器の心象を送り答えを強制したが、返ってきたのは空虚な思考だけであった。この大男は神器を見ていないらしい。とすれば、シューヴァ王が家臣の眼に触れる前に神器を取り上げたか、あるいは捕虜になる前にクインティア王女がどこかに隠したかという事になる。
  大男の脳髄に王の居所を尋ねると、一揆の鎮圧のためスーク山脈の麓を駆け回っているという答えが返ってきた。軍の移動が速いので、この将軍の最新情報も一昨日のものである。
  魔法使いは将軍との意識の接触を断ち切り、ゆっくりと眼を開いた。時間にして、半時近くが経過していた。小さな音とともに扉の錠がはずれ、窓が開いて幕の裾がふんわりと外に吸い出された。
  既に、部屋に魔法使いの姿はなく、彼が訪れたという痕跡すら残っていなかった。

  その二日後、つまりシダ・クロワの戦いから八日目。場所はアクの北西の辺境、タンラという小さな谷間の町である。
  この地方は、狭く険しい谷が迷路のように入り組んでいて、古くから交通の難所として知られていた。主な産物は、急な斜面に猫の額のような段々畑を切り開いて作られた僅かな粟や稗などの雑穀と絹糸になる繭くらいしかなかった。
  このようにスーク地方は国土としての価値に乏しく、中央の権力が浸透しにくい環境にあるためか、古来より明確な国境線が引かれた例はなかった。諸国の為政者たちは、ただ漠然とスークの峰々の高さを考るだけで満足し、また歴史的に見ても、山脈を越えての遠征が割に合わないのは明らかだったので、国境を拡大しようとは夢にも思わなかったのである。
  それ故、『多くの大工や人足を引き連れたエルフォン軍が、スーク山脈を越えて、東地方に睨みをきかす要衝に次々と砦を築き始めた』との報告がもたらされた時、さすがのシューヴァ王も顔色を変えたものである。あの広大かつ強大な大国エルフォンが、ダナの拡張政策に警戒心を抱いていると明らかになったばかりか、先手を取ってダナを攻め滅ぼそうという意図さえも見えたからである。シューヴァ王の計画では、エルフォンと戦端を開くのは、スークの東地方を完全に平定してからであった。
  アクの国に最も近いエルフォン軍は、ここから僅か三十里余りの冠岳という峰に陣を張っている。今は、砦を築く事に集中していて、アクの一揆に呼応する気配はなかったが、予断はできなかった。まして、スオウで初めての苦い敗戦を経験したばかりである。
  シューヴァ王がこの地方から一揆の勢力を掃討して、アク全土の支配権を取り戻したのは、昨日の事である。その戦いはダナによる未明の奇襲によって始まり、午前の三時(六時間)にわたる大激戦を経て、正午過ぎには勝敗が決定していた。谷や山は一揆側の死骸で埋め尽くされ、川の水はおびただしい血潮により翌日まで赤く染まっていたという。後の記録によれば、この時の一揆側の死者は女、子供、老人を含めて五万から十万にも及んでいたとの事である。
  もし、この戦いにエルフォン軍やスオウ軍が呼応していたとすれば、ダナ軍がスーク地方の諸国から撤退を余儀なくされたであろう事は、多くの歴史家の一致した見解である。しかし、スオウ軍について言えば、女王がダナに捕らわれているため手出しできない状態だったし、百二十年ぶりにスークを越えたエルフォン王国でさえも、補給線が弱く、ダナと正面切って戦える状態にはなかった。もちろん、エルフォン側にはクインティア王女がダナに捕らわれているという事実は知られていない。

  一揆の最後の舞台になったタンラの町は、廃墟と化していた。
  この地方において代表的な都邑として知られ、かつては高名な宮廷絵師モリエンを生み出した由緒ある町も、今は灰燼と瓦礫に覆い尽くされていた。あちこちで、まだ煙がくすぶっていた。無慈悲に切り刻まれた死骸や炭化した焼死体は万を越え、野ざらしにされたまま累々と横たわっていた。
  ダナの陣は、廃墟を見降ろす小高い山に張られていた。山頂に山の神ピンナラを祭る神殿が建てられていたが、ダナ軍の襲来とともに焼討ちされ、その広大な庭園跡にシューヴァ王とその側近らの天幕が陣取っていた。山頂から麓にかけての段々畑には、数え切れないほどの天幕が林立し、龍をあしらったダナの紋章と各部将の旗印が高々と掲げられていた。さながら、新しい町がこの斜面に出現したかのようであった。
  時は、昼過ぎ。
  いつもならば、陣を引き払って次の戦場に向かう時刻であるが、ダナの陣に移動の気配はなかった。陣中でささやかれ始めた噂によれば、シューヴァ王はここに滞陣する腹を決めたらしい。三十余里先のエルフォン軍の様子を見るため、山や森での行動に慣れている斥候隊が何組も選ばれて、秘かに冠岳の方面に差し向けられたとの噂もあった。
  そのダナ王は、捕虜の処刑を見物するため、護衛隊とともに河原にでかけていた。非番の兵の多くも、戦いが終わって退屈していたので、気晴らしに、この大量処刑を見に行っている。従って、人影はまばらである。
  天幕の回りには、ぎょろりと白眼を剥いた生首が串刺しにされ、ぼさぼさの髪を垂らしていた。それが何百本も林立している光景は、この世のものとは思えないほど異様である。その首の列の下を、川で戦いの血糊を洗い流してきたのだろうか、腕一杯に洗濯物を抱えた若い五人の兵士たちが、陽気な鼻歌を歌いながら斜面を登っていった。
  上空では、烏の群れがやかましく乱れ飛んでいた。山の麓から廃墟にかけて、その数倍の数の群れが、野ざらしにされた死者の肉をついばんでいる。ぶんぶんという唸りは、蜂ほどの大きさもある蝿の群れであった。蝿は、腹にうじを一杯に蓄え、あちこちの死骸に米粒のような幼虫をせわしなく産みつけていた。そこでは、既に、何万何百万のうじが死肉を食らって急速に成長していた。
  夏の太陽は、燃えるような日差しを地上に降らしている。遠くの山に積乱雲が立っている他には雲らしい雲はなく、抜けるような青空であった。しかし、谷間の空気には空の色ほどの爽やかさはない。山や谷、そして瓦礫の中に放置された敵味方の死骸が腐り、空気を酸のような強烈な臭気で冒しているのである。例年ならスークの山から吹き降ろす涼しい風があるのだが、ここしばらくは殆ど無風の日々が続いていて、死臭が谷に淀んでいる。
  やがて、あちこちから夕飯を焚く煙が立ち昇り始めた。そろそろ処刑を見物に行った王や兵たちが戻ってくる頃合いである。
  突然、強風が唸りを上げながら、谷間を駆け抜けた。川辺に繁るムーナ樹の枝が大きくしなり、山腹の青草が激しく波立った。焼け跡に灰塵がもうもうと舞い上がり、渦を巻く。生首を刺した杭がばたばたと倒れ、支え綱を切られた天幕が次々に吹き倒されていった。烏の群れが慌てて飛び立ち、数百頭の軍馬もひどく怯えて足踏みする。
  この狂風は、一瞬にして山頂へと駆け上がり、ダナ王シューヴァの天幕の前までくると、嘘のようにおさまっていた。

  シューヴァ王が、多くの兵を従えて山の陣に帰ってきた。
  彼は、いつものように、丸太のような鉾を軽々と肩に負い、大きな黒毛の馬の背に悠然と揺られていた。重厚な甲冑に身を固めていたが、兜をかぶっていないのは、この暑さのためでも一揆が峠を越したためでもなく、クインティア王女との戦いで割られて以来の事である。
  この行列は、大部分が捕虜の処刑見物の帰りであるから、王の護衛とその周辺以外にさしたる緊張感はなかった。皆、思い思いに隊伍を組み、足並みも揃えていない。もちろん、殆どの兵は甲冑や武器は身につけていたが、中には丸腰の者さえいる。行列がゆるやかな参道を登るにつれて、彼らは三々五々天幕の林に消えて行った。
  頂上のダナ王の天幕は、神殿の庭園跡の白い砂の上に張られており、他の天幕と比べると一回り小さかった。また、天幕の上には王家の紋章である王冠をつけた龍の旗が翻っていて、その権威を誇っていた。
  王の天幕だけが濡れているのは、中の空気を冷やすための打ち水である。シューヴァ王は、その前で馬を降りると、ただ一人で天幕に入った。小姓や護衛兵は外で片膝をついて控えている。
  この天幕の構造は、間仕切りと囲いの幕の上に、傘のような屋根幕が張られていて、その隙間から風が自由に通り抜けられるようになっていた。その風通しの良さと打ち水のために、外よりは多少暑さが和らいでいる。間仕切りの幕は、この小さな空間を寝室と居室に分けている。寝室には網の寝床が吊され、居室の方には折り畳み式の卓と床几が並べられていた。
  さすがのダナ王にも暑さは暑さとして感じるらしく、天幕に入るなり重い鎧を脱ぎ捨て、どっかと床几に腰を降ろした。短く刈られた黒い毛髪が、汗に濡れたまま針のようにぴんと立っている。麻と綿の衣もべったりと身体に張りつき、その胸や肩の隆々たる筋肉を浮き上がらせていた。
  シューヴァ王は、卓に置かれた水差しを掴むと、生温い水を喉に流し込んだ。ごくごくと二口ほど飲んだ時、喉の動きがぴたりと止まった。夜の闇より黒い眼が荒々しい殺気を宿し、彼と寝室を隔てている仕切り幕を睨みつけた。王は、水差しを地面に投げ捨て、鉾を手元に引き寄せた。
「どこの鼠かは知らぬが、余の天幕に忍び込むとはよい度胸よ。褒めてつかわす」
  次の瞬間、彼の腕が鞭のように弾け、鉾が閃光と化して宙を飛んだ。それは幕を刺し貫いて、半ばをこちら側に残して止まった。まだ、柄が細かく振動している。幕の向こうの何かに命中したのであろう。しかし、確かな手応えは感じられず、断末魔の声や苦痛の呻きもなかった。誰かが倒れる気配もない。鉾は硬い壁に突き刺さったかのように静止したままである。
  シューヴァ王の頬が、ぴくりと引き攣った。
  突然、鉾がくるりと反転した。それは稲妻となって宙を閃き、王の心臓をめがけた。
  シューヴァの手が、鉾を胸板に刺さる直前で掴み取った。革の手袋とともに掌の皮膚が裂け、血が流れ出した。
  彼は、怒気に顔を染めながら、鉾を構え直した。自分こそが地上で最強の男だと信じていたシューヴァには、たとえ相手が何者であれ、そのような挑発は許し難い行為であった。
  再び鉾が閃き、びゅっと空気を斬り裂いた。寝室を隔てる幕が横一文字に裂け、ふわりと落ちる。そこに、汚らしいぼろを纏った男が、ただ一人、ぽつんと立っていた。
  背は彼よりも低いが、世間の標準からするとやや高い方であろう。白いぼろ布を頭巾のようにかぶり、首から肩、胸にかけてすっぽりと覆っているので、顔はよくわからない。口元だけが辛うじて見えている。
  武器は腰に下げた短剣だけらしい。何のまじないのつもりか、右手に青い宝珠を握っているが、左手はぶらりと下げているだけである。その無防備な構えにもかかわらず、獅子のように威圧的な雰囲気を漂わせており、シューヴァの皮膚さえもふつふつと粟立たせていた。ただの鼠ではない。
「…その方、何者だ?」
  答える代わりに、頭巾の中の口がにやりとした。右手の宝珠は懐にしまわれたのか、いつの間にか見えなくなっている。
  かっと逆上したダナ王は、鉾を振りかざして斬りかかった。
  その時、侵入者の回りの空気が爆発して、猛々しい暴風となって押し寄せてきた。それは、ただの風ではなく、津波のような破壊力を秘めていた。シューヴァ王は、危うく吹き飛ばされそうになったが、大地に必死に足を踏んばってこらえた。風は、そのまま彼の身体に絡みついて、彼の自由を奪おうとした。衣が裂けて飛び散り、あらわになった胸や腕の肉が歪んで、あちこちの骨がみしみしと音を立てた。
「ちぇーいっ!」王の口から裂帛の気合いがほとばしり、縦横に閃いた鉾がつむじ風を斬り裂いた。彼に纏わりついていた風が四方に飛び散り、調度と一緒に天幕を裂いて飛ばした。
  王の衛兵が異変に気づいたのは、この時である。彼らは、何事かと王の天幕を振り返り、鉾を構えたシューヴァ王と不審な男が向かい合っている光景を目撃した。ダナ軍の中でも精強を誇る彼らは、手に手に刀や槍を取って駆つけようとした。けれども、王への加勢はできなかった。にわかに凄まじい風の壁が彼らの行く手を阻み、近づこうとした兵士を木の葉のように吹き飛ばしてしまったのである。中の様子を窺うにも、舞い上がる砂塵が余りにも激しいので、眼を開けている事さえできなかった。
  シューヴァ王は、暴風の壁をちらと一瞥し、唇を僅かに歪めた。半裸の上半身に烈風に裂かれた傷が走り、皮膚は血糊でぬるぬるしていた。彼は、唸るように言った。
「どうやら、スオウの青い火は、貴様の仕業だったようだな」
  対する侵入者の口元にも、もはや笑みはなかった。代わりに、その全身から放射されているものは、溶鉱炉を思わせるような灼熱の憎悪である。頭巾の中から殺気を帯びた声が漏れた。
「七つのうちの一つ…」と。

  その侵入者、即ち青い髪の魔法使いは、この男にしては珍しく、強烈な復讐心に駆られていた。シューヴァ王の正体が、否、その背後に憑いているものの正体が彼にとって忌まわしい仇敵である、と判明したからである。
  ダナ王の眼に宿る暗さには、氷よりも遥かに冷たく、月のない夜よりも暗い妖気があった。それは、人間のものではなかった。また、魔法の風を鉾で散らせる者が人間界に存在するはずもなかった。こんな事は、何がしかの魔力を持つものでなければ、絶対に不可能な技なのである。
  魔法使いは、五年前の忌まわしい事件を思い起こしていた。
「七つの影」と呼ばれた妖魔の群れが、ガドゥ衆を率いて白神村を滅ぼした夜の事件である。あの恐ろしい夜、少年だった彼は、老いた養母と両親を失った幼いアイルを連れて、命からがら村から逃げ出したのであった。
  その、恐怖、狂気、憎悪、嫉妬、絶望、腐敗、貪欲という七つの呼び名で知られている妖魔の一群は、天上の神々と魔界の神々とが激しく争っていた時代に、暗黒の主神アゴルの片腕たる魔王ネメアによって創造された非物質的な怪物であった。古き荒ぶる力によって闇そのものから造り出されたために、彼らには肉体のような実体はない。肉体を持たぬが故に、彼らは刀によっても傷つけられず火にも焼かれぬ不死の存在である。たとえ、山や海を割るような強力な魔法でさえも、これらの妖魔を滅ぼす事は不可能であった。彼らを滅ぼせるのは、彼ら自身を創造した古き荒ぶる力だけなのである。ちょうど、アリアロランの神器に秘められているような…。
  だが、今の彼は、あの時の無力な見習い魔法使いではなかった。たとえ、妖魔そのものを滅ぼせないにしても、一矢報いてやれる自信はあった。影が不死の存在だとしても、その宿であるシューヴァ王は死すべき人間なのである。

  もし剣の達人同士が命を賭けて剣を交えた場合、心に生じた動揺や迷いは、即、死を意味するであろう。そのような心の乱れは紙一重の攻防の中で一瞬の対応の遅れを招き、ために致命傷を受ける確率が高くなるからである。
  魔法使いとシューヴァ王との戦いにおいても、両者の間合いは僅か数歩の距離でしかなく、一瞬の隙が命取りになる事に変わりはなかった。否、魔法が極度の精神の集中を要する術である以上、心の乱れは武芸者のそれよりも魔法使いの方が遥かに致命的であろう。従って、魔法使いが過去の恐怖と復讐の念との狭間にとらわれた時、そこに針の穴ほどの隙が生じたのであった。
  突然、
「ふんっ!」と鋭い気合いが空気を打ち、王の手から伸びた銀の閃光が横に薙ぎ払った。烈風がびゅっと唸る。魔法使いがはっとして跳び下がったが、腹部は既に鉾の先端で一文字に斬り裂かれていた。
「ちっ…」魔法使いは、唇を噛みながら腹の傷を手で押さえた。指の間から、ぬるぬるした血が流れ出してくる。頭巾の中の青い眼がかっと見開いた。空気がごうっと音を立てて上昇し、熱風の渦を巻く。そこへ、シューヴァ王が鉾をかざして追いすがった。再び鉾が閃き、太刀風が唸る。
  その瞬間、魔法使いの姿がふっとかき消え、彼らを囲んでいた暴風の壁が崩壊した。制御を失った風は、荒れ狂う怒涛と化し、中心のダナ王に向かって殺到した。たちまち、鉾は巻きつく風に折られ、彼の巨体も木の葉のように吹き飛ばされた。腕や足は不自然にねじ曲げられ、背骨が軋んで異様な音を立てた。鎌のような風が、鍛え抜かれた皮膚や肉を縦横に斬り裂いていく。
  この狂風が四方に散ると、血塗れになったダナ王の身体が大地に落下し、どすんと地響きがした。
  砂埃がまだ舞っているので、視界は悪い。それでも、王の身を案じた家来たちが、ばらばらっと駆け寄ってきた。そこで、彼らは、不死身と思われていたシューヴァ王が深手を負っているのを見て、ひどく驚いたものであった。しかし、それ以上に彼らを驚かせたのは、明らかに瀕死の重傷であるにもかかわらず、王が誰の手も借りずに起き上がった事であった。
  シューヴァ王はむくりと立ち上がると、口から赤い塊を地面に吐き捨てた。血と唾の中に奥歯が二本混じっている。それを見ているうちに、彼の表情が見る見る噴怒に歪んでいった。髪の毛が逆立って針の山のようになり、眼が血走って赤く燃え上がった。ぎりぎりと歯を食いしばり、額の血管を網の目のように隆起させた。いまだかつて、彼がこれほど激しい怒りを見せた事はなかった。側近の兵ですら、股間を縮み上がらせたほどである。
  ダナ王は、畏怖している兵には眼もくれず、また傷の手当もしようとせずに、馬のつながれている所まで歩いていった。そして、黒毛の愛馬にまたがるや、ぴしっと一鞭あて、疾風のように山を駆け下っていった。目指すは、遥か東の故国ダナの都のザムンである。
  シューヴァ王は、さきほどの魔法使いが彼の軍勢を滅ぼした青い火であり、従ってスオウの天女の仲間であり、それ故に彼を暗殺しにきたのだと思っていた。とすれば、暗殺に失敗した以上、次なる行動は天女の救出に違いなかった。

  青い髪の魔法使いがつむじ風となって舞い降りたのは、ダナの陣から東に四里ほどの地点である。そこは、南向きのなだらかな傾斜地で広葉樹が一面に生い茂る森であった。森の木々の大半は、秋になると小さな紫の実を鈴なりにつけるムーナ樹で占められていた。今は夏なので薄黄色の花とその蜜の甘酸っぱい香りで溢れていた。
  しかし、今の魔法使いには、花をめでたり、香りを楽む余裕はなかった。彼は、足が地に着くと同時に大地に崩れ伏し、そのまま動かなくなった。殆ど虫の息である。腹部からの大量の出血のために、意識が朦朧としており、眼の焦点も虚ろであった。皮膚は死人のような土の色に変わっていた。シューヴァに斬られた傷は、思ったよりも深く、内臓が傷口から露出していた。
  それでも、彼は薄れがちな意識を奮い起こし、体内に残ったプラーナを掌に集中させ、ぼっと燃え上らせた。傷口を押さえている掌から小さな炎がほとばしり、じゅっと短い音がした。炎はすぐに消え、白い煙と蒸気がふわりと立ち昇る。血と肉の焼け焦げる臭いがゆっくりと広がった。
「うう…」と、さすがに苦痛の呻き声が漏れた。彼は、脂汗を額ににじませながら、近くに生えている臭いの強い草をむしり取ると、それを揉み潰して傷口に当てた。止血と痛み止めの効力を持つ薬草であるが、ひどくしみるものらしく、再び顔が苦痛に歪んだ。
  常人ならば意識不明になるほどの傷であるが、彼には気絶している暇はなかった。この一件に七つの影が関わっている以上、クインティア王女がいつまでも無事でいるという保証はなかったからである。暗黒の神々の眷族である彼らの事である。単なる人質としてよりも、邪悪な儀式のために彼女を使う可能性の方が高かった。そうなっては、神器の行方が永久にわからなくなるかも知れないし、最悪の場合には彼らがそれを手に入れる可能性すらあった。
  今や、クインティア王女こそが神器を探し出す唯一の糸口なのである。彼の推測によれば、神器はクロワの森のどこかに隠されているはずであった。何故なら、幻術で作った神器を見せた時、ダナ王は何の反応も示さなかったからである。もし、王女の所持品に神器があったならば、シューヴァは必ずそれを奪っていたはずであり、それ故、偽の神器を見た時に何らかの反応を示したはずである。だが、ダナ王は無反応であった。つまり、クインティア王女が神器をどこかに隠したとしか思えなかった。
  幸い、腹の傷口は火傷で塞がり、出血もほぼ止まったようである。火傷は決して軽くはなかったが、ごく狭い範囲なので致命的ではなかった。
  魔法使いは、乱れがちな呼吸を苦労して整えると、体内に治癒のプラーナを巡らせ始めた。


