理智の封印   第一部

「緑眼の王女」

第六章〜第十章



Copyright (C) : Toyoaki Furusawa, 1996〜. All Rights Reserved.


  六、戦天女

  深夜である。
  クインティアの寝室でも明りが消され、漆黒の闇が全てを覆い隠していた。時折り、窓幕が風に揺られた拍子に、弱々しい月の光が射込んでくるが、それもすぐに闇に還ってしまう。
  王女は、まだ眠れずにいた。だいぶ前から、胸がどきどきして、何かをしなければならないという気がしているのだが、それが何かさっぱりわからないのである。ただ、理由のない焦燥感だけがつのっている。
  街がしいんと寝静まっているため、小さな物音も聞き取れた。窓幕の擦れる音、庭で鳴いている蛙や虫の声、都大路を過ぎていく馬車の音、遠くで吠えている犬の声、あるいは隣の建物の中での話し声さえ幽かに聞こえる。無意識のうちに、聴覚が研ぎ澄まされているようである。
  今、彼女の居る別館には、人の気配はなかった。皆、寝入ってしまったか、出払っているのだろう。
  何故か、マカトの抜け目ない顔が、瞼の裏に浮かんだ。すると、嫌悪と怒りが腹の底からこみ上げてきて、ますます神経が苛立った。もしかしたら、今夜の寝つかれない原因は、昼間の不愉快な体験からくるのかも知れない。
  マカトは、明らかに何かを企んでいた。天女が珍しいからという理由だけで、王に引き合わせるような単純な男には見えなかった。彼女の逃亡に先手を打つほど抜け目なくで執念深い男である。具体的に彼がどう出るのかはわからないが、己の野心のために彼女を利用しようとしている事だけは間違いない。とすれば、マカトがこのまま素直に引き下がるとは思えなかった。
  そう言えば、クムハ将軍の帰りが遅いようである。夕方に一度帰ってきたが、すぐに王宮に呼ばれ、真夜中近くなってもまだ戻った様子がない。昼のマカトの嫌らしい眼を見ているだけに、将軍の身の上が心配であった。将軍が居なくなれば、この国に彼女の保護者もなくなるのである。いざとなれば、一人でも戦う覚悟はあるが、マカトが軍勢を率いてきたならば、実際にできる選択は自害か降伏だけになるだろう。
  そんな事を考えていると、ますます眼が冴えてきた。苛立ちもつのってくる。とうとう布団の中でじっとしていられなくなり、クインティア王女は寝台から出て窓際に立った。気分転換に外の涼しい空気でも吸えば、少しは気が静まるだろうと思ったのである。
  クインティアは、僅かに開いた窓幕の隙間に身を置き、夜の風景を眺めた。月が明るいので、庭木の枝葉まで見分けられた。小さな池に映っている月影が、風に揺られて細かく砕けていた。向いの館に視線を向けると、幾つかの灯りがついている。召使いたちが、将軍の帰りを待っているのだろう。その瓦屋根の上では、二匹の猫が悠然と寝そべっている。
  ふと、庭の暗がりを何かが横切ったように見えた。王女は眉根を寄せて、その辺りに眼を凝らした。
  見た所、ただの闇である。しかし、そこには妙な気配が感じられた。殺気に近い、ぴんと張り詰めた空気である。やがて、別の所からも小さな影が走り出て、素早く庭木の影に隠れた。
  一人ではない。…二、三。否、少なくとも五人はいる。それも、ただの賊ではない。彼らの気配の殺し方は、かなりの修練を感じさせた。シギ山での修行がなければ、恐らく彼女でさえも気づかなかったであろう。
  暗闇と同化した気配は、音のない素早い移動と注意深い停止を繰り返しながら彼女のいる棟に近づき、やがて死角に姿を消した。彼らの狙いがクインティアの身柄である事は明らかだった。
  王女は窓から離れ、廊下側の壁際に立った。そこに飾られている太刀を手探りで取り、すらりと鞘から抜き放つ。ずっしりと重い感触。この重さでは、大の男でも両手で振り回すのが精一杯であろう。太刀と言うよりも大きな鉈と言う方が正しい。本来ならば、戦場において甲冑をつけた敵に対して使われるものである。しかし、部屋にある武器はこれだけであった。
  試しに、両手で持って振ってみた。余り早く振れないが、脇を締め、全身の力をうまく協調させれば、何とか使えない事はない。要は、腕だけの力で振り回さない事だ。彼女は自分に言い聞かせた。それさえ気をつければ、闇の中でもあるし、何とかなるはずである。真剣での戦いはこれが初めてであったが、自信はあった。
  クインティアは、布団の上に掛けられていた薄布を剥ぎ取ると、壁にぴったりと背をつけ、己の気配を消した。右手で太刀の柄をぎゅっと握りしめ、入口の方に眼を凝らした。やはり緊張しているのであろう、掌にじっとりと汗がにじんでくる。
  音こそ全く聞こえないが、忍び寄る気配は確かに近づいてきていた。空気が次第にぴりぴりしてくるのがわかった。相手の方も、かなり緊張しているものとみえる。その気配が、階段を上がり廊下を移動して部屋の前で止まった。
