理智の封印  第一部
「緑眼の王女」
第二十六章〜第三十章

Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 1997〜. All Rights Reserved.




二十六、火龍

 暦は、既に十月に入っている。スークの山々もそろそろ鮮やかな紅葉で色づき始めていた。空は抜けるように蒼く、峰々を吹き渡る風は早くも肌寒さを感じさせている。
 ここは、エルフォンからアクに抜ける街道沿いにある開けた高原である。隣接する峰々よりも頭一つ抜き出た山頂にあるので、見晴らしは非常によい。西を見れば、二十里(四十四キロメートル)ほどの距離に、コナ平原の海のような広がりが望まれた。その間には、深い谷や切り立った尾根が林立する剣のように立ちはだかっている。
 今、ここに、スークの東から引き揚げてきたエルフォン軍十万が野営していた。高原とはいえ、十万人もの人数には十分な広さはないので、天幕を張る余裕すらなく、兵士たちは路傍の石や草の上に座り込んでいた。彼らの鎧や衣服は垢と埃にまみれており、すえたような臭いを放っている。ここしばらく水浴びさえもしていないのであろう。顔は無精髭に覆われ、げっそりこけた頬の上に、ぎょろりと目玉が浮いている。
 そろそろ昼時であるが、食事の用意をしている気配はない。所々で、僅かばかりの乾し豆を分け合って食べている者はいるものの、ほとんどの者は草の葉をしゃぶったり、水を飲んだりして空腹を紛らわしていた。
 ダナのシューヴァ王がエルフォンを急襲して以来、本国からの補給が途絶えていたのである。このために、今や食事は朝と夜の二回に減らされ、しかも薄い粥が一人に一杯ずつ程度になっていた。あと二、三日のうちに、エルフォン領内に入らなければ、この軍勢は飢えのために身動きが取れなくなってしまうかも知れなかった。

 この軍勢の総大将であるラーフ兵部卿は、陣幕で囲まれた狭い草地で、草の茎を噛みながら渋面を作っていた。その前には、十人あまりの将軍たちが腰をおろし、活気のない軍議を開いていた。
「で、いつまでこうしていればよろしいのでござろうか?」と、赤ら顔の武将マナインが議論され尽くした難問を蒸し返した。隣に座っている山羊髭の老将軍ギンナウも、自慢の髭を撫でながら、
「さよう」と他人事のように呟いた。
 兵部卿は、苛立ちをあからさまに顔に出して答えた。
「じゃから、クインティア殿下の次なる書を待っている所じゃ」
「いつまで待てばよろしゅうござろうか?何度も申し上げたように、ここは期限をつけておきませぬと、軍は飢え死にしてしますぞ」
 何人かが僅かに頷いた。
「じゃが、闇雲に龍の首(西スークの要害)を攻めても、兵を死なせるだけじゃ。それは嫌というほどわかっておろうが」
 エルフォン軍はここ一月の間に三回ほど龍の首を攻めていた。しかし、敵の防壁の遥か手前までしか寄せることができず、その度に押し返されている。累計の死傷者は、既に八千を越えているだろう。
 ラーフ侯は、不機嫌そうに言った。
「策がなければ、龍の首は攻められぬ。無理に攻めても皆殺しにあうだけよ。それなら、まだしも、樹海を踏破する方がましかも知れぬて」
「…」
 誰もが黙りこくった。皆が皆、道もない鬱蒼たる樹海を踏破する事と、切り立った崖を上って絶望的な攻撃をかける事とを、思い比べていた。どちらも不可能と思えるほどの難事である。
 一同が考えあぐねていると、陣幕の外から伝令の声がした。
「クインティア王女殿下からの使者がお見えでござる」
 ラーフ侯は、救われたような気がして、思わず膝を打った。

 エルフォンの将軍たちが居並ぶ席に通されてきたのは、灰色の髪の男であった。狼の毛皮をまとい、猟師のような身なりをしているが、幾多もの修羅場をくぐり抜けてきた鋭い眼をしている。
 男は、ラーフ侯と正面から眼を合わせ、軽く一礼した。
「お初にお目にかかります。ナードヴェクと申しやす。どうぞ、お見知りおきを」
「ラーフと申す。王女殿下からのご使者とのことだが…」
「へい、先ずはこれを」
 ナードヴェクは、するするとラーフに歩み寄り、その前に片膝を着くと、懐から紙包みを取り出して、恭しく手渡した。
 兵部卿は、包みに一礼してから、丁寧に紐解いた。中には二通の書状があり、各々に「クインティアラーダヴァルキーア」と「ヴァリントレーヤ」という署名がしてあった。王女の署名は、間違いなく彼女自身の筆であった。
 彼は、先ず王女の書状に目を通してから、もう一通の書状を精読した。読み終えると、ラーフ侯は、眉間に皺を寄せながら眼を閉じて考えていたが、やがて、ふうーっと長く息をつき、ナードヴェクに向かって言った。
「確かに、これなら龍の首を抜けるやも知れぬ。そして、今や、我らには王女殿下を信じるしか道が残されておらぬようじゃ」
「では、よろしゅうございますね」
「ナードヴェク殿…と申されたな。して、いつ仕掛けるのじゃな?」
「こちらの軍勢の都合次第でございます。早ければ、明日の未明。しかし、遅くとも、明後日の未明には」
「我らは、今から発てば、夜には龍の首の谷筋には着こう。事は早い方がよい。明日の寅の刻(午前四時)に始めるというのは如何か?」
「ようございます。では、これをご覧くださりませ」と言いながら、ナードヴェクは懐から図面を取り出し、ラーフ侯の前に広げた。龍の首の付近の地図である。彼は、どのような配置と手順でその要害を破るかを、説明し始めた。
 最初は半信半疑で聴いていた将軍たちも、やがて彼の話に引き込まれ、しまいには彼を中心とした人だかりができていた。
「…てな、具合でございます。まあ、少しは人死には出るでしょうが、何もなしで攻めるより遥かにましという奴で」
 兵部卿は感心して大きく頷いた。
「これは、まさに知謀鬼神の如き策じゃ。ヴァリントレーヤという軍師殿には、是非とも会ってみたいものよ」
「姫様の身内の間では、のっそり先生で通っていますがね。見た目は、ただの大酒飲みでござんす」
「そなたといい、ヴァリントレーヤ殿といい、王女殿下はよき人々に恵まれておられるようじゃ。ところで、クインティア殿下はお健やかであらせられるか?」
「はい、もう鬼も避けて通るくらいでさ」
 陣幕の中に、久方ぶりの笑い声が溢れた。

 スークの西の要害、龍の首と呼ばれている関門は、エルフォン軍の野営地より、起伏の激しい尾根伝いに五里(十一キロメートル)ほど行き、そこから深い谷に降りてさらに四里ほど下った所にあった。
 街道はそこから右手の崖を曲がりくねった小道に沿って登る。その上が龍の首と呼ばれる関門である。名前の由来は、崖に刻まれた道を龍の胴に喩えると、天に昇ろうとする龍の頭に当る位置にあるからであった。関門は、スーク街道を抑える砦としても機能してきたので、山城ながらも堅固な城壁に守られていた。ここをスークの東から攻めようとするなら、城から矢や石が雨のように降ってくる中を、崖の上まで駆け上がり、さらに石の城壁を破らねばならない。難攻不落の要害と呼ばれた所以である。
 ラーフ兵部卿と会見をもった翌未明、ナードヴェクは龍の首と谷を隔てた向かいの崖に立って闇に目を凝らしていた。崖と崖の間の間隔は一分里半(三百三十メートル)といったところであろう。こちらの方が高い位置にあるので、龍の首の城内を見下ろす位置にあるが、まだ日の出前なので、城の篭り火しか見えない。そこにダナ兵一万五千が守っているはずである。
 聞こえるのは、谷間を渡る風と、この先の滝の地響きのような音くらいである。
 東の峰々の彼方が紫色を帯びてきた。谷底はまだ暗くて何も見えないものの、崖の上では辺りがぼんやりと輪郭を現し始めていた。龍の首の城内もようやく配置が見えるようになってきた。
 ナードヴェクは背後を振り返った。そこに彼の手下三百余人が、手に手に衝天弓を持ってじっと控えていた。その中の一人、大耳のゲンヤは地面にじっと耳を押し当てていたが、やがて顔を上げた。
「お頭、動き出しましたぜ」
「ようし」ナードヴェクは低い声で子分らに命じた。「野郎ども、火矢の用意だ。ダナの奴らとエルフォン衆の度肝を抜いてやれ」
 荒くれ男たちは、崖の上に並んで衝天弓を構えた。そして、足元の火鉢から先端が真っ赤に焼けた鉄の矢を厚い皮の手袋で摘み出して、弓につがえた。
「用意」というナードヴェクの声で一斉に狙いを定める。
「てぇっ!」
 弓弦が一斉にはねて、つむじ風のような音を立てた。幽かに赤く発光している矢の群れが、弧を描きながらあらかじめ狙い定めた城の各所に吸い込まれていく。それらの目標は、厩の藁の山であったり、宿舎や納屋の茅葺き屋根であったり、中庭に林立している天幕であったり、そして見張りに立っている櫓の兵たちであった。
「次っ、用意」
 子分たちが次の矢をつがえる。今度は通常の鉄の矢である。
 城のあちらこちらから小さい火の手が上がり始めた。同時に、怒号を交わしながら、慌てふためいた城兵が飛び出してきた。
「てぇっ!」
 再び、弓弦がはねて、黒い矢の群れが谷を越えて、城の中に降り注いだ。遠い悲鳴とともに、人影がばたばたと倒れるのが見えた。建物や天幕から飛び出す兵の数がどっと増えてきた。
「次っ!」
 三度目の矢の群れが城に降り注いで、さらに多くの死をもたらした時、火勢がようやく強まり始め、城内の混乱の様子を赤々と浮かび上がらせた。

 谷間をひたひたと寄せていたエルフォン軍十万が突撃を開始したのは、その時であった。彼らは鬨の声も上げず、崖に刻まれた細い道を、駆け上っていった。
 ダナ兵の何人かはその突撃に気づいて、味方に知らせたが、配置につけたものは、ごく僅かであった。彼らが谷側の城壁の守りにつこうとすると、小さな鉄の矢が雨のように降り注いで、何百という死を撒き散らしたからであった。余りにも小さくて早い矢なので、どこから敵が射ってくるのか、彼らには見当もつかなかった。それがさらに混乱を拡大したのである。
 その混乱の隙に、エルフォン軍の先鋒が曲がりくねった崖道を登り切り、縄梯子を幾つもかけて城壁に取り付き始めた。やがて、谷間を越える矢の雨は止み、城の中は白兵戦の嵐となった。
 こうなれば、一万五千のダナ軍は十万のエルフォン軍の敵ではなかった。一時(約二時間)ほどで戦闘は終息し、卯の刻(午前六時ごろ)には、龍の首一帯にエルフォンの旗が翻っていた。
 この戦いでのエルフォン軍の死傷者は百三十五人、対して、ダナ軍は八千五百以上と記録には残されている。余りにも軽微な犠牲だったので、報告を受けたラーフ兵部卿は副官に三度も聞き返したという。

 その日の昼近くである。
 ここはエルフォンとスオウの境界近く、南スーク山脈と大樹海に挟まれた草原地帯である。人家は少なく、時折に遊牧民が家畜を追っているのを見かける以外に、滅多に人と会うことはない。
 その草原を、一筋のもうもうたる土煙が流れていた。四千騎もの軍勢が北に向かって駆けているのである。スオウとカーサラの騎兵からなる混成軍であった。軍勢は先鋒、本隊、殿(しんがり)の三つに分けられ、それぞれが半里くらいの距離を保ったまま移動していた。さらに、その三里から十里ほど前方には、十以上の物見隊が広範囲に展開して、油断ない警戒を行っていた。
 速度はゆる駆けである。決して早い速度ではないが、もうかれこれ半時近く走っているので、そろそろ休憩を取らねばならない頃合いであった。どの馬も汗をかいて、表面の毛がぐっしょりと濡れている。
 やがて、草原に角笛の物悲しい音が響き渡り、四千騎の進行がぴたりと止まった。騎馬武者たちは思い思いに下馬して、馬に草を食べさせながら汗を拭いてやったり、あるいは水筒の水を飲んだり、乾し豆をかじったりしている。
 一方、王女の回りでは手際よく陣幕が張られ、床几が用意された。
 クインティアは床几に座ると、埃りよけの頭巾を取り、ほうっと溜め息をついた。その緑の眼には深い憂いの色が沈んでいた。傍らの銀髪の少女もぼんやりと地面に視線を落していた。
「姫さん、御大将がそないに景気悪い顔してると、みんなの士気が落ちますがな」と、のっそり先生が、水筒に詰めた酒をちびちび嘗めながら言った。
 クインティア王女は、憂い顔に弱々しい笑みを浮かべた。
「それは不覚であったな。気をつけよう」
「ま、女心と秋の空なんて言いますけど、物思いにふける季節といえば、今はそういう季節ですなあ。けど、物思いに銭はかからんと言うても、どうせするなら楽しいことを考えていた方が、心にも身体にもよろしゅうおます」
「楽しいことか…」
「はいな。たとえば、お酒でも呑みながら、温泉にのーんびりとつかって暮らすとか」
「ふふふ、それは前に聞いたような気がする」
 クインティアの顔に少し明るさが蘇った。先生はにんまりとして続けた。
「そうそう、わしの夢ですわ。ところで、エルフォンには温泉が湧いてますやろか」
「都の北のイムルク連山のどこかに、湯治宿があると聞いている」
「ほな、シューヴァ王さんをいてこましたら、みいんなで温泉につかって、ぱーっとやりましょか」
 トォーリは、ぽりぽりと頭を掻きながら口を挟んだ。
「まあ、俺もそいつは大いに賛成ですが。問題は、どうやってシューヴァをいてこますかでさあ。こりゃあ、口でいうほど簡単じゃありませんぜ。まして、今の四千なんて軍勢では、逆立ちしても勝てっこねえと思いますがね」
「あと四、五日うちには、十五万くらいの軍勢にはなりますやろ」と、先生は涼しい顔で言った。「ラーフさんの軍勢十万はもうスークの要害を抜いている頃合いですし、この百里四方の町や村に号令をかけてますさかい、そちらもぼちぼち集まり始めると思いますわ」
「ふーん、だといいんですがね」と、トォーリは気のない返事をした。俄かには信じられない表情である。
 のっそり先生は、にんまりとした。
「人は集まります。何せ、馳せ参じた者には黄金二枚、戦に勝てば黄金十枚、手柄次第では、立身出世は思いのままという触れを出しましたさかいな」
「ひゅーっ。そりゃあ、豪儀だ。しかし、水を差す訳じゃねぇですが、俄か仕立ての兵隊を集めて、何の役に立ちますかね」
「案山子も畑の賑わいと言いまっしゃろ。案山子は案山子で役に立つ仕事はいくらでもあります」
「という事は、シューヴァの野郎に勝つ策がおありで?」
「ふふふ、今、算盤をはじいているとこですわ。まあ、シューヴァ王さんとの会戦がいつ頃のどの場所になるかによって、策は違ってきますけどな。ただ、戦いうもんは、百回負けても、最後の最後で勝てばええもんですから、姫さんもトォーリ将軍も、もう少し気を楽に持ってくれたらええと思います」
 トォーリは太い指で眉を擦りながら、黒髪の王女を見た。彼女は、やや愁眉を開いて言った。
「いずれにせよ、ラーフの軍が合流するのを待たねばなるまいな」
「はいな。ところで、エルフォンには美味しいお酒はありますかいなぁ。もう、わしの手持ちはのうなってしまいましたわ」
 先生は最後の一滴を名残惜しそうに舌の上に落した。

 その夕方近く、クインティアの軍勢はエルフォン辺境の町ファナウンに到着した。
 町外れでは、この地方を治めている郡代や主だった郷士らを始めとして、数え切れないほどの群集が、ずらりと平伏して待っていた。
 クインティア王女たちは、軍の進行を止め、群集の前に馬を進めと、最前列にいる身なりの立派な老人の前で下馬した。老人は、額を一層地面に押しつけながら、緊張に震える声で言った。
「こ、このファラワ郡に…に、に、任じられておりまする、ヴェ、ヴェリルヤラムにござりまする。王女殿下のご尊顔を…は、拝し奉り、恐悦至極に存じまする」
「大儀である」と、凛とした声が響き渡った。
「ははーっ」
 クインティア王女の直答は、老人の額をますます地面に擦りつけさせた。彼のような田舎郡代の身分では、王国継承権第一位の貴人に、このような間近で拝謁し、ましてや直接言葉をかけてもらえるなど、普通では到底考えられない事であったのである。
 のっそり先生は、こほんと咳払いしてから、改まった口調で言った。
「ヴェリルヤラム殿。わしは、ヴァリントレーヤと言います。王女殿下の軍師をさせてもろうています。どうぞ、よろしゅうに」
「こ、こちらこそ、よろしくお見知りおきのほどを…。して、こちらに控えおりし者どもは」と、老郡代は背後に平伏している人々を示した。「此度の王女殿下の檄により馳せ参じまいた郷士や領民でござりまする。どうか、殿下の軍に加えて頂きたくお願い申し上げまする」
「馳せ参…て、この人たち全部ですかいな?」
「さようでござりまする」
「数は?」
「およそ二万三千ほどかと存じまする」
「ほおお、結構な数ですなぁ」
 先生がにんまりしながら左右を見ると、トォーリは驚きの口笛を鳴らして応じ、クインティアは緑の眼を見開いて、平伏している群集を見渡していた。
「皆の者、面を上げよ」
 クインティアに凛とした声が響いた。一呼吸の間を置いて、おずおずと幾つかの頭が上がった。そして、それらを中心に頭を上げる者が増えて行き、やがて全員の間に広まった。それら幾万もの眼が王女を注視した。
 黒髪の王女は、心を奮い立たせて、大きく透き通る声で言った。
「皆も知っての通り、我らが母なる国エルフォンは、今、恐ろしき敵、ダナに攻め入られて、危急存亡の瀬戸際にある。この時に当たり、かくも多くのつわものどもが、我が旗の下に馳せつけるとは、この身が震えるほど嬉しく思う。我が父、ローマトエリクシャビルに代わって、礼を申す。しかし、…」
 クインティアは一呼吸置いてから続けた。
「ダナは、我が国の歴史上稀に見る難敵である。甚だ心苦しき事なれど、これからの戦においては、今までになく多くの兵が死なねばならぬであろう。おのおのが死を怯んでいては、ダナには勝てぬからじゃ。それ故に、その覚悟の定まり切らぬ者は、今宵のうちに去るがよい。誰も咎めだてする者はおらぬ。ただ、このクインティアとともに、エルフォンのために命を懸けてくれる者だけが残るがよい」
 群集はしいんと沈黙したまま王女を見返していた。
 やがて、郡代の後ろの列から、
「畏れながら!」と怒ったような声がした。頭が禿げかかった三十がらみの小男である。郷士の一人であろう、日焼けした黒い顔の中で眼の白さが浮き出ていた。
「申せ」
「はっ。畏れながら、この中には命を惜しむ者など一人とておりませぬ。皆、ダナの暴虐ぶりに憤り、王女殿下の勇名と徳を慕いて馳せ参じた者どもばかりでござりますれば。死ねと仰せになれば、火の中にも飛び込んでご覧にいれましょう」
「それは頼もしい限りじゃ。エルフォンの援軍に来てくれたスオウ衆やカーサラ衆に恥じぬ働きを見せよ」
「ははっ!」
 やがて、群集の間から、
「クインティア殿下、万歳っ!」と津波のような声が起こった。その歓声がコナの大平原に幾度もこだまするのを聞きながら、のっそり先生は満足そうに眼を細め、
「姫さんも、板についてきましたなあ」と呟いた。
 その歓声が静まりかけた頃、北から早馬が到着した。ラーフ侯率いる十万の軍勢が無事にスークの関門を抜けたという知らせである。

 その五日後。
 舞台は変わり、ここは王都エリンの東方六十余里の地点である。
 その日は、朝から冷たい北風が草原を吹き荒れていた。重苦しく垂れ込た雲が、早瀬のように南に流れている。地には一面の焼け野原が広がり、薄く立ち昇る煙がたちまち吹き流されていた。荒野を覆う炭化した木片や石材の小山は、一昨日までこの辺りにあったキドナという町の名残りである。
 風は未だに火災の臭いを含んでいた。
 エルフォン王国に侵攻しているダナ軍の総勢十六万三千は、この焼け跡の外れに陣を張っていた。そこには大小何千何万もの天幕が林立し、まるで一つの町のような景観を呈していた。
 ここでダナ遠征軍について少し触れておかねばなるまい。この軍の構成は、騎馬武者が二万、主に馬車や驢車で移動する徒歩兵が六万七千、輜重、替え馬や野営などのための雑兵が七万六千という所であった。これらが、カザシン将軍、テッサ将軍、ザリンペック将軍、アマーナタ将軍が率いる四軍団に分配されている。ちなみに、カザシン将軍は、ダナの将軍たちの中では唯一風雅を解すると言われ、東スークにおいては高名な詩人でもあった。彼は、熊将軍ギムラや赤虎のテッサ将軍とともに、ダナの六将としてシューヴァ王を古くから支えてきた歴戦のつわものであった。一方、ザリンペック将軍以下はプトラ戦役以降の新参である。
 さて、話を元に戻そう。この野営地から王都エリンまでは、指呼の距離と言えた。騎兵のみを繰り出せば、その日のうちにも攻め込むことも不可能ではない。しかし、ダナ軍は王都に向けて陣を構えたままで、一隊たりとも動く気配はなかった。時折、物見や早馬が東西に行き来しているだけである。
 天幕の林の中心には、柵と衛兵に守られ、王の大きな天幕が五つ張られていた。そのうちの最も大きな天幕に、ダナ王シューヴァと主だった将軍や部将たちが集まり、軍議を開いていた。
 中は薄暗く、燭台の炎が幾つか浮かび、幕間から吹き込んでくる風に頼りなげに揺れていた。
 ダナ王は、がっしりした体躯を闇そのもののような黒い甲冑で覆い、最も奥の床几に腰をかけていた。負傷の跡なのか、右の肘から指にかけては黒い革の手袋を着けたままである。頬当てをつけた顔には、爛々と光る眼だけが異様に浮き上がっていた。その全身から、息が詰まるような威圧感が放射されている。
 さしものダナの勇将たちも視線を地に伏せたままであった。
「不甲斐なき者どもよ」と太い声が沈黙を破った。「多寡が冬の寒さや風評ごときを過大に恐れ、腰抜けどもが守るエリンを攻める意気地もないとはな」
 王は、右手に控えている白髪のカザシン将軍をぎょろりと睨みつけた。ダナの白狼と恐れられている六将の一人である。
「カザシンよ」
「はっ…」
「かのプトラの城塞を陥した時、我らの軍勢は如何ばかりであったか?」
「は、三万と四千にござりました」
「ならば、我ら十六万余にとって、都を守るエルフォンの腰抜けどもなど赤子の手を捻るようなものであろう」
「いかさま」カザシンは、浮かぬ顔であいづちを打った。「なれど、この国は思いのほか広うござりまする。我らは既に本国から千里も離れ、近頃は輜重(補給のこと)の行き来にも不自由している有り様。いにしえより、腹が減っては戦はできぬという道理もござりますれば、ここはひとまず退き、スークの西側に拠点を築くが先決かと」
「畏れながら」と、やはり六将の一人赤髭のテッサ将軍がカザシンの肩を持った。「カザシンの申す事、もっともかと存じまする。今、西エルフォンでは百万もの大軍が招集されているとも聞き及びまする。されば、我らをさらなる奥地に誘い込むは、あ奴らの策かと思いまする」
「貴様まで怖じ気づいたか?」
「いえ、我らも武門の端くれ。決してさような事はござりませぬ。なれど、薄気味が悪いのは確かでござりますれば…」
 ダナ王は、二人の将軍を凝視した。二人とも死を賭した顔になっている。王の回りで、行き場のない荒々しい霊気が黒い炎のように燃え盛った。黒い革に覆われた右手が、大剣の束に向かってぴくりと動いた。
 その時である。
 荒々しい馬蹄の音が天幕の前で止まり、埃と汗にまみれた武者が転げるように飛び込んできて、地面に額を擦りつけた。
「も、も、申し上げまするっ!」と引き絞るような声で言上する。「み、三日前の未明、セガン将軍以下一万五千は、龍の首にて敵軍の猛攻を受け…か、壊滅いたしましてござりまするっ!」
 居並ぶ将軍たちはぎょっとして顔を見合わせた。
 シューヴァ王は、眼をかっと見開き、異界から響いてくるような低い声で言った。
「…セガンめはどうした?」
「そ、壮烈なる討死にを遂げましてござりまする!」と、泣き声が返った。
「敵の数は?」
「ざっと十万にて候」
「アクに出張っていたエルフォン軍だな」
「御意っ!」
 短い沈黙の後、思いつめた将軍たちが膝を進めて言った。
「陛下っ。さすれば、我が軍は、退路を断たれた袋の鼠にござりまする!」
「カザシン!」と、王の太い声が響いた。
「はっ!」
「貴様は殿(しんがり)を果たせ。残りの者どもは、直ちに軍をまとめ、東方に向かう。セガンの弔い合戦じゃ」
「おおう!」
 勇ましい声の波が天幕から溢れた。

 ダナ軍の動きは風のように速やかだった。それから一刻(約四十五分)もしないうちに、カザシン将軍の軍三万を残し、大半が東方へ走り去っていたのである。残りの三万も、輜重隊の最後尾を追いかけるようにして、翌朝には煙のように消えていた。その引き際が余りにも見事だったので、王都のエルフォン軍がその事に気づいたのは、三日も後の事だったという。これが、後に言う「シューヴァの大返し」である。

 ダナ軍が転進した同じ日の昼過ぎ。天空を覆っていた厚い雲がようやく吹き払われ、紺碧の空が広がり始めた頃合いである。
 ここ、王都エリンの北方三十余里(約六十五キロ)にあるイムルク連山は、十二の峰々がほぼ一列に連なっている山系である。そのほぼ中央に聳える鋭鋒シギには、この国の祭祀の中心であるオルンの大聖堂があった。
 今、山頂から荘厳な詠唱が流れ出し、薄っすらと初雪の積もった峰々に谺していた。数百人におよぶ神官たちが、大聖堂でダナ軍の覆滅をオルン神に祈願しているのである。
 大神官の御座所である奥の院は、そこから北に百歩ほどにある窟院である。この窟院は、二千年前のオルガラン王の時代に穿たれ、当時の名工ルーケインの手になる見事な彫刻があちらこちらの天井や壁を飾っていた。中でも最高傑作とされるのは、奥の広間に掘られた戦女神カリエと龍王シュナラが戦っている「騎神闘龍」である。
 その向かいの部屋に、大神官アウムはいた。彼は、今年になって初めて火を入れられた炉の前で、一時(約二時間)近くも物思いに沈んでいたが、ふと我に返ると、いつの間にか、杖をついた白髪の老人が部屋の片隅に立っていた。
 聖衆の長老、ヴェダ老師であった。
 大神官は、居住まいを正して老人に向き直った。
「御老よ、いつからそこへ?」
「つい先程からでござる」と、ぼそぼそと声が返った。暗く沈んだ顔の色に、不機嫌そうな顔の皺がさらに影を落としている。
 アウムは不吉な予感にとらわれた。いつかヴェダ老が大地震や洪水の予言を行った時にも、このような表情をしていたのを思い出したからである。
「何か、また、凶事でも起こりましょうか?」
「…シギの山が哭いておりまする」
「山が哭く…ですか」
「御意。今、この山の下で巨大な炎の龍が暴れ狂い、山の地脈をずたずたに引き裂きつつありまする。それが地上に達した時、山は粉々に砕かれ、天まで届くような火柱を吹き上げる事になりましょう」
 大神官には、老人の言葉の意味がすぐには理解できなかったが、やがて顔から血の気がすーっと退いて行った。
「…ま、まさか、このオルン様の神域が?」
「さよう。それ故、まずは神官、聖などをすぐさま避難させねばなりますまい。また、山が吹き飛ぶような事になれば、災厄は都まで及ぶ事になりましょう。さすれば、四十里四方の民にも触れを出し、逃げ散らさねばと思いまする」
「うううむ」と、アウム大神官は唸り、腕組みをし、眉間に皺を寄せながら、床に視線を落とした。
「…して、我らに残された猶予は?」
「一日、二日はもつやも知れませぬ。されど、それ以上の事は何とも申せませぬ」
「では、我が名にて早速にも触れを出しましょう。いざとなれば、我が身一つが責めを負えば済むまでの事」
 大神官は、暖炉の脇の紐を引いた。ほどなく侍従が現われ、彼の命令を受けると、慌てふためいて出ていった。