  十三、ダナ王の城

  クインティア王女がダナの城に入った日の二日後、征服王シューヴァが、アクの戦線から五百里以上の道のりを走破し、たった一人の帰還を果たした。何の前触れもなく、護衛兵も連れず、馬や衣服や頭髪は汗と埃にまみれ、頬や腕に傷跡が幾筋も走り、それが如何にも敗軍の将という出で立ちだったので、城門の兵士らも思わず眼を疑ったものである。シダ・クロワの戦いより、数えて十二日目の事であった。
  この帰還は夜半の出来事であり、それを知るものは城門の警備兵とたまたま大路で王を見かけた一握りの人々しかいなかった。留守を預かる六将の一人サガラ将軍さえも、主君を出迎えたのが、シューヴァ王が奥宮(大奥とも言う)に入る直前であったから、如何にその帰還が突然であったか知れようというものである。
  その奥宮はダナ城の西の丸にあった。そこでは、シューヴァ王の正妻であるラシーヤ王妃を始めとして、高位の王族や侍女たちの他に、征服した先々で捕らえた王女や貴婦人が人質や奴隷として住まわされていた。また、警備はよく訓練された女兵士によって行われており、王以外の男子がここを訪れる事は滅多になかった。ただ、クインティア王女は北の丸の塔に閉じ込められていて、ここにはいない。
  シューヴァ王は、サガラ将軍を従えて奥宮に入ると、愛妾の一人であるカリーサ夫人を訪ねた。十年前に結婚した王妃を真っ先に訪れなかったのは、二年前に王妃の故国である北の隣国ジハルを滅ぼして以来、二人の間が疎遠になっていたからである。また、このカリーサ夫人が、生来の性格か欲得ずくなのかは不明であったが、王に対して怖気る所がなかったからでもあった。事実、彼女はこの王の突然の帰還に驚き慌てるどころか、その汗と埃にまみれた姿を見るや、召使いたちにすぐさま湯浴みの用意をさせると、自ら半裸になって王の背中を流した。
  サガラ将軍は、王命により、湯舟と薄幕を隔てただけの場所で居心地悪そうに控えていた。顔を上げると王と夫人の裸が幕越しに眼に入ってしまうので、視線は床に落としたままである。夕方になっても下がらない気温からか、髪がない彼の頭は夕焼けのような色となり、ぽつぽつと噴き出した汗が燈明の光をてかてかと反射していた。人をして「海坊主」と呼ばしめる所以である。しかし、この一種愛敬のある容貌によらず、一度、戦場に立てば凶獣のような戦いを繰り広げる猛将であった。
  シューヴァ王は、カリーサ夫人の部屋に入ってから、まだ一言も口をきいていなかった。戦地でよほど面白くない事があったのか、むっつりとして正面を睨んだまま、傷跡だらけの背中を流させている。部屋の中には恐ろしくぴりぴりしたものが張りつめていて、この物怯じしない夫人でさえも口を開ける雰囲気ではなかった。聞こえるのは水を流す音だけである。
  将軍も押し黙ったままである。王が前触れもなく単身で帰還するという事態は間違いなく異常であった。そして、王の顔や腕の新しい傷跡は激戦があった事を如実に物語っていた。
  やがて、王はふと思い出したようにサガラ将軍に尋ねた。
「あの娘は、どうしている?」と。この世のものとは思えないほど感情のない声である。その抑揚のなさは逆に彼の中で激しい怒りが燃え盛っている証拠であった。
  将軍は、とっさにどう答えてよいやらわからず、頭を垂れたままだった。
「つつがなく着いたであろうな?」と重ねて問われて、将軍は昼に着いた捕虜の事だろうとようやく推測できた。
「御意にござります。ただ今、北の丸の塔に入れてござりまするが」
「で、何か変わった事は起きてはおらぬか?」
「…変わった事と申しますると?」
  海坊主のような顔がきょとんとしたので、
「いや、もうよい」と言いながら、シューヴァ王は内心ほっとしていた。あの忌々しい魔法使いは、まだダナには来ていないらしい。来ていれば、スオウの天女を護っているガドゥ衆と一悶着起きているはずだし、一悶着あれば、かなり異常な出来事が持ち上がっているはずである。何れにせよ、決着をつける機会が残っているという事実は、シューヴァの自尊心を僅かに満足させた。
  天女の移送を急がねばなるまい。と、彼は思った。
  この城や都の中で魔法の戦いが行われ、それが人目に触れるのは決して好ましくはなかった。人的や物質的損害は計り知れないであろうし、事によったら、彼とガドゥ衆との関係が明るみになるかも知れなかった。
  それ故、スオウの天女をガドゥ衆の神殿に移さねばならなかった。あの人里離れた神殿ならば、大っぴらに戦えもするし、あの魔法使いを罠にかける事も容易であろう。どの道、あの天女はガドゥの儀式のために移送される予定であったから、移送は早ければ早いほどよい。
  シューヴァ王は決心すると、早速サガラ将軍に命令を下した。
「サガラよ。その娘なのだがな、夜明けまでに、北の丸の庭に馬車の用意をしておけ。神殿に送るのだ。…護衛は、そうよの、十人もいれば充分であろう。どうせ、何人つけても同じ事であろうしな」
「はっ」
  王がもうよいと言うような仕草をしたので、海坊主はうやうやしく礼をして退出した。

  サガラ将軍と入れ替わりにやってきたのは、カリーサ夫人の取り次ぎをしている少女だった。彼女は王の遥か手前に恐る恐る進み出ると、緊張しているのか、震えがちな声で言った。
「ダーガ僧正様が陛下に拝謁を賜りたいとの事にござります」
  シューヴァ王は、すぐさま湯舟から上がった。そして、夫人や侍女たちに身体を拭かせ、薄手の夏服と太刀を身につけると、大股で部屋を出ていった。途中、奥宮の入り口で出迎えた大勢の衛兵を従え、西の丸から本丸へと続く長い廊下を渡り、来客の待つ謁見の間へと向かった。
  彼がその部屋に入った時、一人の老人が一段下に控えており、うやうやしく拝礼して迎えた。墨染めの頭巾と衣で身を包み、あたかも空気の中に溶け込んでしまったかのように、静かに端座している。じっとしていれば、生きているのか死んでいるのかさえもわからない、奇妙な雰囲気を漂わせた老人である。この老人が、ダナのイグト神殿の頂点に立つダーガ僧正であり、ガドゥ衆を束ねるダーガ導師であった。
  シューヴァ王は、いつものように人払いをし、玉座に深々と腰を降ろし、一対一で導師と向かい合った。ちなみに、この僧正が妖術師である事は、王と二、三の腹心以外に知る者はない。
  導師の回りの空気が夜のような暗さを帯びて、陽炎のように不気味に揺らめいた。黒い頭巾の中から、冥界から響いてくるような虚ろな声がする。
「…随分と早い御帰還でござりまするな」
  ダナ王は、頬杖をつき、眼を細めた。
「いささか予定外ではあったがな。…ここで片付けなければならぬ用ができたのだ」
「あの天女の様子が気になられまするか」
「あの娘ならば、その方らとの約束通り、とうにネメア様に献じたつもりよ。多少、惜しい気はするがな」
「ほう、ではどのような…」
「導師よ。その方いつか、白神の残党らしき者に腹心の者どもを倒されたと言っておったな」
「御意。確かに、あの青めには、エルフォンの南で四人が倒され、さらに奴を追いかけていったキーヴァ以下七人からもいまだに連絡がなく、恐らくは不覚をとったものと…」
「ならば、そやつに間違いあるまい」
「と仰せられますと。会われましたのか、あやつに」ダーガ導師は、黒い霊気を妖しく波立たせながら身を乗り出した。シューヴァ王は、少しも表情を変えずに言った。
「そやつらしき者とやりおうたのよ。もっとも、風を太刀のように意のままに操れる者は、他におるまいがな」
「あの青めが、大王と…」
「余の天幕に忍び込んできた事や、奴から発せられた殺気からすると、余の命を狙ったに相違あるまい。余も多少の傷を負ったが、奴も無傷ではないはず。まずは、痛み分けといった所だ」
「それは、危うい事を。しかし、あやつが大王のお命を狙ったのだとすれば、スオウの天女とは…」
「無関係ではあるまい。あの者らは、余とガドゥ衆とのつながりを察知し、我らの計画を潰そうと計ったのであろう。スオウでの青い火といい、余の天幕に忍び込み暗殺しようとした事といい、他に考えられぬ事よ。それに、一旦そう考えれば、この時期の偶然とも思える事柄、天女の降臨やらアクでの一揆やら、エルフォン軍のスーク越えやらが説明できるしな」
「奴があの青い火を召喚したのか断定はできませぬが、二人が仲間である事は大いにあり得まするな。捕らわれて以来、あの女の落ち着きようは、何かをあてにしているとしか思えませぬ。とすると、遅かれ早かれ、奴めはダナにやってくるでありましょう」
  シューヴァ王はにやりとした。
「やはり、そう思うか」
「五年前に、我らガドゥ衆は、あ奴の村を滅ぼしてやりましたからな。それに、我らがあの女をどうするかも、おおよそ察しているはず。そう、のんびりとはして居ますまい」
「それ故、明日の朝にも天女を神殿に移すつもりじゃ。ここで、魔法をおおっぴらに使われるとまずいからな」
「ご配慮かたじけのうござりまする」導師は慇懃に頭を下げた。シューヴァ王は頬杖を解き、背を椅子にもたれさせた。
「その方らのためではないわ。あの魔法使いは、余が直々に始末するつもりよ。奴には、いささか借りがあるのでな。この手で、喉首を掻き斬ってやらねば、気が済まぬのだ」
「…危のうござりまするな。今度は奴も死にもの狂いになってくるはず、たとえ大王といえども、多少の傷では済まされぬやも知れませぬぞ」
「ならば、なおの事、面白いではないか」
「…」ダーガ導師は、シューヴァの性格から、これ以上何を言っても無駄だと悟り、再び不気味な静寂の中に閉じ込もった。

  その翌朝である。
  クインティア王女は、水の流れ落ちる音と吹きすさぶ風の音で、眼を覚ました。季節は夏のはずなのに妙に肌寒く、手足が冷え切っていた。毛布に染み着いたカビと埃の臭いが鼻先からぷんと臭ってくるが、空腹と疲れのため、すぐに起き上がる気にはなれなかった。
  薄く眼を開けてみると、赤錆びた格子の窓から風と細かい雨粒が吹き込んでいるのが見えた。外は雨のようである。毛布が重く冷たく感じられるのは、雨の湿気を含んでいるからである。牢内はまだ薄暗いが、夜は明けているらしい。
  王女は、いつものように胸に手をやり、そこに首飾りの感触を確かめて、ほっと胸を撫で下ろした。敵に捕らわれている彼女にとって、この神器だけが心の支えであった。翠晶に触れていると、冷え切った体内に力が湧いてくるような気がして、勇気づけられるのである。
  クインティアは、寝台から身を起こすと、縁に腰掛けた。吹き込んでくる風が寒く感じられたので、汚い染みつきの毛布を肩にかけた。もう何日も湯浴みをしていないので、身体のあちこちが痒い。自慢の黒髪も汗や埃を吸って艶を失っており、櫛も通していないのでほつれ髪が目立っている。彼女は、その髪を三つに分け、慣れない手つきで編み始めた。
  この牢は、北の塔の最上階にあった。広さは、六畳敷くらいであろうか。建物が黒みがかった石で造られており、壁塗りが施されていないので、その陰気な色がむき出しになっていた。四角い天井には蜘蛛の巣が幾重にもかかり、大きな蜘蛛が五、六匹と無数の虫の死骸がとまっていた。天井からすぐ下に明り取りの窓があり、ぼろぼろの鉄格子がはまっている。それが彼女の頭上にあるので、雨雲しか見る事ができなかった。床は掃除された跡がなく、砂埃や枯葉などが積もっており、窓際には吹き込んだ雨が小さな水溜りを作っていた。唯一の入口は、覗き窓が付いた鉄の扉である。その扉にも、赤錆が血の跡のように浮き出ている。牢内には、板に麻布を張っただけの寝台と用便のための桶以外に調度はない。
  王女は、髪を編み終わると、使い古した紙紐で髪の端を縛った。この紙紐もずっと替えていないので、あちこちほころびて、力を入れると切れてしまいそうであった。その簡単な身づくろいの後、彼女は寝台から離れ、忍び足で扉に近づいた。素足である。
  覗き窓からそっと様子を窺ってみると、扉の両側に兵士が立っているのが見えた。その牢番たちも、眠っているのか、身じろぎ一つしていない。念のため、意識をすーっと沈め、知覚を四方に投射してみたが、他に気配らしい気配は近くに感じられなかった。
  クインティア王女は、捕らわれて以来、初めてくつろいだ気分になれた。昨夜までは、眼に見えないものに監視されているような嫌な感覚があったが、今はその邪悪な気配もやや遠ざかっていた。遠いとはいっても、城の外には去っていないらしい。しかし、背筋がぞっとするようなあの視線は、少なくとも今の所は、彼女の身近にはない。
  彼女は我に返り、ほっと息をついた。そして、覗き窓の死角になっている牢の隅に移動し、首の後ろに手を回して、宝珠の留め具をはずした。彼女の体温で温まっているそれを懐からそっと出し、掌に載せると、神器から発せられる美しい光で薄暗かった部屋が明るくなったような気がした。
  クインティア王女は、その神秘的な輝きに捕虜の境遇も忘れて、うっとりと見入った。
  青く透明な連珠の一粒一粒には空のような広大さと海のような深さとがあり、それが連なって綺羅めく様には、この世のものとは思えない美しさがあった。また、首飾りの先の銀細工には、エルフォン建国の祖アグニルの翠晶がはめ込まれ、新緑の森に注がれる陽光のような力強く暖かい光を放っていた。そして、その青と緑の光は、あたかも翠晶と連珠とが最初から一つのものであったかのように、完全に調和し融け合っていた。
  王女は神器の輝きに見とれながらも、翠晶に連なった青い宝石を不思議に思っていた。
  エルフォン城の地下でアグニルの結界を破った時、翠晶に付属するものは何もなかったはずである。とすれば、あの青い髪の魔法使いが後でつけたものに違いない。
  何のためにであろうか?一体、これを何に使うつもりだったのであろうか?彼女にはその理由がわからなかった。もし、彼女がアシュナ王子のように古書を読む習慣を持っていたら、その手がかりを掴めたかも知れないが…。
  ただ、そんな彼女にも、次の事だけは予想できた。つまり、魔法使いがエルフォンで見せた神器に対する執着から考えると、これを簡単にあきらめるとは考えにくい。
  今頃、あの魔法使いは、血眼になってクインティアの行方を追っているであろう。あるいは、既にこの城の近くまで来ているかも知れない。彼ならば、この程度の城の守りなど簡単に突破し、牢も造作なく破れるであろう。人間離れしたシューヴァ王も魔法には勝てないだろうし、近くにひそんでいる妖気の主にしても、廟の守護像を溶岩の塊に変えたあの男に対抗できるとは思えなかった。
  クインティア王女は、無性に悲しくなった。魔法使いの復讐が恐いからではない。全く恐くないと言ったら嘘になるが、戦場で無数の死を間近に見てきたので、死ぬ覚悟はいつでも出来ていた。ただ、魔法使いに殺さるにせよ、あるいはシューヴァによって殺されるのかも知れないが、この神器が自分のものでなくなるのが、言葉に表せないほど辛かったのである。彼女にとって、アグニルの神器は、単なる先祖の遺産というだけではなく、両親や故国に対する愛情と同じように既に心の一部になっていた。
  突然、かちゃかちゃと錠に鍵が差し込まれた音がしたので、クインティアはぎょっと振り返った。考え事をしていたため、うかつにも、人の接近に気づかなかったのだ。身体中からさーっと血の気が退いた。
  錠がはずされ、ぎいーっと耳障りな音を曵きながら扉が開いた。王女は、とっさに肩からかけている毛布に神器を隠し、胸の前できつく抱きしめた。緑の眼がきっと入口に向けられた。
  牢内に入ってきたのは、二人の護衛兵、シューヴァ王、黒い僧衣を纏った三人の順である。ダナ王はいつの間にか前線から戻っていたらしい。
  しかし、クインティアの注意を惹きつけたのは、王の背後に従っている僧形の者たちであった。シューヴァ王の霊気は既に尋常なものではなかったが、僧の霊気も奇怪かつ異様であった。それは、ゆるゆると蠢く大蛇のようであり、邪悪で悪意に満ちた力を感じさせた。黒頭巾の下にある顔は、蜃気楼のようにとりとめがなく、焦点を合わす事ができなかった。そこから、暗く冷たい視線が放射されている。どうやら、彼女がスオウから護送されてくる間、つき纏っていた妖気の主らしい。
  クインティア王女は、毛布の下で思わず神器を握りしめた。