  扉の隙間から細い刃が差し込まれ、掛け金をはずした。扉がすうっと開いていく。異様なほどに静かな作業であった。近くで目の当たりにしていても、その鮮やかな手際が現実のものとは信じられなかった。
  息を殺した三つの影が室内に侵入してきた。残りの者たちは、どこかで見張りについているのであろう。
  侵入者たちは、壁際の娘には気づかずに無人の寝台に忍び寄った。窓幕が揺れて射込んできた月の光が、彼らの抜き身の刀に反射した。刀身は普通のものよりもかなり短い。彼らは、互いに目配せしてから、枕元を覗き込んだ。
「おらぬぞ」低い驚きの声が漏れた。
「ばかな」
「気づかれたか?」一人が布団に手を入れて温もりを確かめた。
「まだ、近くにいるはずだ。探せ!」
  その時、クインティアは彼らの背後から襲いかかった。三人がぎょっと振り返る。彼女は手にした薄布を投げつけざま、重い太刀を振り回した。布がぱっと広がって彼らの視界を遮ると同時に、鉈のような太刀がそれを薙ぎ払った。骨が砕ける音がして、一人が壁に叩きつけられた。峰打ちである。太刀の重い衝撃で身体が弾き飛ばされたのだ。男はどさりと床に崩れて動かなくなった。
  二人目の男が無言のまま剣を突いてくる。クインティアはそれを紙一重ですり抜けると、そのまま体当りをかけた。彼女の太刀束が相手のみぞおちに深々とめり込み、「うっ」と呻き声が聞こえた。敵の身体から力が抜けて、どさりと床に倒れ伏した。
  背後から殺気が射した。彼女は、振り向くと同時に、太刀を振り降ろした。太刀は、三人目の手首を打ちすえ、刀を床に叩き落とした。男が手を押さえてうずくまった。
  王女は、切っ先を男の鼻先に突きつけた。何気なく構えているようではあるが、そこには一分の隙もない。刀身からは凄まじい剣気が発散されている。黒い髪がさらりと流れ、緑の眼が冷やかに男を見すえた。
「その方、誰の手の者か?」
  賊はその声が女のものだと知って、ぎくりとしたが、押し黙ったままである。まるで、口がきけないかのように…。
「…マカトか?」
  やはり答えはない。しかし、その眼をそらした反応からも、答えは明らかだった。お人好しの王がこんな事をするとは思えないし、マカト以外には動機を持つ者がいない。
  クインティアは、男の首筋に峰打ちを入れて失神させてから、廊下に出た。尋問なら後でたっぷりできるし、今は残りの賊の動きの方が気になる。
  定に入って知覚の網を広げると、階下に怪しい気配が感じられたが、彼女は下に降りて戦うつもりはなかった。向こうからくるのなら別だが、こちらから求めて戦う必要はない。それに、捕虜は三人もいれば充分である。
  下の気配は、やがて知覚の外に遠ざかっていった。仲間の帰りが遅いので異変を察したのであろう。
  王女はほっと息をつき、これでいいと思った。そして、部屋に帰り、枕元の紐を引いて人を呼んだ。

  クムハ将軍が屋敷に戻ってきたのは、その一時後であった。
  出迎えた執事が侵入者の一件を耳に入れると、彼は怒りに震えてその場に立ち尽くした。たちまち、こめかみに血管を浮き上がらせ、赤鬼のような凄まじい形相になった。彼は、鼻から荒く息を吐き出すと、罪もない執事を睨みつけた。
「して、あのお方は御無事なのだろうな」
「はい」執事はすっかり萎縮して言った。「今は、こちらのお部屋に移っておられまする」
「そうか」将軍はほっとして、やや表情を和らげた。執事は、その表情の変化に内心驚いた。普段、将軍が感情を表す事は滅多にない。
「で、どこの部屋におられる」
「御案内致しまする。彼の御方は、殿のお帰りをお待ちでござります故」
「うむ」
  執事は一礼し、先に立って奥に案内した。奥とは言っても同じ棟なので、五部屋ほど入った所である。
  その部屋の前では、抜き身の剣を携えた者数名が、緊張した面持ちで警備していた。彼らが礼をして主人を迎える中を、執事が扉を叩いて来意を告げた。
「…入るがよい」と元気のない声が返った。
  将軍は部屋に入ると、深々と頭を下げた。ちらりと見た限りでは、長椅子に腰掛けている娘は、傷一つ負っていないようであった。不幸中の幸いと言うべきである。彼は胸をなで下ろした。
「こたびの事、それがしの手抜かりでござりました。…面目次第もござりませぬ」
  黒髪の娘は、物思いから覚め、浮かぬ顔を将軍にむけた。
「貴公が気に病む事はない。…マカトがこんなに早く動くとは、私にも予想できなかった事だ」
「やはり、マカトめの仕業でござりましたか」
「恐らくな。王ならば、こんなこざかしい手は使わぬであろう」
  将軍は忌々しげに言葉を吐き捨てた。
「道理で。彼奴め、やたら軍議を長引かせると思うたわ。…くそう、もっと早く気づくべきでござった」