 部屋の外から人の気配が消え去ると、ヴェダ老師は再び大神官と顔を合わせた。
「アウム様。実は、お引き合わせ致したい人物がおりまする」
「と、申されると?」
 老人は直接答えずに、窓の方に目線を向けた。続いて視線を向けた大神官の端正な顔が恐怖に凍りついた。
 そこに、青い髪の男が泰然と立っていたからである。この世のものとは思えぬような色の髪である。眼の色は海のように深く、思わず引き込まれそうな気がした。額には薄っすらと緋色の文字が浮き出ている。クインティアが以前に話していた魔法使いに違いなかった。
「御老、これは一体?」
「例の神器を盗んだという魔法使いにござりまする」と、ヴェダ老師は平然と言いのけた。
「それが何故ここにおる?」
 魔法使いが冷ややかな声で答えた。
「このシギ山のどこかに、黄泉の国へと続く秘密の洞窟があるそうだな。その入口の所在を教えてもらいたい」
「知ってどうする?」
「災厄を鎮めてやろうと思ってな」
「護国の神器を奪った魔物が、我らを助けようというのか?戯れ言としか思えぬな。あるいは、何か別の魂胆があるのか…」
「信じる信じないはあんたの勝手だが、今は時間が惜しい」
 アウム大神官は、疑わしそうにヴェダ老師を見た。
「果たして信じてもよろしいのでしょうか?」
「信じるしかござりますまい。災厄が訪れるのは時の問題でござる故、放っておけば、この山は吹き飛びまする。それに、例の神器については、今はクインティア王女殿下の手にあるとの事にござれば…」
「クインティアの手にですと?返したというのですか?」
「そのようで」
「ふうむ。してクインティアは今どこに?」
「南スークの国境辺りにいるはずだ」と、魔法使いが素っ気なく答えた。
「となれば、クインティアが援軍を率いて来るとかいう噂は本当だったのじゃな」
「そうだ。で、入り口はどこだ?」
 大神官は、老人と魔法使いを交互に見つめ、やがて肩を竦めた。
「まあ、御老の申される事ならば、信じるしかありませぬな。冥王宮は永らく封印されておりましたが、山が吹き飛ぶならば封印の意味はござりますまい。言い伝えによれば、その封印は向かいの広間の『騎神闘龍』の壁そのものだそうですが…」
 魔法使いの姿がふっと消え失せ、扉が開いたかと思うと、広間の方から大音響とともに岩の崩れる音がした。
 シギの山が蜂の巣を突ついたような騒ぎになったのは、その直後である。四千人もの神官、聖の群れが、それぞれに経典や宝物を抱えて、雪崩を打つように山から逃げ始めたのである。

 崩壊した騎神闘龍の壁の辺りには、もうもうと土埃が舞っていた。空気が落ち着いてくると、その向こうにぽっかりと暗黒の空洞が現れ、同時にむせ返るような硫黄の臭いを含んだ蒸気が流れ出してきた。
 魔法使いリグローンは、すっと暗闇の中に分け入った。魔法による白い鬼火が宙に浮かび上がり、彼の行く手を照らし出した。
 空洞は奈落に落ち込む大地の裂け目のようであった。裂け目の幅は、大人一人がようやく潜り抜けられるほどである。岩壁は無理矢理岩盤を引き裂いたかのように凹凸が激しく、そこかしこが刃のように切り立っていた。
 魔法使いは、ふわりと浮かび、岩壁に沿ってゆっくりと下降し始めた。
 やがて、腐った卵のような臭いが次第にきつくなってきた。岩のあちらこちらから熱い蒸気が吹き出している。気温も上昇し、まるで蒸し風呂のようである。瘴気が含まれているのか、息が苦しくなった。
 魔法使いは、浄気法の呪文を唱えた。すると、彼の身体が青白い光に包まれ、その内側の気温がすうっと下がった。嫌な臭いも薄らいだので、呼吸も楽になる。ただ、二つの魔法を同時に支えるために、魔力の消費は多少増大したが…。
 裂け目は延々と続いた。途中、幾つかの分かれ道があったが、魔法使いはより熱い瘴気が上ってくる方を選んで降下した。周囲の気温は既に沸点を越え、壁から放射される輻射熱だけで火傷しそうなほど熱かった。

 突然、目の前が開けた。
 そこはまさに地獄の釜と形容できそうな巨大な空洞であった。広さは半里(約一キロ)四方ほど、高さは四分里ほどであろうか。あちらこちらに天井を支えている太い石柱が林立していた。下方には真っ赤な溶岩がぐつぐつと煮えたぎり、異様な喧騒で空洞を満たしていた。
 魔法使いは空洞の中央に移動した。気温と輻射熱がさらに高まった。細まった青い眼に溶岩の赤い光が映っている。彼の手がゆっくりと印を結び、呪文を唱える低い声が灼熱の喧騒に溶け込んだ。
 青い髪が燃えるように逆立った。
 手の印から眩いばかりの光芒が放たれ、魔法使いの全身を赤い炎が包み込んだ。その表面を細かい火花が無数に走っている。
 魔法使いはかっと眼を見開き、右の掌を溶岩の池にかざした。すると、溶岩のあちらこちらから紅蓮の霊気が幾筋も立ち昇り、それが魔法使いの掌に吸い寄せられるように集まってきた。凝集した霊気が、小石ほどの大きさの火球を形成する。
 霊気が流れ込むに従って、火球の輝きが少しづつ強くなっていった。
 魔法使いは、額に汗を滲ませながら、懸命に術を操っていた。今、手の中にある火球はア階のプラーナすなわち古き荒ぶる力そのものであった。戦女神カリエが何日か前に見せてくれた術を彼なりに解き明かした成果が、この火球である。つまり、火山に滞留している荒ぶる力を吸い上げてしまおうというのである。うまく行けば、少なくとも都が滅ぶような大噴火は抑えられるはずであった。
 しかし、ただでさえ超難度の魔法の上に、飛翔法と浄気法の術を同時に行使しているので、術の制御は鋭利な刃の上を素足で歩いているような危うさがあった。
 火球は火山の霊気を吸い上げながら、ゆっくりと成長を続けた。一刻(約四十五分)もすると、火球は一抱えほどの大きさとなり、輝きの強さも日輪のようになった。
 気のせいか、火球に流れ込む霊気の流れが少し早くなってきたようである。魔法使いは、そろそろ今日はこれまでと見切りをつけて、流れを止めようとした。後は、地上に持ち帰り、人気のない所で時間をかけて解放すればよい。
「…?」
 霊気の流れは、止まるどころか、目に見えて早くなった。魔法使いは懸命に抑えようとしたが、どうしたものか、まるで制御が効かなかった。その流れはやがて奔流となり、同時に火球も急激に膨張した。異様に波打ち始めた球面から、幾つもの稲妻が周囲に放射された。術そのものが暴走し始めたようだ。
「くっ!」
 魔法使いは、危険を感じて、火球を放り出した。
 火球は、さらに溶岩からの霊気を吸い上げ続けている。まるで、それ自身が生命を宿しているかのようである。それは、見る見るうちに空洞の半分ほどを占めてしまった。それが稲妻を絶え間なく四方に放っているので、魔法使いは身の置き場がなくなり、地上へ続く裂け目に身を潜めた。
 その外殻は次第に薄れ始め、奇妙に絡み合った姿を浮き出たせた。赤熱する巨大な鉄棒がぐるぐると毬のように固まっているような形である。
 次の瞬間、魔法使いリグローンは自分の眼を疑ったものである。
 鉄棒がぬーっと鎌首をもたげたからであった。ついで、絡み合っていた棒がゆるりと解かれ、全体の姿が明らかになった。
 鉄棒ではない。龍…であった。長さは小さな城を一巻きにするほどもあろうか。全身を灼熱の鱗に覆われ、頭には四本の角が生えていた。手足は体長の割には小さい。爛々と光る眼は、ゆっくりと周囲を睥睨していた。ぐわと口が開かれると同時に、地鳴りのような咆哮が轟き、口から紅蓮の炎が吹き上がった。
 生身の龍ではない。神話が伝える所によれば、龍王シュナラの眷族に炎から生まれたグリナーラという龍がいたという。今、魔法使いの目の前にいる龍が、それと同種だとすれば、アの力以外に、それに対抗する術はなかった。ちなみに、龍王とその眷族は、遥か昔に、カリエ女神が率いる天界の軍勢と百日も戦い続け、一歩も引かなかったという事である。

 火龍の眼がぎょろりと動いて、裂け目の中にいる魔法使いを凝視した。首がゆっくりと向けられた。
『…小僧』と龍が言った。声を通してではない。直接、心の中に響いてくるのである。『わしを召喚したのは、おまえか?』
 魔法使いリグローンは、感情を表さぬ眼で、龍を見返した。
「だとしたら、どうする?」
『無に還元せずばなるまい。龍王シュナラ様以外の者に召喚されたとあっては、我が恥辱。それは払拭されねばならぬ』
「待て」
 火龍は咆哮した。耳を聾するような音の衝撃とともに、灼熱の空気が噴き上がってきた。
 魔法使いは、岩陰に隠れると同時に、風の結界を張り巡らせた。岩の表面が赤く熱せられ、どろりと粘性を帯びた。結界は辛うじて持ちこたえたようである。それにしても、凄まじいばかりの熱風であった。まともに熱風を食らったら、結界が破られていたであろう。

 火龍は、裂け目の奥に注意深い視線を凝らした。魔法使いの気配は依然として存在しているので、死んではいないと判断したらしい。しかし、ここは龍が入るには狭すぎた。
 火龍は再び灼熱の空気を送り込んだ。
 これを十回ほども繰り返すと、裂け目の内側の壁がどろどろと溶け、ゆっくりと流れ出してきた。
 突然、太陽を百個も集めたような閃光が裂け目の奥からほとばしった。同時に、一陣の疾風が火龍の鼻先をかすめ、後ろに回り込んだ。
 龍の後頭部で雷電が炸裂した。間髪を入れず、暴風の槍が殺到する。爆発が起こり、空洞そのものが揺さぶられた。その衝撃で、龍の巨大な頭部が岩壁の裂け目に突っ込んだ。岩が崩れ落ち、首から先が埋もれた形となった。

 魔法使いは全身に青い光を纏いながら、溶岩の上に浮かび、目を細めて龍の首を見つめていた。右手には靄(もや)のようなものがかかり、龍の頭ほどもある氷の結晶が急速に成長しつつあった。鋭い円錐形の槍である。
 火龍の首が動いた。
 リグローンは、氷の槍を完成させ、それを投げつけようとした。
 不意に、彼の背後から殺気が射した。はっと振り返ると、溶岩の糸を引きながら龍の尾がぶつかってきた。咄嗟に障壁を張って防御したが、彼の身体は毬のように跳ね飛ばされ、岩壁に叩きつけられた。岩壁に穴が開くほどの衝撃である。
 魔法使いは、辛うじて正気を保ち、本能的に左に飛び退いた。
 そこへ、裂け目から頭を引き抜いた火龍が、高熱の息を吹きかけた。岩壁がどろりと溶けて崩れ落ちる。
 リグローンは、裂け目にちらりと目をやった。壁がどろどろに溶けている上に、龍が突っ込んで崩壊に止めを刺したので、もはや地上には戻れそうになかった。
 それに、この火龍である。彼の渾身の魔力をもって放った攻撃にも、けろりとしている。恐らく、蚊が刺したほどにも感じていないのであろう。とすれば、最後には、ア階の力を放つしかなさそうである。問題は、アの力を行う隙を作れるかどうかであった。
 魔法使いは再び氷の槍を構えた。氷が急速に成長して円錐形になった。
 火龍は髭をひくひくと波打たせた。半ば溶岩に浸かっている半身がゆっくりとうねっている。爛々と光る眼が細くなった。
 魔法使いは、氷の槍を放った。それは閃光のように走って、火龍に突き刺さり、水蒸気爆発を起こした。しかし、火龍はかすり傷一つ負っていなかった。どうやら、魔法使い同様に、魔力による障壁を張っているようである。その障壁が、一瞬にして氷を蒸気に変えたようだ。
 火龍は僅かに口を開いた。そこから、津波のような衝撃音が放たれた。音の波は、青い髪の男を突き破って、背後の岩壁を砕いた。彼の姿が薄れ、煙のように消えてしまった。虚像である。
 火龍は、じろりと右に視線を向けた。その眼に接するように、氷の槍を構えた魔法使いが浮かんでいた。次の瞬間、つむじ風を巻いた槍が、龍の右目に突き刺さった。再び水蒸気爆発が起こった。
 今度は多少効いたようだった。閉じた目から、溶けた鉛のような液体が流れ出し、溶岩の池にしたたり落ちた。
 火龍は怒りに駆られて咆哮した。龍の尾が跳ね上がり、魔法使いに襲いかかった。彼が直前でかわすと、それは勢い余って天井の岩壁を打った。砕けた岩がばらばらと降ってくる。同時に、龍の尾の返しの一撃がきた。
 魔法使いは、疾風のような移動と切り返しで、それらを紙一重で切り抜けた。
 空を切った龍の尾が溶岩の池を激しく打ちつけた。反動で、溶岩の固まりが無数に跳ね上がってくる。そして、龍の尾も続いて跳ね上がってきた。
 魔法使いリグローンは再び飛翔の速度を上げた。と同時に、背後に殺気を感じて振り返った。そこに、火龍が巨大な口を開けて目の前に迫っていた。方向を変えるには間に合わない距離である。
 魔法使いは思い切って加速しながら突っ込んだ。
 火龍の口が、ばくりと彼を呑み込んだ。

 呑み込まれた瞬間、魔法使いは風の障壁を最大限に強化した。そして、火龍の歯を何本か折り、長い舌を跳ね飛ばしながら、一気に喉の奥に衝突した。
 龍が咳き込んで肺の奥から灼熱の空気を噴き出した。
 魔法使いは、辛うじて肉の襞に隠れて火風をやり過ごすと、ふと近くの肉壁に大木のような脊椎が浮き出ている事に気づいた。そこにア階の荒々しいプラーナが流れているのが感じられる。リグローンは思い切って、風の魔力をその一点に集中させた。周囲の温度が急激に上昇し、彼の衣服を焦がした。
 風の刃が火龍の肉を切り裂き、赤銅色の脊椎を露出させた。
 魔法使いは、そこに手を突っ込み、持てる限りの魔力を使って、カリエ女神が見せた術を試みた。すると、火龍の強大な思念とプラーナの奔流が彼の中に流れ込んできた。

 火龍が急にもだえ苦しみ出した。
 その巨体を溶岩の池や岩壁に狂ったように打ちつけ、その半ばを崩壊させてから、猛然と岩壁に突っ込んだ。残った岩壁が支えを失ったかのように物凄い音を立てて崩れ始める。
 火龍は構わずに錐のように回転して突き進んだ。さしもの固い岩盤も、火龍が帯びている熱と、強力な障壁により溶け崩れて、進路を開いていく。どうやら地上に向かって一直線に上昇しているようだった。
 

 イムルク連山の東の裾野に住む農夫カランヘイは、冬に収穫するためのラコサという根菜の種を畑に蒔き終わると、汚れた手拭いで額の汗を拭いながら、西の空を見上げた。
 太陽は、イムルクの鋭鋒シギの稜線にかかり始めた所であった。まだ、暗くなるまで半時(一時間)近くあるだろう。
 カランヘイは、満足そうに自分の畑を見渡した。ラコサの種蒔きが終わったので、今日一日の仕事としては、これで十分であった。
 明日は、西の畑に紫葱を植えるべえか。などと考えながら、彼は鍬をかついで畦道を戻り始めた。
 この朴訥な農夫の頭の中には畑の事しかなかった。ましてや、エルフォンがダナに攻め込まれている事など、遠い国の出来事のようにしか感じていなかった。都から役人が村にやって来て、イムルクの西に避難するように布令を出した時も、彼は生まれ育った土地を離れなかった。
「冗談じゃねい。畑を放って行けるけえ。お天道様は、まっちゃくれねえ」なのである。
 カランヘイは、畦道に生えている香草を見つけては、その葉っぱをちぎって背中の籠に放り込んだ。今日の夕飯は、鳥の肉をこの香草で炙って食おうかなどと考えていると、何となく幸せな気分になって、思わず鼻歌が出てきた。
 突然、地面が小刻みに揺れ、ごーっと低い地鳴りが聞こえてきた。
「ひ、ひえーっ!」男は、驚きの余り鍬を放り出して、ぺたりと腰を抜かした。
 揺れはますます激しくなった。そして、それが頂点に達した瞬間、シギ山の東の山腹から真っ赤な火柱が吹き上げた。その火柱が龍のように身をくねらせながら、地上に落下してくる。砂塵を含んだ蒸気が青空にもくもくと上昇していく。
 やがて、火が地面に落ちてどーんという衝撃音が伝わってきた。
 カランヘイは呆然としながら頬をつねったものである。
 火柱が落ちた場所は、ここから四分里ほどの草原であった。熱に焼かれた枯れ草が煙を上げていた。彼の畑とは、まだ距離があったが、野火が寄せてこないという確証もなかった。彼は、畑を守りたい一心で、鍬を掴んで、炎の方向に走り始めた。

 カランヘイがそこに辿りついた時、草原は細長く一筋に焼かれていた。炎はその筋に沿って燃えていたが、心配していたほどの火勢ではなかった。この分なら、放っておいても、二、三時もすれば自然に消えてしまうであろう。
 彼は、ほっと胸を撫で下ろした。そして、念には念を入れて、ちろちろと燃えている炎に土をかけてから帰ろうと思い、焼け跡に足を踏み入れた時、妙なものが横たわっている事に気づいた。
 人のようであった。しかし、その髪の毛は、蒼天のような色を帯びていた。村の辻に立っているお布令によれば、王様の宝物を盗み出した青い髪の大悪党がいるとか。確か、生死に関わらず、捕らえた者には黄金一万枚が褒美として与えられるとの事であった。
 農夫は、ごくりと唾を呑み込んだ。黄金一万枚といえば、彼の家族が何世代か贅沢に暮らせるほどの大金である。
 カランヘイは、ぎゅっと鍬を握り締めると、勇気を奮い立たせて、青い髪の男に近づいた。
 男は眼を綴じたまま、ぴくりとも動かなかった。あの火柱に焼かれたのであろうか、衣服のあちこちが黒く焼け焦げている。しかし、不思議な事に、皮膚には火ぶくれ一つついていない。青い髪の毛は焼け焦げてさえもおらず、風のようにさらりとしていた。
 カランヘイは、男が死んでいるのかどうか確かめようと、恐る恐る鍬の先で突ついてみた。すると、
「う、うう…」という低い呻き声が返り、身体が僅かに動いた。
 農夫はびっくりして後ずさった。
 男はゆっくりと眼を開いた。髪の毛と同様に、空のように青い眼であった。その眼には何か窺い知れないような力があり、この田舎農夫を怯えさせた。
「あわわわわ…」
 カランヘイは鍬を放り出し、一目散に逃げ出した。何故かわからなかったが、背筋が震えるような恐怖を感じたのである。彼は二度と背後を振り返らなかった。
 青い髪の男は、ゆっくりと身を起こし、脱兎のごとく逃げていく農夫をぼんやりと見送っていたが、やがて怪訝そうな顔をして呟いた。
 「俺は誰だ?」と。
 記憶を失った訳ではない。火龍を還元した先程の事から、子供の頃の記憶まで、明瞭に続いていた。ただ、何と表現したらよいのであろう。自分自身が少し前までの自分でなくなったような気がするのである。突然、意識の奥底で眠っていた異質な自分が目覚め、奇妙な違和感と親近感を同時に抱きながら、自分自身の中に存在している。そんな感じなのである。
 イムルクの山を振り返ると、火龍が開けた穴から噴煙が夕空に上がっていた。しかし、噴煙の勢いは徐々に弱まりつつあり、少なくとも都が壊滅するような大噴火は回避されたようだった。
 魔法使いリグローンは、ゆっくりと立ち上がり、飛翔の呪文を唱えた。


二十七、ラクナガロンの丘

 エルフォンの辺境ファラワ郡の北西にラクナガロンと呼ばれる緩やかな丘陵地帯がある。周囲四里の丘陵の中心には椀を伏せたような丘があり、この麓をファラワと王都エリンを結ぶ南王道が通過していた。この丘と街道を守るように東西の丘が防壁のように、取り囲んでいる。
 それほど高くはない丘陵地とはいえ、その頂に望めば、コナの大平原のほぼ五十里四方が見渡せるので、歴史上の幾つかの戦いの舞台になってきた。例えば、かつての大乱の終わりには、東方公ワーディフが立て篭もって最期を遂げたものであるし、レナルータ王の時代にはシッカのタワッザ王の大軍をここで撃退している。しかし、現在は、あちらこちらに点在する石垣の跡にその面影を残すのみである。
 既に、十月も中旬。ダナ軍が大返しを開始してから五日が経過していた。
 クインティア王女の軍勢は、このラクナガロン丘陵に陣を張っていた。四日前にラーフ侯率いる十万のエルフォン正規軍と合流を果たし、近在の郷士などが相次いで馳せ参じてきているので、その数は十四万近くに膨れ上がっていた。
 十四万と言えば、優に一つの都市に匹敵する人口である。内訳は、戦闘要員である士卒が九万、輜重や陣地の構築を行っている雑卒や人足が五万という所である。いわば本拠地であるために士卒の割合が高くなってはいるが、実体は寄せ集めの軍であり、鎧さえ満足に着ていないものが多い。まして、騎馬武者の数は一万ほどしかいない。
 五万の雑卒たちは、今、この丘陵全体に展開し、穴や濠を掘ったり、柵を張り巡らしたり、あるいは櫓を設けたりして、丘陵そのものを野戦陣地に変えようとしていた。一方では、士卒たちは、丘陵の外の平原で、のっそり先生やトォーリの指揮の下、数千人単位の複数の集団をまるで一つの生き物のように進めたり引いたりという演習を、入れ替わり立ち代わり繰り返していた。
 兵糧や武器の補給も進んでいる。ケトから送られてきた衝天弓は三千五百張りにまで達し、龍革の鎧も二千を越えた。乾し豆や乾し果実などの兵糧を運んでくる荷駄は一日に千両にも及んでいるという。

 クインティア王女は、ラクナガロンの中央の丘に設けられた櫓に立ち、眼下で行われている陣地の工事や演習の様子を、日がな一日、飽く事なく眺めていた。傍らには、銀髪のアイルが黒檀の笛を手にそっと控えている。秋の夕暮れの風が、大草原を渡り、二人の黒と銀の髪を緩やかに波打たせた。
 突然、下から「クインティア殿下!」と太い声がして、兵部卿ラーフが梯子を上ってきた。彼は、櫓の上に立つと、ぐるりと地上の光景を見渡しながら、言った。
「王女殿下は、げに、よきご家来衆を得られましたな。ヴァリントレーヤ殿といい、トォーリ殿、ナードヴェク殿といい、まさに得難き宝と申すべきでござろう」
「エルフォンもよい領民を得ている。こうして何万もの人々が自ら進んで、国のために馳せ参じてくるのだ。王家の一人としても頭の下がる思いがする」
 黒髪の王女は、海のように深い色の緑眼を向けた。
「まさしく」と言いながら、ラーフ侯は嬉しそうに目を細めた。
 彼の弟子は剣術の腕のみだけではなく、人間としての器も大きく成長しているようであった。『まさしく、有り難いことよ』と、彼は腹の中で呟いた。特に、剣術については、もはや彼自身を遥かに越え、神業と呼べる域にまで達していた。歴史上、これほどの剣士を育てた剣術使いは稀有であろう。そう思いながら、ラーフは続けた。
「殿下の徳と申すべきでございましょうな」
「…私は、聖人君子ではないぞ。私にも、時として打算もあるし、いささかなりとも欲もある」
「欲と仰せられますと?」
「何もかも忘れて、大空を飛びまわっている鳥のように自由気ままに暮らしたいという事だ」
 ラーフ兵部卿は呵々と笑った。
 クインティア王女は、颯っと頬を紅潮させ、師を睨みつけた。
「何がおかしい?」
「いやいや、それでよろしいのでござる。リオン公がそれを聞いたならば、はたと膝を打ち、『まさに君子の鏡よ!』と申したでござりましょう」
「しかし、私には、もはやエルフォンを継ぐ気はないぞ」
「殿下には、エルフォンでは小さ過ぎるかも知れませぬな。聞けば、ケトのイッサ屋殿やカーサラ王などは、王女殿下を世を統べる者として認めておられるとか」
「そんな者になるつもりもない!」
 黒髪の王女はくるりと背を向けると、櫓の手摺を越えて、ふわりと飛び降りた。二階建ての屋根くらいの高さである。地上にいた警護兵たちは思わずはっとしたが、王女は軽くとんと着地し、そのまま本陣に向かって歩き出した。
 ラーフ侯は感心しながら見送ったが、次の瞬間には腰を抜かすほど驚いたものである。王女に従っている銀髪の少女までもが手摺を越えて飛び降りたのである。少女は、ふわりと綿毛のように着地し、王女の後を追いかけた。
 兵部卿は、狐につままれたように何度も眼をしばたかせた。

 クインティア王女とアイルが連れ立って彼女たちの天幕に帰ってきた時、そこには思いもかけなかった客が待っていた。
 絹張りの紫檀の長椅子にゆったりと腰をかけ、訪問者は二人を見てにっこりした。碧水の瞳は底知れぬ智慧を宿し、黄金の光を帯びた髪をさらりと地面にまで流している。
 クインティア王女は凍りついたように立ち竦んだ。忘れようもない。槍で仕合いを仕掛け、彼女を圧倒した謎の美女である。そればかりか、魔法使いが所持しているはずの神器をクインティアに返したのも、彼の身柄を預かっていると明言したのも、この女性であった。のっそり先生によれば、神々の一柱かも知れないという。
 アイルが震えながら、王女の手を握り締めた。
「どうやら必要以上に驚かせてしまったようじゃな」と、訪問者は心の中に直接響いてくる声で言った。「となれば、わらわの正体も推察していようが…」
 クインティア王女は、己の意志力を奮い立たせて言った。
「あ、あなた様は、神…なのでしょうか?」
「そうよの。人からは戦女神という勇ましい名前で呼ばれたりもするようじゃが」
「すると、カリエ様…?」
 クインティアとアイルは、思わず跪いて、神妙に頭を垂れた。女神は、満足そうに微笑んだ。
「そなたらは、あの無作法者のリグローンとは異なり、礼儀というものを知っているようじゃな」
「あの…魔法使いが何か?」
「ふふふ、あの男はまことに傲岸不遜よの。わらわの家来に取り立ててやったにもかかわらず、未だに無礼な態度を変えようとはせぬ。どうやら、わらわと対等のつもりでいるらしい。挙げ句の果てに、わらわを酔狂とまで断じて見せたものじゃ。もっとも、そのおかげで、わらわの退屈の虫もおさまっているのじゃがな」
 クインティアは、思わず頬を緩めた。魔法使いの消息がわかった上に、彼の女神に対する倣岸不遜な立ち居振舞いが目に浮かんだのである。王女は、ナパーシカ流の優雅な作法で言った。
「それは、如何にも、あの魔法使いらしゅうございます。彼は時に己の力を過信いたします故、身が細る思いで案じていたものでございました」
「それほど気になるか?」
「はい。けれども、カリエ様のご家来として、どうやら息災でいると聞き及び、ほっと安堵いたしておりまする」
「ふうむ、今の所はな」
「今の所と仰せられますと」
「リグローンには、敵を引き付けずばおかぬような危険な匂いがあるからじゃ。たとえ、あれにその気がなくともな。それ故、今も、そしてこれから先も、幾多の危難を切り抜けねばなるまい。もっとも、それで果てるようならば、我が家来としての価値もないという事じゃが」
「…」
「それにしても、他のために案ずる…か。人という生き物はけなげなものよ。あるいは、はかない命を持つ故なのかも知れぬがな。我ら神族には、そのような情は失せている故、しかとは理解できぬ」
「情けが失せているのでございますか?」
 王女が不思議そうな顔をすると、カリエ女神は苦笑した。
「悠久の時の流れに立って俯瞰すれば、如何なる事も取るに足らなく思えるようになる。それ故に、その時々のはかない事のために生じる情けは希薄になるのじゃ。そなたも、何万、何十万年と長く生きてみれば、わかるであろうがな」
「わたくしには、よくわかりませぬ」
「わからぬ方がよいであろうな」
 女神は遠い昔を懐かしむ眼をした。
「その昔、アリンがよく申していたものよ。『悠久の時には飽いた故に、人のようにはかなき者となってみたい』とな。そして、皮肉な事に、全ての望みが断たれた時、その望みが叶えられ、はかなき者となったのじゃ。…もしかすると、わらわもアリンにかぶれているのやも知れぬ。はかなき者になりたいとまでは思わぬが、何故か人間というものに興味を抱き、ここにこうしておる」
 その時、天幕の外から、
「姫さーん。いてはりますかあ?」と、のんびりした声がした。
 クインティア王女が顔を上げると、カリエ女神は楽しそうに笑って言った。
「構わぬ。通すがよい」