  牢に入ってきたシューヴァ王は、これから出かけるつもりなのか、肩から黒い外套を羽織っていた。外套の下から朱塗りの太刀がのぞき、右手には乗馬用の鞭を持っている。供の護衛兵も同じような軽装である。この雨の中、狩にでも出かけるかのであろうか…。
  王の三白眼がぎらりと光り、クインティア王女を睨みつけた。手負いの獅子のような怒気を宿した視線である。両の頬には、戦場で負ったのか、真新しい傷跡が残っている。
  シューヴァ王は、部屋の隅で立ち竦んでいる王女につかつかと近づき、顎の下に鞭の先を差込み、ぐいと顔を上げさせた。食を減らしているため、蒼白でやつれた顔であった。
「ほう、今日は随分とおとなしいものだな」と皮肉っぽく言いながら、ダナ王は彼女の顔を注視し続けた。彼の眼に疑惑の色が浮かんだ。
  数日前には、きっと見返してきた緑の眼が、今日はどうした事か、横に避けているからである。しかも、肩からかけた汚い毛布を固く閉じたまま胸を隠し、鞭を払いのけようともしない。
  シューヴァ王は、鞭の柄にぐいと力を入れて、彼女の細首を壁に抑えつけながら、左手で毛布の端を掴んだ。
「よ、よせ…」クインティアは毛布を握る手に力を込めた。王の太い腕が颯っと振られ、毛布は音を立てて二つに裂かれた。
  裂かれた布の間から、青と緑のまばゆい光が溢れた。彼女は胸に抱いて隠そうとしたが、指や腕の隙間から漏れる光が奔流となって牢内を満たした。
  征服王シューヴァでさえも、これほど美しい宝石は未だかつて見た事がなかった。王は思わず息を飲み、その輝きに眼が眩んだ。護衛兵もぽかんと口を開けたまま宝石に見とれている。
  三人の黒衣の僧たちは、落ち着かなげに顔を見合わせた。宝石の光に妙な波動を感じたからであった。それはプラーナのようなものではあるが、彼らの使うプラーナの波とは異なり、ダーガ導師でさえも幽かにしか感じられない波動であった。
  牢内がしんと静まり返った。
  クインティア王女は、その瞬間、シューヴァ王の脇をすり抜けようとした。
  王の左手が伸びて、彼女の三つ編みの髪を掴み、乱暴に引き戻した。そして、細い首を掴み直すと、彼女を再び壁に押しつけた。
  彼にすればごく僅かな力を加えているに過ぎないのだろうが、クインティアにとっては首が押し潰されるような強い力である。息はできなかった。彼女の顔が真っ赤になり、苦悶に歪んだ。神器を持っていない手で王の腕を必死に叩いたが、それは鋼鉄のようにびくともしなかった。
  王が捕虜を殺すつもりではないかと恐れたダーガ導師が、慌てて声をかけ注意を促したほどである。
「大王よ!…手加減なされませ」
「殺しはせぬ。奴をおびき寄せる大事な餌だからな」そう答えながらも、シューヴァ王は力を緩めなかった。
  クインティア王女の顔から血の気が失われ、身体中の力が抜けていく。その様子を、王は冷酷な眼で眺めていた。やがて、彼女が抵抗を止め、手足がぐったりすると、ダナ王はゆっくりと手を離した。
  王女は、壁にもたれながら、ずるずると床に崩れ伏した。それでも、宝珠だけはしっかり握りしめている。息の緒を示す胸の上下は止まり、ぴくりとも動かない。首の白い皮膚には、シューヴァの手の跡が赤く残っている。
  ぴかっと稲光が走り、雷鳴が空気を重苦しく振動させた。いつの間にか、外の風雨が激しさを増し、滝のような土砂降りになっている。格子窓から大粒の雨が横殴りに吹き込んで、床の水溜りを眼に見えて広げ始めた。
  シューヴァ王は、固く握りしめている彼女の指を強引に開いて、その首飾りを奪い取ると、靴の先で彼女のみぞおちを軽く蹴った。クインティアは息を吹き返して、こほっ、こほっと、苦しそうに咳こんだ。王は表情一つ変えずに、眼の前に首飾りを吊り下げ、その先端の翠晶を見つめた。
  それは、見れば見るほど美しい宝石であった。その輝きは比類なき高貴さと美しさを秘めており、彼が征服した先々で集めた全ての宝石を集めても、このたった一つの首飾りには及ばなかった。天女がこれを渡すまいと必死に抵抗したのも、頷けるというものである。
「…これはまた、意外な掘出し物よの」シューヴァ王はにやりとし、その眼を眩しそうに細めた。気のせいか、宝石の輝きが強さを増しているような気がした。
「導師よ」と、王がダーガ導師を振り返った。その時、誰かが足首を掴んだので、彼は再び足元に視線を向けた。
  スオウの天女である。彼女は、肩で息をしながら、懸命に身体を起こそうとしていた。息を吹き返したばかりなので、腕に力が入らないのであろう。震える手で王の膝にすがり、ぎくしゃくと上体を起こした。
「か…返せ。…それは、私のだ。…返してくれ」と彼女は途切れがちな声で言った。喉を潰されているので、かすれた声である。
  シューヴァ王は、幽かに鼻を鳴らすと、彼女を足蹴にした。あの太い鉾を自在に振り回し、暴れ馬でさえも強引に押さえつけてしまうほどの、怪力の持ち主である。手加減していても、彼女を石壁に叩きつけるには、充分すぎるほどの力であった。
  クインティア王女は、石の壁に勢いよく当たると、再び床に倒れ伏し、気を失った。口の中を切ったのであろう、レアランのつぼみを思わせる唇から一筋の血が流れ出し、床に落ちて赤い染みをつくった。
  シューヴァ王は、幽かに鼻を鳴らし、衛兵を振り返った。
「下に連れて行け」
「御意っ」二人の兵が敬礼した。彼らは、直ちに王女の傍らに近づくと、彼女を両脇から抱え上げた。
  その時である。シューヴァ王の手から凄まじい閃光が発せられ、同時に牢内の空気が激しく帯電した。

  その頃、西の丸と本丸の中ほどにある裏庭では、小さな騒ぎが起こっていた。この庭に面している厨房に、野菜や肉を運んできた荷馬車から、雷鳴に驚いた十頭近くの豚が、板の囲いを破って、逃げ出したのである。
  御用商人やら、御者やら、料理番やら、通りがかりの者やらが、泥だらけになって追いかけたが、なかなか捕まらなかった。屠殺される予感からか、豚の群れが必死で逃げ回ったからであろう。そんな訳で、一つの影が荷馬車の下から飛び出し、城中に消えた事には、誰も気づかなかった。
  一方、北の丸の中庭では、この降りしきる雨の中を、馬車と護衛の一団が主君が塔から降りてくるのを待っていた。護衛は全部で十二、三人であろうか。皆、油革の外套を身に纏い、雨宿りをしようともせずに、馬の傍らで手綱を持ったまま黙々と雨に打たれている。中の何人かは、待ち切れなさそうに塔の最上階を何度か仰いだが、まだ王の降りてくる気配はなかった。
  雷鳴のせいなのか、妙に馬たちが怯えていた。
  また、西の丸の洗い場では、ずぶ濡れの洗濯を取り込んだばかりの女たちが、暗く垂れ込めた雨雲を眺めながら、恨めしげな溜め息をついていた。雷鳴に怯え、隅の方で震えている者もいたが、彼女らにはそれよりも落胆の方が大きかった。朝早く叩き起こされた上に、多くの洗濯物が風に飛ばされ、泥まみれになっていたので、これから洗い直さなければならなかったのである。しかも、この天気では今日中に乾きそうもなかった。地方から奉公に出てきた娘の一人が、天を恐れる事なく、こう呟いたものである。
「…雨の、ばっきゃろお」と。
  北の塔の尖った屋根に雷が落ちたのは、ちょうど、その瞬間であった。
  その落雷は明らかに尋常ではなかった。雨雲のあちこちから一斉に放たれた雷電が、塔の先端の一箇所に集中して落ちたのである。閃光の強さは優に太陽の光の百倍近くに達したろう。この世の終わりのような大音響が轟き渡った。
  一瞬の空白の後、城中から悲鳴が沸き起こった。雷鳴の余りの恐ろしさに、ある者は腰を抜かし、ある者は泣き叫び、ある者は地にひれ伏して神に祈った。水仕事していた者の中には、軽い電撃を感じて失神した者もあった。鼓膜が破れた者も少なくなかったし、驚いて心臓が止まった者さえいた。
  雷の落ちた北の丸では、もっと凄まじい状況になっていた。塔の先端部が吹っ飛んで、砕かれた石片が降り注いだために、あちこちの屋根に大きな穴が開いていた。また、中庭では、待機していた馬車が石に潰され、護衛兵の何人かと馬の何頭かが血を流して倒れていた。残りの馬はどこかに逃げてしまったらしく、一頭も残っていなかった。
  辛うじて負傷を免れた者も、茫然として立ち尽くす事しかできなかった。あの落雷で、視力も聴覚も麻痺しており、半ば失神の状態であった。彼らが、塔の異変に気づいたのは、それからしばらくしてからである。

  クインティア王女は、その落雷の直後にはっと我に返った。屋根や四方の壁が吹っ飛んだため、激しい雨が顔に降り注ぎ、その冷気が意識の混沌から彼女を呼び戻したのである。
  頭の中で鐘の音のようなものが重々しく鳴り響いていた。彼女は、何が起こったのか理解できぬまま、ぎこちなく身を起した。意識がはっきりしてくるにつれ、辺りの光景がはっきりと眼に入ってきた。
「…えっ?」
  そこには、石の壁も鉄格子もなかった。低く垂れ込めた雨雲と滝のような豪雨、見る影もなく崩れた石壁、砕かれた石材の山が、眼の前にあったのである。信じられない光景だが、紛れもない事実だった。
  強風を遮るものがないので、雨は横殴りである。髪を束ねていた紙紐が水に濡れて切れ、ばらけた黒髪が大きく波打った。
  壁と一緒に吹き飛ばされたのか、シューヴァ王の姿はどこにもなかった。あの僧侶のような者も煙のように消え失せている。一人、瓦礫に埋まっている者がいたが、これは護衛兵のものらしい。
  その瓦礫も、彼女の回りには積もっていなかった。まるで、見えない力が守っていたかのように、彼女を中心とした円形の領域だけが破壊と瓦礫を免れているのである。そして、これだけの破壊が間近で行われたにもかかわらず、彼女はかすり傷一つ負っていない。
  雲間で青白い稲妻が閃いた。その閃光を反射して、瓦礫の中に何かがきらりと光った。やや遅れて雷鳴が聞こえてくる。
  クインティア王女は、驚きから覚めると、光が反射した所に駆け寄った。瓦礫の中から、首飾りの一部が露出している。それは、二、三の石を除いただけで、取り出す事ができた。
  彼女は、大切な首飾りを懐にしまい込むと、瓦礫を越え、崩れかけた石の階段に飛び込んだ。ここは敵の本拠地、ダナ王の城である。ぼんやりしている暇はなかった。願ってもない逃亡する機会が訪れたのである。成功する確率は非常に小さかったが、何もせずにいるよりは、彼女の性に合っていた。
  狭く急な階段を、飛ぶように駆け降りる。素足なので殆ど足音は立たない。空腹のため足腰に力が入らず、何度も転びかけたが、彼女は速度を少しも緩めなかった。幸いな事に、途中、一人の兵にも会わなかった。どうやら、シューヴァ王は忍びでここに来たらしい。
  五、六階ほど降りた時、下から誰かの足音が聞こえた。既に、塔の部分は終わっており、彼女は階段から左の通路に入った。
  その廊下は窓が少なく、夕暮れのように薄暗かった。人気はなく、しーんと静まり返っている。そこをひたひたと走り抜け、突き当りの窓から一階下の屋根に降りた。
  土砂降りが続いているため、屋根の斜面を水が勢いよく流れ下っている。つるつるの瓦なので滑りやすい。足元に気をつけているつもりでも、やはり心が焦っているのか、何度か転げ落ちそうになった。下を見ると、まだ三、四階の高さである。落ちれば、死を免れても、重傷を負うのは間違いない。
  雨で霞んだ庭では、王の身を案じてか、慌てふためいた多くの人影が塔に向かって走っていく。しかし、誰一人彼女に気づいた者はいなかった。この豪雨が都合よく隠れ簑になってくれているようである。
  その塔と反対の方角に、城壁と城門の輪郭らしきものが、ぼんやりと見えたので、クインティアはそちらに進む事にした。足を滑らせたり、雷に驚かされたりしながらも、幾つかの屋根を登り降りし、時には屋根から屋根へと飛び移ったりした。
  やがて、人気のない寂しい場所に出た。手入れされていない糸杉や樫などの木々がこんもりと茂っている庭である。近くに、飛び移れる屋根は見当たらなかった。しかし、城壁は庭の向こうにあり、城門らしき影も見えた。
  クインティアは、近くの木との距離を目測した。屋根と最も近い木でも二、三間(間は約二メートル)ばかり離れているが、助走をつければ何とか飛び移れるであろう。下を見ると、地面から三階くらいの高さであったが、不思議と恐くはなかった。また、ぐずぐずしていると、城の者に見つかってしまう危険があった。
  王女は、少し後退してから、再び目標の木を見つめた。濡れた黒髪を後ろに掻き上げ、二、三度、深呼吸して心を落ち着かせる。呼吸が止まった。
  彼女は矢のように急斜面を駆け下り、屋根の端で勢いよく跳躍した。
  ふわりと風に浮かんだような短い感覚の後、王女は密集した枝葉の中に突っ込んでいた。慌てて枝を掴もうとしたが、指が滑り、体勢が崩れていたので、細い枝と何枚かの葉しか掴めなかった。ざざざざ…と落下。幾つもの枝が身体にぶつかり、枝葉に溜った水滴が滝のように落ちる。一つの枝が指にかかったが、枯れ枝だったとみえ、すぐに折れてしまった。
  木の根元で鈍い音がして、泥水が跳ね上がった。クインティア王女は、顔をしかめながら泥の中から起き上ると、門の方に向かって走り出した。脇腹を打ったので、一時、息が出来ないほど苦しかったが、幸い、土が柔らかかったので怪我はなかった。また、全身に泥をかぶってしまい、自慢の黒髪や美貌も台無しであったが、彼女は気にも留めなかった。
  この森の中で、王女は一頭の馬を見つけた。木の下で雨宿りしているのか、大きな黒鹿毛の馬が佇んでいる。その毛並のよさ、肩や尻の肉付きのよさは、一目で名馬と知れるものであった。何よりも、その野生の猛々しさを感じさせる眼がよかった。彼女は逃亡中の身である事も忘れ、惚れぼれと見とれてしまったほどである。手綱や鞍が着けられて所を見ると、雷鳴に驚き、乗り手を落として逃げたものらしい。
  泥まみれの王女は、
「よーし、どう、どう…」と優しく声をかけながら、そっと馬に近づいた。
  馬は、ちらりと彼女の方に横目をくれただけで、小馬鹿にしたように鼻を鳴らし、濡れた下草を食べ始めた。ふてぶてしい態度である。彼女を歯牙にもかけていないらしく、一顧もしない。人に慣れているというよりは、人というものを見下しているという方が、本当らしい。
「よし、よし。いい子だ…」
  クインティアは手綱を掴むが早いか、ひらりと鞍に跨った。しかし、よほどの巨漢が乗るものらしく、あぶみには足が届かなかったし、鞍も彼女には大き過ぎるものだった。馬も無視を決め込んだままで、彼女が懸命に手綱を引いたり、脇腹を蹴っても、うんともすんとも動かなかった。
「こらっ、走れっ。…そらっ、はいよおっ!」と声をかけても、彼女の意志を無視して、ぽくぽくぽくと隣の木の下に歩いていき、そこで草を食べ始める始末。振り落とすのさえも面倒だ、という生意気な態度である。王女は、乗馬には自信があり、また数多くの馬を乗りこなしてきたが、こんな根性曲がりの馬は初めてであった。
  この悍馬が走り出したのは、近くの木に雷が落ち、耳を聾するような雷鳴が響いた時であった。馬は、突然、仁王立ちになったかと思うと、泥しぶきを上げながら、信じられないような速さで駆け出した。木々がたちまち左右に分かれ、矢のように後方に吹っ飛んでいく。
  クインティアは、必死で馬の首にしがみつき、両足で馬の脇を締めたが、振り落とされずにいるのが精一杯であった。
  馬は彼女を乗せたまま、建物の間を疾風となって突っ切り、中門、北の城門を一気に駆け抜けた。門には十人ほどの警備兵がいたが、この余りに短い出来事に、彼らはなす術を知らなかった。城門は馬車と護送隊が通れるように既に開かれていたし、堀の跳ね橋も降ろされていた。また、大事な馬を傷つける事を恐れ、武器の使用などの思い切った手も打てなかった。馬の背にしがみついている者が北の塔から逃げ出した捕虜だと知っていれば、彼らも必死になって止めたであろうが、この時点では捕虜の脱走は知られていなかったのである。
  黒鹿毛の馬は何かに取り憑かれたように走り続け、都大路から都の大門を瞬く間に通過した。この門では交易や人の行き来があるために、日中は常に開かれている。まして、この豪雨のさなかである。兵は皆、門の脇の詰所に入り、雨宿りをしていた。
  大門を通過した時、クインティアは信じられない気持ちであった。まだ、敵地のただ中であったが、捕虜という絶望的な状況から抜け出せたという幸運が信じられなかった。しかし、馬の背で激しく揺られながら、何度か頬をつねってみたが、夢ではなかった。
  後方では再び雨が激しくなり、城の上空では多くの稲妻が飛び交っていた。

  その少し前の事である。
  青い髪の魔法使いリグローンは、荷馬車の下から飛び出した後、本丸から北の丸に向かった。この城全体にガドゥ衆の臭いがぷんぷん漂っているので、変身や飛行などの魔法は使えなかった。少しでも使えば、彼の居所を敵に教えてしまうであろう。そんな訳で、彼は蜘蛛の巣だらけの床下などに隠れて移動しなければならなかった。
  ガドゥ衆の気配のうち、最も強いものは北方にあった。大きなものが一つ、並のものが二つ、一箇所に集中している。この城の中心から離れた所にガドゥ衆が集中しているという事実は、そこにエルフォン王女が捕らわれている事を示唆していた。抜け目ないガドゥ衆の事である。既に、彼が王女を追っている事に気づいているに違いない。
  例の異常な落雷があったのは、魔法使いが北の丸に続く回廊の床下を移動していた時であった。彼を驚かせたのは、その大音響もさることながら、閃光と同時に感じた不思議なプラーナ波であった。それは知覚を鋭敏にしていても、殆ど感じられないほど微弱なものだった。しかし、彼の全身の皮膚はぶつぶつと粟立ち、体内に制御し難い荒々しさが湧き起こっていた。
  空気がびりびりと殺気立った。
  魔法使いは、床下から飛び出し、音のした方角を見た。厚い雨幕に霞んで、塔の影が浮かび上がっている。眼を凝らして見ると、屋根が吹き飛んで、最上階が鋸の刃のように壊れていた。
  さきほどまで感じていたガドゥ衆の気配は、そこにはなかった。否、完全に消えた訳ではない。弱々しい気配が本丸の方に移動しているので、一人か二人は、傷を負いながらも生き延びたらしい。
  さらに、城中のあちこちに新たな気配が現れ、壊れた塔の方に向かうのが感じられた。城内での数は五、六。城の外では、ざっと十以上の数の気配が感じられる。待ち伏せのため気配を殺して潜んでいたようだ。
  再び、ぴかっと稲光が走り、雷鳴が轟いた。魔法使いは、忌々しげに舌打ちすると、矢のような速さで北の塔に向かって走った。

  ガドゥ衆の気配は、一度、塔に集まってから、すぐに八方へ散開した。その一人、烏のイォグと呼ばれる妖術師は、北の城門近くに降り立って、付近一帯を隈なく捜索し始めた。
  天女の捜索である。塔の瓦礫の中にそれらしい死体はなかったので、彼女が落雷に乗じて逃げ出したのは、ほぼ確実である。しかも、あの異常な落雷は明らかに魔法の産物であった。幽かだが、プラーナの波も観測されている。
  例の「青い奴」が潜入しているに違いない。と、イォグは思った。ガドゥ衆が「天女」の霊気を分析した限りでは、魔法の源となるプラーナは殆ど検出できなかった。霊力に多少の発達は見られるものの、魔法使いや妖術師の水準からすれば普通の人間と変わる所はなかった。つまり、さきほどの落雷は彼女以外の誰かの仕業、つまり、彼女の仲間である魔法使いとするのが妥当であった。
  イォグがクインティア王女を発見したのは、北の城壁に沿って飛行し、城門にさしかかった時であった。もちろん、地上の人間には見えないように目眩ましの術をかけながらであるし、暴風に逆らっての飛行なので、術の制御は普段の数倍も難しかった。
  彼はすぐさま中門に飛び、水しぶきの散る瓦屋根に降り立って、四方を見回した。幻術をかけているために、地上からは、屋根の上に黒い大烏が止まっているとしか見えなかった。
  馬蹄の音が真下を通り過ぎた。見ると、屋根の下から大きな黒い馬が飛び出し、泥を跳ね上げながら狂ったように城門に向かっていく。その背には、人がしがみついていた。風に流れる長い髪は女のものである。
  それを兵士たちが、
「待てぇ!」と喚きながら追いかけていく。馬の行く手にも城兵がいた。中には馬を恐れて左右に逃げる者もいたが、多くの者は身を挺して暴走を止めようとした。しかし、黒鹿毛の馬は、兵をはね飛ばしたり、彼らの頭上を飛び越したりして、走り続けた。
  妖術師イォグは、直ちに飛翔に移り、馬を追いかけた。その背に揺られている女こそ、スオウの天女に間違いない。そして、例の魔法使いはこの近くにいるはずであった。身体中の神経が、戦いの前の緊張でぴりぴりしていた。
  突然、彼は後方に強いプラーナ波を感じた。それは、ガドゥ衆とは異質のプラーナであり、しかも背筋が震えるほど攻撃的であった。イォグは反射的に急上昇した。
  直後、一陣の烈風が、豪雨の幕を切り裂いて彼の下をかすめ、地上に激突した。屋根の瓦が砕け飛び、城壁に傷跡が走り、木々が幹から吹き倒された。一文字状に泥しぶきが上がり、地面が削り取られ、数人の兵士が巻き込まれて飛ばされた。風による攻撃魔法である。もし、一瞬でも回避が遅れていたら、彼の命はなかったに違いない。
  妖術師は、体内のプラーナを燃え上がらせながら、素早く反転した。その両手には既に青白い球電が生まれ、細い糸のような火花を無数に散らしている。イォグは、雨幕の中の敵の気配を追いかけた。相手の方も、もう一度仕掛けるつもりらしく、向かってきた。
  二つの風の流れが激突した。閃光と二つ、三つの稲妻が走り、雷鳴が大気を震動させた。
  妖術師は、その刹那の閃光の中で、相手の髪が鬼火のように揺らめいているのを目撃した。青い髪である。やはり、ガドゥ衆仲間を何人も倒した、白神村の生き残りに間違いなかった。
  今となっては、天女など些末事に過ぎなかった。ガドゥ衆にとっては、この魔法使いが第一の敵なのである。あの「天女」は、少しばかり霊力の発達した並の人間に過ぎない。人間であれば、それはシューヴァ王の軍隊に任せておけば事足りるのである。真に倒すべきは彼女を裏で操っていた者であり、それは白昼の影よりも明らかだった。
  二度目の交差と雷撃の応酬の後、魔法使いは急に向きを変えて、厚い雨雲の中に飛び込んでいった。イォグの仲間が集まってくるのを察知し、かなわぬと思って逃げ出したのであろう。
  イォグも荒れ狂う雲の中に飛び込み、やや遅れて、他のガドゥ衆が続いた。もはや、魔法使いは袋の鼠同然であった。都の周辺に配置されていた妖術師は遠巻きに包囲網を張り、虫一匹逃がさぬ体勢を作りながら、網を狭めつつあった。イォグらは、その中で魔法使いを狩り立てればよかったのである。