「それよりも」と、王女は言いにくそうに唇を開いた。「心すべきは、今後のマカトの動きだろう。今宵しくじった上に、捕虜まで取られたのだから、いつまでも悠長に構えているとは思えぬ」
  クムハ将軍は、腕組みして考え込んだが、再びぎょろりと片眼を剥き、彼女に向けた。
「さよう。次は、それがしも狙われましょうな。マカトはそれがしの性格を熟知しており申す。こうなった以上、それがしを殺して、後の憂いを絶っておこうとするでござろうよ」
「私も、そう思う」
「ならば、こちらも覚悟を決めねばなりますまい」
「では」
「ダナとの戦を前にして、もめ事は避けとうござったが、致し方ござりますまい。これも天命と申すものでござろう。…では、御免つかまつる」
  隻眼の将軍は一礼すると、颯っと踵を返して入口に向かった。クインティアは、彼の決断の早さに驚いて、椅子から立ち上がった。
「クムハ殿」
「はっ。何でござろうか?」彼は扉を開きながら振り返った。
「これから、行かれるのか?」
「御意。事は急を要しますので。…早速にもマカトめの屋敷に夜討ちをかけて参ろうと思いまする」
「ならば、私も行こう」
  将軍は、我が耳を疑った。
「し、しかし、天女様。これは、物見遊山ではありませぬぞ。殺し合いをしに行くのでござりますぞ。とても、御身様のような貴き方が行かれる所ではござらぬ」
  しかし、彼女の眼は真剣そのものであった。
「元はと言えば、私が原因なのだ。ここまで深く関わってしまった以上、もはや高見の見物はできぬ」
「…」
「足手まといにはならぬ」
  将軍は難しげな顔をして考え込んでいたが、クインティアの思い詰めた顔をみると、深々と頭を下げた。
「御心のままに…」そして、一刻も無駄にできないと言うように、部屋を出て行った。やがて、次々と命令を下す声が館中に響き渡った。

  間もなく、小間使いたちが一揃いの甲冑を持ってきて、手際よくクインティアの身支度を整え始めた。
  細い鎖が網目状に縫いつけられたなめし革の中衣、その下の絹の肌着などは、少年のために作られているらしく、彼女の身体にぴったりだった。胴鎧はさすがに緩めであったが、紐をきつく締めると、苦にならなくなった。最後に、髪を後ろに束ねて兜をかぶった。
  試しに、太刀をつけて歩いてみた。具足がずっしりと重い。一番小さくて軽い鎧を用意してくれたのであろうが、敏捷性が減殺されるのは避けられない。実際に、太刀を抜いて二、三度斬りかかる動作をしてみたが、思ったよりも遅い。恐らく、この状態で最も有効な攻撃は突きだけであろう。
  クインティアが部屋を出た時、クムハ将軍は身支度を終えて待っていた。彼のは、朱塗りの甲冑である。表面には無数の傷跡が走り、顔の醜い傷と合わせて、その戦歴を如実に物語っていた。その姿は、まさに鬼神であった。周囲の空気がぴりぴりと張り詰めているのも、彼から発散されているある種の鬼気のせいである。
  けれども、甲冑姿のクインティア王女を見た時、その彼でさえも思わず感嘆の声を漏らしたものである。彼女が美しいからではない。武者姿が余りにも似合っていたからである。
  身体の線が細い割には、重い甲冑を身につけても、よたよたした所がなく、窮屈そうな顔もしていない。豹を思わせるような、軽やかで優雅な身のこなしは、いつもと全く同じである。そればかりか、彼の知る武将の誰よりも威風堂々としていて威厳があった。立居振舞いに隙がないためである。
  将軍は、賊が倒された理由と彼女の言葉使いが硬い訳を理解した。この戦支度の似つかわしさは、ただ優美なだけの天女のものではありえない。たとえ天女といえども戦いの場数を踏んでいなければ、甲冑姿というものは板につかないものである。まして百戦錬磨のクムハ将軍の眼からも、似つかわしく見えるとすれば、それは彼女が戦いを日常としている何よりの証左であった。
  戦天女という言葉が彼の頭に浮かんだ。戦女神カリエに率いられ主神オルンの宮殿を守る伝説の乙女たち、プリュアナスラ。その印象にぴったりと符合するのである。将軍は、きっと表情を引き締めると彼女に一礼した。
「これより、それがしの陣営まで駆けまする。…地上の馬にはお乗りになれましょうな」
「言うに及ばず」
「では、参りまする」
  クムハ将軍は先に立って、馬がつながれている玄関に向かった。クインティアは、初陣の興奮により幽かに頬を紅潮させながら、彼を追いかけた。

  クムハ将軍の子飼い、青旗軍一万四千の兵士たちは、今まで不当な冷遇に甘んじてきたと言えるだろう。
  スオウ国の四軍、即ち近衛、黄旗、紅旗、青旗(このうち近衛、黄旗の二軍は上将軍の指揮下にある)のうちで最も少ない兵力でありながら、皮肉な事に猛虎軍団と呼ばれ最も精強であり、そのため常に過酷な任務を課せられていた。たとえば、交易路を荒し回っている数千の山賊を退治するために険しい山奥深く分け入ったり、辺境を脅かす異民族を追って草原を走らされたり、自軍の兵力の数倍もの敵と戦わされた事もあった。それも都からの補給は殆どなく、食料はいつも不足気味の状態であった。