 のっそり先生は天幕に入ってくるなり、カリエ女神に気づき、この世ならぬものを見ているかのように呆然と立ち尽くした。それから、跪いているクインティアとアイルに目をやり、頭をぽりぽりと掻きながら考え込んでから、ぼそりと言った。
「…もしかして、例の神さんですか」
「カリエじゃ」と、戦女神の声が不思議な旋律で空気を震わせた。
 先生は眼をぱちくりさせ、それから、のっそりと跪いた。カリエ女神は透明な碧の眼を細めた。
「ヴァリントレーヤじゃな?」
「へえ。わしの名をご存知ですかあ」
「ふふふ、リグローンによれば人界きっての軍師だそうじゃの。なるほど、今まで見た事もないような陣立てをすると感心していた所じゃ。やはり、ダナの軍がここに来るものと決めてかかっている訳じゃな」
「はいな。来なければ、来ないで、自滅するだけですさかいな。もうじき冬になりますさかい、そろそろ兵糧が心細くなる頃やと…」と言いながら、先生は女神の顔をまじまじと見つめた。「ふうむ。…すると、やはり、ダナ軍はこちらに向かっている所ですかいな」
「何故、そう思う?」
「わしの読みが狂っているなら、そもそも神さんがわしを誉めるような事を言わはるわけないですからなあ」と、のっそり先生は平然と答えた。
 クインティアは先生の態度が大きいので内心はらはらしていたが、当の戦女神は黄金の霊気を揺らめかせながら楽しそうに笑った。
「ふふふ、面白い男じゃ。それに、クインティアの回りには無作法な者どもばかりが集まってくるようじゃ」
「…?」先生は不思議そうな顔をした。「わしって、そないに無作法ですかあ」
「リグローンもそうじゃが、その方も神を神とも思っておるまい」
「そうですなあ。実感が湧かないのは確かです。何せ、この眼で神さんというものを見たのは、今日が初めてですし、つい先日まで、神さんは人間の想像の産物とばかり思っていましたからなあ」
「不信心よの」
「その方が気が楽ですからなあ。神殿にも通わなくてもええし、日に何度も祝詞を上げんでもええし、神さんに気を使わんでも済みますわなあ。それに、不信心なら神さんをあてにせんと、万事、自分の力で解決しようとしますやろ。人間、よそを当てにしてたら駄目になりますわ」
「わらわを前にしてよく言うものよ。つまり、神というものは、人間にとって無用のものと言う訳じゃな?」
「神さんというものが、わしが理解していた通りならそうです」と、先生は真っ直ぐにカリエ女神を見返し、にんまりとした。「けど、ほんまに神さんがいてはるとなると、神さんと人間との関わりについて、根本から考え直す必要がありますやろなあ」
「ほう。どのような関わりじゃ?」
「ふふふ、そうですなあ。わしが知っている限りの神話や伝説について言えば、そこから導き出せるのは、オルン神族にしろアゴル神族にしろ…人間という種を育ててはるらしいという事です。まあ、どういうおつもりで育ててはるのか、人間に身代を譲らはるおつもりなのか、暖簾を分けはるおつもりなのか、あるいは別のお考えがあらはるのか、えらい興味深い事ですけどなあ」
「…」
 カリエ女神は、透明な碧の瞳を丸くし、先生をじっと見つめた。余りにも真剣な眼差しだったので、クインティアや先生の方が戸惑ったくらいである。しばらくして、戦女神は立ち上がり、黒髪の王女に向かって、心に直接響いてくる声で言った。
「クインティアよ。どうやら、そなたとそなたに従う者どもは、これから何度も生き死にの試練に絶えねばならぬようじゃ。その時、名前のない者が、何故、人たるそなたに謎を託したのかが明らかになるであろう。そして、世の終わりの宿命に立ち向かいて、アリンさえも果たせなかった名前のない者との約定を遂げて見せるがよい」
 カリエ女神は黄金の髪をふわりと波打たせた。その輪郭が太陽のような輝線に包まれ、次の瞬間には、女神の姿は幻のように消え失せていた。
 のっそり先生は、ゆっくりと頬に手をやり、ぎゅっとつねった。そして、間延びした口調で、王女に向かって呟いた。
「どうやら、夢ではなかったようですなあ」と。しかし、クインティア王女は凍りついたように沈黙したままであった。

 その五日後の昼時である。
 ラクナガロン丘陵から北西に百里(約二百二十キロ)ほど離れた地点に、お椀を伏せたような小さな山がある。土地の者がボンタ山と呼んでいるその山は、丈高い草原と雑木林の真ん中にひょっこりと頭を出していた。標高はないものの、その頂に立てば、コナ平原の三十里四方を見渡す事ができる。
 今、この辺りに百騎余りの武者が街道伝いに東方から近づいていた。クインティア軍から西方の偵察に派遣されている十の軽騎兵隊のうちの一つである。この隊の指揮は、あのシダ・クロワの戦いで七本槍に数えられたタキィ三兄弟の長兄ノルムが採っている。ちなみに、末弟のウェリムはシッカとのセンダの戦いで戦死しており、次兄のナレムは、長兄を補佐して、この物見隊に加わっている。
「兄者あ」と、頬に噴火口のような矢傷のあるナレムが、馬に揺られながら雑木林の向こうに見える小山を指差した。「あすこは、結構、見晴らしがよさそうだんべ」
 ノルムは手元の地図を見やりながら、ラーフ侯から借り受けたエルフォン兵に尋ねた。
「ウラマ殿さあ。ここに書いてあるボンタ山とは、あれの事だんべかな?」
「はい。この辺りには他に山らしき高みはありませぬ故」
「ちょうど、昼飯時だしな。登ってみるべえ」と、ナレムが付け加えた。
 ノルムは、じっと小山を睨みつけていたが、やがて弟に顔を向けた。
「そうさなあ。おめえは、何人か引き連れて、先にちょっくら様子を見て来いや」
「何か居るべえか?」
「行ってみなけりゃわからねえだんべ。ただ、わからねえ時は、用心するに越した事はねえだよ」
「んだな。…距離は一里ってとこか」
 ナレムは五騎ほどを選ぶと、下馬させ、徒歩のまま雑木林の中に分け入った。その百歩ほど後ろから、厚く降り積もった落ち葉を踏みしめながら、ノルム率いる残りの騎兵たちが続いた。
 半刻(約二十分)もしないうちに、ナレムの小隊は丘の麓に辿り着いた。ここで馬を木につなぎ、急な斜面に密生している雑木と薮を掻き分けながら、小山の頂を目指した。程なく地面の傾斜が平らになり、円形の草地に出た。危惧していた敵の気配はなく、緩やかな風の音が聞こえるだけである。
 四方に雑木の枝葉が密生しているために、眺望が遮られていた。平原を一望するためには、何本かの木を伐り、俄か造りの物見櫓を組まねばならないだろう。
 やがて、風に紛れて後続の鎧の音や薮を掻き分ける音などが聞こえてきた。
「…?」と、ナレムは首を傾げた。
 耳をよく澄ませてみると、来た方角以外から、葉擦れの音がしているようだ。後続ではない。
 彼は頬の矢傷をぴくりとさせると、残りの兵に手で合図し、薮の中に伏せさせた。自分も槍をぎゅっと握り締めながら、草葉の間から薮の端をじっと睨みつけた。喉がごくりと唾を呑み込んだ。
 やがて、葉擦れと鎧の音が大きくなり、薮の中から、黒い鎧武者の群れが現れた。ダナ兵である。一、二、三…。数は、九。
 次の瞬間には、ナレムは獣のような唸り声を発しながら、ダナ兵の群れに突っ込んでいた。虚を突かれた一人の顔面を石突きで叩き潰し、蹴倒しざま、奥の敵に槍を突き通した。別の敵兵が斬りかかってきたが、味方の兵が体当たりざま刺し倒した。
 敵も味方も、必死の形相で戦っている。阿鼻叫喚の叫びと金属の打ち合う鋭い音が、林の空気を震わせた。
 ダナ兵はたちまち半分ほどに討ち減らされて、斜面から転げ落ちるように、退却していった。味方に負傷者はいない。
 ナレムは、敵の去った斜面に目を凝らしながら、耳を澄ませた。辺りの空気には、まだ戦場の臭いが強く漂っている。ほどなく、波が寄せるような音が聞こえ、雑木の向こうから黒い鎧の群れが登ってくるのが見えた。数は百近いであろう。
「ナレム様あ!」と、背後から声がした。見れば、三十騎ほどの味方が頂上に登ってきた所である。
「おう、丁度いいとこに来たんべ。はあ次のお客さんが来てるからなあ。兄者は?」
「ノルム様は、ここをぐるっと回って、敵を横撃すると申されておりましただよ」
「よっしゃ」
 ナレムは、槍を握り直しながら、にんまりと笑った。

 敵は、既に目前に迫っている。やがて、矢の応酬が始まり、枝葉や薮に矢の雨が降り注いだ。
「うおーっ!」という鬨の声とともに、黒い鎧武者が蟻の群れのように連なって駆け上ってくる。
「負けんな!」と味方に叫びながら、ナレムは先頭の敵に槍を突き出した。
 数十もの金属を打ち合わせる音が響き渡り、怒号や叫びが嵐のように飛び交った。首を刎ねられた兵が、血を噴き上げながら斜面を転がり落ちてゆく。
 敵の勢いは旺盛で、倒しても倒しても、新たな兵が現れて立ち向かってくる。そのうちに、味方の兵も一人二人と櫛の歯が落ちるように倒されて、次第に後退を余儀なくされ始めた。
 ナレムも、左腕と右足に槍傷を受けたが、動きを緩めたら最期と思い、歯を食いしばって槍を振り回し続けた。
 突然、斜面の下の敵の左翼で鬨の声が起こった。新たな鎧武者の群れが怒涛のように押し寄せ、たちまちダナ兵の隊列深く切り込んだのある。背後で起こった戦いに気づいて、頂上のダナ兵にも動揺が走った。
「今だあ!押しけえせえ!」と、ナレムは声を振り絞り、狂ったように槍を振り回しながら、突っ込んだ。気おされて逃げ腰になった敵兵を槍にかけ、二、三人を薙ぎ倒し、そのまま斜面を駆け下った。残りの味方も、血刀や槍を風車のように振り回して、ナレムが作った崩れに乗じたので、頂上のダナ兵はどっと浮き足立って、斜面を転げ落ちるように退却し始めた。
 小山の麓では、ダナの物見隊とノルムの隊とが激戦を繰り広げていた。数としてはダナ隊の方が二倍近く多かったが、ノルム隊が奇襲をかけたという形だったので、ややノルム隊が押している状況であった。
 そこに山の上からダナ兵が逆流してきたので、ダナ隊の一部が乱れ立った。ノルムは、その瞬間を見逃さず、その乱れの生まれた部分に数騎を引き連れて斬り込んだ。ナレムの小隊も山の上から駆け下ってきて、そのまま突入する。
 ダナ隊の乱れは、あっという間に崩れとなり、やがて潰走状態となった。それからは、敵の背から攻めるだけの楽な戦いであった。ノルム隊は、追撃して多くの敵兵を討ち取ったが、半里ほどで馬首を返して、小山の麓に戻った。

 ナレムは従者に腕と足の傷の手当てをさせていたが、ノルムが戻ってきて馬を下りるなり、ぶすりとした口調で言った。
「今、上で木に登らせて物見させたとこだけどよ。ダナ軍の本陣は、ここから十里ほど西のとこにいるとよ。何でも、地平が砂埃でもうもうとしてるんだと…」
「そうか」
「…どうする?」
「おめえは、本陣に帰って、軍師様やトォーリ将軍に報告してくれや。おらは、もう少し粘って、ダナ軍の動きを探ってから帰るさ」
「無理はするなや。戦の本番はこれからだかんな」
「ああ、わかってるべ」と、ノルムはにっこりと頷いてみせた。
 半刻(十分ほど)もしないうちに、ナレムは五騎の武者とともにラクナガロンに向かった。残ったノルムの隊は、直ちにその場を離れ、雑木林の中に消え入った。
 これがタキィ兄弟の今生の別れとなった。この時以降、ノルム隊の消息は永遠に途絶えることになるからである。

 ナレムたちがラクナガロンの本営に辿りつき、ダナ軍に関する第一報をもたらしたのは、同じ日の夜半であった。
 トォーリ将軍は就寝中であったが、その知らせを聞くや、がばっと跳ね起き、天幕の枠材にしたたか頭を打ちつけたという。彼は、およその報告を聞き終えると、のっそり先生とラーフ侯に使者を走らせた。先生は、月を眺めながら就寝前の酒をちびちびと嘗めていたところであったが、知らせを受けて、大事な酒瓶を放り投げ、使者に事実を何度も問い返した。一方、ラーフ侯は使者の言上を聞くなり、顔色一つ変えずトォーリの天幕に向かったという。
 二人が揃うと、トォーリはナレムの報告を繰り返させた。先生は、一通り聞き終えると、酒臭い息をふーっと吐いて、にんまりとした。
「どうやら、ちょびっとだけ運が向いてきたようですなあ」
「…?」と、残りの二人は不思議そうな顔をした。
「こちらの誘いに乗って、わざわざここまで出向いてくれた事がですわ。エリンの近くから駆けてきはったという事は、兵が疲れ切っている筈ですし。輜重に便のよいカラ河から離れたいう事は、わしらが二十日も持ちこたえれば、腹が減って自滅しはるいう事ですからなあ。多少なりとも、こちらに利があります」
「なるほど…」と、ラーフ侯は膝を打ったが、トォーリは浮かない顔をした。
「うーん。そう、うまく行きますかねえ。あの野郎は、むしろ自らを追い込む事で、全軍を決死にさせて攻めてくるんじゃねぇかと思うんですがね。下手に、こちらが守りの形勢に入れば、一気に押し切られちまいますぜ」
「確かに、その通りですわ」と、のっそり先生は平然と言った。「しかし、彼我の兵の強さや足の長さ(機動力)を考えると、わしらには、ダナの猛攻を支え切った後に勝機を見い出すしか手がありませんわな。となれば、こちらも必死になって支え切るしかないのですわ」
「ま、そりゃあ、そうですがね」
「ほな、トォーリさんならどないしはりますか?」
「…」若い将軍は無言のまま頭を掻いていたが、やがて肩を竦めて言った。「俺は、守るより攻める方が性に合っていまさあ。もっとも、シダ・クロワと同じ手がもう一度通じるとは思いませんがね」
「コナ平原はえろう広いし、見通しもええとこですからなあ」
 そこまで話した時、ダナ軍の報をもたらす二度目の早馬が到着した。

 早馬は、その後も続々と到着し、翌朝にはダナ軍の規模や陣容がほぼ明らかになった。それらを総合すると、兵数およそ二十万(やや誇大評価)、昨日の夕刻時点でラクナガロンの北西七十里に位置し、軍を四つの軍団に分けて進軍しているらしい。現在の進軍の速さからすると、明後日の夕刻頃には両軍対峙という事になりそうだった。
 その朝に、先生たちは各隊に布令を出し、ダナ軍の動向および今後の予想を伝え、各持ち場を固めよという指示を兵の隅々にまで行き渡らせた。また、昼過ぎにはラクナガロン周辺にもダナの物見隊が幾つか出没するようになり、否が応でも各陣中は緊迫した空気に包まれたものであった。

 その夜の事である。
 クインティア王女は、遅い夕食をとった後で、銀髪のアイルと一緒に本陣の櫓に登った。十月も下旬に入っているので、夜風が身を切るように冷たい。身につけている龍革の鎧が殆どの風を防いでくれているが、それでも首筋や足元から冷えが侵入してくる。もっとも、アイルの方はシュランシュヴァンの寒気に慣れているせいか、薄絹の長衣を纏っているだけであった。
 ラクナガロン丘陵は既に臨戦体勢に入り、魚鱗のように林立している柵の内側では明々と篝り火が焚かれていた。特に、外郭周辺では昼のような明るさになっていた。そこで、鎧に身を固めた武者たちが、じっと息をひそめてコナ平原の闇に警戒している。
 『彼らは一体どのような気持ちでいるのだろうか?』と、王女は思った。
 彼女自身でさえ、シューヴァ王とダナ軍に対する恐れや不安を抱いていた。まして、勝てるという確信などない。現に、今朝から言いようのない不安が胸を覆い、軍議の時も各陣の巡察の時も、心中は落ち着けないでいた。ならば、一般の兵たちはどのように思っているのだろうか?
 確実な事は、今度の戦が未だかつて経験した事がない激しいものになるという事である。敵味方双方に夥しい戦死傷者が出るのは、間違いなかった。それが、王女をひどく憂鬱にさせていた。
「殿下、そろそろお戻りになられませぬと、お体に障りまする!」と、下から衛兵の心配そうな声がかかった。
「もう少し待て」と答えながら、クインティア王女は細かい宝石を散りばめたような星空を見上げた。
 今、半分に欠けた月が乳白色の銀河を渡っている所である。その下流の地平近くでは、龍王シュナラが長身を星海に泳がせており、対面にカリエ女神の星座が槍を構えていた。騎神闘龍の星座である。
 王女の眼は、龍王の首近くにある大きな青い星に惹き付けられた。その輝きの色が魔法使いを思い起こさせたからである。そう言えば、もう一月も彼の顔を見ていない。カリエの家臣として働いていると聞いて一安心しているが、今、何処でどうしているのかと気にはなっている。彼女は、知らず知らずのうちに手で懐の神器を探っていた。
 神器は幽かに緊張した波動を帯びていた。それが、ダナ軍との戦が迫っているためなのか、あるいは魔法使いの身に危険が迫っているのか、王女にはわからなかった。ただ、不吉な予感めいたものは、ここしばらく胸につき纏っていた。

 やがて、ラクナガロンの夜の静寂に玲瓏たる笛の音が流れ始めた。
 クインティアが振り返ると、銀髪のアイルが目を閉じ、緩やかな風に音をのせるようにして黒檀の笛を吹いている。その笛の音は静けさに溶け込むようにして広がり、聴く者の心にそっと浸透していった。
 歩哨に立っている者、奇襲に備えて待機している者、戦への緊張感から眠れないでいる者たちは思わず頬を緩めて、少女の笛の音に聴き惚れた。のっそり先生は、蝋燭の明かりの下で図面と睨めっこしていたが、ふっと我に返って、手元の酒をちびりと嘗めてから、うっとりと目を閉じた。トォーリは、鎧具足を付けたまま寝床に横になっていたが、にんまりと頬を緩めて笛の音に聴き入った。
 野に棲む鼠や狐なども、しばし時を忘れて、この世ならぬ調べにじっと耳を傾けたものである。夜空に浮かぶ雲や草の葉の波さえも、少女の笛に合わせるようにして、ゆったりと流れていった。
 クインティア王女は、アイルの笛の音から感じられる思いやりに打たれて、心を奮い立たせた。そして、今度は悠久の大河に身を任せるような心持ちになって、少女の笛に聴き入った。

 ダナ軍の本隊十六万余がラクナガロンの野にその全貌を現したのは、翌々日の昼過ぎである。
 北西の地平を覆い尽くした砂煙の中から現れた黒い軍勢は、二里(四.四キロ)ほど離れた地点に四つに分散し、菱形に布陣した。彼らの甲冑や具足は黒系統の色で統一されており、それが流れるように動いているので、遠目から見ても美しかった。軍団は、左右にそれぞれ一つ、手前と奥に1つづつを配置し、それでいて何時でも突撃できるような態勢を見せていた。
 櫓の上から敵陣に目を凝らしていたのっそり先生が、扇子をぱたぱたと扇ぎながら、「ほーっ、さすがに見事なもんですなあ」と感嘆の声を上げたものである。
 クインティア王女は、ダナ軍の一点にじっと緑の眼を凝らしていた。そこから凄まじい妖気が噴き出しているのが、感じられたからである。それは、かつてシダ・クロワの戦いで感じたものと同質の妖気であったが、今や、その邪悪さが桁違いに強くなっており、それがダナ軍全体を傘のように覆っていた。
 先生は、黒髪の王女の顔が蒼ざめているのに気づいた。額に冷や汗を滲ませ、紫色の唇を硬く結んでいる。水斬りの太刀を床に突いているが、その束を持つ手が幽かに震えていた。彼は、努めて陽気な声で、トォーリに言った。
「さあて、シューヴァさんがどう出はるか、見物ですなあ。今すぐに仕掛けて来はるか、あるいはもう少し時を置くか」
「長駆してきたばかりだから、俺ならまず疲れているはずの兵を休ませますがね。こっちは手ぐすね引いて待ち構えている訳だから、いきなり仕掛けるのは犠牲が大きくなるってもんでしょう。ま、あの野郎は化け物だから、兵の犠牲を斟酌(しんしゃく)するかどうかわかりませんがね」
「わしなら、朝駆けしますけどな。こちらは夜通し緊張して士気が緩むやろし、ダナ軍は朝まで兵を休ませられます。それに、夜襲と違うて、騎兵の突撃が使えるのが大きいですやろ。ま、こちらも適度に休みをとって、緊張を緩めない事ですなあ。けど、これから一当てして様子を見にくるというのは、大いにあり得ます」
「来るぞ…」と、クインティア王女が硬い声で言った。
 見ると、左右に布陣しているダナ軍が横に開き始め、同時に真正面の軍が街道伝いにゆっくりと近づいてきた。奥の本陣は、まだ動かない。左右の軍は次第に速度を速め、砂煙を上げながら、ラクナガロンを左右から横撃する構えを取った。正面の軍も、それに合わせて、速度を合わせているようだ。
 のっそり先生は、いつもと打って変わって真剣な表情となり、トォーリ将軍に向かって言った。
「まずは、正面の敵を蹴散らしましょ。トォーリさんは弓騎兵二千を率いて、街道脇のあの丘から衝天弓の斉射を頼みます。まあ、十連射もすれば十分ですやろ。正面が退けば、左右も自然と退いてくはずですわ。その後の指示は、旗で出しますさかい、よう見といて下さい。あ、そうそう、深追いは決してせんように…」
「わかってまさあ」
 トォーリは頷いてみせ、クインティア王女に颯っと敬礼してから、櫓から駆け下って行った。彼の号令する声が聞こえ、やがて馬蹄の響きとともに、二千の騎兵が正面の守りに向かった。

 程なく、ダナ軍から突撃の角笛が勇ましく響き渡った。
 街道とその左右に展開された黒い軍勢から、大地を揺り起こすような鬨の声と馬蹄の響きが湧き起こり、三方からの黒い波がラクナガロンの丘に向かって打ち寄せた。先頭は、騎兵からなる軍勢なので足が早く、見る見るエルフォン側の陣に迫ってくる。
 突然、ダナ軍の突撃に乱れが起こった。何十騎、何百騎が地に足を取られたように崩れ落ちたのである。至る所の草葉に縄が仕掛けられていたからであった。それらを避けようとして、その何倍もの兵たちが陣を乱した。
 無事にその罠を越えた騎兵には、さらに落とし穴が待っていた。彼らの足元で地面がぱっくりと口を開けたのである。穴の底には逆さに打たれた杭が仕掛けられており、落ち込んだ人馬を容赦なく串刺しにした。穴の縁で辛うじて踏み止まった者も、背後から押し寄せる味方に圧迫されて、多くが落ちていった。
 それでも、罠に掛かった者は一部にしか過ぎず、殆どの騎兵たちは速度を緩める事なく、津波のようにエルフォンの陣に殺到した。その後に歩兵の大部隊が続いた。

 ここで少しラクナガロンにおけるクインティア軍の布陣についての説明をしておいた方が、以降の展開を理解しやすいであろう。
 軍は、この丘陵地帯の外郭に沿って、東西南北を四つに区切り、各々に各一万を配置し、北西と南東のエルフォン街道の口に別の一万づつを置き、さらに中央の本陣に予備軍二万を残していた。雑兵や人足は、本陣近くに纏められ、それぞれ木槍や鎌などを持たされていたが、実際の戦闘員としては数えられていない。
 外周の防衛線については、ダナ軍の進行が予想されていた街道沿い中心にして厚く手当てしていたが、各方面軍に予備兵力を二千ほど含ませているので、いざという時には短い間に相互の兵力の移動と集中が可能になっている。

 さて、ラクナガロンの北面軍一万を率いていたのは、ファラワ郡の郡代ヴェリルヤラムの息子ヴァーヤグナンであった。彼は、ダナ軍の左翼(彼から見れば右手の軍)が迫ってくるのを、丘の上の自陣から眺めながら、恐怖に表情を凍りつかせていた。剣を握る手が、傍目にもわかるほど震えている。
「まだかっ!」と、彼は血走った目で軍監役のカーサラ人ファリダグを睨みつけた。衝天弓が撃てないかという意味である。軍監は、むすっとした顔のまま答えた。
「もっと引き付けてからござる」
 ダナの騎兵たちは、狂ったような叫び声を上げながら、まっしぐらに突っ込んできた。草葉や土くれを蹴散らしながら、丘の麓まで来ると、彼らは急に躊躇して足踏みした。幅十歩深さ五歩ほどの空濠が、丘の周囲にぐるりと掘られていたからである。
 ダナ騎兵たちの後続が詰まって、先頭が空濠に落ち始めた時、軍監がヴァーヤグナンに告げた。
「今でござるっ!」
「よしっ!撃てえっ!」
 引き攣った声が響き渡った瞬間、二百近い衝天弓の弦の音が空気を打った。丘の上の陣から空濠まで百五十歩ほどの距離がある。短い鉄の矢は一瞬にしてその距離を横切り、密集したダナ軍の人馬に降り注いだ。
 悲鳴と怒号、そして悲しげな馬のいななきが、戦場に谺した。まるで、人馬が雷に打たれたかのように次々に倒れ伏していく。ダナ騎兵たちはそれぞれに次の矢から逃れようと馬を操ったが、倒れた人馬に足を取られて落馬したり、空濠に落ちたりして、混乱に一層拍車をかけるだけであった。
 やがて、ダナ軍は何箇所か空濠の途切れる口を見つけ、どっと押し渡ってきた。そのまま丘の斜面に馬を駆け上らせる。
 再び、弓弦の音が一斉に弾け、前面の騎馬が崩れ立った。それらが斜面を転がり落ち、後続の足並みを乱した。追い討ちをかけるようにして、続けざまに短い矢の雨が降り注いだ。彼我の距離が百歩もないので、殆ど矢が走るのは見えず、弓弦が唸ると同時に敵が倒れていく。
 六回目の斉射の後、ダナ軍の後衛から退き鐘の音がして、前線は衝天弓の射程外まですうっと退いていった。

 一方、トォーリ率いる二千の弓騎兵が街道の横手の丘に着陣した時、ダナ軍の先鋒は北西の街道口を守るエルフォン軍に向かって押し寄せていく所であった。
 この辺りでは、街道沿いという事もあり、目立った落とし穴や仕掛け罠もなく、濠も掘られてはいなかった。道なりの斜面は緩やかで見通しもよい。一見すると、攻めやすそうな地形であるが、左右を要塞化された丘に挟まれ、正面奥は五重の柵で厳重に止められているので、まるで袋小路のような陣形になっていた。
 トォーリは、丘の麓を砂煙を上げながら正面口に殺到していくダナ軍を、険しい表情で見降ろしていた。傍らでは、弓騎兵たちが衝天弓に矢をつがえ、敵に向かって狙いを定めている。彼は、知らず知らずのうちに舌なめずりした。
 彼我の距離は半分里(約百メートル)ほどあり、通常の弓矢ならば射程ぎりぎりという所であろう。そこを、黒い津波が鬨の声と馬蹄の音を轟かせながら通り過ぎていく。その先頭が、馬止めの柵に到達した。彼らは颯っと馬から飛び降りて、手槍を構え、エルフォン兵が待ち受ける柵に向かって突撃した。
「てえっ!」と、トォーリが怒鳴ると同時に、短い角笛が響き渡り、左右の丘や柵の内側から短い鉄の矢が嵐のように放たれた。
 三方向からの二千数百もの矢は、短い距離を閃くように走り、ダナ軍の千を越える人馬を一瞬にして貫いた。突撃隊は血煙を上げながら糸の切れた人形のように倒れ伏し、柵に辿り着いた者は一人もいなかった。その後方でも、前線の四分の一近い騎馬がばたばたと崩れ落ちた。そこへ、次の鉄の矢が容赦なく降り注ぎ、傾きかけた積み木を崩すように、前線を崩壊させた。三回目の斉射が終わる頃には、ダナ兵たちは我先にと馬首を返して退却を始めた。
 正面の柵からエルフォン兵がどっと繰り出し、勇ましい鬨の声とともに、ダナ軍に襲いかかった。左右の丘からは、弓騎兵が逃げ帰るダナ軍に鉄の矢を浴びせ続けていたので、エルフォン兵たちは、逃げ遅れた敵や負傷者に止めを刺すだけでよかった。

 この時に到っても、トォーリ将軍は、相変わらず険しい表情のままであった。
 第一陣は撃退したものの、退却していくダナ兵の先、この正面口前から半里ほどの先には四万ほどの大軍が満を持して布陣していた。追い返したのは、その先鋒の七、八千ほどの軍勢に過ぎない。
 その山のような四万が次にどう動くか、であった。他のダナ軍の動きも気にはなったが、本陣の先生から次の指示は来ていない。戦いの喚声も絶えたので、他の陣地も何とか持ちこたえたようである。
 今や、トォーリだけではなく、この場の誰もが固唾を呑んで敵陣に目を凝らしていた。ダナ軍も野の一部と化したかのように静かであった。しーんと沈黙したまま、こちらの動きを見守っている。
 野を渡る冷たい風が、何事もないかのように、両軍の間を吹き抜けていった。
 この睨み合いは半時(約1時間)近く続いた。
 やがて、目前のダナ軍がゆっくりと動き始めた。先程と同様に、軍を四つに分け、一つを正面口、二つを左右の丘に振り分けて、仕掛け罠を警戒しながらであろうか、そろそろと歩く速さでこちらに近づいてくる。残りの一つは後衛として残っている。
 ダナ軍は、足取りの罠の間を越え、空濠の手前まで来て進軍を止めた。黒い騎馬の列が壁のようにずらりと並んでいる。トォーリの陣から一分里(約二百二十メートル)余り、相手の顔さえも見分けられる距離であり、衝天弓の有効射程圏内であった。
 トォーリは身じろぎもせず敵を睨み続けた。傍らにいた隊長の一人が、痺れを切らして彼に声をかけた。
「閣下、今なら矢が届きます。撃たせましょう」
「まだだ」と、ぶっきらぼうな声が答えた。「敵の出方がわからねえ以上、こっちの手を見せるような真似はするんじゃねえ」
 しばらくすると、ダナ軍は急に馬首を返し、悠然と引き返し始めた。後列から潮が引くように整然と後退していく。余りにも見事な退却なので、トォーリたちは思わず見とれたものである。
 やがて、黒い騎馬の群れは一塊の軍団となり、ダナ王の本陣に向かって悠然と移動し始めた。
 敵との距離が一里ほど離れた頃になって、トォーリはようやくほっと息をついた。背中は冷たい汗でびっしょりと濡れていた。両の掌を見ると、爪が食い込んで血が滲んでいた。喉もからからに渇いている。
「どうやら、今日の所は様子見といったところか…」
 彼はそう呟くと、丘の上の本陣を振り返った。そこには、戦闘態勢を警戒態勢に切り替える旨の旗が翻っていた。