  雲の中は水と乱気流と雷電の地獄であった。上下左右、あらゆる方向から不規則に叩きつけてくる激しい雨と風、そして縦横に閃く稲妻。熟練の術者といえども風に流され、安定した飛行の維持が難しい強風である。
  その乱気流を縫うように、魔法使いリグローンはひたすら上昇し続けた。背後には、追ってくるガドゥ衆の気配が感じられた。間近に閃く雷電をかわし、上昇気流を見つけながら、さらに速度を早める。空気が次第に薄くなり、雨が眼に見えて弱まってきた。
  突然、視界が開けた。魔法使いは、薄い虹を曵きながら積乱雲を突き抜け、濃紺の空に飛び出した。
  遥か頭上には黄金色の太陽があり、ぎらぎらと強い光を放っている。空気が冷たい。回りにはむくむくと形を変えている雲が山のように聳えている。だが、その光景は彼の眼に入らなかった。次の瞬間、魔法使いは急反転し、太陽を背にしながら垂直降下していたからである。
  彼の体内でプラーナが急激に高まり、両手に青い雷球が生じた。細かい火花が無数に飛び散って、空気を爆竹のように弾かせた。
  雲の中から一団の妖術師が飛び出してくる。魔法使いは、その中心に突っ込んでいった。一瞬の交錯。幾つもの稲妻が空間を横切り、鋭い雷鳴が轟いた。
  ガドゥ衆が、雷撃を避けてぱっと散開し、急反転する。
「ちっ」魔法使いは、舌打ちしながら乱気流の渦中に再突入した。視界が閉ざされ、四方から雨が吹きつけてきた。
  さきほどの交戦では敵の気配は一つも減っていない。そればかりか、四方から新手のガドゥ衆が集まりつつあった。この包囲網を突破するのは至難の技であった。だが、あれこれ考えている間はなかった。時間が経過すればするほど、彼にとってますます不利になるからである。
  リグローンは心の中で悪態をつくと、一か八かの賭に出た。急激に飛行の向きを変えながら、体内のプラーナを消したのである。身体を巻いていた魔法の風がふっと消え、強烈な乱気流が叩きつけてきた。そして、自由落下。
  彼は両手両足を一杯に広げて、風を捕らえた。時々、上昇気流にふわっと持ち上げられたり、下降気流によって落下速度を増したりしながら、確実に落下を続ける。視界がきかないため、いつ地面と激突するかわからない恐怖があった。風が唸りを上げながらすり抜け、髪や衣の裾が激しく波打つ。直前の方向転換で横向きの速度がついていたので、やや斜めの降下である。
  ガドゥ衆の気配が四方に散った。魔法を切った途端に、彼の気配を見失ったのであろう。雨雲の中を右往左往している様子が、手に取るように感じられた。これが晴天時ならば、こんな単純な目眩ましは通用しなかったであろう。
  不意に、雨雲が切れ、眼の前に地面が現れた。否、海面である。一面に不規則な白波が立っている。雲が低く垂れ込めていたので、距離はないに等しい。魔法使いは思わず風の魔法を呼び起こしたが、それでも間に合わなかった。
  殆ど速度を落とさないまま、激突が訪れた。

  ここは、王都のある高台から東へ二里、東の海につながる入り江である。
  この嵐のために、家よりも巨大な白波が次々に立って、砂浜へと打ち寄せていた。雲が低いために、波頭と雲の隙間は殆どなく、雨と波しぶきが混じり合って、横殴りに吹きつけている。
  ガドゥ衆のイォグは、雨雲を突き抜け、海面に激突しそうになりながらも、辛うじて宙に停止した。他の妖術師たちも、この海域に三々五々集まってきて、強風に揺られながら波の上に浮かんでいる。
  一度は敵の気配を見失った彼らであったが、さきほど、プラーナがこの付近で活性化したのを再び感じたのである。それは余りにも短い間の出来事であり、正確な位置までは掴めなかったが、この一里四方のどこかに潜んでいる事だけは確実であった。
  十人余りのガドゥ衆は、その海域一帯に散開すると、邪悪に進化した精神を極限にまで研ぎ澄まし、ありとあらゆる波動を感知しようと試みた。だが、海上海中を問わず、魔法使いの気配を捉える事はできなかった。信じ難い事であるが、この荒海に魔法なしで潜んでいるとしか考えられなかった。
  妖術師の間に短い心話がかわされた後、彼らは海上と海中の二手に分かれて捜索を再開した。イォグは海中組となって、妖力の結界で身体を包み込むと、荒波の中に身を投じた。
  けれども、この捜索は難航をきわめた。時化で浜や海底の砂が巻き上げられているため、まず視界がきかなかった。また、付近の海域には小さな島々や暗礁が数多く点在しているため、この海底は迷路のような地形になっていた。洞窟や岩の割れ目などは隠れ場所が無数にあるのである。潮の流れも意外に速く、地形に応じて複雑に向きを変えている。
  その中を、大小様々な種類の魚が泳いでいた。群れをなす蜂魚、クプカ、タタイェなどの小さな魚、その回りにぴったりつけている中型のグタイ、マンドラなどの肉食魚。そして、潮になびいている長い海草の上には、人さえも一呑みにするという鼻白鮫がゆっくりと遊泳していた。
  イォグは、辺りの岩影や洞窟を一通り捜索してから、潮の流れに沿って沖の方に足をのばしてみた。砂に埋もれかけた沈没船、海蛇と毒針魚の棲む海草の森、ごつごつと起伏の激しい岩場などを調べながら、島々の谷を抜け、沖へ沖へと向かう。海底が次第に深くなり、夜のように暗くなったが、砂塵がおさまってきたので捜索は比較的楽であった。ガドゥ衆にとって、暗闇こそが本来の活動領域なのである。
  だが、沖合いの捜索でも、魔法使いの死体はおろか髪の毛一筋さえも発見できなかった。
  あるのは、何の変哲もない海の光景だけである。砂地に棲む貝や小蟹などを補食している海さそり。白いもやのような胞子を吐き出している青や赤などの海草の茂み。その上を、巨大な龍魚とその子供がゆったりと泳いでいる。親の方は小さな島ほどの大きさがあり、のっぺりとした長い巨体をくねらせていた。子供の方でも小舟くらいはあるだろう。その親子の後ろに、鼻白鮫が数匹ぴたりとつけている。子供の龍魚を狙っているのであろう。
  突然、一匹の鮫がイォグに向かってきた。妖術師は、それをちらりと見ただけで、軽く腕を一閃した。彼の腕に巻かれた海水が鋭い刃となり、鮫の身体を斬り裂いた。大きな肉塊が四つ五つ飛び散り、真っ赤な血が広がった。
  ほどなく、血の臭いを嗅ぎつけた鮫の群れが集まってきた。それらは、ひきつけを起こしたような異様な泳ぎ繰り返しながら、仲間の肉片に群がり、激しく奪い合った。その間にも、興奮した鮫が次々に集まってくる。それが凄惨な共喰いとなるまでに、さして時間はかからなかった。
  イォグは、心の中で邪悪きわまる呪いの言葉を吐き捨てると、北に向きを変え捜索を続けた。


  十四、嵐の後

  雷鳴が遠ざかり、雨も止んで、頭上を覆っていた厚い雨雲が東に流されると、ようやく雲の切れ間から青空が覗き始めた。そして、その日の午後には再び強い日差しが蘇り、地上に蒸し暑い夏をもたらした。
  クインティア王女は、ダナの都から南に二十里余りの地点にいた。ぱしゃぱしゃと蹄で泥を跳ねる音を聞きながら、元気のない顔で馬の背に揺られていた。心の中では、一刻も早くダナの国境を越えねばならないと思っていたが、見知らぬ異国の中であり、肝心の道がわからなかったのである。逃亡の身である以上、土地の者に聞く訳にもいかなかった。
  一方、この黒鹿毛の馬は、彼女の胸中も知らずに、相変わらず気の向くままに歩いていた。
  辺りは、見渡す限りの草原である。草原とは言っても、あの豪雨の直後なのでにわか湿地帯である。道は沼地のようにぬかるんでおり、時には池の中に水没していた。とても歩いて通れるような状態ではない。幸い、人にも行き会わなかったし、近くに人家も見えなかった。
  草の葉はまだ露に濡れたままで、きらきらと陽光を反射していた。野分けが草の海を波立たせながら過ぎ去ると、ぱらぱらと水滴が散って、水溜りに波紋を広げた。あちこちで、蛙の群れが大合唱を繰り返している。
  馬の臭いに惹きつけられてきたのか、蝿や蚊がぶんぶんと飛び回り、彼女の耳や顔にまとわりついていた。その虫を狙って、鳥が横をかすめて飛んでいくが、虫の群れは逃げようともしなかった。
  太陽がぎらぎらと照りつけ、気温がぐんぐん上昇していった。湿気が強いために、むせ返るような暑さである。雨に濡れた衣服が乾く間もなく、噴き出す汗に濡れていった。
  空腹は極に達していた。朝から、あの粗末な粥はおろか、水一滴さえ口にしていない。喉がからからに渇いており、唾も湧いてこなかった。時には水溜りの水が飲めるのではと思ったが、理性的な拒絶があり、実際に飲む気にはなれなかった。また、王宮で育った彼女には、魚や蛙を捕らえたり、食用の木の実や野草を探し出す才能もなかった。
  彼女にできる事は、ただ胸の中の首飾りをぎゅっと握りしめて、しぼみがちな心を奮い立たせるくらいのものであった。しかし、その空腹と渇きに加え、今までの精神的及び肉体的疲労が重なって、次第に気が遠くなっていった。

  青い髪の男は、窮屈な暗闇の中に潜み、危険が通り過ぎるのを辛抱強く待っていた。
  生温かい水の中である。無論、息はしていない。心臓の鼓動も殆ど止まり、死んだように身動き一つしない。心の活動さえも、最小限の知覚を残して、停止していた。酸素消費をぎりぎりに抑え、少しでも長く水中に留まるためである。魔法を使えば、容易に空気を作り出せたが、ガドゥ衆の気配が近くをうろついていたので、それはできなかった。
  それから、どれだけの時間が過ぎたのであろうか。ほんの二、三時のようでもあったし、もっと長い月日が経過したような気もした。いつしか、ガドゥ衆の波動は遠くに去り、彼の知覚を逆撫でするものは感じられなかった。
  魔法使いの心臓がゆっくりと脈打ち始めた。手足がぴくりと動き、やがて青い眼が開いた。彼は、固く抱え込んでいた手足をぎこちなく伸ばすと、海草のようなものに身体を固定していた紐を解いた。身体の機能が目覚めるとともに、酸素の消費が増え、息が苦しくなってきた。それでも、用心のために魔法を使わなかった。
  細かく柔らかい枝の茂みをかき分けると、外の薄い光が射してきた。この枝の色は赤く、幽かに温もりを帯びている。ゆっくりとだが、触手のように動いてもいる。植物ではない。
  不意に、強い潮の流れが背後から押し寄せ、魔法使いを広い海に押し出した。彼は後ろを振り返ると、島のように巨大な龍魚をちらりと見た。それは、何事もなかったように彼の脱出したえらを閉じ、長くのっぺりした巨体をくねらせると、何匹かの子供を従えて、しずしずと海底に潜っていった。
  魔法使いは、青い海面に向かってすうっと上昇して波間に顔を出すと、立ち泳ぎをしながら、空気を思い切り吸い込んだ。肺が押し潰されるような痛みが消え、新鮮な空気が血脈に沿って身体中に浸透していく。まるで、生き返ったようなすがすがしい気分である。海水に濡れた髪の感触さえもが心地よかった。
  空は、晴れ渡っていた。海面が比較的穏やかであり、嵐の余波が残っていない所を見ると、龍魚の中で数日を過ごしてしまったらしい。太陽はほぼ頭上に位置している。上空には綿菓子のような雲が浮いているだけで、水平線近くに入道雲が見える程度である。波のすぐ上では、白い海鳥が何羽か旋回しており、時々、魚を狙って海面に突っ込んでいった。
  左手に陸地の影が見えた。距離は、およそ三、四里。都の沖からどれだけ離れたのかわからなかったが、執念深いガドゥ衆が簡単に追跡を諦めるとは思えなかった。だが、彼らの気配が近くに感じられない以上、今は安全と考えてもよさそうである。
  脳裏に、エルフォン王女の気丈な顔が浮かんだ。同時に、ある種の腹立たしさがこみ上げてきた。ガドゥ衆に神器を渡したくない一心から反射的に魔法を使ったとはいえ、考えてみれば、彼のした事は命がけの囮を買って出たようなものであった。しかも、見返りは何もない。
  魔法使いは、腹の中で王女に対して悪態をつくと、覚悟を決め、岸に向かって抜き手をきり始めた。彼の仇敵であるガドゥ衆と七つの影に対抗するためには、神器はどうしても必要であった。そのためには、この大陸中の草の根を分けても、捜し出さなければならなかった。

ここは、ダナの南部、クラモ山塊の北面にある東アクロ庄という小さな村である。村は、クラモ山を源とする二つの川に挟まれた三角地帯を中心に、二里四方にわたっていた。長引く戦争で多くの人手が取られているため、人口は子供を含めても千に満たない。
  王都から奥地のハンに続く街道は、東の「桃の木橋」から、代官所前と百戸余りの集落を通り、西の「栃の木橋」に抜けていた。人家の八割近くがこの街道沿いに集中している。もっとも、田畑が満足に耕されているのは、小作人の多いこの付近に限られ、残りの大部分は欝蒼とした森林か未開の原野であった。開墾地もあるにはあったが、川向こうの沢地や人家の回りに狭い畑がぽつぽつと点在しているに過ぎなかった。
  さて、この村の北のはずれ、二つの川が合流する辺りに、貧しい母子五人が暮らしていた。この家の主スクノは、半年前に王命により徴集されて戦争に行ったきり、戻ってきていない。一月ほど前までは手紙が週に一度の割合できていたが、今は消息が途絶えている。
  スクノの女房のカファは、一月前に生まれた赤子を背負いながら、荒れた農地の手入れや家畜の世話をし、夜遅くまで縫物の内職をしたり、夫の穴を埋めようと必死に働いたりした。しかし、その無理が崇って三日前に倒れ、今は寝たり起きたりの状態が続いている。力仕事ができる身体ではない。従って、この親子が日々の糧を得るためには、今まで母親を助けてきた十二歳のリーシュに加えて、八歳と五歳の弟たちまで働かねばならなかった。
  そんな日の昼下がり。
  リーシュ少年は、畑の草取りや草原に放牧した山羊の見張りなどを弟たちにまかせ、川向こうの丘に出かけた。その北側の急斜面に僅かに自生するドクシダの葉を取るためである。この葉は熱さましから滋養強壮めで様々な薬効があり、彼はこれを煎じて母親に飲ませようと思い立ったのであった。
  浅瀬と飛石伝いに川を渡り、細い獣道を辿って、背丈ほどもある草の海に分け入る。ぶんぶんと舞う薮蚊を追い払い、行く手を遮る笹や潅木を分けながら、少年は進んだ。むき出しの手や膝はたちまち枝や葉に傷つけられ、血が幾筋もにじんできたが、彼は薬草を取りたい一心だったので全く気にしなかった。
  草の茂みは雑木林に変わり、上り坂になった。そこかしこの枝で、蝉がけたたましく鳴いている。厚く積もった落葉の絨毯を踏む度に、くるぶしまで沈む。少年は、はぁはぁと息を弾ませ、噴き出す汗を泥と血にまみれた手で何度も拭った。頭上には真夏の太陽がぎらぎらと輝いている。
  上りが終わった所で、リーシュは細道から外れて左の薮に入った。薮はすぐに終わり、そこから崖になっていた。その高さは大人の背丈の四、五倍はあるだろう。急な斜面はつるつるの岩がむき出しになっており、手がかりや足がかりになりそうなものも少なかった。目指すドクシダは、その岩の割れ目のあちこちにぽつぽつと生えている。
  少年は、持ってきた藁縄を近くの木に縛りつけ、一方の端を自分の帯に結んでから、するすると降りていった。笹の枝や僅かな岩のへこみなどを巧みに利用しながら、所々に生えている紫色の草を巧みに摘み、腰に下げた篭に放り込んでいく。まるで子猿のような身の軽さである。
  崖の中ほどまで降り、篭が一杯になりかけた時である。頭上でぶちっと音がして、ぴんと張っていた縄が急に緩んだ。あっと思った時は、少年の身体は壁面から離れて、自由落下していた。
  ふわりと浮いた短い感覚の後、背中から重い衝撃が突き抜けた。肺が強く圧迫されたため、しばらくは呼吸ができないほど苦しかった。しかし、落ちた場所が柔らかい土と草の上なので、他に怪我はしていない。リーシュは顔をしかめながら起き上がると、ごほごほと咳込みながら、服についた土や落葉を払い落とした。
  彼はちらりと上を見て、来た道から戻るのを諦めた。小柄な彼が素手でここを登るのは、子供心にも無謀な気がした。多少遠回りになるが、一度ここから北に出て家に帰る方がよさそうだった。少年は、腰に結んだ縄の切れ端を捨てると、道のない薮に分け入った。
  薮を抜けると、緑色の池に出た。水面には盆の形をした蓮の葉が隙間なく浮かび、その白い花が鮮やかに咲き乱れていた。その花の間を、黄色い蝶と黒い蝶がひらひらと舞っている。時々聞こえる「ぽちゃん」という水音は、蛙が飛び込む音である。
  少年は、池に入って何本か蓮の根を取り、篭に押し込んだ。今夜の食事の足しにするつもりなのである。彼は、再び密生した葦をかき分けて進んだ。池の向こう側に行けば、村に通じる農道に出るはずである。
  葦の茂みが終わって、見通しがよくなった。沢地へ続く農道が近いために、池は畑帰りの牛や馬の水場として利用されており、この辺りでは割に土が踏み固められていて雑草しか生えていない。そんな訳で、大きな黒鹿毛の馬が水を飲んでいる所に出くわした時も、ことさら奇異な光景ではなかった。
  けれども、馬の背でぐったりしている人に気づいた時、少年は心臓が口から飛び出すほどびっくりしたものである。
  それは、十七、八くらいの娘であった。豊かな黒髪が背中まで伸びており、身体の線も華奢である。奇妙な事に、泥に汚れた衣服は男物であった。靴は履いておらず、素足である。近在の者ではない。
  リーシュは、死んでいるのかと思い、こわごわと馬に近づいた。彼は、銭を拾いに葬式行列の後をついて回った事は何度かあるが、本物の死人はまだ見た事がない。馬を驚かさないように忍び寄り、馬の背で前かがみにもたれている娘を見上げた。浅黒く日焼けした百姓女の肌とは異なり、雪のような白い顔である。眼はぴったりと閉じられている。息があるかどうかはわからない。
  馬が水面から顔を上げ、ちらりと少年を見た。ぶるるるると軽く鼻を鳴らし、向きを変えて、水辺の草を食べ始めた。すると、馬上の娘も意識を取り戻して、うっすらと眼を開いた。ルク松の葉のように深い緑の眼であったが、病にかかっているのか、そこには生気が感じられなかった。リーシュは、二、三歩後ずさりしてから、おずおずと声をかけた。
「ぬしゃあ、誰じゃ?」
  娘はぼんやりと眼を開くと、虚ろな視線を少年に向け、熱に浮かされたうわごとのように呟いた。
「何か、食べるものをくれ…」