  全てはマカト公のクムハ将軍に対する嫌がらせである。それ故、青旗軍の兵士たちは皆、親の仇のようにマカトを憎んでいた。軍の一部に、マカトの暗殺や反乱などを企てる不穏な動きがあった事も一度や二度ではない。それを充分に知っているマカト公の抜け目ない配慮から、今、青旗軍の野営地は十箇所以上に分散させられていた。それ故、今夜のクムハ将軍たちは兵力の不足に最後まで苦しめられる事になる。
  さて、そうした野営地の一つに、ある神殿の境内が割り当てられていた。平時には参拝客でにぎわう広大な敷地は、数多くの天幕と人馬に占領され、ものものしい雰囲気に覆われていた。真夜中といえども篝り火の絶える事はなく、濃い闇の侵入を防いでいた。皆がしいんと寝静まっている時でさえ、あちこちに歩哨が立ち、ぴんと張り詰めた緊張感がある。また、寝ている者もみな、胴鎧をつけたままである。この軍の精強さの所以であろう。
  将軍たちが馬を飛ばしてきた時も、門前の歩哨たちはいち早く馬蹄の音を聞きつけ、松明と槍を構えて、路上に出て待っていた。
「誰かっ!」怒声のような誰何の声。馬がその直前で止まり、苛だたしげに足踏みしながら、ぶるぶるっと荒い鼻息を立てた。
「わしだっ」
  松明の明りに浮かび上がったのは、戦支度を整えたクムハ将軍であった。隻眼が殺気を帯びてぎらりと光り、いつもよりも恐ろしく見えた。
「はっ」兵士たちは、素早く敬礼した。彼らの顔に緊張が走る。将軍の出で立ちの物々しさは、これから戦になる事を意味していた。
  将軍は再び馬に鞭を当て、数騎を従えて境内に駆け込んだ。彼らは大きな天幕の間を幾つか抜け、ある小さな天幕の前で下馬した。そこの歩哨たちが将軍を認めて敬礼した。クムハは、彼らに低い声で命令した。
「今から、総員起こしをかけろ。静かにな。それから、各隊の隊長に集まるように伝えよ」
「はっ」彼らの顔色が変わり、直ちに四方に散って行った。
  クムハ将軍はその天幕に入り、クインティアたちも後に続いた。天井が低いので背を屈めなければならないが、広さは十数人が寝られるほどもあり、床几や卓などが並べられていた。
  その床几を並べただけの寝台に、鎖帷子を着た大男がいびきをかいていた。毛布さえかけずに、だらしなく格好で寝ている。髪は乱れ放題、髭も無精に伸ばされている。何日も風呂にも入っていないらしく、天幕の中は男の汗と脂の臭いが充満していた。
  将軍は、渋面を作って男を見降ろしていたが、やがて大声で
「トォーリ副官っ!」と怒鳴った。男は、びっくりして跳ね起き、天幕の骨組みにしたたかに頭を打ちつけた。
「うっ。い、いってぇ…」男は頭を抱えてうずくまったが、すぐに立ち上がり、颯っと敬礼した。
「はっ、閣下」
「もう、目は覚めたか」
「は。な、何でありましょうか」男の眼には涙がにじんでいたが、その顔は既に緊張感に溢れていた。戦の臭いを敏感に感じ取ったのであろう、表情が生き生きしている。将軍はにやりとして言った。
「これから狐狩りにかかろうと思う」
「で、では」
「うむ。わしも、堪忍袋の緒が切れた。ダナが来る前に、彼奴を討つ事に決めたぞ」
「久々に腕が鳴りますぜ」副官は不敵な笑みを浮かべた。
  その時、鎧に身を固めた武者たちがどやどやと入ってきて、緊張した面持ちで将軍に敬礼した。
「お呼びでござろうか」
  こんな真夜中に召集がある時は、夜襲がかけられるのが常である。夜襲をかけるとすれば、敵は二つしかない。即ち、北のダナ軍か怨み重なるマカト公かである。しかし、ダナ軍はまだ遠いので答えは一つしかない。
  トォーリ副官は茶目っけたっぷりに片眼をつむってみせた。
「おう。喜べ、閣下はとうとう決断なされたぞ。我らは、これからマカトの狐めを狩にいくのだ」
「それは、まことでござるか?」
「うむ」とクムハ将軍。
「おうっ!」
  雷鳴のような声が、夜の静寂を震撼させた。皆の顔が紅潮し、天幕の中は異様な熱気に溢れた。太い笑い声と荒い鼻息。クインティアは、まるで海賊や山賊の中に迷い込んでしまったかのような錯覚を覚えた。しかし、彼らの眼には邪気はない。むしろ子供のように純真でさえあった。
「さぁて、そうと決まれば」副官は将軍を仰ぎ見た。「善は急げです。早速、一合戦やらかしましょうや」
  クムハは、彼らに釘を刺した。
「いいか。これは、戦ではない。私闘だ。それ故、余り派手にやってはならぬぞ。ダナとの大戦を前にして、こんなつまらぬ事で兵どもを傷つけたくはないからな」