 その二分刻(十分弱)ほど後、トォーリは本陣の櫓上でのっそり先生やラーフ侯と向かい合っていた。クインティア王女は、やや離れた所に立って、静粛としている敵陣を眺めていた。
「ほなら、トォーリ将軍は、こちらからも仕掛けた方がよろしいと言わはるのですなあ」と、先生が酒臭い息を吐きながら言った。
「少なくとも、夕暮れの前に一当てくれてやれば、夜にかけてのダナの動きが読めるでしょうし、向こうも色んな事を考えなきゃならなくなるという訳ですがね」
「なるほど。要するに、強行物見ですなあ。とすれば、人数は二百くらいですやろが、問題は物見頭ですなあ」
「タキィのナレムに弓騎兵をつけてやろうと思ってまさあ」
 先生は腕組みして考え込んだ。その目が細まり、いたずらっぽい笑みが広がった。
「ナレムさんはええとしても、正面から行かせたら、無為に死なせるようなものですやろ。そやから、こちらも敵の気を引きつけて置いた方がよろしゅうおますわな。つまり、こうしたらどうですやろ。今から、全ての陣地で笛や太鼓でどんちゃん騒ぎをやるのですわ。もちろん、歌や囃子も盛大に入れましょ。これを緒戦の勝ちに浮かれた馬鹿騒ぎと見るか、何かの計略と見るか、どちらにせよ、向こうの注意はしばらくはこちらに引きつけられますやろ」
「それはよき思案でござろう」と、ラーフ侯が膝を叩いた。
「いい景気づけにもなりまさあ。早速、手配しましょう」と、トォーリはくるりと踵を返すと櫓から滑るように降りていった。
 ラクナガロンの丘が笛や太鼓の喧騒に覆われたのは、それから一刻(四十五分)ほど後であった。

 タキィのナレム率いる弓騎兵二百は、ラクナガロンの南から夕暮れ迫る野原の中にひっそりと分け入った。しばらくは、下馬したまま枯れ野を掻き分けながら進み、頃合いを見計らって、騎乗して速度を早めた。進路は、やや西に大回りしながら、ダナ陣の右翼を目指している。
 丈高い草の海を分け渡り、雑木林の間を抜けると、小川と湿地帯になった。その端をぐるりと迂回して、再び枯れ野を突き抜ける。出発から半時(約一時間)ほどすると、ダナ軍の野営地から一里ほど西方の地点に辿り着いた。
 既に、辺りは夜の闇に覆われており、敵陣には無数の篭り火が焚かれていた。大軍なので、それは一つの都市の灯りのようであった。その灯りの間を隊列を組んだ騎兵が巡回しているのが見える。
 ナレムは手振りで弓騎兵たちに合図をし、衝天弓に矢をつがえさせた。そして、暗闇に溶け込みながら、ゆっくりと前進を開始した。やがて、敵との距離が一分里(約二百メートル)ほど詰まった所で速度を上げ、突撃に移った。
 敵の騎兵がこちらの気配に気づいて振り返った時、ナレムの怒声が闇を震わせた。
「撃てーっ!」
 二百もの弓弦が一斉に弾け、夜陰を切り裂いて敵兵の群れを貫いた。数十もの馬が崩れ、それよりも多くの騎兵が落馬した。
 ナレムたちは、速度を緩めずに、衝天弓をぱちんと一本の棒状に折り畳みざま、鞍に差し、代わりに手槍を持ってダナの陣に雪崩れ込んだ。
 残った敵騎兵を蹴散らし、篭り火を蹴倒しながら、天幕の間を駆け抜ける。騒ぎに驚いて、天幕から飛び出してくる敵兵を槍にかけたり馬の蹄にかけて倒した。程なく角笛の音が響き渡り、地面から湧き出すようにあちらこちらから敵兵が集まってきた。奇襲を受けた割には素早い対応である。短い襲撃だったが、強行偵察としてはこれで十分であった。
 ナレムはくるりと馬首を返しながら、
「退けーっ!」と怒鳴り、手槍で馬の尻をぱしんと叩いた。
 他の弓騎兵も彼の後に続いて、ラクナガロンの丘を目指した。

 それから半時ほど後の事。
 ナレムはラクナガロンの本陣に到着して馬を下りるなり、のっそり先生やトォーリが待つ天幕に入った。
 先生は奥の椅子に酒瓶を抱えながら目を細めて座っており、トォーリは鞘付きの剣を杖代わりに地面に突き立て、険しい顔付きで立っていた。
「まずは、皆さんご無事で何よりでしたなあ」と、先生は間延びした声でナレム隊の労をねぎらった。
「で、奴らの様子は?」と、トォーリが待ち兼ね顔で報告を促した。
「半時ほど前、ダナの右翼に奇襲をかけましたがよ、あれと言う間に数百の敵がわんさか湧いてきたんで、命からがら逃げけえってきましただ」
 ナレムはにんまりしながら付け加えた。
「それで、奴ら飯を食ってる最中だっちゅうに、どいつもこいつも兜の緒をしっかり結わえてましただよ」
 トォーリは険しい顔で頷いた。
「とすると、夜襲するつもりだな。暗くなれば衝天弓の力も半減するだろうし、シダ・クロワの時も夜に動きやがったからな」
 先生が腕組みをしながら口を挟んだ。
「で、敵の追撃はありましたかいな?」
「うんにゃ。泡を食ったのが幾つか追いかけてきただけでしただ」
「すると、大方の馬の鞍は外していたのでしょうなあ。向うも、この大返しで疲れてはるやろし。となれば、夜襲も警戒するに如くはおまへんが、本当に警戒すべきは朝駆けでっしゃろ」
「それでは、今夜のうちに物見をあちこちに潜ませておきまさあ。しかし、今度は片を付けるまで引き下がらねえでしょうな」
「ほんとの勝負どこですわ」
 先生は酒を名残り惜しそうに一口飲み込んでから、まだ中身が残っている酒瓶を勢いよく地面に叩きつけ、本陣の片隅でごろりと横になった。程なく、ぐうぐうと高鼾が聞こえ始めた。


二十八、化け物

 話は、六日ほど前の朝に戻る。
 ここはダナの都ザムンの北東十里。東の海に面した長大な湾が終わり、黒茶けた岩肌の岬が楔のように海に突き出ている地点である。北から吹きつけてくる強風は身を切るように冷たく、冬が間近い事を知らせていた。岬の突端に打ち寄せる波涛は高く、獅子の咆哮のような音とともに、細かい波の花を寒風に舞わせていた。
 魔法使いリグローンは、高空から矢のように舞い降りると、青い髪を風に波打たせながら、氷のように冷たい碧眼で黒い岩山を睨みつけた。その視線の先には、見るからに奇怪な神殿が山の壁面に穿たれていた。
 ダナの王家が妖術師ガドゥ衆のために造らせた神殿である。窟院の入り口には、十本の腕を持ち蛇のような尾を生やした魔神の巨像が二体、訪問者を威圧するように聳えていた。魔像の顔はのっぺりしており、そこに黒い穴がぽっかりと開けられただけの二つの眼と、長い牙が剥き出した口が配置されていた。
 辺りには人気がまるでなかった。木や草もごく僅かしか生えておらず、一面の岩砂漠という景観である。王都へと続く街道は設けられているが、地面には新しい轍の跡もないので、ここ半月くらいの往来は絶えているのだろう。
 ダナにおけるガドゥ衆の根拠地のはずであるが、魔法使いが正面に降り立っても、神殿の中には何の反応も起こらなかった。あるいは、大樹海で滅ぼした妖術師どもが彼らの最後の生き残りだったのであろうか。
 青い髪の魔法使いは、神経を研ぎ澄ませながらゆっくりと歩を進め、魔神像の間を抜けると、闇へと続く入り口からすうっと滑り込んだ。
 そこは大広間と言えるような空間であった。床や天井は黒曜石で葺かれ、底がない穴の上にいるような気がした。壁面には、複雑で何を表現しているのかわからない彫刻が、延々と奥まで続いている。明かりは、所々に配置されている蛍光石の弱い光だけである。それが血の色のような光を発し、薄闇と互いに溶け合っていた。
 辺りの空気は、カショウ松の根を燃やしたような匂いを帯びていた。何かの儀式に使った香の匂いが染みついているのであろう。
 神殿の中にも人気がなく、不気味に静まり返ったままである。
 魔法使いは、四方をぐるりと見回してから、ゆったりとした足取りで奥に向かって歩き出した。薄闇の静寂に、彼の足音だけが虚ろに響き渡っていた。

 青い髪のリグローンがこのガドゥの巣窟に踏み込んだのは、彼らの本拠が世界のどこにあるか、そして彼らの一連の活動が何を目的にしているかを明らかにするためであった。シューヴァをして多くの国を攻め滅ぼさせている真の目的は何か、それが気になっているのである。もし、暗黒の守護者ネメアを始めとするアゴル神族の復活が目的ならば、絶対に阻止しなければならなかった。少なくとも、彼自身がアの力を完全に習得するまでは、である。さもなければ、彼の力を遥かに凌駕する魔神たちを畏れ、死ぬまで息を潜めて暮らさなければならなくなるだろう。

 しばらく進むと祭礼の間らしい大広間に出た。天井まで三階建ての高さは優にある半球状の空間である。中央の階段つきの祭壇の上に、アゴル神を象徴する暗黒の鏡が鎮座している。
 辺りの気配を注意深く探ったが、ガドゥ衆の臭いは感じられなかった。全てが凍りついているかのような、物音一つしない静寂の中で、彼の心臓だけが規則正しい音を立てていた。けれども、全身の神経が妙に張り詰めており、背筋も鳥肌が立ったままである。
 青い髪の魔法使いは、広間の左右に舞台の袖のような部分があるのに気づいた。袖の裏には、扉が隠れ見えている。彼は、まず右の扉を選ぶと、取っ手を掴んで慎重に開いてから、滑り込むようにして侵入した。
 そこは妖術師たちの居住空間のようだった。薬部屋、厨房、食堂、書庫、それから十余りの居室が、ごつごつした岩壁を掘り抜いて作られていた。
 薬部屋では、炉に大釜がかけられていたが、火はとうの昔に消え、底に炭化した抽出成分がこびりついていた。薬物の吐き気を催すような臭いだけが染み付いている。
 隣の厨房では、調理されかけた肉や野菜が石の台上に放置され、竈の上の鍋には焦げついた煮物が残されていた。肉は腐りかけており異臭を放っていた。野菜も殆どの水分を失い、干からびていた。
 居室の一つ一つを開いてみたが、やはり無人のままである。
 書庫には数百冊の古びた本が散乱していた。ガドゥ衆を知るための貴重な資料であったが、魔法使いは今すぐに読む気にはなれなかった。依然として、背に鳥肌が立ったままなのである。
 魔法使いは、再び大広間に戻り、今度は反対側の袖にあった扉を開いて、奥に足を踏み入れた。

 その瞬間、全身の皮膚がぞっと粟立ち、青い頭髪が逆立った。むせ返るような臭いが鼻をつくと同時に、異様な光景が目に飛び込んできたからであった。
 扉の前で幾つもの死体が折り重なるようにして倒れていたのである。どの死骸もからからに干からびており、手を触れれば砂のように崩れてしまいそうであった。衣服を見ると、殆どはみすぼらしい身なりをしていたが、ガドゥ衆とおぼしき死骸も一体あった。どの顔も苦悶の表情に歪んでいた。
 魔法使いは死骸の群れを通り過ぎ、その先の螺旋階段をゆっくりと降りていった。階段は延々と地の底に向かって続いていたが、二百段ほど降りた辺りから、干物と化している死骸が再び散在し始めた。
 異臭もさらに強くなり、鼻が曲がりそうなほどである。しかも、凶々しい殺気でみぞおちの辺りが凍りつくようであった。
 五百段ほど降りると階段が終わり、錆びかけた鉄の扉が行く手を遮っていた。鉄の環の取っ手を引き、耳につく嫌な音を響かせながら開くと、目の前に広大な鍾乳洞が広がっていた。
 天井や岩壁そして地面のいたる所に蔦のような植物が繁茂し、その蔓の先から赤暗い燐光が放たれていた。それだけが唯一の明りである。ぽたりぽたりと、水滴の落ちる音が響いている。
 魔法使いは、洞の奥を睨みつけたまま、悠然と歩を進めた。背後で、鉄の扉が大音とともに閉まったが、彼は一顧だにしなかった。
 星の海のような赤い燐光に照らされて、所々に浮き出て見えるのは、白骨化した死骸のようであった。それも一体や二体ではなく、洞窟のあちらこちらに盛り上がっている小山は骨が堆積してできたものらしい。
 ぬかるんだ地面を歩く魔法使いの足音だけが、洞内を谺した。彼は、複雑に曲がりくねった通路を歩き続けた。途中に幾つかの分岐があったが、迷わず、妖気を最も強く感じる道を選んで進んだ。

 半刻(約二十二分)ほど歩き続けると、椀を伏せたような形状の空間に出た。地面や岩壁には隙間のないほどに蔦が這っており、あちらこちらに花弁を閉じた月輪花の茎のようなものが林立していた。
 洞の中心には三段に積み重ねられた祭壇が設けられていた。最上段には、逆三角錐の黒曜石が屹立しており、そこから黒炎が遥か天井近くまで吹き上げていた。不思議な事に、輻射熱は全くなく、天井も焦げていない。
 青い髪の魔法使いは、祭壇に向かって歩きかけたが、すぐに立ち止まり、左右に碧眼を走らせた。身体中のプラーナが轟然と燃え上がった。熱風が巻き起こり、青い髪を炎のようになびかせた。
 洞内に繁茂している蔦の群れが、さわさわとさざめき合っていた。星を散らしたような燐光が波のうねりのように律動している。蔦そのものが、蛇のように身をくねらせているのだ。
 月輪花の群れが花弁をゆっくりと開き、ぐるりと魔法使いに向かった。花弁の中心には憎悪に歪んだ顔があり、身の毛もよだつような妖気を放っていた。
 一瞬の間を置いて、蔦の群れが津波のように襲いかかってきた。魔法使いの姿が暴風の殻に包まれる。
「ほう…」
 魔法使いは碧の眼を細めた。石の壁さえもずたずたに寸断する風の刃であったが、辛うじて幾つかの葉を散らしただけである。
 次の瞬間、暴風の障壁に灼熱の炎が加わった。しかし、蔓の先端が幾つか焼け落ちただけである。
 魔法使いは風と炎の勢いを強めて、蔦の網の隙間から強引に脱出すると、ふわりと宙に浮かんだまま人面花の群れを睨みつけた。右掌の上に青白い火花を散らす球電が浮かび上がった。それが膨張して一抱えほどになった時、閃光と雷鳴が走った。幾筋もの稲妻が人面花の群れを貫いた。
 洞窟が再び揺らいだ。蔦の動きがぴたりと止まったが、それも短い間だった。すぐに、人面花の群れが傲然と顔を上げ、きききききと哄笑を響かせたのである。
 蔦がうねりながら丸太のように太くなったかと思うと、それらが槍となって魔法使いを目掛けた。彼の姿がふっと掻き消え、槍の群れは天井の岩盤を貫いた。砕かれた岩石が砂煙とともに落下したが、蔦の群れは怯まなかった。イソギンチャクのように無数の触手を立て、逃げる疾風を追いかけた。魔風が縦横に走り抜ける度に、天井や壁が穿たれ、深い傷痕を作った。
 やがて、洞内の温度が急速に下がり始め、壁の水分が見る見る氷結した。粉雪が旋風に乗って乱舞する。蔦の群れも氷に覆われ始め、動きが鈍ってきた。それらが完全に分厚い氷に閉ざされた時、風が止み、洞窟に暗い静寂が訪れた。
 魔法使いは、中空から、厳しい表情で氷漬けの蔦を見降ろしていた。その視線の先で、氷の弾ける音がした。蔦を覆っている氷のあちらこちらに亀裂が走り始めている。
「ちっ」
 青い髪の男は舌打ちすると、くるりと向きを変え、再び疾風と化して出口に向かった。それが岩の裂け目のような出口に飛び込んだ時、背後で岩盤の崩れる大音響がした。津波のような風圧が押し寄せてきて、魔法使いを通路の岩壁に叩き付けた。
 咄嗟に魔法の障壁を強化したものの、さもなければ全身の骨が粉々に砕かれていただろう。魔法使いは、辛うじて体勢を立て直すと、鋭い岩の角や鍾乳石の間を擦り抜けるように飛び続けた。
 岩壁に張り付いていた蔦がわらわらと触手を立ててきたが、彼は構わずに突き抜けた。背後から、異様な気配が迫ってくる。ざざざざ…という耳障りな喧騒が急速に近づいてくるのである。
 魔法使いは、蟻の巣のように曲がりくねった隘路を矢のように飛ばし、幾つかの分岐点を通過しながら、風の刃を天井に打ち込んだ。後方で岩盤が崩壊し、通路を閉塞する。これを四度ほど繰り返すと、追ってくる気配がやや遠ざかった。
 青い髪の魔法使いは、風の速度を緩め、掌の上に小さな火球を呼び出した。地下水に濡れた岩肌に光が反射して、黄金のようにきらめいた。ここには例の蔦は張っていないようである。
 光が届かないので行く手は見通せないが、狭くなりながらもうねうねと続いているらしい。天井や岩壁の随所に人の手が入った跡が残っているので、これもどこかに通じている通路なのであろう。
 ふと右手の方を見ると、二つの大きな岩の間に小さな窪みがあった。覗き込むと、子供がようやく入れるほどの穴が横に伸びている。試しに、穴に沿って火球を繰り入れてみると、三十歩ほど先の岩陰に隠れてからも、しばらくは火の明りが見えたので、かなり奥行きがありそうであった。
 不意に、ずんという重い地響きが背後から伝わってきた。暗い通路を塞いでいる岩盤が震えて、小石をぱらぱらと落とした。再び、ずんという衝撃が来て、岩盤が大きな音を立てて崩れ始めた。
 魔法使いは、通路の行く手をちらりと見てから、小さな穴に眼をやった。刹那の逡巡の後で、彼は思い切って穴の中に飛び込んだ。同時に、魔法の風が一抱えもある石塊れを巻き寄せて、入り口を塞いだ。
 幾つもの岩がぶつかり合い、砕け散るような音がしたかと思うと、大地を震動させながら何か巨大なものが走り抜ける音が続いた。
 青い髪の男は身じろぎ一つせず、暗闇の中で息を殺したまま、邪悪な気配が過ぎ去るのを待った。震動が遠ざかり、ようやく静けさが訪れると、彼は芋虫が這うようにそろりそろりと進み始めた。今度は、魔法の灯火はつけずに、手探りである。魔力の行使は、あの化け物に嗅ぎつけられる可能性があった。

 この穴は、大昔にできた断層に沿って延びているらしかった。長い間の雨水の侵蝕によって通路の形をなしたものであろう。下にはぬかるんだ土砂が堆積しており、彼の衣服を鉛のように重く濡らした。左右は肩幅の半分くらいしかなく、身体を斜めに捻じって這い進まねばならなかった。
 空気が幽かな潮の香りを含んでいる。
 頭上も高くなってきたので、魔法使いは窮屈そうに立ち上がり、左右の壁に背と腹を挟まれながら、碧の眼を前方に凝らした。暗闇が薄れてきており、彼方がぼんやりと浮き上がって見えた。
 出口が近いらしい。
 さらに百歩ほど先に進むと、奥行きの深い空洞に出た。左右の広がりは五、六歩ほどであろう。奥に向かって細長く延びている隧道のような空間である。天井は切り立った左右の壁が、遥か頭上で閉じた貝のように合わさっていた。その狭い裂け目の数ヶ所から弱い光が射し込んできて、辺りを夕暮れ時くらいの明るさにしている。
 魔法使いは、頭上に鋭い視線を走らせ、人の通過できるほどの隙間がない事を確認すると、落胆の色も見せずに、奥に向かって歩き始めた。
 程なく、左右が広がり始め、それとともに空洞の中央に水が溜まり、細く続く池となった。指先に水をつけて嘗めてみると、海と繋がっていると見え、塩辛かった。水面下には、小指ほどの魚の群れがゆったりと泳いでいた。
 ふと、魔法使いの視線が、池の向こう側に止まった。
 岩陰の暗がりに二つの小さな眼が浮いている。彼は、思わず身構えて、右手に火球を呼び起こしたが、その光に照らし出されたのは、汚いぼろを纏った子供の姿であった。年の頃は八歳くらいであろうか、恐怖に凍りついた眼を見開いている。
 その子が、両脇にあるぼろの包みをぎゅっと抱き寄せたので、包みがもぞもぞと蠢いた。ぼろ布の端がぱらりと捲れ、小さな二つの頭を覗かせた。こちらは各々四歳と五歳ほどであろうか。
 魔法使いは火球を消し、三人のみすぼらしい童子を冷ややかに観察した。けれども、子供たちから感じられるのは恐怖だけで、邪悪な妖気は少しも感じられなかった。まるで、猫に追いつめられた子鼠のように身を寄せ合って、ぶるぶる震えている。
 魔力を帯びた碧眼がきらりと光ったように見えた。
 子供たちが彫像と化したかのように固まった。
 魔法使いは、ふわりと池を飛び越え、彼らの前に舞い降りると、年長の子供の頭にそっと手を置いた。童子の断片的な記憶が彼の脳裏に流れ込んできた。
 平穏に家族と暮らしていた日々の事。ダナ軍の焼き討ちで、村が焼かれ大人たちが殺された事。弟たちと一緒に木の檻に入れられ、何日もの間、馬車に揺られた事。この神殿で気味の悪い僧侶たちに引き渡され、他の大勢の子供たちと一緒に地下牢に入れられた事。自分と弟たちが牢から出された時、あの恐ろしい化け物が解き放たれ、僧侶や子供たちを無差別に貪り食い出した事。弟たちの手を引いて無我夢中で逃げ、小さな岩の隙間に飛び込んだ事。そして、この地底湖に辿り着き、外界にも出るに出られず、空腹に耐え兼ねていた事などである。
 魔法使いは子供たちの金縛りを解いた。
「ひっ!」と、年長の子供が悲鳴を上げた。青い髪の男が瞬時に目の前に移動したからである。
 魔法使いは、表情一つ変えずにくるりと踵を返し、洞窟の奥に向かって歩き出した。

 残された幼い兄弟たちの名前は、それぞれリュータ、ラムコ、シャイロといった。
 長兄のリュータは、青い髪の異人の後ろ姿を、きょとんとした顔をして見送った。彼が人間ではない事は、火球を操ったり、瞬時に移動していた事で、幼いリュータにも理解できた。一時は三人とも殺されるかと思ったが、異人は危害を加える様子もなく、彼方に去りつつあった。
 ふと、リュータは足元に小さな皮袋が落ちているのに気づいた。見覚えのない袋である。手に取って開けて見ると、中からぷーんと甘い匂いがして、木の実や干し果実を蜜で固めた菓子が出てきた。
 思わず一つ頬張ってみると、蜜の甘さと木の実の香ばしさが口の中に広がり、彼をうっとりさせた。その恍惚が覚めかけて、もう一口つまもうとした時、リュータはようやく弟たちの存在を思い出し、彼らの口に小さなかけらを押し込んでやった。
 空腹と疲労でぐったりしていた幼児たちは、本能的に二、三度口を動かしたかと思うと、すぐに目をぱっちりと見開き、もぐもぐと咀嚼し始めた。ごっくんと喉が鳴り、二人ともぺろりと舌なめずりした。
「うんまあい」
「あんちゃあん、もっとお!」
 幼児の高い声が洞窟に響き渡った。
「しいっ、静かにしな」と言いながら、リュータは一かけらづつ彼らに与え、自分も一つ頬張ると、二人の手を引いて、青い髪の異人が去った方向に歩き始めた。
 異人に対する恐怖心はあったが、ここでは唯一の頼るべき存在かも知れないと、幼い頭でもおぼろげに理解していたのである。

 子供たちの所から五十歩ばかり進むと、行き止まりになった。左右の壁際まで鏡のような水面に浸かっていた。天井の裂け目も細くなり、射し込んでくる光が弱いので、満月の夜ほどの明るさである。
 青い髪の魔法使いは、水面に突き出た小岩にふわりと飛び乗ると、天井の裂け目にじっと視線を凝らした。その身体が蛍のように薄い光に包まれた。
 子供たちは、怖さも忘れてその光景に見入っていた。
 魔法使いは、水面を渡り、行き止まりの壁に手を触れてみたり、暗い水面下に鋭い視線を凝らしたりしていたが、はっとして背後を振り返った。
 左右の岸辺から幽かな波紋が暗い水面に広がっている。耳を澄ませると、低い地鳴りが来た方角から聞こえてくる。地鳴りは次第に大きくなり、岩が砕け崩れるような音までも洞内に反響して伝わってきた。
 子供たちの顔が恐怖に凍りついた。

 青い髪の魔法使いは、ちらりと子供たちを一瞥し、それから周囲に素早く視線を走らせた。岩の破砕音はますます大きくなってくる。もう間もなく、あの化け物が彼方の岩壁を突き抜けてやってくるに違いない。
 魔法使いは左右に両手を伸ばした。その先にぼうっと火球が燃え上がる。まるで日輪のような眩しい光と強烈な輻射熱を放っている火球である。
 彼が火球を颯っと放つと同時に、薄闇の向こうで岩盤が崩落し、何か巨大なものが土砂の中から姿を現した。
 灼熱の二つの火球が、その直下の水面を撃った。凄まじい大音響とともに水蒸気爆発が起こり、洞窟全体を激しく揺るがせた。爆風が左右の岩壁を打ち、岩盤の崩壊に拍車をかけた。濛々たる砂煙と水煙で一寸先をも見えなくなった。
 その爆風が押し寄せてくる寸前、青い髪の魔法使いは魔風に身を包んで水中に飛び込んだ。同時に、三人の子供たちも風に巻き込まれるようにして、彼に続いた。
 熱い水蒸気を含んだ爆風が彼らのいた空間を薙ぎ払い、続いて洞窟全体が崩れ始めた。

 リュータは、自分がおとぎ話の世界に置かれているような錯覚に捕らわれながら、呆然として周囲の出来事を眺めていた。今、彼と二人の弟たちは水中を驚嘆すべき速度で進んでいたのである。
 泳いでいるのではない。何かの力によって包まれ、運ばれているのである。その証拠に息は苦しくないし、衣服も濡れていない。三人のすぐ前には、あの青い髪の異人が水を切って矢のように突き進んでいた。
 何かの魔法なのであろう。前方を眩い光が先導している。
 彼らは、地底の狭く曲がりくねった水路を縫うようにして通り抜け、尖った岩や柱に何度もぶつかりそうになりながら進んだ。
 どのくらいの時が経過したであろうか。やがて、通路の幅が広がり始め、速度がさらに上がったかと思うと、広々とした空間に飛び出していた。
 海である。暗い海底には海草の原が広がり、ゆったりとした潮の流れに沿ってなびいていた。その上を、雲のような魚の群れが泳いでいる。海面を見ると、日暮れが近いらしく、西の方角にぼんやりとした太陽の影が見えた。
 魔法使いは、魚群の中を突っ切り、真っ直ぐに上昇した。

 冬の荒れた海に、この岬は槍のように突き出ていた。太陽が西に傾いているので、岩山の片側斜面が暗い赤みを帯びている。打ち寄せる波涛が泡立ち、風に舞う波の花とともに、周囲を白く縁取っていた。
 不意に、辺りの大気を、ごごごごごという低い地鳴りが震わせ始めた。岩山のあちらこちらに大小無数の亀裂が走り、そこから土煙が濛々と舞い上がった。枝分かれした細かい亀裂がさらに広がった。
 窟院の入り口に立つ二体の巨像にひびが入り、十本の腕がばらばらと落ち、胴も二つに折れて崩れ落ちた。神殿の入り口も崩落した巨岩に押し潰された。
 まるで空気が抜けた風船のように、岩山がゆっくりと潰れ、沈み込んでいく。濛々たる砂埃が雲のように膨れ上がり、その光景を覆い隠した。そして、その中から巨大な暗緑色の物体が姿を現し、砂煙を引きながら重々しく宙に浮上した。
 その高さと幅は百歩を優に越えるだろう。全体が赤みがかった光を帯びており、巨木が複雑に絡み合ったような胴の上に、触手の群れがゆらゆらと揺れていた。胴の下には、岩や土くれを付けたままの根が張り出しており、先端から細かい火花を散らしていた。
 辺り一帯の森羅万象が重苦しく沈黙し、風や波がぴたりとおさまった。