  突然、
「…れっ、着いたぞ。ほれっ」という甲高い声が耳元でしたので、クインティア王女は薄れがちな意識から覚めた。ここ二日ばかり、馬が食べるような草の葉しか口にしておらず、空腹は極に達していた。意識も朦朧としており、何をする気力もなく、ここに至るまでの記憶さえ定かではない。
  ものうげに顔を上げると、見知らぬ少年が馬の手綱を取っており、口をへの字に結んでこちらを見上げていた。薄汚れた顔の中で、眼の白い部分が際立っている。少年は、庭の杭に手綱をくるくると巻つけ、
「早く、降りな」と無愛想に彼女に言い置くと、
「おっかあ、今、帰っただぞ」とよく響く声で言いながら、みすぼらしげな家に入って行った。
「…お帰りよう」中から、弱々しい女の声が返った。
  クインティアは、魂の抜け殻のような動作で馬から降りると、堆肥の臭いがぷんぷん漂う中を歩いて少年の家に入った。飢えと疲労のために、四肢に力が入らなかった。まして、思考力は殆ど麻痺していて、逃亡の身ならば当然抱くはずの警戒の念など全く浮かんでこなかった。ただ空腹と無気力さだけがあったのである。
  玄関を入るとすぐ土間になっていて、奥に崩れかけた竈が二つ並んでいた。土塗りの壁には黒いすすが一面についている。硬い地面には、作りかけの縄や篭が幾つかあり、回りに藁くずや竹の切れ端が散らばっていた。
  土間の左手には板の仕切りが立てかけてあり、その向こうから赤子の泣き声がしていた。王女は、何気なく仕切りの上に顔を出して、覗いてみた。
  そこは土間と同じくらいの広さの部屋であった。部屋には三つの藁の寝台が並べられており、あの少年は真ん中の寝台にちょこんと腰掛け、傍らに寝ている幼児の回りの蝿を片手で追い払っていた。
  少年の向いの寝台には、赤子を抱きかかえた母親が、やさしくあやしながら、胸をはだけて萎えかけた乳房を含ませようとしていた。息子が十二、三とすれば、母親の年齢は三十くらいであろう。しかし、その顔に刻まれた苦労の跡や艶のない髪の色などから、三十半ば過ぎに見えた。
  母親と眼が合った。クインティア王女は、思わず空腹を忘れ、条件反射的に会釈をした。乳母のリエル夫人じこみの正統ナパーシカ流作法である。もっとも、その優雅な会釈も、板仕切りに遮られて、僅かに頭を下げた所しか見えなかったであろうが・・。
「どなただえ?」母親は訝しげな表情になり、小声で息子に尋ねた。
「川向こうの池で、腹すかせて行き倒れていた姉さあだ。何か食わしてくれつうから、可哀そうになって連れてきただよ」
「あっ、そうだ。姉さあに何か食うもんを出してやらねとな」リーシュ少年は、寝台から降りると、土間に出てきて、竈の上の鍋やら釜を覗きこんだ。そして、中から冷たくなったふかし芋を二切れ、三切れ取り出すと、
「ほおれ、食いな」と彼女に手渡し、にこっと笑った。
「かたじけない」と言うが早いか、クインティアは一切れを口の中に放り込んで、もぐもぐと顎を動かしていた。ナパーシカ流には立って食べる作法はなかったが、今の彼女にはそんな事は問題ではなかった。
  芋特有のほんのりと甘い香りが口の中いっぱいに広がった。芋はぱさぱさしていて、噛んでも噛んでも、なかなか唾と混ざらなかった。彼女は、芋を喉に詰まらせそうになったが、何とか呑み下し、次の一切れを口にした。
「じゃあ、おら、畑仕事があるから」そう言うと、少年は戸口まで走っていき、そこではっと思い出したように振り返った。「姉さ。…姉さの馬あ、ちょっと畑に借りてもいいだかね?」
  クインティア王女は、口の中が芋で塞がれていたので、ただ頷いてみせただけであった。
「かたじけね」少年は、彼女の口ぶりを真似して礼を述べると、外に飛び出していった。馬のいななきと、「どうどう…。さ、おとなしく、おらについてくるだよ」となだめる少年の声が聞こえた。

  リーシュ少年が、二人幼い弟たちを連れて畑から戻ってきたのは、日が傾きかけた頃であった。既に申の刻(午後四時ごろ)を回っている。西の空に大きな入道雲が立ち、太陽を隠しているので、いつもならまだ明るい頃合だが、早くも夕暮れの風情になっている。
  しかし、少年の仕事はこれで終わった訳ではなかった。彼は、二人の弟たちに夕食の支度とドクシダを土鍋で煎じるように命じてから、裏庭の小さな池から見事な鯉を二匹ほど掴みだして、篭に入れた。今朝、川の仕掛け網にかかったばかりの生きのいい鯉である。
  少年は篭を背負うと、再び土間に入り、弟たちと一緒に竈の番をしているクインティアに向かって、
「姉さあ、今日は泊まってくんだろ?」と尋ねた。彼女が頷くと、彼は白い歯を見せて笑い、今度は寝ている母親に向かって、「おかあ。…じゃあ、おら。庄屋さんちに、魚あ届けてくるだよ」と明るい声で言うと、元気よく走っていった。

  それから一時も経たないうちに、血相を変えたリーシュが土間に飛び込んできた。村から走ってきたとみえて、はぁはぁと息を荒げ、埃にまみれた顔から汗がぽたぽた滴り落ちている。
「あれえ、あんちゃあ。もう帰ったのけ?」と上の弟が頓狂な声を上げた。リーシュ少年は、苦しげに息を継ぎながら、せっぱ詰まった眼をして、緑眼の王女を見た。
「…姉さあ。…ちょっと…大事な話さあるんだけどよう」と言いながら、外に出るように眼で合図した。
「私にか?」
「そおだ」
  クインティア王女は、妙な胸騒ぎを覚えながらも、外に出て、黒鹿毛の馬がつながれている辺りで、少年と向かい合った。馬は、用意された餌を黙々と食べている所であった。家の戸口では、何事かと弟たちが顔をちょこんと出して、二人の方を見ている。
「話というのは、何だ?」王女が問いかけると、少年はまっすぐに彼女の眼を見つめた。
「おめさあ、どっかで悪さあしただか?」弟たちに聞かれまいとしているのか、低い声である。その一言だけで、クインティアは、少年が血相を変えて戻ってきた訳を理解した。
「ははあ。とすると、もう私の人相書きか何かが出回っているのか」
「はあ、村中に触れが出てるだよ。何でも、見つけたもんにゃ五シュヌ、捕らえたもんにゃ生死にかかわらず十シュヌの賞金が出るんだと」
「で、どうする。…役人に訴えるのか?」
  少年は、小さい腕を組んでしばらく考えた後、ぽつりと呟いた。
「おらあ、わっがんねえ」
「何がわからぬのだ?」
「だって、姉さあは、どう見たって、悪さあする人にゃあ見えねえよう」
  クインティアは、頭をぽりぽり掻きながら少年の困惑した童顔を眺め、それから、トォーリの癖が移ったかなと思いながら、ちらほらと星の見え始めた空を仰ぎ見た。何故か、全てが些細な事のような気がした。彼女は、深い溜め息をつくと、再び少年に顔を向けた。
「では、今から役人に知らせてくるがよい。後で、私をかくまったと知れると、おぬしたちに迷惑がかかるのだろう?」
  リーシュ少年は、彼女の口からそんな言葉が飛び出すとは予想もしていなかったので、ひどく驚きの色を浮かべ、
「…お、おら、おかあに聞いてくるだ」と言い残して、ぱっと背を向け、家の中に駆けていった。
  やがて、戻ってきた彼の両手には、二つの革袋が抱えられていた。少年は、その袋を王女に差し出しながら、頬を紅潮させて言った。
「ほれ、持ってけ。水と干し芋が入ってるだ」
「…逃がしてくれるのか?」
「おかあに言ったら、女の身で追われているなんて、よっぽどの訳があるにちげえねえってよう。だから、そっと逃がしてやれって…」
「しかし…」
  少年は、にこっとした。
「なあに、気にするこたあねえだよ。おらたちは、代官所の役人がでえきれえなだけなんだ。奴らあ、男手はみいんな戦に引っ張ってっちまうし、馬や牛も威張りくさって持ってっちまうし、だから、この近在のもんで、役人が好きなもんは一人もいねえんだよ」
「済まぬ」
「さあ、急いだ方がいいだ」リーシュは、革袋を王女に押し付けると、黒鹿毛の馬に鞍を付けながら言った。
「明日になれば、代官所の役人が村中しらみ潰しに聞いて回るという話だ。もしかしたら、もう回り始めてるかもしんね」そして、鞍帯を締め終わると、彼女から袋を受け取り、鞍にしっかりと結わえ付けた。
「それじゃあ、うまくやんなよ」
「かたじけない」クインティア王女は、やや涙ぐみながら、鐙に足をかけると、颯っと馬上に跨った。長い黒髪がふわりと舞う。
「道は、この前をずうっと西に行って、川を越えたら、その道沿いにクラモ山に向かって走るがいいだよう。山向こうに行けば、荒れ地しかねえし、もう追ってはこねえと思うだ」
「かたじけない」彼女は、もう一度礼を言い、馬の腹を軽く蹴った。すると、この馬としては珍しく、素直に乗り手の言う事を聞き、早足で進み始めたものである。彼女は、振り返って、少年に手を振り、心の中で一家の幸福を願った。ほんの短い間の交わりだったが、彼らに会えて本当によかったと、彼女は心底から思った。

  黒鹿毛の馬は快調な足取りで、夕暮れの中を進んだ。雑草に覆われた農道を過ぎ、川の浅瀬をそのまま横切った。対岸に上がると、少年の教えてくれた通り、川伝いに道が左右に延びていたので、王女は左に馬首を向け、ゆる駆けに移らせた。行く手には、暗い空を背景に、クラモ山塊の大きな影が、立ちはだかって見えた。
  やがて、前方に木の橋が見えた。そのたもとには、幾つかの篝り火が焚かれており、十人余りの人数が詰めている気配であった。都から彼女の手配書が回ってきたために、代官所から人が出て、要所要所を固めているものらしい。
  クインティアは、まずい事になったと思いながらも、馬首を右に向けて、丈高い笹の中に乗り入れようとした。
  彼女の馬が気まぐれを起こしたのは、この時であった。向きを変えるどころか、何を思ったのか、一声高くいななくや、篝り火に向かって狂ったように突進し始めたのである。王女が懸命に手綱を引いても、馬は怯まなかった。それどころか、逆に速度をぐんぐん上げたので、彼女は振り落とされないでいるのが精一杯であった。馬は、瞬く間に、橋のたもとに到り、ものものしい警戒の人数の中に突っ込んだ。
  驚いたのは、検問している役人たちである。彼らは、都からの命令で街道の往来を取り締まっていたのだか、まさか手配されている当人が脇道から突っ込んでくるとは、予想だにしていなかった。それ故、武器を手にしていた者は皆無に近く、一呼吸ほどの短い時間に、大きな馬に蹴散らされ、殆ど何の対応もできずに取り逃がしてしまったのであった。
  馬は、必死にしがみついているクインティア王女を乗せたまま、橋を渡り、村の中心に向かった。そして、土煙を巻き上げながら、茅葺き屋根の間を突っ切り、代官所の前を走り抜けた。往来をのんびりと歩いていた人々が、この馬の暴走に気づいて、慌てふためいて左右に逃げていく。叫び声と怒鳴り声が、夕暮れの村に飛び交った。
  やがて、東の橋の検問が破られ、黒髪の娘を乗せた馬が薄闇の中に走り去った。その小半刻後、村の代官所から、ほら貝の音を合図に、犬を引き連れた追跡隊が東に向かって出ていった。ほら貝の音は、重く低い独特の旋律で響き渡り、数里ごとに点在する見張り台で中継されて、都に向かって北上していった。

  森や草原や田畑が、見る見る後方に流れ去っていく。風が頬に当り、笛のような音を残して、耳元をかすめていく。
  王女の黒髪が吹き流され、首の後ろで乱れ踊っている。下からくる激しい振動のために、必死で鞍にしがみついていないと、落馬してしまいそうであった。もちろん、薄闇の中であり、どこをどう走ったかなど、覚えている余裕はない。
  馬は狂ったように走り続けた。辺りは暗さを増しながら、山の気配が濃くなっていった。道は、登ったり下ったりしながら、あちこち曲がりくねり、やがて次第に細く狭くなって、最後に暗い袋小路の谷で行き止まりになって終わった。さしもの悍馬も、それ以上の暴走はできなかった。走り始めてから一刻(およそ四十五分)ほどの時間が経過していた。
  夜の帷は既に降りている。天空では、日ごとに太くなる月が銀の光を地上に投げかけているが、それでも辺りの山影がぼんやり見える程度の明るさでしかない。人家の灯り一つも見えず、足元を照らす松明もない。
  クインティアは、急に心細くなった。そして、とにかく馬首を返そうとしたが、今度は、足に根が生えたように頑として動かなくなった。腹を蹴っても、尻を叩いても、ぶるるると鼻を鳴らし、荒い息をしているだけで、全く知らんふりを決め込んでいるのである。
「そら、動け。…頼むから歩いてくれってば」と泣きそうな声で頼んでも、まさに馬の耳に念仏であった。それどころか、走って腹がすいたのか、道端の草をむしゃむしゃ食べ出す始末である。
  彼女は虚しい努力を続けたが、そのうちに、麓の方から風に乗って犬の鳴き声が聞こえてきたので、馬を諦めざるを得なくなった。このままでは座して捕まるのを待つだけであった。王女は、鞍から食料と水の入った袋をはずすと、密生する薮と斜面に分け入った。頼りは弱々しい月の光だけである。
  その月もしばしば雲に隠れ、足元が見えなくなった。その度に、木の根や草に足を取られ、何度転んだか知れなかった。手足は笹の葉などに傷つけられ、血がにじんで、ぬるぬるしていた。素足なので、木の枝や石を踏む度にひどく痛い思いをした。その痛さに耐えかね、両袖を破って、靴の代わりに足に巻いてみたが、かえって歩きにくくなっただけであった。

  それから、どれくらいの時間が経過したであろうか。
  興奮した犬の鳴き声は近くまで迫り、犬を追う人の声さえも聞き取れるほどになっていた。クインティアが額の汗を払いながら振り返ると、下方の木々の間から松明の列が小さく見え隠れしていた。距離は半里(一キロメートルほど)もないであろう。
  犬の声に触発されたのか、森の奥から狼の遠吠えが聞こえ、闇夜に長く尾を引いた。すると、さきほどまで聞こえていた梟の声がぴたりと止んだ。
  王女は唇をきゅっと噛みしめると、足の痛みに耐え、速度を早めた。その落葉や枯れ枝を踏む音が、木々の間に反響して、いやに大きく聞こえた。
  森の中は風通しが悪く、蒸し暑かった。額の汗は拭っても拭っても噴き出し、それが眼に入ってひりひりした。顎の先からは、汗のしずくが絶え間なくしたたり落ちている。衣服は汗に濡れて、身体に纏わりついていた。
  再び月が雲に隠れ、辺りが漆黒の闇に包まれた。彼女は、後方の声を気にしながらも、潅木の茂みをかき分けると、開けた場所に出た。よく見えないが、木々が途切れており、小さな草原のような感じである。涼しい風があって、生き返るような気がした。
  クインティア王女がそこに足を踏み出した瞬間、異様な感覚が走った。地面がないのである。身体の重さがなくなり、闇の中に落ち込んだ。けれども、とっさに右手が蔦のようなものを掴んだので、宙ぶらりんになりながらも、辛うじて落下だけは免れた。
  彼女は、蔦を頼りに崖を這上がると、その場にぺたんと座り込み、安堵の息をついた。
  気まぐれな月が雲間に顔を出し、辺りをおぼろに照らし出した。草原と見えたのは深い谷間の影であった。背筋がぞっとした。今の落下で、少年に貰った食料と水の袋は、谷底に消えていた。
  犬の声がさらに近くなった。
  クインティアは、慌てて立ち上がり、崖伝いに歩き始めた。片側が崖なので足元には充分気をつけねばならなかったが、幸いな事に、月は雲の間を抜けたようであった。
  やがて、暗い谷の間に、淡い月光を浴びて、細い橋のようなものが浮かび上がった。近づいてみると、細い丸太を二本渡しただけの橋である。左右に細い道がついている事から、きこりか猟師がかけたものらしい。彼女は、そこを渡ろうと思ったが、いざ橋の両側の闇の深淵を目の当たりにすると、足が震えて動けなかった。手すりはおろか、命綱もないのである。
  突然、「わあーっ!」という悲鳴が闇を切り裂いた。それは、谷底に向かって短い尾を曵いた後、ふっと途切れた。振り返ると、崖の際に松明の群れが次々に現れるのが見えた。犬たちが一層興奮して大きく吠えている。
「近いぞっ!」
「犬を放せっ!」と言う声が聞こえた。そして、犬たちが一斉に走り出す気配がした。獰猛な吠え声が急速に近づいてくる。
  クインティア王女は、無我夢中で橋を渡り切ると、橋を落とそうとした。しかし、細いと見えた丸太は、地に根を張ったように重く、彼女の腕力では一寸たりとも動かせなかった。そこで、手ごろな棒を見つけて、それをてこにし、再び試みた。
  今度は動いた。
  ほどなく、最初の丸太が谷底に落ちた。二本目の丸太も、あと二、三度動かせば、落ちるに違いない。そこへ、群れの先頭を駆けてきた犬が、丸太の上を走り、彼女をめがけて飛びかかった。
  クインティアの棒が素早く薙ぎ払う。犬は、たちまち頭を砕かれて、暗黒の谷底に落ちていった。犬の群れは、なおも怯まず飛びかかってきた。その三、四匹目を叩き落とした時、何かがひゅっと頭上をかすめ、近くの木に突き刺さった。白い尾羽根が震えている。矢である。
  松明の列が、すぐそこに来ていた。中の何人かが弓を構えて、彼女の方を狙っている。弓弦が弾けて、二の矢、三の矢がきた。
  王女は慌てて木々の影に隠れた。直後、木々の枝葉を貫きながら、矢が闇の中に吸い込まれていった。
  その隙に、残った犬が橋を渡ってきた。
  クインティア王女は、森の奥に逃げながら、何度か振り返って棒を振るい、襲ってきた犬を追い払った。ダナとの激戦に較べれば、猟犬相手の戦いなど児戯に等しかった。問題は追跡隊である。彼らは弓矢を持っており、一方、王女は丸腰同然だったのである。
  けれども、追跡隊がすぐに谷を渡る事はなかった。谷に残された丸太は、落ちる寸前の状態になっており、彼らの一人が渡ろうとした時、その重みで人間もろとも落ちてしまったのである。
  悲鳴が途絶え、谷底から木の砕ける音が響いた。彼らは、さすがに暗い気持ちに襲われたが、既に意地になっており、追跡を止めようと言い出す者は一人もなかった。彼らは、指笛を鳴らして森の奥から猟犬の群れを呼び戻すと、手斧を出し、新しい丸木橋にするための木を切り始めた。