「とすると、騎兵で一気に攻め込み短時間で片をつけるしかありませんな。マカトの屋敷の近くに黄旗軍の野営地が二箇所ありますから、そいつらが寝ている間に突っ込めば何とかなりまさあ。ここだけで二百騎ばかり掻き集められますから、まあ小半刻(およそ十五分)もありゃあ充分でしょう」
「よかろう」クムハは頷いた。「その騎兵どもは、わしとベルガが率いてマカトの屋敷に向かおう。ケソム、ナバの隊は、これに続いてマカトの退路を断て」
「心得たっ」と三つの声が応じた。
「残りの者どもは、トォーリ指揮の元、王宮のマカト兵を制圧して貰う。万が一、彼奴がそこに逃げ込んだら厄介になるからな。今ならば、お前たちだけで何とかなるはずだ。しかし、王宮の中には入ってはならぬぞ。これは謀反ではないのだからな」
「承知」副官たちは、マカト邸に行けなくなったので不満顔だったが、渋々頭を下げた。
「それから、他の部隊にも檄を飛ばしておけ。王宮の警護に向かえとな」
「わかり申した」
「では、ベルガ、ケソム、ナバ。直ちに先陣の兵を集め、号令をかけよ。今宵の敵はマカトだとな」
「おうっ!」三人の隊長は威勢よく答えると、外に飛び出していった。最後に、将軍はクインティアに向き直り、有無を言わさぬ口調で告げた。
「さて、御身様にはトォーリとともに王宮に向かって頂きますぞ。よろしゅうございますな」
「何故だ」マカトの所に乗り込むつもりでいた彼女は、慌てて抗議したが、彼は少しも取り合わなかった。クムハは副官に二言三言ささやいただけで、さっさと天幕から出ていってしまった。
  クインティアが捨て猫になったような惨めな気持ちでいると、トォーリが彼女の前に進み出て、当惑した表情で敬礼した。じろじろと無遠慮な視線が、彼女に浴びせられた。足手まといだと言わんばかりの顔つきである。王女は、その無礼な態度が気に障って、相手を睨み返した。
「何か?」
「戦の経験は?」
「…まだない」
「ならば、後ろの方で黙って見ている事ですな。さもねぇと、いくら天女様でも、怪我どころじゃ済みませんぜ」
「その方、他人の事より自分の心配をしたらどうだ?」
「お勇ましい限りで…」
  副官は肩を竦めると、放り出してある甲冑をあっと言う間に身につけた。その顔は、自信に溢れた武将のそれである。

  間もなく、トォーリ率いる総勢七百余りの軍勢は、野営地を出発して王宮へと向かった。
  奇襲を成功させるために、兵たちは早駆けに駆けた。歩兵が馬の速度によくついてこられるものだと、見ていて感心するほどである。静まり返った夜の街を、津波のような軍勢がひた走る。異様な光景であった。
  王宮に近づくにつれて、騒がしくなってきた。喊声、怒号、悲鳴そして大勢の人間がひしめき合う気配などが、王宮の方から伝わってくる。空が赤味を帯びているのは、火の手であろうか。早くも、戦いが行われているらしい。
  トォーリは王宮前広場に入る手前で、軍を停止させた。見ると、宮殿は無数の松明に囲まれ、夜空に朱に浮かび上がっていた。その回りをぐるりと囲んで黄色の旗を掲げた四千近くの軍勢がひしめき合い、宮中に侵入しようとしていた。マカト直属の黄旗軍である。
「ちっ」トォーリ副官は舌打ちした。「あのくそったれ野郎に先を越されやがった」
  隊長の一人が馬を寄せてきて、にやにやしながらトォーリに声をかけた。
「おい、どうする?あちらさんは大軍だぜ」
「どうするって、おめえ。今さら尻尾を巻いて引き返せるかよ。もたもたしてたら、王様の首と胴が離れちまわぁ。それに、マカトの野郎があの中にいるかも知れねぇからな」
「ま、そんな所だな」
  トォーリは、太刀を大上段に振りかぶると大声で号令した。
「おい、野郎どもっ、マカトのくそったれは、あの中だ!いいか、日頃の怨みを、今こそ思い知らせてやれ。…いざっ、いけえっ!」颯っと太刀を振り降ろすと、
「おうっ!」と鬨の声が起こり、七百の軍勢は一斉に突撃した。
  王宮における戦闘におけるマカト軍の不運は、戦場経験の浅さであろう。このために、トォーリ隊の奇襲を背後から受け、一時的にせよ、統制の取れない大混乱に陥ったのであった。
  トォーリ隊の兵力は、マカト軍の高々五分の一であった。普通の会戦なら問題にならない兵力差と言ってよい。しかし、その奇襲が成功したのは、包囲のためにマカト軍の兵力が分散していた事と、トォーリ隊が一糸乱れぬ統制下にあった事によるであろう。
  トォーリ隊は陣形を楔形に変え、長槍隊の槍ぶすまを先頭に、比較的手薄な所を狙ってなだれ込んだ。どんなに剛胆な者でも、この槍ぶすまの怒涛に恐怖を抱かぬ者はいない。マカト軍の兵士たちは、それを見て防戦するどころか恐慌をきたし、慌てて左右に逃げ惑った。戦場の異様な雰囲気が、トォーリ隊を見かけ以上の軍勢に見させたのかも
知れなかった。
「進めえーっ!」トォーリ副官は、大声で怒鳴りながら、敵陣に開きかけた隙間に向かって馬を走らせた。