 青い髪の魔法使いは、水煙の尾を引きながら海面を突き破ると、化け物の遥か高みにまで一気に上昇した。彼は、一度静止し、難しい顔で睨み下ろした。
 化け物の大きさは、彼の想像を遥かに越えていた。従って、対抗できる手段は一つしかなかった。古き荒ぶる力である。しかし、カリエ女神の言うように、それは別の大きな災厄を招くかも知れなかった。
 化け物は、しばらくすると陸地に向って、しずしずと移動し始めた。その行く手には、ダナの都ザムンがあった。どうやら、都の住民たちを餌にするつもりらしい。
 魔法使いとしては、ダナの都が化け物のために亡びようとも少しも気にしなかったが、何故か、クインティア王女の気丈な顔が脳裏をかすめ、彼女ならこんな場合でも放っておけないだろうと思った。それから、カリエ女神の取り澄ました顔が浮かんだ。
「くそ…」
 彼は吐き捨てるように言うと、覚悟を決めた。
 子供たちを乗せた風の球がすうーっと離れ、速度を上げながら北の浜辺を指して遠ざかった。
 青い髪の魔法使いは、魔力を全開させると、風の轟音を残して、化け物に向かって飛翔した。薄い飛行雲が軌跡となって伸び、化け物の進路にぐるりと回り込んだ。
 その浮島のような巨体に二つ三つと爆炎の花が開いた。けれども、炎はすぐに消え、化け物は何事もなかったかのように進み続けた。
 再び、火球の花が二つ三つと散った。
 暗緑色の浮島が僅かに震撼し、触手が凶々しく波立った。その先端から一斉に火花が散ったかと思うと、目が眩むような閃光が走った。天空を割るような轟音とともに、何百、何千という触手から赤い稲妻が迸り、伸び続ける飛行雲の先端を打ち抜いた。白熱の光球が大きく膨れ上り、大きな丸い雲となって上昇し始めた。
 赤く燃える雲の中から、青白い火花を引いたものが突き抜けた。

 魔法使いは、身を包んでいた雷撃避けの雷網を解くと、急降下して、海面すれすれになり、進路を沖合いに変えた。背後に、水飛沫が噴き上がり、軌跡を残した。
 化け物がゆっくりと向きを変えた。その妖気は怒りに膨れ上がったままである。再び、閃光と轟音が起こり、稲妻の嵐が魔法使いに襲いかかった。
 水蒸気爆発が起こり、入道雲のような湯煙が昇った。
 魔法使いの疾風は、海面を掠めるようにして不規則な蛇行を繰り返しながら、沖に向かって飛び続けた。
 巨大な化け物がしずしずと後を追う。再び、天空が裂けるような音が響き渡って、化け物の周囲が揺らいだかと思うと、その揺らぎが音速の壁となって、海面に目掛けて伝播して行った。
 魔法使いが急上昇すると同時に、見えない壁が海を撃った。広範囲の海面が霧を噴きながらずしんと沈み込み、それから反動で小山のように盛り上がった。それは再び沈下し、小さな津波が波紋となって四方に広がった。
 魔法使いはさらに風の速度を上げ、行く手の小さな島に向かった。化け物との距離が急速に開いた。
 程なく、彼は島の岩影に降り立った。
 振り返ると、化け物とはまだ二里ほどの距離があった。
 化け物の周囲が僅かに歪み、それが急速に大きくなった。
「ちっ!」
 魔法使いは舌打ちしながら近くの岩の窪みに身を伏せ、風の障壁を張り巡らせた。
 鼓膜が破れるような物凄い音とともに、衝撃波が襲来した。島の表面が一瞬にして沈み、砕かれた小石や砂塵が飛び散った。雑木や草はずたずたに引き裂かれ、砂塵とともに吹き流された。化け物と島を結ぶ線に沿って、背後の海面がえぐり取られ、霧となって噴き上げた。
 割れた海面が再び埋まると、荒々しい波涛が島に押し寄せ、崩壊した海岸線を洗い流した。その波が退くと、無残に砕かれた大地が現れた。数瞬前の島の姿は影も形もなく、別世界のような荒れ地であった。
 浮かぶ城のような化け物が島の上空でゆっくりと静止した。その赤い妖気が輝きを増し、急激に膨張した。次の瞬間、百雷のような轟音とともに、例の衝撃波が島を撃った。真上からの直撃なので、島がずしんと沈んだ。
 表面に残っていた岩石が粉々に砕かれて、吹き飛ばされた。その下から、青白い光に守られたものが現れ、何もなくなった大地にぽつんと横たわっていた。

 青い髪の魔法使いは、大地に穿たれた窪みの底から、天空を覆い尽くした化け物を見上げていた。身体中に激痛が走っている。生きているのが不思議なくらいだった。
 衣服はずたずたに裂け、見る見るうちに血に染まっていった。頭、手足からも血が流れて、大地に染み込んでいった。
 今や、彼は全ての事がどうでもいいような気分になっていた。身体の自由は全く効かなくなっており、指一本さえも動かせなかった。果たして手足が身体と繋がっているのかどうかさえもわからない。
 意識が朦朧とし始め、脳裏に、白神村での日々の思い出、養母のサヴァリル、アイルの顔が走馬灯のように巡り、そして何故かクインティア王女の顔が最後に浮かんだ。黒髪の王女は懸命に何かを伝えようとしていた。しかし、それが何なのかは聞き取る事ができなかった。魔法使いはその言葉を聞き取ろうとしたが、やがて彼女の顔が薄れ、すうっと遠のいていった。
 魔法使いは言いようのない苛立ちを覚え、喉の奥で唸り声を上げた。彼の額につけられた不可思議な文字が色と形を変えながら明滅した。
 碧の眼がかっと見開き、上空の化け物を睨みつけた。
 化け物の赤い妖気が、再び膨れ上がった。
 魔法使いは、我知らずのうちに右手を上げて、化け物に向け、口の中でぶつぶつと呪文を唱えた。古き荒ぶる力を解放する呪文である。彼の意識の半分がアの識階の底に急速に落下していった。
 次の瞬間、荒々しい力の津波が駆け上がってきたかと思うと、百万もの太陽を集めたような強烈な光が閃いた。

 その頃、ダナの都では天地をひっくり返したような大騒ぎになっていた。
 ガドゥの神殿は都から僅かに十里(約二十二キロ)なので、神殿の岩山が崩れる轟音と震動が既に達していたし、夕暮れ時とはいえ、あの巨大な化け物が天空に浮上するのを何千人もの都人が目撃していた。
 彼らはたちまち気が狂わんばかりの恐慌をきたしたが、それが都中を混乱の坩堝に叩き込むのに一分刻(約四分)もかからなかった。
 それから、化け物の回りで火球が炸裂したり、何千もの電光が一斉に放たれたり、海面が割れたり、沖合いの島が吹き飛ばされたり、まさに悪夢の連続であった。
 多くの人々が、津波が海岸沿いの城壁に押し寄せる中を、その上に登り、沖合いで何が起こっているのかを確かめようと、眼を凝らした。
 やがて、崩れ果てた小島の一点から眼も眩むような光芒が散り、そこから炎を纏った巨大な龍が閃き出た。それは稲妻と化し、一瞬にして化け物と天空を貫くと、星の彼方に消えて行った。
 それから、巨大な光球が化け物を包み込み、大爆発を起こした。光球は膨らみながら炎に変わり、直径二里ほどの雲となった。その雲を突き抜けて化け物の細片が炎と煙を引きながら飛び散り、ばらばらと雨のように海面に降り注いだ。
 一呼吸遅れて、鼓膜を破るような大音響が到達した。
 丸い雲が不気味な尾を引きながら島の上空に立ち昇っていった。

 魔法使いリグローンは、魂を抜かれたように呆然として、空を眺めていた。そこに、長く尾を引きながらもくもくと昇っていく丸い雲があった。それに西日が当たり、半分が鮮やかな朱に染まっている。天空はようやく夜の色に染まり始め、あちらこちらで星が瞬き出していた。
 心の中に、火龍の猛々しい咆哮が谺となって残っていた。エルフォンのシギの山で封じた筈の火龍の咆哮であった。そして、化け物を貫いて吹き飛ばした炎の姿は、あの火龍に間違いなかった。荒々しいアの力によって具現したのであろうか?
 彼は右手にぼんやりとした視線を移した。アの力の発動の余韻で、まだ熱い気が放射されていた。しばらくしてから、彼は我に返り、碧眼を左右に巡らせた。
 潮が満ちてきて、荒々しい波涛がすぐ間近に迫っていた。周囲には化け物の炭化した破片が幾つか落ちている。まだ、妖気は残っているが、生きている気配は全くない。
 彼は身体を起こそうとしたが、急にあちらこちらから激痛が押し寄せてきて、顔を歪めた。知覚を自分の神経網に集中し、負傷箇所を調べると、左の上腕が折れているのがわかった。裂傷は身体中の至る所にあったが、傷は浅いものばかりのようであった。最大の裂傷は左脇腹であったが、ほぼ血は止まりかけていたし、幸い、内臓にも損傷はない。
 魔法使いは治癒の呪文を唱えた。折れた骨が見えない力で継ぎ合わされ、固定された。やがて、身体中の全ての細胞が活性化され、損傷箇所を中心に真綿でくるんだかのような心地よい熱を帯びた。
 彼は右手一本で身体を起こすと、衣の袖を魔法で裂いて細長い布を作り、それで左手を首から釣り下げた。そして、肉体の損傷具合を慎重に確かめながら立ち上り、夜の帷が降り始めた光景を見渡した。
 右手にダナの都のものらしい街灯りが見えた。
 冬の寒風が再び強さを増し、波涛の飛沫を吹き付けてくる。
 ふと足元に妖気が感じられた。見ると、焼け焦げた黒いものが荒波に打ち寄せられていた。あの化け物の破片である。拾い上げてみると、ぞっとする邪悪さが皮膚から浸透してきた。半分以上が炭化していたが、あのおぞましい人面花に間違いなかった。焼け残った左目がぎょろりと宙を睨みつけている。
 青い髪の魔法使いは、ほんの少し前までガドゥの神殿があった辺りに眼を凝らし、しばらく思案した。それから、化け物のかけらを皮袋に入れ、懐に仕舞い込むと、すうっと宙に浮かび上がり、陸を目指して風を駆った。

 一時(二時間)ほど後。
 ダナの都ザムンの北方十三里ほどの所にある寂れ果てた漁村である。浜には小船や網が無造作に打ち捨てられている。民家の数は十余りだが、どの屋根も雑草に覆われ、日が暮れても灯りをつけている家はない。人の気配も全く感じられなかった。
 その村外れの廃屋で、魔法使いは傷つき疲労した身体を休めていた。
 ここの住人はどこかへ逃げ去ってしまったらしく、家具や調度が運び去られた形跡があり、全ての窓と出入り口には板が張られ釘で打ち付けてあった。その堅固に閉ざされた裏口を魔法で外して、中に入ったのである。
 壁に埋め込まれた暖炉では、薪がぱちぱちと音をはぜながら燃えていた。その炎の前では、裏の畑から取ってきたばかりの芋が串刺しにされて焼かれ、香ばしい匂いを漂わせていた。炎の正面には、ガドゥの神殿から拾ってきた幼い三人兄弟が陣取り、芋の焼けるのをじっと待っていた。
 魔法使いリグローンは、傷ついた左腕を上にして藁布団に横たわり、感情を表さぬ眼で三人の兄弟の様子を眺めていた。以前の彼なら、戦いの最中に見知らぬ人間のために配慮するというのは考えられない事であった。戦いの巻き添えで何百、何千と死のうが、毛の先ほども気にしなかったであろう。
 年長のリュータが、一本の串を取り、彼の元まで来て、おずおずと差し出した。
「…焼けたんべ」
 魔法使いはむくりと身体を起こし、無表情のまま串を受け取った。子供がにかっと笑って白い歯を見せたが、男は応えなかった。
 リュータがくるりと踵を返して元の位置に戻った。
「わりい人じゃねえべ…」と、弟たちに小さな声で囁くのが聞こえた。
 魔法使いは心の中に妙な戸惑いを覚えながら、熱々の焼き芋を口に運んだ。ほくほくして甘い芋であった。
 子供たちもそれぞれに芋を手にし、小さな声で囁き合いながら食べ始めた。

 空腹が満たされると、魔法使いは再び横になった。
 子供たちも食事を終えた。彼らは、小さく声をひそめて何やら談笑していたが、薪がなくなり暖炉の炎が小さくなってくると、部屋の隅の藁布団に潜り込んだ。
 しばらくの沈黙の後、一番小さいシャイロが藁から這い出してきて、魔法使いの前に立った。そして、あどけない声でいきなり問いを発した。
「…ねえ、おじちゃんの髪の毛はどうして青いの?…どうして、お空を飛べるの?髪の毛が、お空の色だから?」
 長兄のリュータが慌てて藁布団から飛び出してきて、弟の口を押さえながら、再び藁の中に押し込んだ。
 それから、何度かひそひそ声が聞こえたが、やがてそれらは健やかな寝息に変わった。時折、子供たちが寝返りをうつ藁の音の他には、外の風の音しか聞こえない。暖炉に残った熾きだけがぼうっと光を放っていた。
 魔法使いは、そっと藁の中から抜け出すと、裏口に投げ出してあった皮袋を取り、まだ輻射熱を放っている暖炉の前に座った。薪を二つ三つ放り込み、炎がちろちろと上がるのを確認してから、彼は右手だけで皮袋の口紐を解き、中身を取り出した。
 焼け焦げた人面花のかけらであった。
 魔法使いは、このかけらに自分の意識を融合させ、ガドゥの活動やアゴル神族に関する手掛かりを得るつもりだった。この醜怪な化け物のかけらと記憶を共有するのは気が進まなかったが、あの神殿が岩山ごと崩壊した今、それを地底深くまで掘り返すのが至難の技である以上、他に手立てはなかった。
 青い髪のリグローンは、右手の人差し指と中指を合わせ、炭化したかけらの上に置いた。両の眼が細まり、短い呪文が唱えられた。

 魔法使いの意識は、彼自身の肉体を離れると、化け物のかけらに移入し、幽かに残る妖気に同調した。
 死したものが対象なので、同調するのに手間取ったが、やがて意識の視界が開けた。そこは、暗闇に閉ざされた広大な記憶空間であった。彼の意識は、暗闇をあてどもなく漂いながら、まばらに浮遊している記憶の断片を探り当てては、吸収し分析した。
 まるで、それは分厚い歴史書をでたらめに拾い読みしているような作業であった。しかも、化け物自身が複数の妖魔、動物、植物を融合させて生まれたものらしく、全く種の異なり記憶が幾つもあった。

 ある記憶では、密林の中に何百年も聳えている巨木から見た光景が悠久の時の流れとともに続いていた。それは、突然、天から降ってきた奇怪な塊と融合する名状し難い感触で終わっていた。

 また、ある記憶では、暗い広間で何百人もの黒衣の者どもが集まり、正面の巨大な祭壇で燃え盛っている黒い炎に向かって、騒々しい詠唱を捧げていた。
 炎の上の空間は歪んで穴が開いたようになっており、その奥から天地を圧倒するような凄まじい妖気が噴き出していた。彼の意識さえも恐怖で金縛り状態になってしまったほどの強大な妖気である。
 その歪んだ穴から、何か黒く丸いものが飛び出してきて、黒衣の一人に取りついた。
「ぎゃーっ!」という悲鳴が起こった。
 二つの身体が融合して、触手を生やした醜怪な化け物の姿となった。
 魔法使いは、持てる意志力の全てを振り絞って、金縛りを解き、その記憶そのものから離脱した。さもなければ、その強烈な記憶の中に永遠に閉じ込められていたかも知れなかった。

 別の記憶は、元は人間のものであったらしく、煌びやかな王宮の広間に鎧武者たちが集結している場面から始まっていた。建物や鎧の様式は今と全く異なっているので、いつの時代のどの地方なのかはわからなかった。やがて、邪悪な教義を掲げた狂信者たちの軍勢との激しい戦いが始まり、記憶はそこで途切れた。

 このように相互に脈絡のない記憶の断片を、魔法使いリグローンは根気よく拾い続けた。
 やがて、比較的新しい記憶に辿り着いた。
 最初に見えたものは、深い谷の全景であった。ざっと見た所、長さ十里、幅二里ほどの谷ではあるが、大地そのものを抉り取ったかのように周囲を絶壁に囲まれており、底は深すぎて夜のような闇に覆われていた。絶壁はつるりとした一枚岩が続き、その上に雪を頂いた山々が連なっていた。
 視点は谷の底に向かって降下していった。
 闇の中に入ったかと思うと場面が移り変わり、小さな部屋に数人のガドゥ衆が額を寄せ集めて何やら話し合っている光景になった。どうやら、かつて妖術師だった者の記憶らしい。ダーガやキーヴァなど、魔法使いにも戦場で見覚えた顔もあった。
 突然、入り口の扉が開いて、灰色の衣を纏った小柄な老人が入ってきた。よほどの大物らしく、座の空気がぴんと張り詰めた。
 その老人の顔を見た瞬間、リグローンは雷に撃たれたような衝撃を受けたものである。
 信じられない事に、それは白神村の長老の一人であった。名はカリンダーラ、人柄のよさで皆に慕われていた老魔法使いである。しかし、柔和であったはずの長老の顔は、人が違ったように毒々しい悪意に歪んでいた。眼は剃刀のように鋭く光り、周囲を威圧するような殺気を放っていた。
 カリンダーラはガドゥの一座を睨み回してから、しわがれた声で言い放った。
「今こそ、白神の村を跡形もなく焼き尽くし、一人残らず、暗黒の心臓ネメア様の贄に捧げるのじゃ」
 妖術師たちは恭しく頷くと、部屋から退出していった。
 次に、記憶の場面は移り変わり、妖術師の眼から見た白神村の惨劇が再現された。

 こうして、夥しい数の人間、妖術師、動植物、化け物の記憶が混在した空間を漂流した後で、魔法使いは一つの記憶に辿り着いた。
 それは色のない記憶であった。時間の経過も全く感じられず、ただ、濃い霧に包まれている中に、狂猛な邪悪さが封じ込まれていた。間違いなく、あの化け物の記憶であった。
 やがて、遠くから虚ろに響く詠唱が流れてきた。それとともに、濃い霧が徐々に薄くなり、色のない幕が後退して行った。
 化け物は数ある眼のうちの一つをゆっくりと開いた。それは、正面にガドゥの一団を一瞥した後、周囲をじろりと見回した。
 場所は、地底深くの鍾乳洞のようである。何十本もの太い石柱が高い天井を支えるように林立している。その何本かの柱によって、化け物の身体は鍾乳石の中に縫い込められ、石と化していた。身体の一部でも動かそうとしてみたが、眼の回り以外は触手一本たりとも動かなかった。
 ガドゥの一団から見覚えのある老人が恭しく進み出た。ダーガ導師である。老妖術師は鋭い眼を針のように細めながら言った。
「ルアゴの偉大なる変化タサダリッグヴァよ。我らが闇の全能なる守護者ネメア様の名に賭けて、我らの力となり給え。ネメア様を再び地上に蘇らせるために、闇の時の封印を解き放つために、地上の人間どもを全て支配し贄とし、黒きカサトの門を再び開け放つために…」
 導師は背後を振り返り、頭からすっぽりと黒い衣を被った偉丈夫を見た。
 左右の妖術師が衣を取り払うと、包帯で全身を覆われた無残な姿が現れた。左の眼の付近だけが、焼けただれた皮膚と白く濁った眼球を露出させていた。右の手は肘から先がない。包帯の至る所に、血と膿の入り混じった染みが浮き出ている。
 ダナのシューヴァ王に間違いなかった。彼が、低くかすれた声で、
「…始めよ」と命じると、ダーガ導師は再び正面に向き直り、持っていた壷を化け物の触手の一本に傾けた。
 どろりとした赤黒い液体が糸を引きながら、滴り落ち、しわがれた呪文が続いた。同時に、石と化していた触手が赤い光を帯び、ぴくぴくと動き出した。
 ダーガ導師は、触手の根元に颯っと輪を描いた。すると、触手は化け物本体から切り離されて、ミミズのようにのたうちながら、ダナ王の足元に転がった。黒い手袋をはめた左右のガドゥ衆が、手際よく押さえつけ、恭しく捧げ持った。
 導師の眼がダナ王に向けてきらりと光った。その骨張った右手が振られると、包帯に巻かれたシューヴァの右腕が肩口からすぱっと切り落とされた。血潮が噴き出る間もなく、妖術師たちによって触手の切断部が肩の傷に押し付けられた。
「う、うおぉーっ!」と、シューヴァ王の唸り声が洞窟に響き渡った。
 彼は苦痛の余り地面を転げまわったが、肩に接合した触手は離れなかった。否、それは既に触手ではなかった。赤く脈動する光を帯びたそれは、急速に腕の形を取りつつあった。太い筋が何本も浮き出て絡まり、肘や手の輪郭を形成し始めた。同時に、王の包帯がずたずたに破れ、焼けただれた皮膚と逞しい筋肉が露出した。その皮膚にも根のような筋が走り、見る見る火傷が治癒していった。
 やがて、シューヴァ王はゆっくりと立ち上ると、茫然と己の身体を眺めた。膿だらけだった全身の火傷は完治して、ごつごつした傷痕に変わっていた。右手は、ぬるりとして妙に筋張った皮膚に覆われている。
 ダナ王は、新しい右手を目の前に上げ、ぎゅっと握り締めた。その掌から剣形の黒い炎が噴き出した。魔風が巻き起こり、暴風のような強さになった。炎も天井近くまで達し、岩に亀裂を走らせた。
 王は、炎の剣を消すと、不気味な笑みを浮かべながらくるりと踵を返し、闇の中に消えて行った。
 地獄の底から聞こえてくるようなおぞましい哄笑が谺した。

 魔法使いリグローンは、碧の眼を薄っすらと開くと、煤けた天井の模様をぼんやりと眺めた。
 焦点が合うにつれ、天井、壁、板戸その全ての輪郭がはっきりとし、細かい汚れまでもが鮮明に見えた。現実の記憶が蘇り、ここが海辺の廃屋であると告げた。天井の斜め戸から射してくる陽光からすると、今は昼近くであるらしい。
 青い髪の男はゆっくりと身体を起こした。妙な事に、身体中の傷ばかりか、左手の骨折まで完全に治癒していた。ただ、背中は冷たい汗でぐっしょりと濡れていた。
 やがて、芋を腕一杯に抱えた子供たちが外から帰ってきた。彼らは、魔法使いが起きているのを見ると、歓声を上げながら走り寄ってきた。
「わあい、おじちゃんが起きた、おじちゃんが起きた!」と、小さい子の二人が手を取り合って、嬉しそうに踊り回った。
 年長のリュータは、顔をくしゃくしゃにして笑い、
「あんまり長く寝てるんで、はあ、おらあ、死んじまったかと思ったけんども、ほんとに生きててよかっただあよ」と言った。
 魔法使いは、怪訝な顔をした。
「長く…とは、どのくらいだ?」
「今日で、五日目になるだ」
 青い髪の男の表情が、颯っと硬くなった。彼は、すぐさま魔風を呼び起こすと、ふわりと宙に舞い上がり、そのまま外に飛び出した。次の瞬間、風が凄まじい爆発を起こしたかと思うと、彼の身体は細い雲を残しながら高空に翔け昇って行った。
 リュータたちは、真っ赤な夕日に向かって、見る見る芥子粒のように小さくなっていく点を見送ると、
「一体、どうしたんだんべな?」と不思議そうに顔を見合わせた。


二十九、血戦

 舞台は、再びラクナガロンの丘に戻る。頃は寅の刻(午前四時)。
 コナの平原は未だに墨を流したような闇に覆われ、寒風が物悲しげな音を立てながら吹き渡っていた。そろそろ東の地平が白み始める頃合いであるが、天空から厚い雨雲が垂れ込めているために、何時果てるとも知れない暗さが支配している。
 その闇の中に、ラクナガロンの城塞と、そこから二里ほど離れたダナの陣だけが、篭り火によって島のように浮かび上がっていた。
 クインティア王女は、本陣の櫓上に立ち、身体の芯まで凍りつきそうな寒気の中、何里にも渡って広がっている敵の篭り火に、眼を凝らしていた。既に、彼女は、緋色に染めた龍革の鎧を身に纏い、身の丈ほどもある水斬りの太刀を背に帯びていた。傍らには、銀髪のアイル、のっそり先生、トォーリ将軍、ラーフ侯など主だった面々が控えている。
 誰もが無言のままである。
 ダナ軍が動き始めたという物見の報告が入ったのは、ほんの一分刻(四、五分)ほど前のことである。ダナの陣には、遠目には全く変化の様子がないが、今や篭り火と雑卒、小者しか残っていないらしい。その狂猛な戦闘部隊は、無灯火のままひっそりと移動し、こちらに向かって忍び寄っていると言うのである。
 物見の早馬はひっきりなしに到着し、敵の動向を伝え続けた。やがて、ダナ軍が四つに分かれて流れている事がわかった。一つは後衛として待機の構えを取り、残りの三つが各々ラクナガロンの西、北西の街道口、北の備えを衝くべく前進していた。
 敵の動きがようやく見えてくると、のっそり先生は、ふううと息をつき、腰に手を伸ばしたが、そこに酒瓶がないのに気づいて、落着かなさげに爪を噛んだ。それから、トォーリに向き直った。
「あれの手筈は整ってますかいな?」
「とうの昔にできてまさあ。何時でも出撃できますぜ」
「上々です。ほな、ぼちぼち西の方に移動しといてくなはれ。敵の右翼を、まずは崩れさせましょ」
「ま、やってみまさ」
 トォーリは、無精髭の生えた顔でにやりと笑い、それから表情をきっと引き締めて黒髪の王女に向き直り、颯っと敬礼した。
 クインティア王女は、少し声が詰まりそうになったが、意志を奮い立たせて元気に声を掛けた。
「そなたにカリエ様の御加護があらん事を!」
「はっ!」
 若い将軍は、くるりと背を向け、滑るように櫓から降りて行った。
 それから、のっそり先生は、ラーフ侯他二名だけを残し、他の将軍たちに次々に持ち場を指示した。
 王女は、トォーリと同様に彼らを見送った後、深い溜め息をついて、心配そうな眼で先生を見つめて言った。
「皆、生きて帰ってくればよいがな」
 先生は、いつに似合わず硬い表情のまま答えなかった。

 ここで少しダナ軍の動きを解説しておこう。
 野営地に篭り火と雑卒を残して、粛々と暗中を進んでいるのは、騎馬武者二万、歩兵六万余の戦闘員のみからなる大軍であった。それらが、二万ずつの四つの軍団に分かれ、ラクナガロンの各要所を目指している。
 赤虎のテッサ将軍率いる精鋭軍団は北西の街道口に向かい、ザリンペック将軍は西の丘の斜面に、アマーナタ将軍は北面に軍を展開しつつあった。白狼のカザシン将軍の軍勢は、それらの後方で、シューヴァ王の直衛として後詰めしていた。
 もし、これらの展開が白昼の下に行われていたならば、さぞかし壮観な眺めであったに違いない。何故ならば、黒い甲冑で統一された大軍が一糸の乱れもなく展開する様が見えたに違いないからである。

 一方、ラクナガロン北西の街道口を守っていたのは、ラーフ侯配下の猛将マナイン率いる一万余であった。
 街道の正面と、その左右を挟む小高い丘には、ものものしい防護柵が二重三重に設けられ、城塞のような景観を呈していた。その外郭は煌々たる篭り火の列に囲まれ、周囲の草原を黄金色にぼうっと浮かび上がらせていた。篭り火には、外側だけに光を投げかけるような覆いがつけられているために、柵の内側の闇には、息を詰めた兵の群れがびっしりと張りついている。
 風もぴたりと止み、虫の声も絶えている。暁の大気そのものが息を殺しているかのような静寂であった。
 マナイン将軍は、左手の丘の上から、じっと彼方に目を凝らしていた。敵が近づくにつれて、黒い大河のような動きが視認できるようになった。
 敵軍、すなわちテッサ将軍の軍勢全体から猛々しい闘気が伝わって来て、将軍の背筋はふつふつと粟立った。彼は、ぶるぶるっと武者震いしてから、よく響く大音で呵々と笑いながら言った。
「つわものどもよ! 遥か後世にまでも語り継がれるような戦場に立てるとは、我ら、よき時代に生まれたものよ!ゆめゆめ、恥ずかしき戦はすまいぞ!」
「おおう!」と、兵たちが勇ましく応えた。

 やがて、テッサ軍の黒い流れは、柵から一分里半(約三百メートル)ほどの地点でぴたりと停止した。こちらの篭り火の光で、辛うじて軍馬の様子が窺えるぎりぎりの距離である。
 衝天弓でも届く間合いであるが、未だ暗すぎて狙いをつけることはできない。
 テッサ軍は、幅一里ほどの長さで前線を形成し、異様な静けさを保ちながら整列していた。やがて、後詰めのカザシン軍から低い太鼓の音が響き渡ると、テッサ軍はマナイン将軍のいる左の丘に向かって前進し始めた。
 側面から攻め崩すつもりらしい。
 敵の進み方は、最初、歩くような速さであったが、距離が一分里ほどに詰まると、角笛が吹き鳴らされて、前線の騎馬武者が一気に突撃に移った。
 獣の咆哮のような鬨の声が一斉に湧き起こり、どどどどという馬蹄の響きが大地を震わせた。
 柵の内側でも、
「てえっ!」という号令と同時に、数百の弓弦の音がはねた。
 衝天弓の矢が水平に薙ぎ、敵の最前列をばたばたと倒した。長弓による火矢も暁の空に赤い弧を描いて、ダナ軍に降り注いだ。
 呼応して敵陣からも嵐のような弓弦の音が起こり、火矢の群れが流星のような尾を引きながら飛び立った。数は千を優に越えるだろう。それが、街道口の左の丘を目掛けて飛来し、驟雨のように降り注いだ。
 柵の内側でも、何人もの兵たちが火矢に貫かれて倒れた。
 衝天弓の矢の波がすかさず応酬する。
 それでも、弓の数に優るダナ軍は、動じる事なく、雨のような火矢を左の丘に集中して射続けた。突撃中の騎兵たちも、半弓(短い弓)を器用に発射しながら、柵に迫ってくる。彼らは、最初の馬止めの柵に近づくと、半弓を捨てて手槍を構え、馬から飛び降りざま駆け上がってきた。