  それから一時ほど後。
  いつの間にか、山の高みにまで登ってきたらしい。木々が疎らになり、見通しがきくようになっていた。斜面を登ってくる風が、ひんやりして心地よい。汗に濡れていた髪が、少し乾いたのか、風にさらさらと流れている。麓の方を見降ろすと、遥か下方に人家の灯りがぽつぽつと散らばっている。
  クインティア王女は起伏に富んだ山道を歩き続けた。足が痛いので、例の棒を杖代わりにして歩いている。時々、振り返って見るが、松明の光はどこにもなく、耳を澄ましてみても、犬の吠える声は聞こえなかった。
  彼女は、しばらく歩いてから、再び立ち止まった。首を傾げ、怪訝そうな顔で来た方角を眺めている。緑の眼に淡い月光が映ってきらりとした。さきほどから、妙に胸が騒いでいる。あたかも、敵がすぐ近くに潜んでいるような、あるいは誰かに監視されているような、そんな気がするのである。
  彼女は、知らず知らず懐に手を入れて、首飾りの感触を確かめていた。それは、確かにあった。しかし、指先から伝わってきた感覚は、いつもの懐かしく温かいものではなく、戦場の空気のようにぴりぴりした緊張感であった。
  やはり何かいる。王女は、油断なく辺りに眼を配りながら、棒をぎゅっと握りしめた。背筋に悪寒が走り、腕から背中にかけて鳥肌が立ってくる。
  クインティアは、はっとして星空を仰ぎ見た。
  天空には、三日月をやや太くしたくらいの月がかかっていた。右隣の青く輝いている星座は、神話の英雄「早駆けのローキ」である。その下方に、星のない暗黒の空間があった。
  否、空間ではない。よく見ると、黒雲のようにゆっくりと形を変えながら、同じ場所にとどまっている。雲でもない。その暗さは夜の帷よりも暗く、凶々しい妖気を帯びていた。見られているという感じは、そこからきている。
  やがて、その暗いものはすうっと降下して、斜面の上方、大きな岩の上に降り立った。牢の中で会ったような、黒い衣を纏った僧形の者たちである。数は三人。黒い頭巾をかぶっているために顔はわからないが、その奥から放たれる視線には強い呪縛力が感じられた。背後には、蛇の群れを思わせる霊気が不気味に揺らめいている。
  それは、人ではなかった。人が空を飛べるはずないからである。
  クインティアは、じりじりと後退しながら、杖を構えた。剣ではない棒切れが役に立つのだろうか?という思考が脳裏を横切った。人外のものと対しているにもかかわらず、不思議と恐怖はない。ただ、彼らに対する本能的な嫌悪感があるだけである。
  その影法師の群れから、悪意を帯びた声が夜の静寂に響いた。
「奴はどこにいる?」
「…」王女には、その問いの意味がわからなかった。従って、沈黙が返っただけである。
  影法師の霊気が燃え上がった。魔風が唸りを上げて四方に散って、斜面の草木を殴りつけた。辺りの気がふつふつとたぎっている。彼女の心に怒り、憎悪、殺意などが、伝わってくる。やがて、
「俺が、口を割らせてやろう」と言う低い声がして、一人の男が進み出た。その背後から、
「殺すなよ」と声がかかる。
  男は答えずに、王女の十歩ほど前で立ち止まった。その杖がゆっくりと上げられて、彼女に向けられた。杖の先端の気が歪んで、漆黒の闇を踊らせている。
「もう一度、聞こう。あの青い奴はどこに行った?」
  クインティアは、ようやく問いの意味を理解した。彼らは、どういう理由かわからないが、彼女と例の魔法使いを仲間だと思い込んでいるらしい。しかし、彼女は、クロワの森で神器を取り戻して以来、魔法使いに会っていなかったので、その問いには答えられなかった。従って、
「知らぬ」と答えただけである。
  その瞬間、杖の回りの空気が弾けた。
  クインティアは、何かに斬られるような気がして、颯っと横に避けた。そこへ、暴風のようなものがかすめ、直線状に地面を削り取っていった。舞い上がった土や小石がぱらぱらと落ちてくる。彼女はぞっとした。
「ほう、小娘にしてはよくやるものよ」と、冷酷で嗜虐的な声がした。「では、これならどうだ?」
  影法師の周囲に青白く細い火花が無数に走り、それが杖の先に凝集して、球電となった。それは、見る見る膨れ上がると、爆発した。
  大きな雷鳴とともに稲妻が閃いたのは、王女が棒を投げると同時だった。一瞬、辺りが光で真っ白になった。棒が粉々に砕けて、赤い炎に包まれながら飛び散った。
  直後、火と煙の中から黒髪の娘が飛び出して、影法師に体当りをかけた。細い肘が針のように妖術師のみぞ落ちに突き刺さり、男が地面に崩れ落ちた。
  クインティア王女は、気絶した男の手から杖をひったくった。
  さきほどまで持っていた棒切れは稲妻に砕かれたので、杖はその代わりである。もっとも、棒を投げるのが一瞬でも遅れていたならば、雷撃をまともに受けていたに違いない。その杖の先端には、小さな槍の穂先が仕込まれていた。武器としては、棒よりはこちらのほうがいい。
「馬鹿め、油断しおって…」と呟き声がした。
  残る影法師は、二手に別れて、すうっと移動し、彼女を前後から挟む位置に立った。距離は二十歩ほど。一気に詰められる距離ではない。
  彼らは、低い声で呪文のようなものを早口に唱え始めた。辺りに闇にこもる邪悪さが急激に増大する。妖術師の指先から足元に幾筋もの閃光が走り、地面に奇怪な文字が浮かび上がった。血の色をした文字である。
  クインティアは、その詠唱と文字に限りない恐怖と嫌悪を感じた。邪悪さが自分の心や身体に染みこんでくるような不快さである。断頭台に立たされているような本能的な恐怖感である。彼女は、その呪文を終わらせようと、一人の妖術師に向かって突進した。
  しかし、一瞬早く呪文の詠唱が終わったのであった。
  山が鳴動し、彼女の回りの地面が波打ち、亀裂が走った。立っていられないほど強い震動である。王女は、たちまち足を取られて、尻餅をついた。
  震動はさらに激しさを増した。石や土の塊が地面から弾かれて、宙に舞い上がる。その土石の群れが宙を滑り、四方八方から彼女に向かって殺到する。まるで、強力な磁力に吸い寄せられているかのようである。逃げようにも、震動が激しくて逃げられなかった。
  しばらくして、大地の揺れがおさまると、王女がいた場所には真新しい塚ができていた。

  二人の妖術師は、用心深く塚に近づき、暗黒に覆われた顔を見合わせた。時々、不安定な小石が転げ落ちる他は、しいんと静まり返っている。しかし、何かが妙なのである。彼らの妖術の感覚が狂ってしまったのであろうか、妖術が終わっているにもかかわらず、辺りのプラーナがまだ緊張しているのである。
  むしろ、乱れていると形容した方が適当かも知れない。付近のプラーナ、つまり風、木、土のプラーナなどが、意味もなくざわついているのである。だが、誰かが魔法を使う時のプラーナが集中した感じはなく、広い範囲で撹乱されているという感じなのである。
  妖術師たちは、塚の中に知覚を投射して、娘の意識が停止している事実を確認した。すると、プラーナの乱れは他に原因があるに違いない。
「おい、早く女を掘り起こして、帰還するとしよう。嫌な予感がする」
「そうだな」
  二人は、塚に杖を突き刺し、ぶつぶつと呪文を唱えた。塚の表面に魔文字が浮かび上がり、すぐに消えた。盛り土の表面が震え、細かい亀裂が縦横に走る。やがて一本の亀裂が拡大して、塚を二つに断ち割った。
  その中に黒髪の娘がぐったりと倒れていた。全身、土まみれである。右手にはガドゥ衆の杖をしっかりと握りしめている。僅かな胸の上下が、彼女の生存を辛うじて示していた。
  けれども、何よりも二人の視線を惹きつけたのは、彼女の胸に燦然と輝く緑と青の首飾りであった。その輝きは夜の暗黒を押し退け、彼女の全身を神秘的な繭となって包み込んでいた。辺りのプラーナの乱れが、この光に呼応して、一層強くなったように感じられた。
  二人は、闇に覆われた顔を互いに見合わせ、何かを恐れているように小さな声で言った。
「これは、例の…」
「青い首飾りに気をつけろ…というやつだろうな」
「ダーガ様は、光を放っている間は近づくなと仰っていたが」
「では、そう言う事だろう」
「…おい」と言う声が引き攣った。
「何だ?」
「さっきから、都に向けて心話を送っているが、まるで応答がない…」
「馬鹿な…」と言った妖術師も、それきり言葉が続かなかった。一帯の気がひどく乱れているために、心話が散乱され、仲間に届く前に雑音に埋没してしまうらしい。つまり、仲間のガドゥ衆に連絡をつけるためには、二人のうちどちらかが、都まで飛ばなければならないという事であろう。
  突然、背後の気が激しく沸き立った。風のプラーナである。凄まじい殺気で夜の空気がぴんと凍りついた。
  二人が振り向いた瞬間、眼に見えない風の刃が唸りを上げて殺到した。一人は、この暴風をまともに受け、たちまち無惨な肉塊となって四散した。もう一人は、風の障壁を張り、辛うじて直撃を免れたが、続いて襲ってきた電撃を食らって、黒焦げになって息絶えた。

  暗い空から一陣のつむじ風が山の斜面に舞い降りて、砂埃を巻き上げながら四方に分かれた。そこに一人の男が立っていた。細い月から投げかけられた光が、青い髪を浮き上がらせた。
  クインティア王女の行方を追っていた魔法使いである。彼は、ここから二十里ばかり北の地方で王女の逃亡経路を辿っていたが、ついさきほど、南から伝わってくる狼煙を見て、その意味を理解し、ガドゥ衆に探知される危険を冒して、駆けつけてきたのである。不思議な事に、この山全体のプラーナがひどく乱れていたので、探知されずに奇襲できたのだった。
  魔法使いは、くすぶっている死体に一瞥をくれてから、二つに割れた塚の中に視線を移した。
  そこに、エルフォン王女クインティアラーダヴァルキーアが、くの字になって横たわっていた。土にまみれてはいるが、弱い月光に映し出された容貌や髪の色から彼女に間違いなかった。何よりも、その胸に抱かれるようにして、アリアロランの首飾りが神秘的な光を放っていた。やはり、プラーナの乱れはこの神器のせいらしい。
  山の斜面を涼しい風が吹き抜け、彼の青い髪をなびかせた。淡い月光を反射して碧眼がきらりとした。魔法使いは、気絶している娘の傍らに立つと、屈み込んで、彼女の首から美しい宝石を奪い取った。
  首飾りの外された気配を感じたのか、王女が息を吹き返した。
「う…うう」緑の眼が開き、虚ろに彼を見上げた。その焦点が定まるにつれ、眼は大きく見開かれ、顔に驚きと恐怖が走った。
「お、おまえは…」
「どうやら、覚えていてくれたようだな」と冷やかな声が応じた。
  王女は身体の芯から恐怖を覚え、蛇に睨まれた蛙のように身動きが取れなかった。この恐怖は、シューヴァ王や妖術師から感じるものよりも遥かに強いものであった。まるで、名前のない者と対している時のような恐怖なのである。
  それでも、魔法使いが神器を持っている事に気づくと、クインティアは気丈にも男を睨み返した。月下のためか、顔色が透き通るように白い。血の気を失った唇が幽かに震えている。
  彼女は、杖を支えにぎこちなく身体を起こすと、勇気を奮って声を出した。
「…私の神器を返せ。返してくれ」
  青い髪の男は、彼女の声が聞こえなかったように月の光に神器をかざし、その美しい輝きに眼を細めて見入った。紛れもなく本物であった。しかし、光はさきほどよりも弱まっており、それにつれて一帯のプラーナの乱れも収まりつつあった。別のガドゥ衆がここを嗅ぎつけてくるのは時間の問題であろう。一刻も早くここを離れなければならなかった。
  彼は、それを懐に入れると、再び王女に無情な視線を向けた。
「さて、俺はこの件に関して色々と要らぬ苦労をさせられた訳だが、あんたにはその覚悟ができているのだろうな?」
  クインティアはぎょっとして後ずさりした。杖を握りしめ、頬を硬く凍りつかせた。凛とした声を出そうとしたが、ひどくかすれた声しか出なかった。
「…私を殺すのか?」
「殺しはしない。だが、それなりの償いはして貰うつもりだ」
「どうするつもりだ?」と、クインティア王女。
  魔法使いの返答はなく、代わりに、
「来い」と酷薄な声だけがした。碧眼が妖しい光を放っている。
  黒髪の王女は、別の強固な意志が自身に侵入してくるのを感じた。それは、彼女の意志を呪縛の中に閉じこめ、彼女に関する全ての支配権を剥奪した。もはや指一本たりとも自由にできなかった。足が彼女の意志に関わりなく動いて、異形の魔法使いに近づいていく。
  男の回りで、魔風が渦巻いた。彼がゆっくりと手を差し伸べると、クインティアは杖を捨て、魂の抜け殻のように手を伸ばした。
  二人の指と指が触れ合った瞬間、風が急に激しさを増し、ごおっと唸りを上げた。風の渦が、二人をすっぽりと覆い、土や小石を巻き上げる。そして、それは土埃の尾を曵きながら流星のように星空に舞い上がると、東の方へ急速に飛び去っていった。
  その山の斜面に、二つに割れた盛り土、黒焦げの死骸、砕け散った肉片、暴風に削り取られた地面の傷跡だけが残されていた。けれども、クインティアに倒されたガドゥ衆の痕跡はどこにもなかった。やがて、下方の森から血の臭いを嗅ぎつけた犬の興奮した声が近づいてきた。


  十五、大海の彼方へ

  風が嵐のような音を立てながら、後方へ流れ去っていく。夜の空を飛んでいるのである。
  クインティア王女は、今の高さを想像するだけで眩暈を覚えた。足元には下界にへばりついている白い雲が見えるはずだったが、それを見たのは最初の一瞬だけで、すぐに彼女は眼をそらしてしまった。眼をつむろうともしてみたが、別の不安が掻き立てられてできなかった。この高見からいつ落とされるかわからないという不安である。
  彼女の命を支えているのは、その細い右手首を掴んでいる魔法使いの手とその魔法だけであった。彼の指の力がほんの少し緩められるだけで、彼女は地上に真っ逆さまに落ちてしまうであろう。それ故、彼女は地上に点在する灯火の群れや月光を映した美しい雲を正視できなかった。その緑の眼に映っているのは、どこまでも続く暗い空間、雲一つない夜空、満天に輝く月と星々、それに彼女の手首を掴んでいる魔法使いの姿だけであった。
  空気は凍るように冷たかった。寒風が激しく吹きつけてきて、彼女の黒髪を波立たせ、身体から急速に温もりを奪っていく。地上では夏なのに、この高空では真冬の寒さであった。クインティアは、冷たくなった唇をきゅっと噛みしめて寒さに耐えた。
  それからどれだけの時間が過ぎ去ったであろうか。王女が気を失いかけた頃になって、ようやく魔法使いは降下を開始した。
  下方の暗闇に張りついていた雲が見る見る近くなる。その雲間を抜けると、眼下に黒い島影とその回りに砕ける白波が見えた。灯火は見えなかったので無人島であろう。近くに他の島や陸地はない。絶海の孤島である。どうやら、魔法使いは東の海に向かって飛び続けていたらしい。
  落下速度が急速に弱まり、二人は海岸近くの草原に着地した。風が散って、四方の草葉が短くざわめいた。
  重さのない奇妙な感覚は足が地面に着いた途端に消え去り、クインティア王女はぺたんと地面に座り込んだ。高さの恐怖からようやく解放されて、少しほっとした気分であった。もし、魔法使いの捕虜という境遇でなければ、また大切な神器を奪われたという事実がなければ、彼女は思い切り伸びをしながら地上の濃い空気を胸一杯に吸い込んでいたであろう。
  潮風が草原を吹き抜けて、海草の香りがぷんと鼻の奥を刺激した。それが絶海の孤島という事実を思い出させた。空気が絶え間なく震えているような潮騒の音。こんな所では、たとえ神器を取り返せても、逃げようがない。黒髪の王女は重苦しい気分で異形の男を見上げた。
  その魔法使いは、飛んできた方角に青い眼を凝らしていた。気の極度の集中というのか、緊張感というのか、それがびりびりと伝わってくる。果して、この闇の中で何を見ているのであろうか?
  やがて、緊張感が緩み、満足げな表情が浮かんだ。彼は、尻餅をついたままの王女を見降ろし、
「今夜は、ここで野宿だ」と告げた。そして、火も焚かずに、ごろりと草の中に横になると、腕枕をして眼を閉じた。隙だらけである。しかし、クインティアはその無防備さが見せかけだけなのを知っていた。
  彼女もおとなしく横になった。すると、ここ数日の疲れで身体中が硬い痛みを発している事に気づいた。汗と埃で髪の毛が汚れていて気持ちが悪い。腕を鼻に近づけ匂いを嗅いでみると、少し嫌な臭いがした。彼女は風呂に入って身体を伸ばしたいと思ったが、この孤島ではかなわぬ夢であった。
  王女はそれらの欲求を心から追い出すと眼を閉じた。しかし、なかなか寝つけなかった。草むらで鳴いている虫の声が気になったのではない。ましてや、柔らかい羽布団と枕がないからでもない。草の葉がちくちくと皮膚を刺していたし、また空腹でもあったが、それは捕虜生活で慣れっこになっていた。
  何気なく寝返りをうつようなふりをして、彼女は魔法使いに顔を向けた。正面から見る勇気はなかったので、そっと薄目を開けて盗み見る。
  暗黒の地面と白い月光の狭間で、彼は彫像のように横たわっていた。その光を受けて青い髪が燃えているように見える。眼を閉じていても、氷の殺気のようなものが絶えず漂っている。その懐に神器が隠されているのだと知っていても、彼女にはどうする事もできなかった。
  一体、魔法使いは自分をどうするつもりなのだろう?と、クインティアは思った。今こうして生きているので、彼女を殺すつもりがない事は理解できる。では、どこに連れて行こうとしているのであろう。一体何のために?
  そんな事を考えているうちに、彼女はうとうとし始めた。

  翌朝、クインティア王女が目覚めたのは、夜が明けてから一時(二時間)ほど経ってからであった。太陽は既に中空に昇っており、辺りはすっかり明るくなっていた。柔らかい潮風が草の葉と戯れていく。
  彼女が眠い眼をこすりながら見回してみると、向いにいたはずの魔法使いの姿はなかった。どこに行ったのであろう?ぼんやりとした問いが半分眠っている頭の中をさまよった。
  だるくて、身体中が鉛になったような気がした。そのだるさの原因は、疲労と空腹からである。喉もからからに渇いていた。クインティアは、ぎくしゃくと立ち上がって、四方を見渡した。
  緑の瞳が潅木の彼方の青い線を捉えた。碧玉のような美しい青さと限りない長さを持った線であった。海だと頭の中の知識が告げた。
  彼女は、その透明さに引き寄せられて薮を抜け、白い浜辺に出た。そして、目前に広がる光景に思わず、
「うわぁ…」と感嘆の声を漏らしたきり、長い間立ち尽くした。
  そこには見渡す限り水だけの空間があった。じっと見ていると、水面に吸い込まれるような深さが何百里、何千里の彼方にまで続いている。沖の方は紺碧の空の色である。その色は距離が近くなるにつれて淡い緑を帯び、岸辺では海底の砂地が見えるほど透明になっていた。
  遠くの波頭が、陽光を反射して、きらきら光る魚の鱗のようである。その上空に、魚を狙っているのか、何羽かの鳥が舞っている。浜には絶え間なく波が打ち寄せ、白く砕けている。その潮騒が耳に心地よい。
  エルフォンの王女は、恐る恐る海に入ってみた。膝の上がつかる辺りで立ち止まり、揺れ動く水面を見降ろした。自分の白い足が歪んで見える。海底の砂が波に応じて動いている。傷だらけの足がひりひりしたが、彼女は気にしなかった。清水のように透明な水であった。
  彼女は再び喉の渇きを覚えた。ふと、「この水は、飲めるのだろうか?」と思い、両手ですくってみた。塵や汚れが殆どない綺麗な水であった。
  試しに、一口飲んでみた。途端に喉が焼けつき、彼女は激しくむせ込んだ。口に残っていた水を慌てて吐き出したが、喉の熱さはおさまらなかった。
  塩辛さが喉と舌から離れず、渇きが一層ひどくなった。彼女が顔をしかめながら浜に戻ってみると、いつの間に来たのであろうか、魔法使いが大きな岩に腰掛けて待っていた。
  海で泳いでいたのであろうか、青い髪が濡れている。眼が合った。クインティアは相手の眼に冷笑を感じた。一部始終を見ていたらしい。彼女は、むっとして足早に男の横を通り過ぎようとした。
  その時、例の感情を表さない声が彼女を引き留めた。
「朝飯だ」
  王女は立ち止まり、意外そうな顔をして振り返った。ダナでの体験から、捕虜というものは食事を抜かれるものと思い込んでいたのである。まして、人外の魔法使いである。クインティアは不思議そうに聞き返した。
「食事って、私にもか?」
「あんたを飢死にさせるつもりはないからな。もっとも、王女様の口に合うとは限らぬが」
  男はそう答えると、卓のように平らになっている岩の上を眼で示した。そこには海草が敷かれており、黒い石のようなものと青い瓜が幾つか並べられていた。瓜は野生のもので、ひどくいびつな形をしていた。石の方は主食のつもりらしかったが、クインティアはそれが食べられるとは思わなかったので、半信半疑のまま魔法使いの向いに腰掛けた。
  彼は、石の一つを手に取り、短剣で少しつついたかと思うと、それを綺麗に二つに割って、王女の前に置いた。そして、自らは別の貝を取って器用に割り、その肉をうまそうに食べ始めた。
  クインティアは、貝殻の中の肉を眺めながら、どうしてよいやらわからず困惑の色を浮かべた。どう見ても生肉である。酢漬けでもないし、香辛料もかかっていない。それに、肉の形が人間の内臓のようで気味が悪かった。
  仕方なく、彼女は野生の瓜から食べ始めた。しかし、瓜はとても苦くて、一本以上は食べられなかった。
「もう食わないのか?」貝を二つ食べ終わった魔法使いが、食欲のない王女に向かって尋ねた。もし、火がとおっていればかなりの美味に違いあるまいと思いながら、彼女は恨めしそうに貝を眺めた。
「…だって、これは生じゃないか」
「火を焚くと、煙が出る」と、答えが返った。この絶海の孤島にいてさえ、何かを警戒する必要があるらしい。
  クインティア王女は、彼が三つ目の貝を食べ始めたのを見て、もしかしたら生のままでも美味なのではないかと思い始めた。空腹はまだおさまっていない。しばらく躊躇してから、彼女は貝を手にして顔に近づけた。匂いを嗅いでみたが、嫌な匂いではなかった。海の香りそのままである。
  えい、ままよ。と心の中で叫ぶと、王女は貝の肉を一切れつまみ取って、口の中に入れた。海水の幽かな塩気とぬるっとした感じ。恐る恐る噛んでみる。すると、ぷりぷりした歯ごたえがして、貝のさっぱりした甘味が口中に広がった。意外な珍味である。クインティアは、思わず眼を見張って、
「これは、うまい」と感嘆の声を上げた。続けて、残った貝の肉を口一杯に頬張った。たちまち、内臓のまろやかな苦みと甘さが広がり、絶妙の調和を醸し出した。彼女は、生の貝がこれほど美味だったとは知らなかった。
  こうして、残る貝の半分は彼女が平らげ、おかげで久しぶりに満腹感を覚えたのであった。