  彼の軍勢は、虚を突かれた敵の一角を粉砕し、逃げる敵兵には眼もくれずに、疾風となって囲みを突破した。そして、あっと言う間に大門をくぐり抜け、王宮の中に侵攻した。
  クムハ将軍の命令に背く事になるが、事態が予想しなかった方向に展開している以上、仕方のない事であった。

  外門を抜けて勢いに乗ったトォーリ隊は、敵兵を手当り次第に蹴散らしながら、外苑を一気に突っ切った。敵の数は多かったが、奇襲の利を生かして、ほどなく中門まで進む事ができた。敵は、外門から攻撃を受けるとは夢にも思わなかったらしい。
  しかし、消耗がなかった訳ではない。その時点で、トォーリ隊の主力は三分の二近くに減っていた。主力の道を開けておくために盾となって敵を防いでいる者たち、背後を守るために踏みとどまった者たち、侵攻の早さについてこれなかったり敵の混乱に巻き込まれたりして脱落する者たちが、意外に多かったからである。
  さらに内門を越えると、白い大きな宮殿が出現した。その華美を尽くした外観により、白鳳宮という名で知られている王の住居である。今、それが夜空を背景に赤味を帯びて浮かび上がっていた。奥の建物のどれかから火の手が上がっているらしい。薄く煙がたなびき、空気が焦げ臭かった。
  宮殿の中からは、耳を塞ぎたくなるような阿鼻叫喚の声が聞こえてくる。女子供の絹を裂くような悲鳴と哀れな断末魔。荒々しく殺気だった声の嵐。戦の狂気に染まった鬨の声。物の壊れる音、硝子の割れる音。それは、まさに大量殺戮が行われている現場であった。
  クインティアは、毛髪が逆立つのを感じた。ここまで血の臭いが漂ってくるようであった。そのせいか空気がおかしいのである。忌まわしさに染められていると言うのだろうか、あるいは凶々しい呪いが込められているとでも言うのだろうか。戦場に渦巻く狂気と殺気の他に、何かしら悪意ある気配が感じられるのである。しいて言えば、妖気で
あった。
  数日前、名前のない者と出会った時のように、空気がびりびりと張り詰め、重苦しくよどんでいる。一瞬、名前のない者がここに来ているのではないかと思ったが、すぐに別の気配だとわかった。あの息ができないほどの圧倒的な気配がないし、時間や空間も通常のままである。歪んではいない。それに、名前のない者の気配には形がなかったが、
この場の空気には本質的な邪悪さがあった。
  これは一体何だろうか。などと思っていると、
「何をしているっ!」トォーリの怒声が彼女の意識を現実に戻した。見ると、彼女を槍で突こうとした敵を、彼が斬り伏せた所であった。
「馬鹿野郎っ!死にてぇのか!」彼は、颯っと睨みつけると、次の敵に対していた。いつの間にか、敵味方入り乱れての大乱戦になっている。
  クインティアは慌てて太刀を構え、手綱を引き締めた。前から向かってくる敵を馬の蹄で踏み潰し、そこをくぐり抜けた者には太刀を一閃して死を見舞った。殺したくはなかったが、手加減している余裕はない。
  それにしても、この敵兵の突然の変わりようは不思議であった。さきほどまで蜘蛛の子を散らすように逃げ惑っていた兵が、倒されても倒されても味方の屍を踏み越えて、後から後から向かってくる。彼らの眼には、死への恐れはなかった。ただ、ぎらぎらした狂気があるだけである。
  そのうちに、背後から体勢を立て直した敵が、潮のように押し寄せてきた。まだ正面の敵を抜いていないので、挟み打ちの形である。トォーリ隊が如何に精鋭揃いとはいえ、こうなっては苦戦は免れなかった。
  戦いの凄まじい喧騒で、鼓膜が破れんばかりであった。怒号、剣戟の響き、断末魔の声。無数の剣が打ち合って火花を散らし、傷を負った者たちは血しぶきを上げて倒れた。トォーリ隊の兵士たちも櫛の歯が落ちるように抜け、次第に数が少なくなっていく。
  凄惨な戦いであった。戦記物や人の話で想像していた戦とは、まるで違っていた。人が殺し合う光景は、言語を絶するほど醜怪であった。クインティアは、その醜怪さに吐き気を催しながらも、死にもの狂いで太刀を振るい続けた。戦場では、疲れて動けなくなった時が最期である。彼女はこんな異国で死にたくはなかった。
  その地獄絵図を思わせる乱戦の中で、彼女の姿は多くの人の眼を惹きつけた。縦横無人に馬を操り敵兵に死の太刀を振るう姿は、さながら神話の中の戦女神を見るようであった。その太刀裁きは、まさに神技であった。一瞬閃いたと思うと、敵兵は血しぶきを上げて倒れ、絶命しているのである。
  さすがのトォーリでさえも、その戦いぶりには眼を見張ったものである。単なる足手まといと思っていた天女が、鬼神も恐れるほどの凄まじい戦いを繰り広げている。彼は、さしたる根拠もなく、この戦に勝てると確信した。他の兵たちも程度の差こそあれ似たような感動を覚えていた。いわば、神がかった彼女の奮戦が天啓に感じられたのであった。