「火輪を落とせっ!槍隊、前へ!弓隊は二の柵まで下がれっ!」と、マナイン将軍の怒号が飛んだ。
 火輪とは、人の背丈ほどもある木の車輪に、油を含ませた干し草を括り付けたものである。それが次々に火を付けられて、斜面に押し出された。紅蓮の炎が回りながら、ダナ軍に向かって転がり落ちていく。
 火輪は馬止めの柵に激突し、ばらばらになって炎を撒き散らした。すると、辺りの枯れ草に撒いてあった油に火が付き、一気に燃え広がった。炎が天を焦がさんばかりに舞い上がり、ダナ軍の前線を真昼のように浮かび上がらせた。
 二の柵まで後退した弓隊から再び矢の雨がダナ軍に降り注いだ。敵からの弓は、ダナの前線が柵に近づき過ぎているためか、ぴたりと止んでいる。
 百人ほどのダナ兵がばたばたと倒れたが、それでも後続の兵が矢と炎の嵐を掻い潜って、柵に向かって迫ってきた。彼らは悪鬼のような形相をして一の柵に飛びつき、そのまま乗り越えようとした。
 柵の内側から密集した槍が突き出され、敵兵を貫いて、無残な肉塊に変えた。それが悪夢のように何回も繰り返されると、地面は血潮でぬかるんで泥田のようになった。
 ダナの後続が駆けつけ、柵に向かって鉤のついた綱を次々に投げつけた。それが引っ掛かると大勢で一斉に引っ張り始める。
 矢の雨が彼らに降り注いだが、怯ませる事はできなかった。柵が見る見る傾き、程なくばりばりという音を立てて引き倒された。
 わあっと喊声が上がり、柵の破れ目に向かって、アリが群がるようにテッサ軍が押し寄せてきた。
「うおぉーっ!」と、こちらからも獣のような唸り声を上がった。柵の内側の暗がりから、槍隊が一斉に槍を突き出した。
 槍が鎧と肉の塊を突き破る鈍い音とともに断末魔の悲鳴が巻き起こった。続いて、敵味方入り乱れての乱戦となった。

 その北東半里(約一キロ)には、北面軍一万を率いる郡代の息子ヴァーヤグナンが、ゲルの樹液をせわしなく噛みながら、血走った眼で赤々と燃え上がっている街道口の方向を睨みつけていた。
 暁闇を通して、何万ものダナの大軍が津波のように攻め寄せている様子が窺えた。既に、ダナ兵が柵に取りついているようである。
「…街道口は駄目かも知れぬのう」と、彼が泣きそうな声で呟くのを、軍監のファリダグが聞き咎め、
「うろたえめさるな。そら、こちらにも参りましたぞ」と、怒ったように目前の枯れ野を指差した。
 その先の薄闇から、黒い騎馬の軍勢が現われた。
「…うぐ、うう」と郡代の息子が情けない顔をしたが、軍監は取り合わずに、
「弓隊、矢を番えっ!」と号令した。
 目前のダナ軍、すなわちアマーナタ将軍の軍勢から鋭い角笛の音が響き渡り、黒い怒涛が押し寄せてきた。そして、彼我の距離が一分里を切った時、
「てえっ!」という怒号とともに、弓弦の音が嵐のように起こった。

 その頃、ラクナガロンの東面軍では、エルフォン軍の最古参将軍ギンナウが、山羊のような髭をしごきながら、飄々と佇み、北西から聞こえてくる戦いの喧騒に耳を澄ましていた。
 けれども、目の前のコナの平原は不気味なほど静まり返っていた。篭り火の列がぱちぱちと音を立てながら、闇の海に朱の光の防壁を張っていた。
 ラーフ侯の弟子でもある副官のカラフィムが、彼方に目を凝らしながら、
「…静か過ぎますな」と呟いたが、老将軍は、
「夜が明けるのが遅いのう。雨が降るやも知れぬわい」と、ひとりごちただけであった。
 柵の内側では、弓や槍を構えた兵たちが、時が停止しているかのように、じっとうずくまっている。

 そのラクナガロン丘陵の反対側では、カナック山という小高い丘を中心として、西面軍一万が布陣していた。
 率いているのは、ラーフ侯配下の白髪まじり将軍であった。名はタージグというが、兵士たちは親しみを込めて「ターおやじ」と呼んでいたものである。
 そのタージグ将軍は、青白い顔で床几に腰を下ろし、無意識のうちに長く伸びた鼻毛を引き抜きながら、戦いの喊声を聞いていた。
 ザリンペック将軍率いる軍勢は、緩やかな尾根沿いに攻め登ってきていた。
 前線では既に火矢と衝天弓の応酬が終わり、斜面を駆け上り柵に取りつこうとする敵に向かって火輪を落としている所だった。号令が飛び交い、弓隊が後衛に下がって、長槍隊が鋭い穂先を前面に並べた。
 柵に向かって、半弓の矢と一緒に鉤付きの綱が雨のように投げられた。槍の群れがそれらを払ったが、幾つかの綱が引っ掛かり、それを数百人のダナ兵が引っ張った。めりめりっと音がして、たちまち二、三の柵が折り倒された。
 怒号の嵐とともに、ダナ兵と槍隊が激突した。
 その喧騒の最中、副官が慌ただしくタージグ将軍に近づき、大声で報告した。
「閣下っ!軍師殿から、左の敵を引き付けよとの指令であります!」
 将軍は落ち窪んだ眼をかっと見開き、甲高い声で言った。
「左備えの槍隊を繰り出すと同時に、弓隊に遠矢を射掛けさせい」
「はっ」
 程なく、カナック山の南面から槍隊の千人ほどが坂を駆け下って行き、ほぼ同時に数百の弓弦の音が一斉に鳴り響いた。
 矢箭の雨が二度、三度と放物線を描きながら敵の前線に降り注いだ後で、黒潮のように押し寄せるザリンペック軍とタージグ軍の槍隊とが激しくぶつかり合った。
 槍隊は徒歩であり、敵に比べると小勢であったが、思いの外、善戦したものであった。ザリンペック軍は、守りを固めていたタージグ軍から突出してくるとは予想していなかったらしく、騎馬の機動力を発揮する暇もなく、懐に食い込まれてしまったのである。
 この衝突は半刻(約二十分)ほど続き、双方ともに三百から五百の死傷者を出した後に、タージグ軍の後退を経て、南面の柵を挟んだ攻防戦に移行した。

 再び、マナイン将軍が守る街道口。
 ここでも一進一退の攻防が続いていた。テッサ軍の息もつかせぬ猛攻により、既に最外郭の柵があちらこちらで破られている。八合目辺りにある二の柵にまで攻め込まれている所もあった。
 マナイン将軍も次々に予備兵力を投入して、必死の防戦に努めているが、敵は累々たる死骸を踏み越え、潮が満ちるように後から後から駆け上がってくるのである。王都エリン近くから、十日余りの強行軍で駆け戻ってきたとは信じられないような闘志であった。
 そのうちに、将軍の足元にも矢が飛んでくるようになった。武器を打ち合う金属音も、間近に迫ってきた。それに怒号と悲鳴が重なり、地獄を思わせるような喧騒となって暁の大気を震わせていた。
 マナイン将軍は、頭の片隅で他の陣がどうなっているかを気にかけながら、腰の大剣を引き抜いて、ゆっくりと肩に担いだ。
 その時、背後から伝令の絞り出すような声が聞こえた。
「本陣から、援軍の到着っ!」

 その頃、騎兵五千を率いたトォーリ将軍の一隊は、ラクナガロン西南の斜面から、朝もやに溶け込むようにしてコナ平原に出撃していた。隊の構成は、弓騎兵千五百、槍騎兵三千五百である。隠密裏の出撃なので、それぞれの鎧や具足を枯れ草で覆い、馬の轡を取り、しばらくは徒歩で進んだ。言葉を交わすものは一人もなく、葬送の列のような静粛とした行軍であった。
 彼らは、草の海に西へ半里(約一キロ)ほど分け入ってから、北へ進路を変えた。ダナ軍の最南端はそこからさらに半里の距離にある。進むにつれて、戦いの喧騒がはっきりと聞こえるようになり、北風が運んでくる血の臭いも、次第に強くなってきた。
 トォーリは、ザリンペック軍の手前三分里(約四百メートル)ほどで進軍を止めさせ、薄闇を透かして敵に目を凝らした。
 今しも、黒い怒涛と化した騎馬の群れがラクナガロンの西斜面を炎のように攻め立てている所である。タージグ軍も必死に防戦し、辛うじて一の柵際でダナの猛攻を支えている。篭り火に浮かび上がる戦闘の模様は、まるで蟻の群れが固まって山をなしているようであった。
 ザリンペック軍の半里後方には、二万近い後備すなわちカザシン将軍の軍団が森のように広がっていた。闘気を抑えた猛獣のように静かに構え、戦局がどのように変化しても速やかに対応できる陣形である。
「あーあ、こりゃあ。我慢比べだな」と呟きながら、トォーリは傍らにいるタキィ家のナレムに難しい顔を向けた。
「祈るしかねえべ」と、平然としたナレムの声が返った。
「ま、のっそり軍師殿がうまくやるだろうさ。今のうちに、こっちも布陣しておくとするか。ナレム、貴様の弓隊は、あそこの敵の横腹を突く構えに入ってくれや」と、ザリンペック軍を指差した。
「承知したべ」
「うまくやれよ」
 トォーリの言葉に、ナレムはにんまりと白い歯を見せた。そして、颯っと右手を上げて後続に合図を送り、千五百の弓騎兵隊とともに、そっと本隊から離れていった。弓隊は、トォーリ軍よりもラクナガロン寄りの地点で、二手に別れて布陣した。
 トォーリ将軍は、その彼方、篭り火が浮かんでいる稜線に目を遣り、
「向こうの手筈は大丈夫だろうなあ」とひとりごちた。
 それから、トォーリ将軍にとっては永遠とも思えるような憔悴の時が経過した。猛攻を受けているダージグ将軍の陣がいつ崩れるかと、内心気が気ではなかったのである。けれども、その感情を表には出さず、石像と化したかのように、じっとダナ軍の動きに目を凝らしていた。

 それから一刻(約四十五分)ほどが経過したであろうか。夜は既に明けきっている頃合いであるが、頭上の厚い雲のため辺りにはまだ薄暮のような暗さが残っていた。
 一方、ザリンペック軍の前線には、ようやく攻め疲れの兆候が見えてきたものである。王都エリンから四百里近い強行軍の上に朝駆けが重なり、さすがの強兵たちにも体力の限界がきているらしい。
 やがて、カザシン将軍配下二万の後衛が、友軍の苦戦を見かねたのか、太鼓を重々しく打ち響かせながら前進し始めた。
 その後備が前線に合流する直前を見計らって、ナレムの弓騎兵隊が敢然と攻撃を開始したものである。短い角笛が吹き鳴らされ、草原の中から馬蹄の響きが湧き起こり、弓騎兵の前段およそ七百がダナ軍の側面に向かって突撃した。
 弓騎兵たちは、ザリンペック軍から二分里(約四百五十メートル)の地点から衝天弓で遠矢を射始め、さらに騎乗のまま矢を番えては打ちながら、敵まで半分里まで近づいた所で、馬を止め整列した。敵の一人一人まで見分けられる距離である。
 敵からもばらばらと応射の矢が飛来してきた。
 ナレム隊も斉射で応戦する。七百余りの鉄の矢が水平に飛び、敵兵や軍馬を貫いた。これが何度となく繰り返される度に、敵の騎馬が糸の切れた人形のように次々に崩れ落ちる。
 ザリンペック軍からも何度か突撃を試みるが、衝天弓の斉射に阻まれてなかなか近づけない。それを見かねたカザシン軍から、部将ヤノフェイ率いる二千騎ほどの一団が分かれ、ナレム隊へ斜めから突っ込んできた。それに勢いを得たザリンペック軍からも、部将カムラギンの一隊三千ほどが突出してきた。
 引き鉦が鳴り、ナレムの弓騎兵たちは一斉に馬首を反転させ、全速力で後退し始めた。それを猛り立ったダナ騎兵が追撃する。
 ナレム隊は時々踏み止まり、衝天弓を背後に射掛けて、追いすがるダナ軍を巧妙に牽制しながら後退し続けた。それでも彼我の距離が次第に詰まり、二分里ほど後退した時には五十歩の距離にまでなった。
 ナレム隊の先頭が角笛を短く吹き鳴らした。後続の弓騎兵たちが、颯っと左右に分かれる。同時に、待ち構えていた八百の弓騎兵たちが一斉に衝天弓を放った。弓弦の音が空気を震わせ、ダナ騎兵がどどっと落馬する音が続いた。後退してきた弓騎兵たちも、次の斉射に加わり、さらに敵の死傷者を増加させる。

 突然、ラクナガロン西南の稜線から低い節回しの角笛の音が響いてきた。続いて、数百の群れが、猛り狂う悲鳴を上げながら、どどどどどっと斜面を駆け下り、ダナ軍の側面に襲いかかってきた。
 咄嗟に応戦の構えをとったダナの強兵たちも、その正体を見分けた時には、さすがに度肝を抜かれたものである。
 ぼうぼうと燃える藁束を背中に括り付けた牛の群れであった。それらが口から泡を吹きながらまっしぐらに突っ込んだのである。多くの軍馬が恐慌状態に陥り、棒立ちになって乗り手を振り落としたり、盲滅法に逃げ惑った。牛に体当たりされて、横転し、乗り手もろとも踏み潰される馬もいた。
 その統制の乱れを見計らって、丘の上から六千余りのエルフォン兵がどっと繰り出し、混乱のダナ軍に突っ込んだ。ナレム隊も衝天弓の弦を間断なく鳴り響かせ、側面から援護する。
 横腹を突かれた形のカムラギン隊が最初に浮き足立ち、どっと後退し始めた。それを見たエルフォン軍やナレム隊が、その一角を集中的に攻め立てると、やがて崩れはヤノフェイ隊にまで広がり、瞬く間に全面的な潰走状態となった。

 一方、味方の崩れを察知したカザシン軍から、さらに部将ラコサダイ率いる二千騎の一隊が南に差し向けられた。
 けれども、その増派は混乱に拍車をかけただけであった。皮肉にも、彼らは潰走してきた味方と正面からぶつかり合い身動きが取れなくなってしまったのである。
 トォーリ将軍は、その時を見計らい、太刀を振りかざして大音声を発した。
「突っ込めーっ!」
 角笛が鳴り響き、トォーリの槍騎兵三千五百余が伏せていた枯れ野から一斉に湧き出でた。そして、喊声とともに槍の穂先を連ねてダナ軍ラコサダイ隊の側面に突撃した。彼らの長槍は人の背丈の三倍もあり、まさに怒涛の槍襖であった。
 ラコサダイ隊も慌てて応戦の構えを取ったが、長槍はそれよりも早く彼らを刺し貫いていた。如何に堅固な鎧も、逞しい馬の胴も、その穂先を止める事はできなかった。まるで紙人形を刺し通すように、やすやすと突き破ってしまったのである。首を貫かれると同時に頭を飛ばされた者や、二人一緒に串刺しにされた者もいた。
 断末魔と怒号の嵐が巻き起こり、血しぶきが舞い上がった。敵の間に、動揺が細波のように走った。

 槍騎兵たちは、用の済んだ長槍を捨て、手槍を鞍から引き抜くと、息もつかせずに白兵戦を挑んだ。
 トォーリも指揮刀を手槍に持ち替え、自らも白兵戦に身を投じた。
「進めーっ!」と大声で味方を叱咤しながら、槍を繰り出し、向かってくる敵の騎馬武者をあしらった。左右を固めた側近がとどめの突きを入れる。
 原則として、トォーリ隊では白兵戦において二あるいは三騎を一組の戦闘単位として互いに連携する戦法を取っていた。この戦術が功を奏し、多くの小隊が楔を打ち込むような形で敵の側面を見る見る侵蝕していった。

 増派されてきたダナ軍ラコサダイ隊も、このようなトォーリ隊の猛攻と、潰走してきた味方による陣形の乱れ、さらにナレム隊と丘の上から突出してきたエルフォン軍からの圧迫により、連鎖的な崩壊を呈し始めた。彼らが完全に統制を失い、北に潰走を始めるまで四分刻(約十分)もかからなかった。
 その先には、タージグ将軍の陣に猛攻を続けるザリンペック将軍の軍団が、黒い蟻の群れのように取りついていた。

 タージグ将軍は、西面のカナック山からトォーリ隊の働きを注視していたが、南からラコサダイ隊などのダナ軍がこちらに追い立てられてくるのを見ると、にんまりとして、
「若造め、なかなかやりおる」と呟いた。
 南から潰走してきたダナ兵数千は、間もなくカナック山に猛攻を加えているザリンペック軍本体の真横に突っ込み、収拾し難い混乱をもたらしたからである。同士討ちがあちらこちらで起こったり、密集して互いに身動きが取れなくなった所もあった。
 やがて、その混乱が前線にも波及し、ダナ軍の圧力がふっと弱まった。その瞬間を見逃さず、タージグ将軍は副官に向かい、
「全軍、総突撃っ!押し返せーっ!」と大声で号令を発した。
 高らかな角笛の音が朝の大気を震わせた。
 ラクナガロン全体を揺るがすような鬨の声が応じ、全ての柵が外側に押し倒され、尾根や急斜面から、エルフォン兵が溢れるように繰り出した。本陣からの援軍を含めて、その数は二万近くにまで膨れ上がっていた。
 彼らは坂を逆落としに落ちるような勢いで駆け下り、浮き足立ったダナの前線を一気に蹴散らすと、その勢いに乗って、カザシン将軍の本隊にまでも攻めかかった。
 それから半刻ほどすると、タージグ軍とトォーリ隊に挟撃されたダナの二軍団が、連鎖的に崩壊し、街道口の戦場に向かって潰走し始めた。

 トォーリ将軍は、枯れ野に自在に馬を駆り、自ら手槍を振るいながら、
「進めーっ!手を緩めるなっ!押せーっ!」と、大声で味方を叱咤し続けた。
 逃げるダナ兵を討ち取るだけなので、楽な戦になりつつあったが、彼は気を緩めなかった。敵の崩壊は、戦局全体からすれば、まだ一部にしか過ぎない。これを全体に拡大し、勝利を確実なものにしなければならなかったのである。
 彼の隊は敵の西側を圧迫しながら、北へ北へと巧妙に追い込んで行った。
 その先に、街道口を攻撃しているダナの猛将テッサの軍団が鶴翼のように広がっていた。マナイン将軍の陣に深く攻め込んでいるので、テッサ軍の陣形は比較的広く薄くなっていた。これに潰走するダナ軍を追い込めば、敵はさらに大混乱をきたし、クインティア軍の勝ちが見えてくるであろう。
 トォーリは気を引き締めて、副官に向かい、
「ナレムの隊を合流させろ!今度は、敵の側面から突っ込む!」と怒鳴った。
 副官が離れて行くのを見送ってから、彼は手槍の穂先をカザシン軍最後の防衛線に向け、
「名を上げるのは今ぞっ!」と叫びながら、馬に拍車を掛けた。
 彼の馬は猛然と速度を上げて敵の陣に迫っていった。
 不意に、トォーリは左胸にずんという妙な衝撃を感じた。見ると、一本の矢が胸に深々と突き刺さり、矢羽を震わせていた。彼は、咄嗟にそれが何か理解できなかった。ただ、思考が混乱する中で、馬に揺られる感覚だけが、遠くおぼろげに感じられた。
 肺が苦しくなり、咳き込むと、暖かいものが口から噴き出て、馬の鬣を濡らした。
 トォーリは、ようやく事態を悟ると、目をかっと見開き、手槍と手綱をしっかりと掴んだまま、残った力を振り絞って声を張り上げた。
「勝てーっ!」
 それが、トォーリ将軍の最後の言葉だった。彼の死骸を乗せた馬はそのままダナ軍に突き進んでいき、副官がナレム隊の合流を告げに馬を寄せるまで、誰一人として彼の死に気づかなかったという。
 この後、タキィのナレムがトォーリ隊の全指揮を取って奮戦することになる。

 一方、街道口の戦場である。
 今、マナイン将軍の軍勢は、テッサ軍からの猛攻を受け、三の柵にまで後退していた。左右の丘の戦線は既に稜線にまで攻め上られ、街道沿いの戦線はラクナガロンの内側に一分里ほどもえぐり込まれていた。
 本陣や他の方面から二万近い援軍が派遣されてきたが、累々たる戦死者の山を築きながらも、苦戦を強いられている状況は変える事はできなかった。ただ、戦線が部分的に丘陵の内側に入っている事で、ダナ軍の陣形が薄くなってきたのも確かであった。ダナ軍においても、夥しい死傷者を出し、将兵を消耗しつつあったのである。
 この戦況に変化が訪れたのは、タージグ軍やトォーリ隊に追い立てられてきた南のダナ軍が雪崩れ込んできた時であった。それがテッサ軍に波及し統制の乱れを引き起こした。
 ラクナガロンの中央から角笛と攻め太鼓の響きが湧き起こった。
 この時を待って、マナイン将軍を始めとする前線のエルフォンの諸将全てが、必死の反攻に転じた。衝天弓が再び唸って、ダナ兵たちを怯ませると同時に、一兵卒から将軍までもが、敵を蹴散らしながら斜面を駆け下っていった。
 それから、エルフォン戦史に残る激しい白兵戦が繰り広げられた。敵味方の戦死傷者の割合は八割を優に越え、エルフォン側の戦死者だけでも一万五千を数えたという。トォーリやマナインを始めとして五人の将軍も、ここで討死にしている。この事実だけでも、如何に苛烈な戦いであったかが窺い知れるだろう。
 半時(約一時間)もすると、次第にエルフォン側が戦いを優位に展開し始めた。勇猛を誇るダナ軍も敵味方に四方から圧迫されて、身動きが取れない状態に陥ってしまったからである。

 のっそり先生は、本陣の櫓上に立ち、街道口付近の戦場に目を凝らしていた。戦いが始まって以来、普段の軽口は沈黙し、ぶすっと怒ったような表情に固まっていた。口をきいたのは必要最小限の指示を下す時だけである。
 じりじりと時が過ぎていく。
 やがて、遠目にも味方の優勢が見えてきたが、先生はまだ緊張を解かず、険しい顔のままであった。ダナ王シューヴァの首を取るという難事業を達成するまでは、この戦いに終わりはなかったからである。
 先生は、傍らのクインティア王女に目を向けた。
 黒髪の王女は、鎧を纏った氷の彫像のように立っていた。雪のように白い頬を硬張らせ、瞬きもせず、戦いの成り行きを見つめている。目には怒りとも悲しみともつかない感情が浮かんでいた。
 のっそり先生は、喉まで出かかった声を呑み込むと、再び戦場に目を向けようとした。
 その時である。クインティア王女が、何かに驚いたように、はっとして東方に向き直った。血の気がすーっと退いて、頬が青白くなってはいるが、眼の奥には決死の闘気を燃え立たせていた。
 銀髪のアイルは、細い体を幽かに震わせ、顔には恐怖の色さえも浮かべていた。
 しかし、先生の目には幽かに靄がかかった草原が見えるだけで、何がしかの軍勢が動いている気配すら感じられなかった。
「シューヴァ王さんですかいな?」
 先生の問いに、クインティア王女は、顔を東方に向けたまま、
「いや…化け物だ」と答えると、水斬りの太刀を引き抜き、ひらりと櫓から飛び降りた。黒檀の笛を握り締めた銀髪の少女が続いた。
 のっそり先生は、はっと我に返ると、櫓を降り、本陣に残っている予備軍千五百余りに号令をかけた。

 ここはラクナガロンの東面を守るギンナウ将軍の陣である。半時(約一時間)前くらいに、五千ほどの兵が北西の戦場に引き抜かれていった後、各陣の再配置で、しばらくは慌ただしかったが、今は全軍が元の落ち着きを取り戻していた。
 北西からの風に乗って、戦いの喧騒が流れてくる他は、丘陵の東側は不気味なくらいに静かであった。
 山羊髭の老将軍ギンナウは、陣幕の中で床几に腰掛けたまま、じっと瞑目していた。時折、頭がこくりこくりと舟を漕いでいる。
 その前で、副官のカラフィムが、苛立ちを隠そうともせずに、左右を行ったり来たりしていた。このラーフ侯の弟子は、何度となくコナ平原に目を凝らしてみたが、一面の枯れ野があるだけで、何の兆候も見い出せなかった。しかし、妙に気になるのである。
 そのうちに、全身の皮膚がぶつぶつと粟立ってきた。鍛え抜かれた剣士のみが嗅ぎ取れるほどの幽かな殺気であった。再び眼を凝らすと、枯れ野が妙に歪んだり揺れ動いて見えた。彼は、はっと老将軍を振り返り、
「敵襲っ!」と怒鳴った。
 ギンナウ将軍は、びくっとして床几から飛び上がった。
 その直後、どこから敵が湧き出して来たのか、あちらこちらから戦いの喊声が上がり、武器の打ち合う音、人の怒号、馬の嘶きなどが湧き起こった。意外な間近である。
 カラフィムが槍を手に陣幕から飛び出してみると、早くも、敵の騎馬の群れが柵を打ち破って、真正面から駆け上がってきた。皆、真っ黒な甲冑に身を固めている。敵の侵入を阻むはずの二段、三段の柵は、既に味方の兵もろともに粉砕され、見る見る侵入路を切り開かれてしまった。
 信じ難い光景であった。
 敵の先頭を切っているのは、龍のような悍馬に打ち跨った偉丈夫であった。その手にした巨大な鉾を一閃すると、雷鳴のような轟音とともに、行く手を遮る柵や兵たちが破砕され血煙を上げて倒れるのである。それが立て続けに閃く様は、雷と竜巻が絡み合いながら荒れ狂っているようであった。
 カラフィムの全身を狂気が駆け巡った。
「ぬおおおおーっ!」
 彼は、獣のように叫びながら、偉丈夫に向かって突進した。
 長鉾が目の前で閃き、異音とともに激しい衝撃がカラフィムを貫いた。彼は槍が折れ飛ぶのを見、全身の骨が砕かれる音を聞いた。それが彼の最期の瞬間であった。
 黒い騎馬の一隊は、ギンナウ将軍の陣を瞬く間に粉砕し、駆け抜けた。後には累々たる屍の山が横たわっていた。

 クインティア王女を乗せた馬は、本陣の斜面を一気に駆け下り、林立する天幕の間を風のように走り抜けると、その先の草原の端でぴたりと止まった。ここからギンナウ将軍の陣まで、指呼の距離である。
 先程、彼方の陣から戦いの喧騒が聞こえたが、今はしいんと静まり返っていた。
 アイルが追いついてきて、クインティアの左に轡を並べた。のっそり先生率いる千五百の軍勢も必死に駆けつけてきて、王女の左右に展開した。
 黒髪の王女は、鎧の胸当てに手を当てながら、暗闇の彼方に目を凝らした。龍革の装甲の下に神器の脈動する気が感じられ、身体の内側から力が溢れてくるように思われた。心は水晶のように澄んでいた。恐怖心もない。
 草原の向こうから、黒い軍勢が滲み出てきた。どこから湧き出したのか、数万に及ぶ大軍に見える。それが半分里(約百メートル)を隔てて、こちらを威圧するようにぴたりと止まった。
 重苦しい静寂が、クインティア軍を支配した。
「こんな大軍、どこに隠してたのですやろ?やられましたわなあ」と、王女の傍らでのっそり先生のぼやく声がした。他の兵士たちも、蛇に睨まれた蛙のように、身体を硬くして立ち尽くしていた。
 銀髪のアイルは、そっと笛を唇に当てると、重苦しさを吹き飛ばすように鋭く短く吹き鳴らした。
 先生や兵たちは、はっと我に返った。すると、今まで数万の大軍に見えていた敵が、千にも満たない数になっていた。彼らは、狐に化かされたような気がした。のっそり先生は、アイルをちらと見て納得すると、采配を振り、どこかのんびりした声で、
「構えてや」と号令した。
 副官が大声で復唱すると、兵たちが一斉に長槍の穂先を敵に向けた。
 クインティア王女は、真正面で鉾を構えている騎馬武者を睨みつけた。そこから凄まじい殺気が火柱のように噴き上がっている。シューヴァ王に間違いなかった。向こうも、彼女を認めて、強烈な呪縛力のある邪悪な視線を投げ返してきた。
 黒髪の王女は、我ながら心が落ち着いている事に感心しながら、二つ三つ深呼吸した。恐怖感もなく、肩の力も抜けていた。それから、鎧の上から神器の辺りにそっと手を触れると、緊張している馬の腹を蹴った。馬も覚悟を決めたのか、鼻息を荒く吐き出すと、ゆっくりと蹄を踏み出した。
 兵たちも整然と続いた。