  半時後、魔法使いと王女は再び風に乗って大空に飛び立った。
  薄い霞のような雲を突き抜けると、透き通った紺碧の空間が果てしなく広がっていた。夜ではないかと思えるほど濃い青さである。流れる風の音が一層強さを増し、回りの雲の降下が速まった。けれども、彼女の頬に当たる風の強さは殆ど変わらなかった。眼に見えない障壁が張りめぐらされているのだろう。
  絹雲が足元に過ぎ去り、ぴったりと海面に張りついた。その隙間に例の島が、ぽつんと小さな点となって見える。
  信じられないような高さである。島の大きさからすると、地上から五、六里ほど離れているに違いなかった。空気が薄く冷たい。
  クインティアが国にいた頃、よく空を眺めては、「雲の上に昇れば、下界のさまざまなものが見られて、さぞかし面白いだろうな」と憧れをこめて想像したものであった。が、「あれは見当はずれだったなあ」と思った。この高さから見ると、島の大きな木や岩も針の先ほどに小さくなり、全体として変な模様にしか見えなかった。もっとも、その御蔭で高度による恐怖を感じずに済み、また高空からの眺めは別の意味で面白いものであったのだが。
  けし粒のような島が、海面にへばりついた雲とともに遠ざかっていく。海面は鏡面のように平らであり、この空の紺碧さを映していた。ただ、気のせいか海の色は均一ではなく、幾筋もの薄い帯が蛇行しながら南北に延びている。あれが音に聞く「潮」と言うものであろう。
  遠くに眼を向けると、水平線が丸くなって見えた。これは彼女にとって大きな驚きであった。建国以前の非常に古い神話や伝説の一部を除き、多くの教典や賢人たちの書物によると、世界は限りなく広い平面上にあると述べられており、その説が常識として広く信じられていたからである。これは彼女の世界観に矛盾する事実であり、それだけに興味深い発見でもあった。そして、「アシュナにこの事を話したら、きっとびっくりするだろうな」と思った。
  黒髪の王女は、地上では想像もできないような空からの展望に心を奪われ、高見の恐怖や時の経つのも忘れて、眺め続けた。その間に、ぎらぎらした太陽が、ゆっくりと天空に昇りつめていく。日射しが強く、いつの間にか、皮膚が焼けてひりひりしていた。
  島を飛び立ってから、どれほど多くの雲と距離とが眼下を通り過ぎた事であろうか。昼食時は明らかに過ぎていたが、クインティアは下界の光景を眺めるのに夢中で、空腹を全く感じなかった。そのうちに、ふと顔を上げて、彼女の手首を掴んでいる魔法使いの後ろ姿を、その風に波打つ青い髪を見た。その時、彼女の感じたものは、意外な事に畏敬に近いものであった。
  王女は、魔法の中に凶々しさと恐れとを感じながらも、一方では魔法の不思議な力に惹かれ始めていた。太陽に手が届くような天空を自在に飛行する力。そして、風を操り、大地を揺り動かし、炎や雷を召喚する力。実際に、高空を飛行してみて、その力の素晴らしさがわかったような気がした。これは純粋な力なのである。力に罪はなく、悪いのは使い方なのである。
  主神オルンの教えや人間社会の禁忌に反する事ではあったが、もし誰かが彼女に飛行の魔法を授けてくれると誘ったならば、今のクインティアに断わる自信はなかった。そして、そう思っている自分の心に気がつくと、彼女は自分の罪深さと不信心さに身震いした。脳裏を、「はや魔が憑いている」と言ったヴェダ老師の言葉が横切った。
  そして、心の中でオルン神に祈りを捧げ、自分の不信心を詫びた。スオウでのごたごたやダナと戦ったり捕虜になったりの日々が続いたので、実に半月ぶりの祈りであった。彼女は改めて自分の信仰がどんなにいい加減なものか思い知らされ、自ら恥じたものである。
  再び、知らず知らずのうちに、彼女の視線は魔法使いに向いていた。この男が何を考えているのかが気になるのである。
  一体、この魔法使いはどんな理由で神器に執着するのであろうか。これだけの力を持っていながらである。この魔力を使えば幾つかの国を意のままに動かすくらい朝飯前であろうに。この上、どんな力が必要だと言うのだろう。まさか、全世界を征服しようとでも考えているのであろうか?しかし、世界の征服よりも、こうして空を飛んでいた方が遥かに面白かろうに。
  不思議なのは、魔法使いが彼女を何度か助けているらしい事であった。今にして思えば、クロワの森に飛来してダナ軍を焼き払った青い彗星はこの男の魔法と解釈する方が自然だったし、昨日の妖術師との戦いにしても、結果的には助けられた形になっていた。それに、少なくとも食事については捕虜待遇ではなく、その意味ではシューヴァ王よりも敵対的ではなかった。友好的とも言い難かったが…。
  これらと辻褄の合いそうな解釈は、非常にとっぴであったが、一つしかなかった。つまり、王女と魔法使いとが互いに独立に同じ勢力を敵として戦っているというものである。敵の敵は味方なり。という古い諺が彼女の心に浮かんだ。だとすれば、ダナをめぐるごたごたが片付くまでは、神器の所有権を棚上げにして、二人が手を握り合う事も不可能ではあるまい。もちろん、ありそうにない事だったが…。

  日が西に傾きかけた頃、前方の水平に巨大な雲の壁が現れた。横に何百里も広がっているので、迂回ができないほどの大きさである。それは見る見る近づき、視界を覆い尽くさんばかりになった。ゆっくりとだが、左手から右手に流れている。下を見れば、青い海だった所は一面の白い雲に埋め尽くされていた。
  近づくにつれて、直立する積乱雲が多くなり、間隔が密になってきた。気流が乱れているのであろう。時々上下左右に激しく揺さぶられた。さすがのクインティア王女も、魔法使いから振り落とされそうになった時は、情けない悲鳴を上げたものである。しかし、本当の嵐はこれからであった。
  雲は二人の飛んでいる高度にまで達しており、所々むくむくと山のように膨らんだかと思うと、大きく割れて灰色の裂け目が現れた。最上層は日の光を浴びて真珠のように輝いていたが、地上付近は夜よりも暗い色をしていた。海面が灰色に変わっている。
  一方、魔法使いはぎりぎりまで高度を上げたが、風による飛行では今の高さが限界だった。より高度な魔法には虚空を支配して飛行する術があると言う事だったが、今の彼にはできなかった。かと言って、嵐の中にまともに突っ込むつもりもない。
  魔法使いは風を停止させると、王女を抱き寄せ、二人の腰帯を互いに結びつけた。彼女は、今までの揺れだけで真っ青になっており、依然として彼から視線をそらしたままであった。これは王女にとって幸いだったかも知れなかった。
  もし、クインティアが彼の顔に一瞥でも向けていたら、そこに濃い疲労の色を見たはずである。魔法というものは、特に長時間にわたる魔法は、それなりに激しく体力と精神力を消耗させるものなのである。
  再び、二人の回りで風が唸った。そして、矢のような勢いで厚い積乱雲の谷間に突っ込んだ。
  たちまち気流が荒れて、がくんと揺れた。薄い雲を突き抜け、むくむくと膨らむ雲の傍らをかすめる。揺れは、まるで見えない壁が不規則に並んでいるかのように絶え間なく襲ってきた。不規則に湧き上がる雲が伏兵のように二人を突き上げ、天空の果てに追放しようとした。また、不意に雲が割れて、奈落の底に吸い込まれるように急降下した時は、再び雲の上に出るために雨と雷電の洗礼を受けねばならなかった。
  吹き荒れる風の勢いは凄まじく、青い髪の魔法使いでさえも、しばしば方向を制御できなくなった。嵐自身の持つプラーナが複雑に流れているために、彼がそれ支配しようとしても予測し難い流れに運ばれて行ってしまうのである。一人の身軽さであったならば、風の気まぐれにも対応できたであろうが、二人分の重さはそれを不可能にしていた。まして、朝から飛び続けているのである。
  今夜の宿りに予定していた島は、上空にぽつぽつと現れ始めた星の位置からすると、恐らくこの厚い雲の下で、暴風の猛攻を受けているはずである。だが、別の島に行こうにも、ここから千里近くも離れている上に、嵐を横切らねばならなかった。まだ、魔力に余裕があったが、正直な所、そこまで行くためにはかなり無理をしなければならないであろう。
  それから一時ほど過ぎた頃である。気がつくと雲の流れが速くなっており、前に進むほどその動きが激しくなった。行く手の雲がゆるやかに盛り上がっており、その周囲何里にもわたって霧がかったように霞んでいた。その山が霧ごとゆっくりと回転している。
  嵐の中心である。
  突風と揺れが一層激しくなった。まるで壷の中で振られている賭駒になった気分である。さきほどまで聞こえていた王女の悲鳴はぴたりと止んでいた。代わりに、彼の身体にぎゅっとしがみついている。
  日は西に沈んだばかりである。まだ明るさは残っていたが、小半時もすれば漆黒の闇が訪れるであろう。星の数が増えており、さらに鮮明に瞬いている。
  魔法使いは、再び星空を確認すると、日の入りの時刻と水平すれすれの星々の位置から、頭の中で現在位置をおおざっぱに計算した。やはり、予定の島はこの真下付近にあるはずであった。彼は、嵐が過ぎ去るまで飛翔を続ける自信がなかったので、暴風の中に突入する事に決めた。
  積乱雲に向かって急降下したと思った次の瞬間には、暴風と雷電の地獄の中に飛び込んでいた。黒い雲と雨、時折閃く稲妻の他は何も見えない。雨が四方から滝のように叩きつけてくる。たちまち全身ずぶ濡れになった。大気の怒りのような烈風は、木の葉のように二人を翻弄し、めまぐるしく回転させたかと思うと、右に左に吹き流したりした。近くで、稲妻が何度か閃き、長い蛇身を暗闇にくねらせた。
  魔法使いは、風に流されまいと懸命に魔力を振り絞った。何里も流されると、島が見つからなくなる恐れがあったからである。自由な落下にまかせれば、位置の心配だけはなかったが、ダナでの経験は彼を慎重にさせていた。二人分の体重とともに海面あるいは島に激突する危険を冒すのは、彼にとっても無謀な行為であった。彼は注意深くそして確実に降下し続けた。
  突然、視界が開けたかと思うと、魔法使いたちは円柱状の巨大な空間に飛び出していた。直径は少なくとも一里以上あるだろう。向い側の暗い雲が右から左に流れている。この空洞を中心にして渦を巻いているのである。
  雨は嘘のようにおさまっていた。だが、強風は少しも衰えておらず、猛々しい咆哮を上げながら突き上げていた。凄まじい上昇気流である。上を仰ぎ見ると、小さな円形の空があった。夜が近いので紫色の空である。下には、鉛色の海面と泡立つような白波が見え、それが左に移動している。移動しているのは強風のせいなのか、あるいは雲全体が移動しているのであろうか。
  晴れ間の端にちぎれ雲が浮かんでいた。それが再び渦に吸い込まれる直前、魔法使いの眼は雲の下に海の色とは異なる影を認めた。それはすぐに雨の幕に隠されてしまったが、周囲に逆まく怒涛が見えたので島に間違いなかった。
  彼はすぐさま急降下に移り、王女が悲鳴を上げるのも構わず、海面すれすれで荒っぽく向きを変えた。二人を巻く風が波頭をかすめ、大量の海水を跳ね飛ばした。そして、島影を追って滝のような土砂降りの中に飛び込んだ。
  視界が暗さと水に覆われ、何も見えなくなった。しばらく飛び続けても、島らしきものがなかったので、やや右の方に角度を変えて引き返した。しかし、それでも見つからなかった。さらに、もう一度角度を変えて引き返した時、眼下の光景がようやく白波から黒い岩肌に変わったので、さすがの魔法使いも内心ほっとしたものである。
  魔法使いは島に少し入った森のはずれに降下した。突風にあおられて軌道が狂い、危うく木の枝に引っかかりそうになったが、何とか無事に着地した。巻いていた魔風が散ると、暴風が二人を吹き飛ばそうと荒れ狂った。森の木々が大きくしなっている。海水混じりの雨が横殴りに叩きつけてくる。
  既に、辺りは夜の暗さであった。
  青い髪の男は森の中にクインティア王女を脇に抱えたまま入ると、二人を結びつけていた帯を解いた。彼女は幽霊のように生気のない顔をして立っていたが、ぬかるんだ地面に崩れるように座り込んだ。魔法使いは、青い視線を彼女に向けて、感情を表さない声で言った。
「大丈夫か」
  王女はうなだれたまましばらく答えなかった。水に濡れた長い黒髪が、水滴を散らしながら暴風に吹き流された。衣服もべったりと身体に張りついたまま、旗めいている。やがて、
「…気持ちが…悪い」と弱々しい声が返った。嵐の中を激しく揺られてきたので、酔ってしまったらしい。
「歩けるか」
「…」今度は返事がなかった。実際の所、彼女は歩ける状態ではなかった。胃が口から飛び出しそうになるほど気持ちが悪かったし、何よりも世界がぐるぐる回って立てなかったのである。
  魔法使いは顔にこそ出さなかったが、魔力を極限近くまで使い果たし、くたくたに疲れていた。それでも、雨風を避ける場所を見つけなければならないと思ったので、もの言わぬ王女を両腕に抱え上げると、暗い森の中をあてもなく歩き始めた。飛んでいる時はさほどでもなかったが、疲労のためか、彼女の身体が意外に重く感じられた。
  それから、小半時ほど経った頃、二人は窮屈な木の洞の中で身体を寄せ合っていた。大人二人がようやく入れるほどの狭さである。足を伸ばす広さもないので、膝を抱えた姿勢で木の壁にもたれている。もちろん、濡れた身体を乾かす焚き火はできない。けれども、寒い思いをせずに済んだのは、この洞の狭さと互いの体温の御蔭であった。
  魔法使いは、飛翔の疲れのためか、すぐに寝ついてしまった。昨夜と同様に無防備そのものである。彼は王女の右隣にいたのだが、短剣を腰帯に差したままなので、手を伸ばせば届く距離である。それを抜いて胸に突き刺すまで、瞬きする時間もかからないであろう。いつかのように魔法で幻を造っているような気配は感じられない。
  殺るなら今しかなかったが、クインティアには疲れている者の寝首をかくような卑怯な真似はできなかった。たとえ、相手が人外の魔法使いであったとしてもである。それに、クロワの森やダナで助けてもらった借りがあった。
  王女は、死にそうになるほど気分が悪いまま、抱えている膝に顔を乗せて、眼を閉じた。夕食は抜きであったが、たとえ世界一の珍味が出てきても食べられなかったであろう。それでも、じっと眼を閉じているうちに、嵐の騒音が次第に遠のき始め、深い眠りの中に落ち込んでいった。

  翌朝、エルフォンの王女は夜明けとともに目を覚ました。寝心地が悪かったので、眠気が完全に去らず、瞼が鉛のように重い気がした。それでも、再び眠らなかったのは、腰と尻が痛かったからである。昨日は殆ど水分の補給をしなかったので、喉が焼けつくように渇いている。
  喉の渇きに顔をしかめ、眠い眼をこすりながら、洞の外を見ると、雨は既に上がっており、風も殆どおさまっていた。向いの木々の濡れた枝が朝日を反射して、黄金色に輝いている。東の空は晴れているらしい。遠くから潮騒や海鳥の鳴く声。嵐の余波なのか、時々気まぐれな風が、森の枝葉から大粒の水滴をぱらぱらと叩き落としながら駆け抜けていく。
  右側では、魔法使いがまだ眠っていた。青い髪がすぐ眼の前にあった。間近で見ると、それは全く不思議な色の髪であった。髪の毛というよりも、大海原から紡ぎ出した糸か天空から紡いだ糸である。魔法を使う時は獅子のように猛々しく見える髪も、今はふんわりとしていて、思わず触ってみたいような柔らかさがあった。彼の寝顔にも、いつものような冷たさと言うのか、人間を見下した感じがない。少なくとも、今は直視していても恐怖感を覚えなかった。
  クインティアは、彼を起こさぬように注意深く洞から抜け出した。そして、朝の空気を深呼吸しながら、窮屈な姿勢で固まった四肢を思い切り伸ばした。やはり、背中と腰が痛くて余り曲がらなかった。座り通しで尻も痺れている。しかし、眠気はもう去っていた。衣服はまだ濡れていたが、体温で温くなっていたので、気にならなかった。
  彼女は森の中を歩き始めた。散歩ついでに島を探検してみようと思い立ったのである。運がよければ泉か川が見つかるかも知れなかった。
  地面には朽ち葉が厚く積もっていたので、素足でも痛くなかった。所々、沼のようにぬかるんでいたり、濁った水溜りがあったが、そういう所は余りにも不潔そうだったので、避けて通った。
  森を抜けると、そこは砂地と潅木の原であった。その原の向こうに、灰色の岩肌が露出していた。青い水平線は岩場の彼方に見える。彼女は、何となく打ち寄せる波が見たいと思い、砂地を横切って岩場に入った。
  この岩場の中ごろで、クインティア王女は小さな池を見つけた。瓢箪の形をした窪みに、やや緑がかった水が溜っている。広さは水晶宮の一番小さな庭池ほどであろうか。底に積もった砂がはっきり見えるので、深さは腰までもないであろう。魚は一匹も見あたらなかった。
  池にしては何かおかしいような気がして、眼を凝らしてみると、底の砂が揺れているのが見えた。砂が踊っているのである。水が湧き出ているらしい。その上の水面に、細かい気泡が浮かび出ては、壊れている。
  幽かに変な臭いが漂っていた。もし、彼女が腐った卵の臭いを知っていたら、池の周囲に漂う臭いがそれに似ていると気づいたであろう。
  空気も妙に温かい。
  彼女は水辺に佇むと、飲めるかどうか調べるため、水をすくってみた。そして、それが温かいのでびっくりした。熱いというほどではない。風呂の湯を少しぬるくした程度の温度である。温泉が湧いているのだ。
  嘗めてみると、少し塩気があって味はよくないが、一応飲める水であった。彼女は、早速、何度も水をすくって喉を潤した。ようやく人心地がついて、のんびりした気分で池を眺めているうちに、ここで湯浴みができないだろうかと思いついた。
  ダナの捕虜になって以来、もう何日も湯につかっていないのである。あの国を逃げながら、何度か川で身体を洗ったが、それも一昨日の事である。まして、ずっと衣服を洗っていないので、汗の臭いがぷんぷん漂っていた。垢と埃が身体にしみついているようで、あちこちが痒かった。
  黒髪の王女は、躊躇せずに衣服を脱ぎ捨てると、一糸纏わぬ姿で温泉に飛び込んだ。この「飛び込んだ」というのは不当な表現かも知れない。何故なら、彼女はできるだけ急いだつもりだったが、それでも優雅な作法に従って水音を立てないよう爪先から湯に入ったからである。
  首までつかり、岩に背をもたれて、足を伸ばした。最初、少し低めに感じられた湯加減が次第に心地よくなってきた。皮膚の表面から温かさがじわりと浸透してきて、身体の芯から暖まってきたのである。硬くなっていた筋肉がほぐれ、湯の中にとろけてしまうようであった。頬が赤く上気し、額に汗がにじみ始めると、彼女は身体中をゆっくりとさすって、汗や埃などを洗い落とした。そして、洗顔を済ませ、侍女のやり方を思い出しながら、慣れない手つきで長い髪を洗った。時々、指に髪が絡まって痛かったが、洗い終わると、頭皮の痒みが消え、髪の艶も戻ってきたので、王女は久しぶりにすがすがしい気分になった。
  湯浴みの後は、汚れた衣服の洗濯である。クインティアは洗濯をした事がなかったが、王宮で洗濯女たちが汚れものを足で踏んでいた光景を思い出し、上着も下着も一緒に丸めて湯に浸してから、ごつごつした岩の上で踏みつけた。そして、頃合をみて湯ですすぎ、再び足で踏む。それを何度か繰り返すと、嫌な臭いが薄らいできたので、固く水を絞ってから、身につけた。着心地は悪かったが、魔法使いが探しにきた時に、裸でいるよりはましであった。それに、着ているうちに、体温で乾いてくるであろうと思ったのである。
  南向きの岩の斜面で大の字に横になっているうちに、夏の太陽が強い日射しを送ってきた。海からの風がひんやりして気持ちよい。そろそろ空腹を覚え始めていたが、王女は森の中に帰ろうとは思わなかった。身体を洗ったばかりなのに、ぬかるみを歩いて汚れたくなかったのである。恐らく、魔法使いは昨日のように彼女を探しにくるであろう。それまで、のんびりと待っていればよかった。
  考えてみると妙な関係だな。と、クインティア王女は心の中で呟いて、苦笑した。捕虜がのんびりと湯につかっている間に、捕らえた者が食事を用意し迎えにくるという関係は、聞いた事がなかった。普通、捕虜の扱いはダナの国のように厳しいもののはずである。
  もしかしたら、魔法使いは悪い奴ではないのかも知れない。と、王女は考えた。大切な神器を奪い、彼女を捕虜にしているものの、そこに深い理由があるような気がしたのでる。
  岩の上でつむじ風が巻いたのは、それから半時もしないうちであった。はっとして顔を上げると、大きな赤い魚を肩に担いだ魔法使いが、青い髪からぽたぽたと海水を滴らせながら立っていた。氷のような視線が彼女を見降ろし、そっけない声がした。
「…飯だ」と。