  一方、クインティアは無我夢中であった。そのうちに、定に入ったつもりもないのに、意識が拡大していくのを感じた。何故こんな時にと慌てたが、その意志とはかかわりなく、知覚は身体から離れて戦場全体を覆い、そこに存在している全てのものの中に溶け込んでいった。
  音が聞こえなくなり、不可思議な静寂が訪れた。眼で見る光景はそのままだったが、そこに様々な気配の感触が加わり、別の世界を見ているような感じを受けた。
  敵味方の殺気だった霊気が炎のように燃え盛っていた。人を人が殺す時の狂気とも言える衝動、殺される者の恐怖と死。それらが自分の身体の中で感じられるのである。そして、全ての兵の感情ばかりか、その動きまでもが手に取るようにわかった。
  右後方で殺気が揺れて、彼女の知覚を引きつけた。振り返らなくても、そこに敵兵がいて、彼女を殺そうと槍を突き出すのが見えた。クインティアは、それを他人の事のように無関心な気持ちで眺めた。自分の命ばかりか、あらゆる事に対してさえも、執着が湧かないのである。何とも言えない不思議な境地である。彼女は、このままでは死ぬと、
思った。
  その瞬間、身体が勝手に動いていた。颯っと振り返りざま、太刀で槍の穂先を払いのけると、馬がすかさず後足を蹴り飛ばして、敵兵の頭を砕いた。別に、馬に命じた訳でもないのにである。
  今や、敵は彼女を目標にしていた。それだけクインティアの働きが目立つのである。もし彼女が倒されれば、トォーリ隊も支え切れずに崩壊するであろう事は、明白だった。それ故、トォーリたちは彼女の周囲を固めて守ろうとしたが、激しい乱戦のために、彼女が敵の群れに囲まれる事もしばしばであった。
  しかし、クインティアはそれらの危機を全て切り抜けた。敵の攻撃は気の動きで予知できたし、対処も身体が自然に動いてくれた。敵がどんなに大勢でも必ず弱い部分が見つけられ、そこを攻めれば敵は思った通りに崩れるのである。敵の群れをどう攻めれば、彼らがどう動くか、何手先も予測する事ができる。こんな経験は初めてだった。
  やがて、彼女は敵軍の向こうに強い気配を感じ、嫌悪感を覚えた。それは血に飢えた妖気の塊であった。人のものではない。不意に、彼女の馬がその気配に向かって突進し、敵の真っただ中に飛び込んだ。無数の槍が、彼女に向かって一斉に突き出される。
  その時、馬上からクインティアの姿がかき消えた。一陣の疾風が敵の槍ぶすまの上を飛び越え、その軍勢の中に降り立つ。白銀の太刀が一閃した。数人の兵が声を上げる間もなく絶命し、糸の切れた操り人形のように崩れ落ちた。人の波が動揺してさーっと退き、彼女をおずおずと遠巻きにした。まるで神か魔物でも見ているかのように、恐れに満ちた大勢の眼がクインティアを注視している。また、それだけの凄まじい鬼気が彼女から発散されていた。
  それは、ほんの短い戦いの空白であった。その場に居合わせた全ての敵兵が、はっと息を呑み、動きを停止していたのである。その僅かな隙を、トォーリは見逃さなかった。
「それっ、天女様に続けぇっ!」と号令するや、彼は先頭切って敵中に突っ込んだ。彼の回りにいた百人余りの兵も、「わあーっ!」とばかりに後を追った。その勢いに押されて、敵の一角が崩れる。たとえ小数の兵力とはいえ、相手の虚をうまく突いたためである。
  兵力に勝るマカト軍も、さすがに動揺し浮き足だった。多くの兵は防戦する間もなく押し潰され、それに倍する数の兵が潰走した。一度そうした混乱状態に陥ると、組織だった防戦が出来ず、立ち直る事は不可能に近くなる。統制が崩れ、収拾がつかなくなるからである。但し、それは前面においての話であり、後方の戦いでは依然マカト軍の優
勢が続いていた。
  クインティアは、混乱の間隙を縫って、敵中を駆け抜けた。その澄んだ緑眼が見据えているのは、ただ一点、宮殿を覆っている妖気の中心である。その邪悪な妖気は、戦場の殺気と死者の霊気を吸って、雲のように大きく膨れ上がって見えた。そこから伝わってくる忌まわしい波動には、綺羅びやかな甲冑を身につけた将軍とおぼしき人物の気配
が感じられた。蛇の吐息を思わせる息遣い、悪意と憎悪の充満した思念、狂気を含んだ執念深い視線。恐らく、それがマカトなのであろう。
  彼女は、必死に追いついてきたトォーリたちを従えて宮殿の中に入った。今や、目指す敵はただ一人であった。

  クムハ将軍が彼の軍勢を率いて来援したのは、この時であった。これが、トォーリ隊の苦戦を救い、宮殿における戦いの行方を決定づけた。もし、彼らの到着が遅れていたなら、クインティアたちの背後で敵を支えていた隊もいずれ総崩れになっていただろう。