 この時、ダナの六将の一人カザシン将軍は、シューヴァ王の左に轡を並べていた。
 王の愛馬は、並みの馬よりも二回りも大きかったが、それでもシューヴァの巨躯を乗せると小さく見えた。黒い甲冑に包まれた王の身体からは、いつもの何倍もの凶猛な殺気が噴き出していて、味方でさえも心底から震え上がるほどであった。
 カザシン将軍は、ダナ王が自らが小勢を率いて勝負を挑むに値するほどの敵なのだろうかと、不思議に思いながら彼方に目を凝らした。王と比較できるほどの殺気は感じられなかった。噂では、敵の総大将はスオウでダナ王を打ち破ったという小娘だとか…。
 やがて、エルフォンの軍勢が前進を開始した。
「カザシンよ…」と、王の重い声が彼を我に返らせた。
「はっ」
「先頭の女武者は、余が片をつける。貴様は、手筈通り雑魚どもを寄せつけるな」
 カザシンは、敵の先頭が女かどうかまでは見分けられなかったが、今まで信じ難い事を数多く成し遂げてきたダナ王が言うなら間違いないのだろうと思った。
「御意」
「わしは魔女の方を血祭りに上げましょう」と、囁く声が王と将軍の間から幽かに聞こえた。妖術使いの坊主である。いつものように、忌まわしい術を使って、闇の中に溶け込んでいるらしい。ちなみに、彼らの存在は、ダナ軍においても一握りの人間にしか知らされていない。
 カザシンは、彼ら妖術師を嫌悪していたので、『魔女』という言葉さえも聞き流し、気にも留めなかった。彼は、大剣を振って軍に号令した。
「かかれえっ!」
「おおうっ!」と山を揺るがすような声が応じ、騎馬の軍勢が突撃を開始した。
 シューヴァ王は、その背後で悠然として馬を止めていた。

 クインティア王女は、ダナ王をじっと睨みつけていたが、急に馬に拍車をかけて全速で突撃させた。
「姫さん、離れたらあかんっ!」という先生の慌てた声を残し、そのまま単騎で突出する。彼女に付き従ったのは銀髪のアイルのみであった。味方の長槍歩兵も必死でついて行こうとしたが、見る見る距離が開いた。
 ダナ騎兵たちは、申し合わせたように王女の前で左右に分かれ、王女とアイルの馬を通過させると、長槍を構えた歩兵隊と激突した。

 黒髪の王女は、ダナ王から十歩ほど手前で馬を止めた。というよりも、馬が動かなくなったと言う方が正確であろう。王の全身からは、身の毛がよだつほどの強烈な妖気が発散されていて、朝の空気を暗くし凶々しく凝固させていた。通常の人間なら、その圧迫感に耐えられずに卒倒していたであろう。
 低く垂れた雲からぽつりぽつりと雨粒が落ちて来た。
 クインティア王女の胸の中で神器が熱くなった。彼女は、吐き気を催すような嫌悪感と重苦しい圧迫感を意志の力で撥ね返すと、ダナ王を見返した。
 王の黒い兜の中で、二つの眼が赤く燃え盛っている。人の眼ではない。
「哀れな…」と、クインティアは思わず呟いた。
 それが聞こえたのか、シューヴァ王が、冥界から響くような低い大声で言った。
「強い者こそが正義であろう。そして、今や、余は最強の覇者となった。この世の全てのものを、叩き伏せられるほどにな」
「人…たるを捨ててまでもか?」
「くくくく。そう言う貴様こそ、しばらく見ぬ間に、随分と腕を上げたものよ。それが人の力とも思えぬが」
「人でないものに、人の力はわかるまい」
「その意地があるならば、少しは楽しませてもらおう」
 ダナ王の赤い眼が細くなった。
 黒髪の王女は、油断なく敵を見据えたまま、傍らのアイルに声をかけた。
「アイル。済まぬが、すぐには片が着きそうもない」
「…大丈夫、向こうも小者です」と気丈な答えが返った。
 すると、シューヴァ王の横の闇から僧衣を纏った男の影が滲み出した。
「小者かどうか、思い知らせてくれよう」
 その時、雨は天の水桶をひっくり返したような土砂降りに変わった。

 次の瞬間、クインティアとシューヴァ王は、同時に技を繰り出していた。
 雷鳴のような大音とともに、二人に間の雨の幕が弾け、凄まじい衝撃波が交叉した。クインティア、アイルそしてシューヴァ王の馬三頭が、同時に見えない刃で切り裂かれ、爆風とともに血と肉の破片と化して飛び散った。
 クインティア王女は、十歩ほど後方にふわりと着地した。
 その瞬間、厚い雨幕を貫いてダナ王の衝撃波が襲いかかった。大音とともに、地面が抉られ、水飛沫と土くれが爆風に巻き上げられる。
 黒髪の王女は、水斬りの太刀を正面に構えたまま、何事もなかったかのように地面に立っていた。太刀の剣先から煙のようなものが立ち昇っている。よく見ると、抉り取られた地面は彼女の二歩前辺りで止まり、それが左右に向かって散っていた。
 雨の向うでシューヴァ王の霊気が、笑っているように揺らいだ。
 クインティア王女は、「ふんっ」と気合を発し、全身をぴくりと震わせた。太刀が幽かに揺らいだかに見えた。
 同時に、雨幕の向うでダナ王の兜が寸断されて吹き飛んだ。
 どこかで、青白い閃光と雷鳴が走った。それによって、一瞬、シューヴァの姿が浮かび上がった。
 兜を割られたにもかかわらず無傷に近い。火傷の痕で覆われた顔の中に、恐ろしい妖気を放つ眼球が二つ浮き出ている。王の妖気が急に膨れ上がり、長鉾から黒い炎が噴き出してきた。
 びゅんと鉾が振られ、黒炎の壁が王女めがけて走った。
 クインティアも水切りの太刀を薙ぎ払った。空気がぱんと弾け、目に見えない刃が、黒い炎を突き破り霧消させた。同時に、ダナ王の甲冑に衝撃の波紋が走り、その一部が吹き飛んだ。
 シューヴァ王は、平然として、ゆっくりと王女に近づいた。やはり無傷である。
「…効かぬな」と、嘲笑する声が聞こえた。
 どうやら、無象剣では、鎧を斬る事はできても、肉にまで到達しないらしい。強烈な妖気そのものが鎧となっているようだ。
 クインティア王女は、ふーっと深呼吸すると覚悟を決めた。水斬りの太刀と彼女の技が、この化け物にどこまで通じるかどうかわからないが、直接、太刀を打ち込むしか手段はなさそうだった。彼女は、太刀を斜めに構えると、歩を踏み出した。
 滝のような雨が、鎧に当たって散り、幾筋もの川となって流れ落ちた。

 両者の距離が詰まった。再び、稲光が閃いた。
 その瞬間、クインティア王女は疾風と化した。ダナ王の長鉾が唸りを上げて振り下ろされるのを、紙一重でかわしざま、水斬りの太刀を一閃した。
 王女の太刀は、シューヴァ王の右肩を切り裂いたが、その下の異様に硬い物に撥ね返されてしまった。敵の鉾が黒い炎を倍加させながら切り返してくる。彼女は、振り向くと同時に無象剣を放った。
 すぐ間近で空気が爆発した。
 クインティアは、その衝撃を太刀で受け止めると、ふわりと爆風に乗って飛び下がった。シューヴァはやはり応えていないようだ。肩当ては砕かれているが、深手を負っている気配はない。
「化け物め」
 ダナ王が鉾を振りかざして迫ってきた。
「ちぇーいっ!」と、獣のような声を発しながら、黒炎を巻いた鉾を振り下ろした。
 クインティアがすっとシューヴァの左に避けると、鉾が急激に切り返して追いかけてきた。王女の身体がふっと消えた。その鉾の柄を踏み台に跳躍したのである。
 クインティアがシューヴァを飛び越えながら宙でくるりと身体を捻り、水斬りの太刀を閃かせた。それはダナ王の肩当てを切り裂くと同時に、無象剣が発動した。鼓膜を破るような大音が響き、白い衝撃波が線状に走った。
 肩口からダナ王の左腕が切断され、爆風とともに吹き飛ぶ。
 黒髪の王女は、敵の背後にふわりと着地した。
 シューヴァ王が振り返りざま右手一本で鉾を打ち下ろした。
 クインティア王女も疾風と化してシューヴァの懐に飛び込んだ。太刀の剣先がダナ王の胸当てを破り、再び無象剣が発動した。
 鋭い爆発音が起こり、ダナ王の背中から爆風が突き抜け、血肉もろとも吹き飛んだ。
 シューヴァ王は信じられないような顔をしてクインティアを見つめ、それから長鉾を握り締めたまま、その巨躯をぬかるんだ大地に沈めた。その眼から赤い妖光が急速に失われ、邪悪さが薄れて人間らしい表情になった。
 シューヴァ王は、ぼんやりとした視線で宙を見上げ、
「…ラ、許せ」と弱々しく呟くと、そのまま糸の切れた人形のようにがくりとして動かなくなった。ちなみに、彼が最期に言い残した「…ラ」については、後年、幾つかの説が唱えられた。すなわち、夭折した弟のシュザイラであるという説や、少年時の悲恋の相手であるナディーラという説などである。

 さて、黒髪の王女は、土砂降りの雨に打たれながらも、その死骸をじっと見つめていたが、やがて、長く息をついた。シューヴァの身体から、急速に闘気が失われつつあった。まだ、幽かに妖気が残っているのは余韻であろう。
 クインティアは、ダナ王の死骸から顔を背けると、周囲を見回した。
 のっそり先生率いる軍勢とダナ勢は、雨幕の向うで激しい白兵戦の最中にあるらしかった。一方、気になるアイルの行方はと見ると、右手の林の方から、魔力と妖気が放散されており、自然のものなのか魔法によるものなのか、時折、青白い稲光が閃いていた。
 突然、王女の背後で凄まじい妖気が膨れ上がった。
 クインティアは、ぎょっとして振り返り、そのまま金縛りにあったように凍りついてしまった。
 シューヴァ王の死骸から醜怪な触手が何本も湧き出して、くねくねと不気味に踊っていたのである。雨と薄闇の中でもあり、彼女には大嫌いな蛇が群れているとしか見えなかった。身体中の血がどっと逆流した。
 クインティアは、慌てて太刀を振った。無象剣である。雨幕が弾けると同時に、蛇の群れに白い爆煙が立った。次の瞬間、その煙を突き抜けて、丸太のような触手が鞭のような唸りを上げて彼女に襲いかかった。
 王女は必死で飛び下がり、それらを水斬りの太刀で受け止めると同時に、再び無象剣を放った。爆煙が上がり、何本かの触手が吹き飛んだ。
 残りの触手が、彼女の右肩、左膝、脇腹や顔を庇った両腕などを激しく打ち据えた。幾つかの骨の折れる音とともに、彼女の細い身体が撥ね飛ばされて、後方の大地に叩き付けられた。水斬りの太刀がくるくる回りながら、十歩ほど離れた地面に突き刺さった。
「う、うぐ…」
 クインティア王女は、全身から伝わってくる激痛に、兜の下の顔を歪めた。咄嗟には息もできなかった。身体も動かない。左の上腕と右の肋骨を骨折したらしい。もし、龍革の鎧がなければ、即死していたであろう。
 不意に、異様な感触が彼女の足首に絡みついた。あの蛇のようなものに間違いない。それが、彼女をずるずると引き寄せ始めた。
 クインティアは、喩えようもない恐怖に駆られ、悲鳴を上げようとしたが、それは声にならなかった。

 一方、銀髪の少女アイルも雨の中で必死に戦っていた。
 ガドゥの妖術師は、彼女を弄んでいるらしく、雨雲の下にふわりと浮かび、狂気の笑い声を響かせながら、火球や雷を落とし続けた。
 アイルも、自然に身につけた魔法、リグローンの見よう見まねで覚えた魔法や書庫の古ぼけた本を読んで覚えた魔法などを駆使して、風に乗って飛翔したり、目眩ましの幻影を幾つも浮かび上がらせたりして、妖術師の攻撃をかわしていたが、それは敵の嗜虐心を一層掻き立てただけであった。
「逃げよ、逃げよ。それ、それっ!」と、妖術師が笑いながら、少女に向けて風の槍や雷を送り付けた。
 それらがアイルの足元を焼き、ぬかるんだ地面を抉り取った。彼女の白い足にも軽い火傷やかすり傷が付けられたが、銀髪の少女は怯まなかった。アイルは、ぶつぶつと呪文を唱えながら飛び退き、素早く向きを変えて、林の中に飛び込んだ。
 彼女を追って、妖術師が降下した。
 鋭い魔笛の音が闇を切り裂いた。木々や草叢が雨を払いながらざわめき立ったかと思うと、次の瞬間、木や草の葉が硬質化し、手裏剣のように飛翔して妖術師に襲いかかった。男の周囲に無数の葉が渦を巻き、
「ぎゃーっ!」という悲鳴が起こった。
 血まみれになった妖術師が落ちて泥水を跳ね上げ、そのまま動かなくなった。木の葉の嵐も散って失せた。
 銀髪の少女は、恐る恐る妖術師に近づいてみた。どうやら死んだらしく、動く様子はない。と彼女は思い、ほっと息をつきかけた。
「馬鹿め…」と、闇を透して狡猾な声がした。妖術師の身体がむくりと起き上がり、白い歯を見せて笑った。
 アイルは慌てて逃げようとしたが、間に合わなかった。妖術師から雷電が放たれ、彼女を撃ったのである。その衝撃により、彼女は十歩以上も跳ね飛ばされ、泥の中に倒れ伏した。細い身体が痙攣している。
「所詮は、小娘よのう…」
 妖術師はゆっくりとアイルに近づくと、節くれだった杖を振り上げた。殴り殺すつもりらしい。
「てぇっ!」と言う怒号が、彼を振り返らせた。
 弓弦の斉射音が雨音を遮ると同時に、妖術師の身体を十数本の鉄の矢が貫いた。黒い血しぶきが飛び散り、男は歯をぎりぎりと食い縛って、顔を憎悪に歪めながら、矢が飛来した方向を睨みつけた。
「お、おのれ…。む、虫けらどもめが。よ、よくも…」
 彼は、報復の呪文を唱えようとした。再び弓弦の斉射音が響き、彼の身体を針鼠のように貫いた。妖術師の身体が無残な肉塊と化して崩れ落ち、ひくひくと痙攣した。

 元大盗賊のナードヴェクは、衝天弓を構えた子分たちを従え、雨の中から音もなく姿を現したかと思うと、飛猿のように妖術師に近寄り、短剣を心臓の辺りにずぶりと刺し入れた。妖術師の身体が一瞬ぴくりとしてから、全く動かなくなった。
 ナードヴェクは、銀髪の少女に向き直り、彼女の無事を素早く確認して、ほうっと安堵の息をついた。アイルが呆然とした様子で彼を見上げた。
「どうやら間に合いましたようで」と、すぶ濡れの元盗賊がにっと白い歯を見せた。
「…ナードヴェク?」
「立てますかい?」
「ええ」
 ナードヴェクは、少女をそっと助け起こしながら尋ねた。
「お姫様は?」
 銀髪の少女は、はっとして彼方に視線を走らせ、顔を硬張らせた。
 雨幕でぼんやりとしか窺えないが、少女の視線の先には何か異様なものが蠢いている気配があった。さすがの大盗賊の背筋にも冷たいものが走ったものである。
「だ、だめーっ!」
 アイルは、激しく取り乱して闇の一点に向かって駆け出した。事態を察したナードヴェクが後を追い、三百人もの子分たちが続いた。

 ナードヴェクが駆けながら雨を透かして見た時、初めは大木が嵐に揺れているのかと思った。前を行く銀髪のアイルが、灼熱の火球を撃ち放った。
 それは大木のようなものに当たり、一瞬、紅の光でそれを浮かび上がらせた。それは、蛇が群れているような怪異な触手の塊であった。それらが、わらわらと蠢きながら龍革の鎧武者を押し包み、塊の中に呑み込もうとしている。
 その鎧武者が誰なのかは問うまでもなかった。
 再び、アイルが火球を撃った。我に返ったナードヴェクも子分たちに号令を発した。
「野郎どもっ!何をしているっ!早く撃てっ!」
 我を失っていた子分たちも、慌てて衝天弓を構え、弓弦を次々に響かせた。短い鉄の矢の群れが、次々に化け物に吸い込まれて行った。けれども、まるで手応えが感じられなかった。
 ナードヴェクは、ぎりぎりと歯ぎしりした。鎧武者、否、クインティア王女の姿はもはや完全に化け物の中に呑み込まれていた。
 銀髪の少女は必死に火球を撃ち続けている。
 突然、化け物の身体が膨らんだように見えた。その周囲の空間が歪み、雨幕を散らしながら津波となって急速に拡大した。
 ナードヴェクは本能的に危険を感じて
「危ねえっ!伏せろっ!」と叫び、アイルを抱きかかえて地面に突っ伏した。
 次の瞬間、音と爆圧の壁が押し寄せ、彼や子分たちを木の葉のように吹き飛ばした。その壁は瞬時に広がり、一分里ほど離れた所で戦っているのっそり先生とカザシン将軍の兵たちの多くを失神させた後、ラクナガロンの北西の戦場にも異様な大音として届き、さらに多くの兵たちの肝を潰した。

 異様な静寂が訪れた。
 雨や風もぴたりと止んでしまった。水びたしの地面に、死者や気絶している者たちが累々と横たわっていた。木々も放射状に薙ぎ倒されている。その破壊の跡の中心で、靄を纏った化け物が、ゆらゆらと触手の群れを動かしていた。
 突然、頭上の雨雲から一陣の魔風が舞い降りて、地面から水飛沫を巻き上げた。
 触手の動きがぴたりと止まる。
 そこに姿を現したのは、青髪の魔法使いリグローンであった。彼は、氷のような視線でゆっくりと辺りを見回した。彼の後方三十歩ほどの所で、銀髪の少女が男と折り重なるように倒れているのが見えた。その周囲に盗賊の群れが累々と地面に横たわっていた。
 化け物が地鳴りのような咆哮を発し、周囲の空間が歪んだ。凝縮された大量の空気が目にみえぬ怒涛となって魔法使いに押し寄せた。
 耳を聾するような爆発音が響き渡り、幾筋ものつむじ風が四方に散った。濛々たる霧が吹き上がった。
 青い髪の魔法使いは、十歩ほど後退していたが、泥に足をめり込ませるようにして踏み止まっていた。爆圧を受け止めた両の掌からは熱い白煙が立ち昇っている。彼は、碧の目を細めながら呪文を唱え、右手をぎゅっとすぼめた。
 今や魔法使いの一部となっている火龍グリナーラから、古き荒ぶる力が召喚され、右掌の中に凝縮した。その力を放出すれば、化け物は一瞬のうちに消し飛ぶはずであった。紅蓮の炎が彼の全身から噴き出し始め、まばゆい光芒が四方に散りかけた。
「…?」
 魔法使いは、呪文の詠唱を止め、驚いたように化け物を見直した。化け物の内部から覚えのある神気が、幽かに感じられたからである。心覚を集中してみると、アリアロランの神器が発する気であった。エルフォン王女の弱々しい気配も感じられた。
「ちっ」と舌打ちが漏れた。彼は、触手の群れが襲いくる中を、疾風と化してすり抜け、宙に舞い上がった。
 上から見ると、まさに巨大なイソギンチャクのようであった。触手の森が絶え間なく不気味に揺れている。
 その時である。
 化け物の中心から緑の輝線が漏れて四方に散った。神器から発せられる気が急激に強くなり、その腹の中がぼうっと浮かび上がった。
 魔法使いの内側に名状し難い衝撃が走った。心が野獣のような凶暴性を帯び、身体がぶるぶると震えた。ぎりぎりと食いしばった歯が伸びて鋭い牙になり、身体中の筋肉が異様に盛り上がってくる。
「う、うおおおっ!」と、魔法使いは唸り声を上げた。そして、変身しようとする荒々しい衝動と戦いながら、持てる全ての意志力を奮い起こして、「…うるさいっ!俺は、俺だっ!」と唸った。
 すると、不可思議な衝動と変身がぴたりと止んだ。
 青い髪の魔法使いは、憤怒の表情が覚めぬまま、化け物を睨みつけた。鋭い眼を細め、敵の妖気の中心を見据える。全身から青い霊気が激しく噴き出し渦を巻いた。
 次の瞬間、魔法使いは天空から稲妻のように降下した。そして、大地に激突する直前に急転し、濛々たる水煙と泥を巻き上げながら化け物に向かった。
 化け物の触手の群れが迎え撃った。魔法使いは、その槍襖をすり抜けた。
 巨大な力と力が衝突し、眩しいばかりの光芒が放たれた。
「ぬううっ!」
 化け物に組み付いた魔法使いの全身から青白い火炎が噴き出し、荒々しい力を纏った右腕が化け物の体内深くに突き入れられた。
 青い髪の魔法使いは、化け物の中から黒い血の滴る肉塊を引きずり出した。そこから何十何百もの細かい筋が化け物本体に繋がっており、その筋に沿って無数の火花が走った。化け物の動きがぴたりと止まった。
 魔法使いの眼がかっと見開かれ、右手がぎゅっと窄まった。荒々しいアの力が瞬間的に燃え上がり、閃光とともに灰と化した肉塊がぱっと砕け散る。肉塊に繋がっていた細かい筋も炭化し、黒い煙と化して立ち昇った。
 残った化け物の触手はだらりと萎え、巨大なくらげの死骸ように地面に広がった。その中から、緑の光球に包まれた鎧武者が現れた。武者の胸からは、アリアロランの神器の光が日輪のように放たれている。
 魔法使いは、その武者、否、クインティア王女を魔風に包み込むと、ふわりと宙に浮かばせ、二十歩ほど離れた草の上に横たえた。それから再び化け物の残骸に向き直り、荒々しい炎を送って、その痕跡を留めぬまでに焼き払った。後には、深く抉れた大地から立ち昇る薄い煙だけが残っていた。

 穏やかな朝の静寂が訪れた。雨雲は急速に去りつつあり、所々に青空も見えてきた。どこからか鳥の囀りも聞こえてきた。戦いが峠を越えたのであろうか、喧騒もすっかりおさまっていた。
 青髪の魔法使いは、鎧姿のエルフォン王女に向き直った。彼女の鎧は、化け物の毒液を浴びたのであろうか、所々褐色に変色していた。その他に目立った損傷箇所はない。男の眼が細まり、一瞬の光を放った。
 鎧の留め金や紐がはらりと解かれ、眼にみえない力で取り払われた。白い絹を纏った黒髪の王女が姿を現した。全身ずぶ濡れであり、顔からは血の気が退いて、蝋人形のように白かったが、息の緒は絶えていなかった。
 魔法使いが手をかざして調べてみると、左の上腕と右の脇腹を骨折している他は、さしたる傷もない。男は、早速、治癒の呪文を唱え、骨折箇所を固定するとともに、彼女の細胞を活性化させた。これで、五日もすれば骨は繋がるはずであった。
 青い髪の男は、気を失っている王女の顔をしばらく見つめた後、戸惑いと自嘲を交えた表情になり、ゆっくりと立ち上がった。
「う。…ううう」という王女の呻き声がして、緑の眼が薄っすらと開いた。その弱々しい視線が青の魔人を見上げた。
「…魔法使い…か?」
 魔法使いは答えず、いつものような冷ややかな眼になって王女を一瞥すると、ごおっと魔風を呼び起こし、次の瞬間には、天空の彼方へと飛び去っていた。

 クインティア王女は、呆然として魔法使いの消えた空を見上げていたが、やがて我に返り、傷ついた身体を起こした。左腕と右脇を骨折している筈だったが、痛みは殆ど感じられなかった。ただ、その部分だけが石化したように固まって動かない。彼女は、右腕を地面について身体を支えながら、ぎこちなく立ち上った。
 辺りには、あの化け物の姿は影も形もなく、代りに地面が抉れた焼け跡が円形に残っていた。自然現象の仕業ではない。やはり、強力な魔法が行使され、化け物を焼き尽くしたに違いなかった。
 彼女の中で、混乱した思考がようやくまとまってきた。
 クインティア王女は、ようやく、自分が生きている事を実感した。それから、先程の魔法使いの幻影が現実のものであったと悟り、ほうっと溜め息をついた。知らず知らずのうちに右手を胸の神器に触れさせると、それは心の底から熱くさせるような不思議な温もりを宿していた。
 王女は、黒い濡れ髪を風に揺らせながら、ぼんやりと立ち尽くした。

 そのうちに、気絶していた者たちが正気に返り始め、次々に傷ついた身体を起こしてきた。元大盗賊のナードヴェク、その子分たち、銀髪のアイル、のっそり先生とエルフォン兵たち、ダナのカザシン将軍とその兵たちなどが、狐につままれたような顔をし、不思議そうに辺りを見回していた。
 ナードヴェクは、身体中にひどい手傷を負っていたが、最初に王女を見つけると、
「姫さまーっ!」と大きな声を掛け、アイルや子分に支えられながら、クインティアの元に向かった。
 のっそり先生やエルフォン兵も、ナードヴェクに続いて王女を見つけ、大きな歓声を上げながら後に続いた。クインティア王女が無事であるという事実は、即ち、彼女がシューヴァ王との一騎打ちに勝った事を意味していたからである。
 一方、敗北を悟ったダナの兵たちは、誰一人動こうともせず、無気力に地面に座り込んだままであった。

 元大盗賊ナードヴェクは、クインティア王女の前に傷ついた身体で跪くと、半分泣き声で言った。
「よく…ご無事で…。一時は、もう駄目かと思いやしたが…」
 銀髪の少女は、薄っすらと涙を浮かべ、無言のまま頷いた。子分たちが、その回りをぐるりと取り囲み、跪いて頭を垂れている。
 クインティアは、ようやく表情を緩め、にっこりと微笑んだ。
「…幸運であったと言う他はあるまい。それにしても、ナードヴェクの一党も、よく間に合ってくれたものよの。…大儀であった」
「へい」
 そこへエルフォン兵を率いたのっそり先生がやってきて、ナードヴェクの横にちょこんと跪き、顔を涙でくしゃくしゃにしながら言った。
「姫さん、ご無事でほんにようございましたなあ」
「先生も無事で何よりであった」
「おおきに」
「ところで…」と、ナードヴェクが口を挟んだ。「シューヴァの野郎は?そして、あの化け物はどうなりましたので?」
 王女は、地面の焼け跡を指差した。
「私が息を吹き返した時には、もはや跡形も残ってはおらなかった」
 のっそり先生は、一瞬、鋭い眼になって王女を見つめてから、ぽんと膝を叩き、その場の全員に聞こえるような大声で言った。
「ははあ、シューヴァ王さんは、あのごっつい雷に撃たれて、粉々に飛び散ってもうたのですかあ!それは、壮絶な最期でしたなあ!それにしても、あんな雷、わし、初めてでしたわ。余りの雷鳴の凄さに、敵も味方も、肝を潰してしまったのですからなあ!」
 それを聞いて、兵たちがどっと沸き返った。
 クインティア王女は、すぐに先生の意図を察した。無用の混乱を避けるために、誰もが納得できる結末を用意する必要があるという一事である。さもなければ、魔力を行使する存在や彼女自身の力を明らかにする必要があり、それが人の口から口に伝わる過程で、話に尾鰭が付けられ、彼女自身や周囲の者たちにどのような害が及ぶか予想もつかなかったからである。
 のっそり先生は、勝鬨を上げている兵たちをにんまりと見てから、再び真顔になり王女に向き直った。
「ところで、ダナ兵たちをどないしましょか?もう、戦う気力を失うてはるみたいですけどな」
「シューヴァが滅びた今、無益な血を流す事もあるまい」
「降るものは拒まず、ですな」
 先生は、我が意を得たりとばかりに大きく頷くと、のっそりと立ち上った。

 一方、ダナの六将に数えられているカザシン将軍は、地面にぺたんと座り込んだまま、虚ろな眼で勝鬨を上げているエルフォン兵たちを眺めていた。俄かには信じられなかったが、あの恐ろしいシューヴァ王が討ち取られたというのは、もはや動かし難い事実のようであった。
 王の後を追って自害しようか、それとも華々しく戦って散ろうか。などという考えが、将軍の頭の中をぐるぐると駆け巡った。けれども、彼自身、全ての気力を失っており、立ち上るのも億劫であった。他の兵たちも、ぼんやりと座り込んだままである。
 やがて、エルフォン兵たちが隊伍を組んで近づいてきた。
 カザシン将軍の眼は、その先頭に立って歩いてくる黒髪の娘に惹きつけられた。既に、彼女は鎧を脱ぎ捨てたらしく、絹の長衣を纏い、寸鉄も帯びていなかった。まるで、神話の中から抜け出した神女のように優美でありまた不思議な威厳があった。
 この乙女が、あの恐ろしいほどに強いシューヴァ王と戦って、勝ち抜いたとは、カザシン将軍には信じられなかった。そして、この乙女を憎悪すべき敵として、彼自身も戦ってきたことも、である。
 黒髪の娘は、ダナの将軍の前で立ち止まり、悲しげな翠の視線を向けた。
「そなたの名は?」
 カザシン将軍は、彼女の視線に吸い込まれそうな気がしたが、はっと我に返り、むすっとした表情で、
「…カザシンにござる」と答えた。
 娘の横の風采の上がらない男が、のんびりしたなまりで言った。
「名高いダナ六将のうちのお一人ですなあ。凶猛なダナ軍の中にあって、唯一、風雅を解する将軍と言われてはります」
「…そこまでわかっているなら、この首を刎ねるがよろしかろう」
 カザシン将軍は、どうにでもなれと思い、エルフォンの王女を睨み上げた。けれども、彼女はゆっくりと首を振った。
「カザシンと申したな。今、そなたを必要としている者たちがいる」
「え?」
「このラクナガロンの北では、未だに多くの無益な血が流され続けている。シューヴァが滅びた今、残ったダナの十数万もの兵たちは、このままであれば虐殺の憂き目に遭うであろう」
「それが戦の定めでござろう」
「定め?…それでは、余りに悲しいとは思わぬか?」
「…」
 そこへ、先程の風采の上がらない男が口を挟んだ。
「カザシンはん。そこで、物は相談ですけどな、これから一緒に北へ行き、双方ともに退き鉦を鳴らすというのは、どないですやろな。それだけで、十何万もの命が助かるなら、えらい儲けもんと思いますけどな」
 カザシン将軍は、眼をぱちくりし、クインティア王女とのっそり先生を見つめたが、やがて抑えようもない衝動に駆られ、大粒の涙をぽろぽろ流しながら号泣し始めた。敵の前で涙を見せるのは恥じだと思いながらも、止めようがなかった。
 その半刻(約二十二分)後、コナの大平原に鉦の音が響き渡った。