  クインティアの眼の前で、湿った枯枝がぱちぱちと音を立てながら勢いよく燃えていた。さっきまで濃い灰色の煙が昇っていたが、今は薄く白い煙だけである。濡れ木に火をつける不思議こそ魔法の力なのであろう。その炎の上で、串刺しにされた魚があぶられており、早くも焦げ目のついた鱗の間から肉汁を滴らせ始めていた。その汁が薪に落ちてじゅうじゅうと音を立てる。
  青い髪の魔法使いは、炎の向こう側に腰を降ろし、時々魚を回してまんべんなく火が通るようにしていた。それ以外は、炎のとりとめのない踊りを眺めながら何かを考えているようであったり、時には強い魔力の宿る青い眼を王女の方にじっと向けたりした。もっとも、王女の方はその視線を感じると、言いようのない恐れを覚えて、思わず顔を伏せたものだったが…。
  魚が焼けると、火の勢いはたちどころに弱くなり、残っていた小さな炎もしばらくすると全て消え失せた。これも魔法によるものらしい。男は、短剣を使って焼き魚の半身を大きな海草の上に移すと、王女に魔法で送った。
  湯気を昇らせたあつあつの白い肉と皿代わりの海草が宙をふわふわ漂ってきて、クインティアの眼の前で止まった。彼女が手を皿の下に置いた瞬間、それが急に重くなって手に落ちてきた。肉の熱さが伝わってきて火傷しそうになったので、彼女は慌てて地面に置き直した。
  魔法使いは、既に自分の分を海草の皿に取り、うまそうに頬張っていた。こういった食事に慣れているのだろう。指先で肉の端を器用にちぎり、次々に口の中に放り込んでいく。
  一方、クインティア王女は、彼の見よう見真似で食べようとしたが、肉のちぎり方や運び方に慣れていないため、いたずらに熱い思いをしただけだった。それから何度も試したが、うまく食べられなかったので、仕方がなく肉が冷えるのを待つ事にした。そして、こんな事なら生肉の方がずっとよかったなどと勝手な事を考えたものである。
  肉が食べられるほどに冷めると、そうは言っても充分に温かかったが、そんな不平も忘れて、彼女は自分の食欲を満たすのに夢中になった。特別な香辛料や味付けのない魚であったが、爽やかな潮風の中での食事のためか、エルフォンの宮廷で食べたどんな豪華な魚料理よりもおいしく感じられたのである。

  この日も青い海原の上を飛び続けた。遥か高空を飛行しているので、海面の細かい様子までは見分けられなかったが、珊瑚礁の群れ、黄色っぽく見える浅瀬の海、無数の島々が視界一面に散らばっている多島海など、何百里か進むごとに光景が変わったので、見物としては面白い飛行であった。そして、この地勢の変化は彼女の知っている世界とは全く異なっているものであった。
  昼食と休憩の時間を多島海で費やした後、二人は再び空を翔けた。
  行く手の水平線に黒い筋のようなものが現れたのは、夕方近くになってからである。それは次第に広がり、黒い大地となった。見渡す限りの陸地である。地平は雲に隠れていたが、険しい山脈が所々雲の上に顔を出して、屏風のように聳えているのが見えた。どうやら、島ではなく大陸のようである。
  緩やかな弧を描いている海岸線が後方へ去り、広大な草原と密林の上を通り過ぎた。そして、彼方に見えていた山脈が間近に迫った頃、眼に見えて高度が下がり始め、薄い雲間を通り抜けた。彼は、山の急斜面と森の境に沿って飛行した後、手頃な空き地を見つけて降下した。
  いつものように巻いていた風が散り、ふわりと足が地に着いた時、王女は再び自分の重さを感じた。世界が揺れているような飛行の余韻が残ったが、大地の安定感が足の裏から伝わってくるにつれて、それも消え、ほっとした感情が湧き上がってきた。生きているという実感である。
  日は既に暮れており、薄闇が辺りを覆っていた。クインティアは、暗くなりかけた周囲の光景に眼を凝らした。
  空き地の片側は、切り立った崖になっており、その先に鋸の刃のようにぎざぎざした稜線が雲間に見え隠れしていた。崖のあちこちから、小さな清水がちょろちょろと湧き出しており、それが集まって彼女のいる空き地の端で小川となって流れていた。もう片側では、塔のように高い木々が密林となって視界を遮っていた。その中は既に暗闇の世界であった。
  王女が飽きずに森や崖を眺めていると、魔法使いが横柄な口調で命令した。
「おい。あんたは、俺が戻るまでの間、今夜の焚火に必要な量の枯れ枝を集めておくんだ。…いいな」
「…枯れ枝?」クインティアは困惑の色を浮かべた。王宮の奥で育ったため、信じ難い事ではあるが、枯れ枝に触る機会は皆無だったし、どこにあるかも知らなかったのである。彼女の持っている認識では、枝と言うからには木の上になっているものらしいという程度であった。それに、焚火にするためには特別な種類の枯れ枝がいるものとばかり思い込んでいたので、黒髪の王女は真顔で聞き返した。
「枯れ枝って…どの木のものを集めればよいのだ?…そして、それはどこに行けばあるのだ?」
「燃えるものなら何だっていい。その辺の木の下に行けば、幾らでも落ちているはずだ」彼は、眼に軽蔑の色を浮かべながら、暗い森を示した。そして、再び魔法の風を呼び起こすと森の向こうに飛んでいった。夕食にするものを取りに行ったのであろう。
  残された王女は、命じられた薪集めをするために、暗闇が支配する木々の間に入って行った。しかも、薮が密生していて、如何にも大嫌いな蛇が棲んでいそうな所なので、おっかなびっくりの作業であった。そんな訳で、集まった枯れ枝の量は不十分なものであった。

  一時近くが過ぎ、夜の帷が降りきった頃、魔法使いを乗せた風が上空から舞い降りてきた。彼の右手には首をはねた一羽の雉、左手には蔓に鈴なりになった山葡萄を携えていた。彼は、葡萄の蔓を地面に置きながら、暗闇にぽつんと座っているクインティアの方に眼を向けた。その傍らに積まれた枯れ枝は、細いものが十本余りあるだけである。これでは雉を焼くにも足らなかった。男は、雉を彼女の前に放り投げ、
「こいつの羽をむしっておけ。一本も残すなよ」と冷淡な声で命じると、薪の量を確保するために森の中に入って行った。
  誇り高い王女は、彼の背中に軽蔑の感情を感じ取って、言いようのない屈辱感を覚えた。命じられる事には不慣れであったし、彼女としては充分な量の枯れ枝を集めたつもりだったのである。しかし、今は抗弁できる立場ではなかった。まして、相手は人外の魔法使いなのである。
  クインティアは月明りを頼りに雉の羽をむしり始めたが、これが意外に辛い仕事であった。一口に羽と言っても、気が遠くなるほどの数である。一度にむしれる数も多寡が知れており、その度に指先にかなりの力を入れなければならないので、何度も同じ作業を繰り返すうちに指が痛くなってしまった。それに、闇の中で生温かい死骸をいじり回すのは、決して気持ちのよい仕事ではなかった。
  その羽むしりが終わったのは、魔法使いが大きな枯れ枝の束を抱えて戻ってきた後であった。枝が小さく折られて山を作り、そこに火が起こされると、暗闇が円形に後退して明るい領域が浮かび上がった。王女は暗闇の中に取り残されていたので不安な思いをしていたが、その赤い炎を見ると、何故かほっとしたものであった。
  雉がようやく丸裸になると、その尻から首にかけて若枝の串が通され、炎の上に置かれた。それが焼けるまでの間、二人は山葡萄を食べて時間を潰した。葡萄は時期が早いためか甘味が少なく酸味が多かったが、人界を遠く離れて野宿している事を思えば、まずまずの御馳走であると言えた。
  いつものように会話の少ない食事が終わると、青い髪の異人はごろりと横になった。鋭い冷気を宿した眼に、焚火の炎が踊っている。何か考え事をしているらしい。時々、思い出したように枯れ枝を折り、火の中に放り込んでいる。今日は休憩を取りながら飛行したので、それほど疲れていないのだろう。
  クインティアも、何もする事がなかったので、平たい石を枕代わりに横になった。地面が湿気を帯びていて、ひんやりしていた。山の上から吹き降ろしてくる風も冷たく感じられる。彼女は、焚火のすぐそばに身体を移して、そっと眼を閉じた。
  森の中から、虫の鳴く声、狼の遠吠えや得体の知れない獣の声などが伝わってくる。崖から落ちる水音が夜の静寂で一層はっきりと聞こえた。そして、風の音、木々のざわめき、枯れ枝が折れて火に投げ込まれる音。
  それから一時が過ぎ去った。しかし、王女の眠りは訪れなかった。全ての感覚が何かに触発されてぴりぴりしているのである。薄く眼を開けてみると、焚火の向いでは、魔法使いが何かにじっと眼を凝らしていた。真剣な表情。こうして見ているだけで、恐いような雰囲気が漂っている。
  その視線の先にあるものが例の首飾りだと気づいた時、王女は思わず声を上げそうになった。そして、彼に気づかれないようにして、赤い炎越しに神器をうっとりと眺め続けた。その碧と翠からなる美しい宝石は、焚火の光を映して一層眩しく輝き、この闇を払拭するのではないかと思われるほど鮮明に感じられた。
  いつの間にか、彼女は涙を流していた。その神器が今は彼女のものではなく、他の者の手にあるという事実が無性に悲しかったのである。彼女が最も悲しかったのは、魔法使いが神器に隠された力を理解していると見えた事であった。まるで、その本当の所有者であるかのように…。
  ふと、青い視線が彼女の方を向き、眼が合った。彼の顔に珍しく驚きのような表情が浮かんでいる。クインティアは、身を起こすと、溢れる涙を拭おうともせず、魔法使いと向かい合った。相手も殆ど同時に身を起こし、あぐらをかいている。
  奇妙な沈黙が二人の間を支配した。王女は涙で声が出なかったし、男の方は何かに戸惑っているようであった。最初に口を開いたのは、魔法使いである。
「…あんた、よほどこいつが気に入っていると見えるな」
「だって、それは私のものだ」彼女が小さな声で言うと、魔法使いの皮肉っぽい声が答えた。
「それは、誰が決めた?あんたが、エルフォンの継承者だからか?それとも、あんたが勝手に決めたのか?」
「それを言うなら、おまえだって所有する権利はないはずだ」
「あるさ。神女アリアロランの古き予言に従い、その二つの至宝、翠晶と星輝珠を再び世に蘇らせたのは誰だ?」
「神女アリアロラン。…聖祖アグニル王に幾多の予言と神器を授け給いし天界の姫君」王女が悲しそうに呟いた。「すると、おまえが正当な所有権を持っていると…」
「さもなくば、今の俺の手にはないはずだろう」
「…」彼女は口をつぐんだが、相手の言い分に心底から納得した訳ではなかった。魔法使いが続けた。
「それに、人間などには、この真の力を引き出せないだろう。これは古き荒ぶる力だ。下手をすれば、世界を滅ぼすのがおちだろうしな」
「だったら、何故、私を捕虜にしているのだ?そして、一体、どこに連れて行こうというのだ?…魔法使いというものが、そんなに偉大であるならば、さっさと私を殺せばよかろう。そして、この神器の力を使って、世界中を征服するがよい。ダナ王シューヴァが目指しているようにな」
  魔法使いは意味ありげな笑みを浮かべた。
「あんたこそ、何故、おとなしく俺の捕虜に甘んじている?いつぞやのあんたなら、機会さえあれば俺の寝首をかこうとしたはずだが…。たとえ、失敗する可能性がどんなに高くてもな」
  クインティアは、感情がかなり高ぶっているのに気づいたので、しばらく間を置いて、気持ちを落ち着けた。そして、涙を拭い、呼吸を整えてから、努めて穏やかな口調で答えた。
「多分、おまえには二度ほど助けられているからだろう。一度目はクロワの森の戦場で、二度目は妖しの者どもに術をかけられた一昨日の山の上で」
「正確に言えば三度だ。あんたがシューヴァの城から逃げ出した嵐の中で、ガドゥ衆の注意を引きつけてやった事もある」
「…三度か。とにかく、借りは借りだ。私を助けるつもりでなかったにしてもだ。その借りがあるうちは、おまえを殺そうとは思わぬ」
「ほう」魔法使いは青い眼を僅かに細めた。彫像のように無表情な顔からは如何なる感情も読み取れなかった。彼としては、王女に殺意があろうがなかろうが、どうでもよいのであろう。
  その冷やかな沈黙の後で、クインティアは話題を変え、以前から思っていた疑問を口にした。
「ところで、私を襲ったガドゥとやらが、『青い奴』という者を探していたようだったが、あれはおまえの事なのだろう?それに、最初の助太刀の他にも、私を何度か助けたのは、神器を彼らに取られるのを阻止したかったからなのではないのか?という事は、もしかしたら、私とおまえは同じ勢力を敵にしているのでは…」
「だとしたら、どうする」
「敵の敵は味方なり…という古い言葉があるが、シューヴァとガドゥとやらが手を結んでいる以上、我らも手を組んだ方が得策と思うのだが」
「…得策というのは、あんたにとってだろう。そして、ナッソーの戦いの後で、勇猛なコル王は親友と信じていたハイソ王に背中から刺されたという訳だ」と冷静過ぎる声が返った。
「私は、そんな卑怯者じゃない!」
「あんたも人間なら似たようなものだ。人間は、己の欲望のためなら平気で嘘をつき友さえも殺す、恐ろしく自分勝手な動物だからな。かつて、人間を信じたために、毒を盛られたり、寝首をかかれたり、どれほど多くの魔法使いが殺されたか、俺は子供の頃から聞かされている」彼は一呼吸の間を置いた。
「…たとえば、その昔、医の賢者として人々に敬われていたケトのマハーシィンは、閨の床で狂った妻に心臓を貫かれた。そして、その狂女リデラは二人の息子を絞め殺し、自らも胸を突いて息絶えたのだ」
「子殺しのリデラの話か…」
「彼女は、夫が魔法使いであると知ると、己の子に流れる血筋でさえも許せなかったのだ。凄まじいまでの憎悪ではないか」
  クインティア王女は、彼の淡々とした話し方に圧倒されかけたが、人間の一人として何か言わずにはいられなかった。
「だからと言って、裏切られると決めつけるのは早計であろう。少なくとも、エルフォン武士は、約束を破るくらいなら死ぬ方を潔しとしている。たとえば、十年前の友との約束を果たすため、アスの元執政ネデケは牢の中で命を絶ち、幽鬼となって友の元を訪れたのだ。だから、シューヴァと戦った後で、我らが裏切るような事があれば、この首をやってもよい」
「口では何とでも言えるものだ。しかし、本音はどうなのだ?…あんたは、まだこの神器を諦めていないはずだ」魔法使いは例の首飾りを示してみせた。
「あんたは、機会さえあれば、こいつを取り戻そうとするだろう。そして、そのためにはどんな卑怯な事でも平気でするに違いない。人間の宝石に対する欲望と執着は、如何なる理性を失わせるほど、凄まじいものだからな。現に、あんたがこれを見ている時の眼は、正気とは思えぬものだった」
「う、嘘だ」と思わず言葉が出た。しかし、クインティアにも彼の言葉を完全に否定する自信はなかった。
「嘘をついているのは、あんたの方だろう。あんたは、魔法が使えて髪が青いという理由だけで、俺を恐ろしい異形の化物で妖魔の眷族と考えている。そして、俺が妖魔ならば、たとえ約束をたがえたとしても、さして良心の呵責を覚えなくても済む訳だ。何しろ、人外の化物なのだからな」
「…おまえを殺すつもりなら、クロワの森でしている」
「また嘘をついたな。確かに、あの時の俺は力を使い果たして身動きの取れない状態だったが、あんたにはそれを考える余裕はなかったはずだ。この宝石への欲望で頭が一杯であったし、俺が少し眼を開いただけで、恐怖に駆られて逃げ出したではないか」
「…」
「他にもある。確か、あんたはスオウの国で天女と名乗っていたな」
  クインティアは愕然とした。顔から血の気が退いて、死人のようになる。緑の眼が大きく見開かれ、唇が幽かに震えている。青い髪の男は、枯れ枝の一つを折って火に投げ込むと、氷のような表情のまま続けた。
「あの国の単純な者どもは残らず欺かれていたが、真実は、得体の知れない者にエルフォンから連れ去られ、雲の上から落とされたというものだった。…もっとも、あんたが歌の力で名前のない者の結界を破り、あの落下から生き延びた強運には、全く恐れ入ったものだったが」
「お、おまえが、あれを見ていたはずはない」
「見てはいなかったさ」
「で、では。…ま、まさか、私の心の中を」
  魔法使いは、答える代わりに首飾りを懐にしまい込み、会話に興味を失ったかのように、再び横になった。王女が涙声で抗議した。
「ひ、ひどい!何も心にまで、土足で入らなくてもいいじゃないか。こんな屈辱を受けるくらいなら、ひと思いに殺された方がましだ!」
「俺だって寝首をかかれたくはないからな。それに、ガドゥ衆に捕らわれたままだったら、今頃は影どもに生きながら心を食い尽くされ、虚ろな眼の抜け殻だけになっていただろう。だから、感謝されこそすれ、あんたに非難される覚えはない。それでも耐え難い屈辱と言いたければ、さったと舌を噛んで自害するがいいさ」
「…ひ、人でなし!」
  彼女は、その罵声を浴びせてからすぐに後悔したが、一度発した言葉はもう元には返らなかった。つまり、それは人外のものを唾棄すべき対象と同一視している言葉だったからである。
  魔法使いはもう何も言い返さなかった。
  それから何度か話しかけてみたが、相手の反応が全く返らなくなったので、クインティアも仕方なく横になった。後から後から涙が溢れでてきた。怒り、恐れ、屈辱、後ろめたさ等のありとあらゆる感情がひどく高ぶってしまい、心臓が破裂しそうだった。もちろん、眠るどころではない。そんな訳で、彼女がようやくうとうとしかけたのは、東の空が白み始めた頃であった。

  二人がシュランシュヴァン山脈の麓に辿り着いたのは、それから八日後の事である。その間、どこをどう飛行したのか、クインティアには全くわからなかった。ある日は東に飛んだかと思うと、次の日には西に飛び、草原や砂漠を徒歩で何十里も移動したりしたからである。海の上を飛んだのも、四度に及んでいた。まるで、誰かの追跡を恐れているように…。