 こうしてラクナガロンの激戦は、クインティア軍の勝利となり終焉を迎えたのであるが、その代償は余りにも大きかった。
 クインティア王女が本陣に戻った時、マナイン将軍やギンナウ将軍を始めとする討死にの報告が次々に届けられてきたのである。彼女は、その数の多さに茫然として耳を傾けていたが、特にトォーリ将軍の戦死を聞くと、死人のように血の気を失った顔で天を仰ぎ、声を失ったものである。
 しかし、その後で戦いの跡を検分した時には、さらに大きな衝撃が彼女を待ち受けていた。王女は、首や手足を失った人馬の無残な死骸が平原を埋め尽している光景を一望し、魂の抜け殻と化したかのように茫然と立ち尽くして、長い間、その場を動かなかったものである。


三十、道しるべ

 ラクナガロンの戦いから一月が経過した。今は、十一月も終わりに近く、ここエルフォンの王都エリンでは、冬の寒さがますますきつくなってきた頃合いである。北のイムルク連山は白い衣で覆い尽くされ、この王都でも五日前に初雪が降ったという。
 クインティア王女は、戦後の心の落ち込みようが激しかったので、のっそり先生の勧めもあって、三日ほど前から、この懐かしい王城に戻っていた。しかし、それは休息とは程遠いものであった。彼女の馬車が王都に到着した時には、救国の英雄として文字どおり都中の人々が出迎え、そのまま夏至のカンヌメリ祭と正月のグンザダッタ祭を合わせたようなお祭り騒ぎになってしまったからである。また、宮城に入ると、ローマト王、ルウクイン王妃やアシュナ王子など懐かしい人々と落ち着いて話をする暇もなく、連日連夜の祝賀行事や宴に駆り出され、あるいは次から次へと祝いを述べにくる各国大使などの相手をせねばならなかった。とは言っても、彼女には黙って会釈する事が精一杯であったが。

 そんな日の朝。
 クインティア王女は、鬱々とした気分のまま、なかなか寝床の中から出る事ができなかった。冬の空気は凍りつくように冷たかったし、布団の中は母の懐のように温かだった。常ならば、剣の稽古をしているはずの時刻であったが、鉛のような気分の重さのために、彼女は布団の中で丸くなったままであった。
 卯の刻半(午前七時)くらいになって、侍女が暖炉に火を入れにきて、それとなくクインティアに声をかけて行ったが、王女は眠った振りをして何も答えなかった。やがて、部屋が暖かくなった頃合いを見計らい、乳母のリエル夫人が侍女たちを従えながらやってきて、
「おひいさま。はや、朝餉が整いました故、そろそろお支度遊ばされませ」と甲高い声で言った。
「朝餉などいらぬ」と、王女は布団の中に潜り込んだまま答えた。
「いらぬではござりませぬ。今日は、また格別に目出度き日にござりますれば」
 乳母は、構わずに、王女の布団を引き剥がし、にっこりと微笑んだ。
「…おひいさま。お誕生日、おめでとうござります」
 侍女たちも同様に復唱した。
 クインティア王女は、一瞬きょとんとしてから、
「えーっ!」と驚きの声を上げ、がばっと跳ね起きた。それから、再び浮かぬ顔に戻って言った。
「私は、また歳をとったのか。もう、十八にもなるのか」
「何を仰せられます。わたくしなぞは、倍の三十六でございますよ。大体、お歳を気になされるなら、さっさとアシュナ様と婚礼をお上げになり、御子をお産みなされませな。ご朋友のナムヤンダ侯夫人などは、もう三人目のお子を宿していらっしゃるとか」
「あの泣き虫ウェトヤーラが…か」
「さようでござります」
 乳母はすまして言うと、侍女たちに目配せした。彼女たちは、有無を言わさず王女を寝台から引きずり出し、てきぱきと身支度を整え始めた。ある者が髪を梳くと同時に、別の者が濡れた綿瓜で顔を拭き、さらに別の者が厚手の絹衣を着せ、飾り帯びを締める。まるで、魔法を見ているような手際のよさである。
 リエル夫人は、その仕上がりを目を細めて注意深く確認すると、山のような今日の行事を王女に告げた。即ち、朝は王家で一緒に朝食を取り、午前は礼拝と一般参賀を兼ねて都の中心にある大神殿に行き、午後は大臣、貴族、各国大使たちの祝賀を受けなければならず、夜はここ何度目かの盛大な祝宴が待ち受けているというものであった。
 クインティア王女は、海の底よりも深い溜め息をついた。

 それからは、目の回るような慌ただしさであった。
 朝食は紫宮でローマト王、ルウクイン王妃やアシュナ王子との水入らずで食卓を囲んだが、ろくに会話せぬうちに切り上げられたかと思うと、王女は神前の儀式のための美々しい礼装に着替えさせられ、馬車に詰め込まれて王城を後にした。それから、大神殿までの都大路では、彼女の誕生日を祝う大群衆がずらりと並んで歓呼していたので、意志力を奮い起こして、にこやかに微笑んで優美に手を振り続けなければならなかった。これが、長々しく退屈な神事を挟んで、帰路においても繰り返された。
 昼食は、木の実を蜜で固めた焼菓子だけであり、これは都大路を外れた時に、馬車の中で摂った。それから、馬車は城門を潜り抜けると、彼女自身の水晶宮には立ち寄らずに、紫宮の正面玄関に横付けした。
 玄関から長い回廊を渡って祝賀の儀が行われる大広間に入ると、王国の文武百官、千にも及ぶ名家名族の主たち、主に西国から派遣されている大使たちが、ずらり居並び王女を待ち受けていた。彼らは、既にクインティアを一人の若王女としてではなく、ダナを打ち破った稀代の英雄そしてスオウ、カーサラなどを始めとする国々の盟主として見做しており、国王のローマトに対する以上の畏敬の念を持って、深々と頭を垂れていた。
 ローマト王、ルウクイン王妃、アシュナ王子は上座の雛壇についていたが、クインティアの入場と同時に立ち上り、最上級の敬意を表すナパーシカ流の礼をもって出迎えた。しかし、クインティア自身ばかりか、その場の全ての人々を驚かせたのは、広間の奥の幕が上がった時であった。王よりも一段と高い雛壇の上に、彼女の座が設けられていたのである。王家の長い歴史の中でも、前代未聞であった。
 クインティア王女はさすがに最上座につくのは憚られて辞退したが、ローマト王の
「構わぬ。座るがよい!」という鶴の一言で、否応なく座らされてしまったものである。
 彼女が不審に思いながらも席に着くと、ローマト王はさらに皆の肝を潰すような宣言を高らかに行った。それは、エルフォン王とその王国が、世を統べる盟主「大帝陛下」に対して従属し忠誠を誓うというものであった。
 クインティア王女は、しばらくタイテイヘイカの意味が理解できなかったが、やがて透き通るような青白い顔色となり、それから祝賀の儀が終わるまでの間は口をきくこともできなかった。ちなみに、その場に居合わせた各国の大使たちは、この事を本国に急報し、三月を経ずして、さらに五国がこの連盟に加わったという。

 その日の未の刻半(午後三時)頃。
 今やエルフォン王女ではなく、図らずも女大帝として多くの国々に君臨する事になってしまったクインティアは、紫宮の一室の安楽椅子に身体を深々と沈めていた。祝賀の儀が終わってから、彼女が疲労を訴えたので、晩餐までの間、休憩を取る事になったのである。
 部屋には、彼女の他は仏頂面の近衛兵と侍女が一名づついるだけである。
 クインティアは、天井や壁の美しい絵画には眼もくれず、ぼんやりとした視線を窓の外にさまよわせていた。ここは紫宮の三階なので晴れていれば眺めが良い筈であるが、今にも雪が降り出しそうな雲行きのために、冬枯れの木々と灰色の空しか眼に入らなかった。
 綿毛のように柔らかそうな雲がゆっくりと流れている。
 不意に、扉の向こうから乳母の甲高い声がして、彼女を現実に引き戻した。
「おひいさま、アシュナ殿下にござります」
 クインティアは、少し考えてから、
「構わぬ。通すがよい」と答えた。
 扉が開いて、従兄弟であり元許婚者でもあったアシュナ王子が、最上の礼法に則って入室し、彼女の前に来ると恭しく跪いた。それから、王子はいつまで経っても顔を上げず、平伏したままであった。クインティアは、ようやく彼の意図を察して、うんざりとした表情になった。
「アシュナまでもか。馬鹿馬鹿しい。いい加減に、面を上げよ」
「…はい」
 王子は、ぎこちない動作で顔を上げた。その眼の奥には、彼女に対する好意、畏敬、羨望、困惑などが複雑に混在していた。彼自身、どのような態度をとったものかわからないでいるらしい。
 クインティアは、無作法にもふんと鼻を鳴らした。
「父上も、我が子を大帝などと、馬鹿な事を申されたものよ。世を統べる者などという世迷言を真に受けるなど、何と馬鹿馬鹿しい…」
「されど、結果として、エルフォンは大きく発展する事になりまする。ダナが滅びた今、スークの東諸国の全ては、自ずと大帝陛下の旗に集う事になるでしょうから」
「馬鹿げている」と、クインティアは六回目の馬鹿を吐き捨てるように言った。「エルフォンを大きくする事に目が眩んで、リオン相国などに煽てられるまま、茶番劇を演じているとしか思えんな。第一、そんな大帝国なぞ、この地上の何処にも実体がないではないか?都もなし、大臣もなし、軍も法も何もかもなくて、何が帝国だ 」
「なければ作ればよいのです」と、アシュナ王子は頬を紅潮させて言った。「いにしえの英雄クヴィンダリオンは、カラクルの武勲によって与えられしナヴィゲラの王位を断ったため、却って、諸王に怪しまれ、逃れる事のできない死の予言と定めを負わされた、と言います。…大帝位はいわば天意、受けざれば、同じような科を受けるやも知れませぬ。それに、国造りは、陛下に従う諸侯と力を合わせ、私やリオン公などが行いましょう。さすれば、千年の歴史書にも、陛下の名が輝かしく刻み付けられまする」
 それから、アシュナ王子は、クインティアに古ぼけた書物を差し出した。
「これは?」
「ご参考になろうかと思い、司書所にて探させ、見つけるに二日かかりました。大ヴェルナ帝国の成り立ちや法制を記した『輝ける月の大鑑』です。太古のヴェルナ文字を上古のエルフォン風に書き直した写本です」
「ふうん」と、クインティアは気乗りしない様子でぱらぱらと眺めてから、長く溜め息をつき、それを王子に返した。「…人には得手不得手があるというが、残念ながら、私には何が書いてあるかさっぱりわからぬようだ。これはアシュナが読むがよい」
「…」
「それに、正直な所、私には、大ヴェルナのような大帝国を打ち立てる事が、そんなに大切な事とは思えないのだがな。確かに、人の歴史の中では名を残せるかも知れないが、そんな事にどのような意味があるのだろう?悠久の時の流れ、大いなる自然の営みに比べれば、如何なる大帝国といえども、うたかたの夢でしかあるまい」
「しかし、陛下ご自身も、そのはかない夢のためにダナと戦い、シューヴァを倒されたではありませんか?」
「行きがかり上、そうなっただけの事だ。それに、己の剣がどこまでシューヴァに通じるか、試してみたくもあったしな」
「これも行きがかりではありますまいか?」
「一度、そんな重荷を背負わされたなら、一生、縛り付けられるであろう」
「けれども、大帝となられても、エルフォンのお世継ぎとしての今までの暮らしと、さほどの違いがあるとは思えませんが」
 クインティアは、再び溜め息をついた。彼女には、うまく言えなかったが、王宮に帰ってきてからの暮らしには、妙に息が詰まりそうな気がしていた。半年前までは、確かに、ここで何不自由も感じずに暮らしていたにもかかわらず、今は、他人の衣服を着せられているような違和感があったのである。
 けれども、王宮以外の暮らしを殆ど知らないアシュナ王子には、彼女の気持ちは理解できないようであった。歴史上の特筆すべき偉業となるはずの帝国建設とその広大な版図を思い描き、王や大臣ともどもに興奮状態にもあるのであろうが、生真面目なアシュナ王子は、一層、一途な眼をしていた。
 イッサ屋といい、父王といい、目の前の従兄弟といい、何故、男たちは大帝国を夢見るのであろうか?クインティアは奇異に思うと同時に、うんざりした。
 二人の間に長く気まずい時が流れ、やがて、彼女はぽつりと呟くように言った。
「もうよい。…下がるがよい」と。

 アシュナ王子が退出すると、クインティアは衛兵と侍女に向かって、
「しばらく、一人にして置いてはくれぬか」と言い、部屋の中に誰もいなくなると、安楽椅子にゆったりと座り直して、窓の外をぼんやりと眺めた。
 見えるのは、寒風に揺れる木々の梢と流れ行く灰色の雲だけである。外は身も凍えるような寒さに違いない。
 傍らの暖炉では、赤い炎を躍らせながら薪がぱちぱちとはぜていた。
 彼女は、ふと思い立って、窓辺に寄ると、外の景色を眺め渡した。ここは紫宮の三階であり、眼下には中庭の花壇、正面には王や王妃の起居する奥の殿が見えた。奥の殿までは、中庭を囲むように左右の回廊で繋がっていた。奥の殿の向かって右手後方には、石造りの小山が、枯れ木立の上にちょこんと頭を突き出していた。王家の廟である。
 クインティアは、不思議な懐かしさを覚え、知らず知らずのうちに胸に隠した神器の首飾りに手をやった。思えば、この神器は廟の地下深くに二千年以上も封印されていたのであり、その封印を解き放ったのは、青い髪の魔法使いであったのである。その時は、魔法使いに喩えようもない恐怖を覚えたものであったが、今の彼女は、懐かしさとともに彼に会いたいという思いを募らせていた。
 如何に色恋というものに疎いクインティアとはいえ、この切ない感情が物語や人の話にいう恋というものではないかと、しばらく前から疑問に思っていたものである。しかし、これをどう扱ってよいものやら、彼女にはまるでわからなかった。第一、肝心の魔法使いは、彼女の事など何とも思ってもいない筈であった。
 クインティアは、ほうと溜め息をついてから、懐から神器を取り出し、その翠と碧の不思議な輝きに見入った。それから、ふと、廟まで行ってみようかと思った。窮屈な宮廷行事がまだ幾つも後に控えていたが、そんなものはもうどうでもよかった。今にも雪が降り出しそうなくらいの天気であったが、外に出て自由な空気を無性に吸ってみたくなったからである。
 クインティアは、早速、宝石を散りばめた髪飾りを外し、窮屈で華美な外衣を脱ぎ捨て、袖付きの長衣だけとなった。それだけでは外出には寒いので、膝掛けの毛布を肩から羽織る。レアラン花の刺繍をあしらった絹張りの沓を脱ぎ、腰帯に挟んで、素足になった。
 窓を開けると、頬を切るような冷たい風が吹き込んできた。その直下は二階の屋根となっており、瓦の列が左右の回廊まで延々と続いていた。
 クインティアはふわりと窓から飛んで、瓦の上に音もなく降り立った。凍り付くような冷気が足から伝わってきたが、彼女は構わずに向かって右の回廊を目指して走り始めた。幸い、中庭には彼女を見咎めるような人影はなかった。
 幾つかの屋根を昇り降りし、回廊の屋根に飛び移ると、そのまま北に走る。途中で絹の沓を履き、屋根から木の枝に飛び移って地面に降り、紫宮の外れまで駆け寄りざま、燈篭を踏み台に人の背丈の倍ほどもある石塀を軽々と飛び越えた。
 それから、冬枯れの林に分け入り、枯れ葉の絨毯の上をしばらく進むと、視界が急に開け、方形の墳墓が現れた。

 遠く都から聞こえてくる鐘の音が、申の刻(午後四時)を告げていた。辺りには、夕闇が忍び寄り始めていた。
 クインティアは、廟の堅く閉じられた石戸の前に腰を掛け、膝を抱えて、ぼんやりと曇り空を見上げた。膝掛け毛布を肩に掛けているが、寒気は予想以上にきつく、身体の芯まで冷えてきた。手がかじかんできたので、擦り合せながら息を吹きかけた。その息が忽ち白く凍って散った。
 やがて、細かい雪がちらほらと舞い落ちてきたが、彼女は帰ろうとは思わなかった。紫宮では大騒ぎになっているだろうが、再び「大帝陛下」と崇め奉られるのがたまらなく嫌だったのである。大帝国などにはそもそも興味がなかったし、第一、この国を出た時に課せられた「名前のない者の謎」の答えも未だ見つからないままなのである。それに、生まれ育った王城であるにもかかわらず、今や耐え難いほどの違和感を覚えている自分自身なのに、大帝としての暮らしが務まるとは到底思えなかった。
「…これは積もりそうだな」
 クインティアは雪の舞いを眺めながらぽつりと呟き、それから深い溜め息をついた。
 その時、目の前を嵐のような旋風が巻き起こった。
 期待めいた予感がした。
 次の瞬間には、落ち葉を空高く吹き上げた中心に、青い髪をなびかせた異人が立っていた。透明で感情を表さない碧眼が彼女をじっと見つめている。魔力を極力抑えているのであろうが、それでも周囲を圧するような激しい霊気が身体中から匂い出ている。幻ではない。
 クインティアは、心の奥底まで見透かされそうな気がして、眼を伏せた。心臓がどきどきと高鳴っている。そのうちに、青い髪の異人が、すたすたと彼女に近づき、すぐ前で立ち止まった。黒髪の娘は、努めて平静を装いながら、思い切って顔を上げた。
 そこに、果てしない青空や広大な大洋を思わせる碧の眼があった。
 クインティアは、ごくりと唾を飲み込み、一呼吸ほどの間を置いてから、意を決して口を開いた。
「…まず、おまえには、礼を言わねばなるまいな」
「礼?」
「ラクナガロンで、私を化け物から守ってくれたのは、おまえだろう?」
「やはり、気づいていたか」
「これで何度目かな?命を救われたのは…」
 魔法使いは、僅かに眼を細めただけで、隣の石段に腰を降ろした。そして、しばらくしてから例の冷ややかな口調で切り出した。
「ところで、大帝とやらになったそうだな」
「…あ、ああ…どこで聞いたのだ?」
「今や、城中で知らぬ者はおるまい。召し使いから庭師の子供まで、その益体もない話で持ち切りだからな」
「ふふふ、おまえも益体もないと思うか?」
「人族の定めた称号や国などというものが、天地の定めの中で何らかの意味を持つとは、到底、思えんな。…で、あんたは、このまま大帝陛下とやらになって、広大な領地を治めようというのか?」
「私は…」と言いかけて、クインティアは少し口をつぐみ、一つ溜め息をついてから続けた。「私には、真実、わからぬのだ。私は何をすべきなのだろう?…名前のない者に課せられた謎の答えさえも見つからぬというのに。大帝になり、大帝国を打ち立てるというのが、定めと思い、それを受け入れるべきなのであろうか?…そんな事が、あの謎の答えになるのであろうか?それとも、他に為すべき事があるのであろうか?私にはわからぬのだ」
 魔法使いは、クインティアの横顔をじっと眺め、
「第三の主…という言葉を聞いた事があるか?」と、謎めいた言葉を呟いた。
「え?…何だ、その第三の主というのは?」
「いにしえの大魔法使いスヴァラが記した『理智の書』によれば、『第一の主は光と輝きに連なるあらゆるものを司り、第二の主は闇と暗黒に連なる全てを支配せり。しかれども、第三の主たる者は、何ものをも支配せず、何ものにも支配されざるものなり』とあるそうだ。そして、その第三の主こそが、アリアロランの神器の所持者なのだそうな」
「その第三の主が、私だと言うのか?」
「かも知れぬ。…今の所はな。そして、アリアロランの神器を継ぐ者は、忘却と時の彼方より、天地を定める力を与えらるそうだ。そのためかどうか、神器に刻まれた文字と紋章は、神々より遥かに古いものが封じられている秘密の場所を指し示しているらしいがな」
 クインティアの顔から、すうっと血の気が退いた。名前のない者から課せられた謎と、何となく符合しているように思えたのである。彼女は、魂を抜かれたかのように呆然として視線を地に落とし、無意識に胸の神器をまさぐりながら、消え入りそうな小声で呟いた。
「そ…それでは、あの恐ろしい謎の答えが…私だと言うのか?…私自身が、この世の破滅と終わりに立ち向かい、得体の知れぬ封印とやらを解き放たねばならぬのか?」
「それがどうした?…悪い役目ではあるまい」
「…?」
「逆の立場で考えてみろ。…世の終わりとやらの行方を、どこの誰とも知れぬ奴に任せるくらいなら、自分でやった方がましとは思わないか? 世の行方という事は、己自身の運命をも握られる事なのだぞ。俺なら自ら進んで引き受けるがな」
 クインティアは緑の眼をぱちくりして、魔法使いの平然とした顔を見直した。その強い意志を宿した碧眼の奥が、幽かに笑ったように見えた。やがて、彼はすっと立ち上がると、クインティアに手を差し伸べ、
「来い」とだけ、無愛想な声で言った。
 彼女は、優美なナバーシカ流作法で立ち上り、男の手を控えめに握り返した。すると、嵐のような魔風が起こり、次の瞬間には、二人の姿は風の唸りを残し地上から消え失せていた。

 濃厚な乳のような雪雲を一瞬のうちに突き抜け、魔法使いとクインティアは広大な雲海の上に飛び出した。
 今、まさに紅の輝線を放つ太陽が西の彼方に隠れようとしている所である。太陽の回りに湧き昇る雲の群れは、まるで巨大な紅蓮の炎のように燃え立っていた。上空を覆っている層雲は煌びやかな天蓋のように染められ、その間に群れ漂う羊雲や下方の雪雲なども、色鮮やかな虹色に輝いて見えた。
 クインティアは、その喩えようもない美しさに、うっとりと見入ってしまったものである。まるで天界の宮殿を思わせるような荘厳な光景であった。
 魔法使いは、音のような速さで上昇を続け、天蓋の層雲を突き抜けた。
 そこには果てしない星海が広がっていた。地上から見るのと異なり、星々は少しも瞬かず、手を伸ばせば届くそうな間近に感じられた。下方を振り返ると、平坦な地面の代りに、巨大な丸い盆のようなものが白い雲海を張りつけて浮かんでいた。雲海の北には、ギャン山脈と思われる黒々した山塊が屹立し、そこを境に、夜の帷と思しき領域が、じわじわと西に向かって侵食している所である。まだ明るさの中にある西方を望むと、イールやロークなどの諸国のある剣の荒野の際まで見渡せた。
 まるで、魔法により地上を箱庭に変じたかのようである。
 クインティアは、何年か前にアシュナ王子が見つけてきた古い写本を思い出した。そこには、大地が平面ではなく毬のような球体をしている事や、月や太陽なども同様に球体である事、そして何と驚くべき事に、全ての地と海を網羅した図面の他に、月の裏側の地理までもが記述されていたものであった。
 魔法使いは、ようやく上昇を止めると、旋風を周囲に巻き付けたまま、クインティアを振り返った。 
「見ろ。あのエルフォンでさえも、この雄大な眺めの中では、ちっぽけな庭の一部にしか過ぎぬであろう。まして、その中に暮らしている人間などは、地面に張りついた蟻のようなものだ。そうは思わないか?」
「何が言いたい?」と、クインティアは少しむっとして言った。
「人間どもが大帝などと号してみても、所詮、吹けば飛ぶような蟻の巣の主にしか過ぎぬという事だ。…この世の終わりとやらに対して、何らかの御利益が期待できるとは思えないがな」
「…大帝にはなるな。という事か」
「あんたがなりたいと言うのであれば、止めはしないが」
「ふうん」
 クインティアは、不思議そうな顔をして魔法使いの碧眼を見つめていたが、やがてにっこりと微笑んだ。強大な魔力を宿し、冷ややかな感情で厚く覆われてはいるものの、その奥深くには、確かに温もりのようなものが感じられたのである。魔法使いは、やはり悪い人じゃない。そう思うだけでも、彼女には嬉しかった。
 しばらくの沈黙の後で、クインティアは逆に問い返してみた。
「では、私は何をすべきなのだろう?」
「…それは、あんた自身が決めるべき事だ」
「けれども、私にはわからぬのだ」
「そうかな?」と、魔法使いは鋭く目を細めた。「それならば、この半年を振り返って見る事だな。俺と最初に会った頃は、あんたは単に剣術好きの変わり者のお姫様に過ぎなかった。しかし、この半年で、剣を用いたカーマの投射法を自ら見い出し、会得し、ガドゥや魔を取り込んだシューヴァとも渡り合えるようになったではないか。ヴァリントレーヤ、ナードヴェクといった人材も集まってきた。…俺も含めてな。それがなかったら、あんたはとうに死んでいただろうし、エルフォンも今頃は滅び去っていただろう」
「…」
「あんた自身が急激に成長しているという事だ。剣術、否、魔力もそうだが、とりわけ霊気が人とは思えぬほどに拡大してきている。そして、その霊気に惹き寄せられたのであろうな、あんたを慕う人の輪が国境を越えて広がり、今や、大帝と崇める者まで出てくる始末だ」
 クインティアは、驚いたように翠玉の眼を大きく見開いた。
「私が、成長している?…しかし、おまえの霊気に比べれば、今の私など、巨象の前の蟻に過ぎないであろう。それは確かに少しは成長しているのであろうが、やはり、おまえとの差は少しも縮まっていないように思えるが」
「俺自身も急成長しているからな。アの力をものにしつつある今、俺は神々の領域に踏み込みつつある筈だ。破壊するだけならば…」と、魔法使いは北方に見える雄大なギャン山脈を指差した。「今や、あの山塊を一撃で吹き飛ばす事も可能だろう。もっとも、破壊するだけなら自慢にもならぬがな。…それはさておき、半年前の俺だったら、正直な所、今のあんたには不覚を取っていたかも知れん」
 クインティアは、少し考え込んでから、思慮深い眼で魔法使いを見直した。
「すると、私に更なる修行をせよと言うのだな?それが、名前のない者の謎に答える道だと…」
「そう堅苦しく考える事もあるまい。俺ならば、俺自身にどれだけの力があるか、どこまで魔法を極められるか、名前のない者がいてもいなくても、そんな事は関係なしに、辿り着ける所まで行って見るがな。それが、俺自身を知り、俺の運命を己自身の手で定められるようになる唯一の方法だからだ」
「…己を極める…か」と、クインティアは呟いた。その言葉は思いの外、彼女の心に共鳴し、やがて確信に変わった。長い間、探し求めていた答えを、ようやく見つけたような気持ちだった。
 クインティアは、ようやく晴れ晴れした顔になった。
「ならば、私も己の力を極める事にしよう。私だって生き残りたいし、己の運命は自分自身で切り開きたいからな。それに、これ以上、魔法使いに引き離されたくない…」
 魔法使いが、いつものように冷ややかな口調で言った。
「地上に戻るぞ」と。
 風の唸りが大きくなり、二人は急速な下降に移った。

 その二分刻(約十分)ほど後。
 クインティアは、雪の降りしきる夕闇の中、王家の廟の前に立ち尽くし、魔法使いが飛び去った雪雲をじっと眺めていたが、やがて深く息をつき、そっと頬に手をやった。この寒さにもかかわらず、熱く火照っていた。
 今や、つい先程までの鬱々とした気分は払拭され、彼女には自分自身の進む道がはっきりと見えていた。即ち、「己を極める」という一事である。そして、彼女が極めるとすれば、剣の道しかなかった。
 クインティアは、美しい顔をきっと引き締め、
「よし。負けるものか」と自分に言い聞かせるように言った。

 その夜、クインティアは二度目の失踪を遂げた。置き手紙には、名前のない者の謎に答えるために更なる修行の旅に出る事、後事をリオン宰相とのっそり先生に託す事などが書かれてあったという。

 こうして、この段の物語は終了するが、クインティアに関わった人々の消息について多少触れておかねばなるまい。
 銀髪のアイルは、聖のヴェダ老こと大叔父のケフラの元に引き取られ、その岩屋で暮らし始めたが、ひょんな事からヴェダ老以上という占いの噂が広まり、今や、銀髪の美しい巫女姫目当ての参拝客で、その岩屋の界隈は山頂の大聖堂以上の賑わいを見せているという。
 元大盗賊のナードヴェクは、イッサ屋からの資金提供を受け、テム河とカラ河の水運事業を子分どもと始めていたが、暇を見つけてはイムルク連山に足繁く通い、評判の巫女姫にどっさりと贈り物を献上したり、商売の事から身の回りの細々した相談まで持ち掛けているそうな。
 のっそり先生はと言えば、ラクナガロンの戦いの後でのクインティアとの申し合わせ通り、ラーフ侯の精鋭やカザシン将軍などのダナの敗兵を集めた五万を率いてスーク山脈を越え、スオウ国のクムハ将軍と連合して東方諸国の平定に乗り出したものであった。クインティア失踪の知らせが彼の元に届けられたのは、年が明けてからであったが、彼はぶつぶつとぼやきながらも、残りの国々を平定し、自らがクインティアの代理として大総督の地位に就いた後、商売や交易が自由に行える国造りに着手したという。

[第一部完]