  一陣のつむじ風となって突入したクムハ軍は、マカト軍の背後を抜き、激戦の中になだれ込んでいった。真っ先に馬を飛ばしてきたのは将軍自身と数百騎の荒武者たちである。その後に、怒涛のような地響きをたてて、歩兵千数百が続いていった。出陣前に集合をかけた幾つかの隊が、ようやく駆けつけてきたのである。まだマカト軍に比べれば少ない兵力とはいえ、隻眼鬼クムハを始めとする歴戦の強者揃いである。しかも統制のよさは比べものにならなかった。
  マカト軍の兵士たちはクムハ将軍の姿を見ると、たちまち恐慌をきたして逃げ惑った。スオウの国では、彼の恐ろしさが知れ渡っているからであろう。実際、隻眼鬼とはよく言ったものであった。血の色をした甲冑に身を固め、物干し竿のような長槍をぶんぶん振り回して戦う彼の姿は、まさしく地獄の悪鬼そのものである。彼は無人の野を行くが
如くに戦場を駆け回り、多くの死を撒き散らした。
  勝敗は、敵味方どちらの眼にも、もはや明白であった。こうして、宮殿における戦いは峠を越え、次第に終息に向い始めた。

  宮殿の中は地獄であった。至る所に、無惨に斬り殺された人々が、折り重なるように倒れている。寝ている所を襲われ、慌てて逃げ出そうとしたのであろう。皆、夜着を身につけただけの姿である。男ばかりか女や子供までも容赦なく切り刻まれている。針鼠のように槍で貫かれた男、腹を裂かれた女、首と手足を切り落とされた幼児。眼をえぐられたり、鼻を切られた死体もある。面白半分に嬲り殺しにされたようである。
  死体から流れ出した血で、大理石敷の廊下は血糊の海となり、ぬるぬると滑った。生温かくむせ返るような空気が、辺りに充満している。呼吸するのさえ忌まわしい臭気。
  まだ生きている者もいて、耳を塞ぎたくなるような苦悶の声を上げている。それが虚ろに谺して、亡霊の声に聞こえた。彼らは、クインティアたちを見かけると、虫の息で水を求めてきたが、その願いはかなえられなかった。手持ちの水がないのである。彼女たちは、顔をそむけて通過するしかなかった。
  こうした修羅場を見慣れているはずのトォーリでさえも、
「ひ、ひでぇ…」と呟いた。彼は、やり切れなさを感じながらクインティアを仰ぎ見て、そこで彼女が泣いている事に気づいた。険しい表情で歩きながら、緑の眼から涙だけが溢れ、雪のような白い頬を静かに濡らしている。
  トォーリは、表情を引き締めると、彼女の前に立って、薄暗い王宮の中を進んだ。途中、彼女の指示で何度か方向を変えたり、階段を登ったりした。どうやら、彼女にはマカトの居場所がわかっているようだった。
  略奪中の敵兵と遭遇する事もしばしばだったが、難なく撃退し、通過した。敵の組織的な反撃はない。疲労は重く感じられたが、それ以上に気力が充実していたので、負ける気はしなかった。実際、この時のクインティアとその荒武者たちの前に立ちはだかれる敵は、この中には残っていなかったし、広い世の中にさえもそうざらにはいなかった
であろう。

  東の空が、ほのかに白み始めていた。夏が近いので、夜の明ける時刻も日一日と早くなってきている。戦闘は収まりつつあったが、騒然たる空気が残っているためか、いつもならもう聞こえるはずの鳥の声はない。また、街の人々も戦いを恐れて家に閉じ込もったままらしい。
  上将軍マカトは、床から一段高い所にある玉座に悠然と腰をかけ、遠くなりつつある喊声に耳を傾けていた。楽しそうに眼を細め、それが無上の喜びであったかのように、戦の余韻にひたっている。部下たちは皆逃げ散ってしまったのであろうか、護る者もなく一人でぽつんと腰掛けている。それでも、臆した様子は全く見られない。王になったつもりなのか、兜を脱ぎ捨て、黄金の冠を頭に載せている。その双眸に異様な暗さと狂気を浮かべながら、広間の入口に眼を向け、誰かが来るのを待っている。
  やがて、扉が勢いよく蹴破られ、数人の兵が乱入してきた。マカトは、その中にほっそりした戦士を認めると、唇を歪め、低い笑い声を漏らした。
「…やはり、貴様だったのか。どうやら、女と思って甘く見過ぎていたようじゃな。あの馬鹿なクムハだけでは、こうまで余を出し抜けはせぬわ」
  クインティアは、怒りに震えながら、涙にくぐもった声で言った。
「何故、罪もない者たちを殺した。何故、女子供まで殺さねばならぬ」
「…宴じゃ。新しい国王マカトを祝福するためのな。見よ、この血と阿鼻叫喚の嵐。これぞ、地上の全てにまさる至福の匂い、至福の音曲。そうは思わぬか?」がらんとした空間に、身の毛もよだつような邪悪な笑い声が反響する。人間の声には聞こえない異様さである。
「ちっ、狂ってやがる」トォーリが苦々しげに言葉を吐き捨てた。クインティアは、マカトの前に立つと、その鼻先に太刀を突きつけた。
「その方は、敗れたのだ。いい加減、夢から覚めるがよい」
「敗れたと?…ふん」マカトは小馬鹿にしたように鼻を鳴らし、傲然と彼女を見上げた。「笑止よのう。それで、勝ったつもりか?余の眼には、貴様らの方が死人に見えるわ」
「何だと?」
「偉そうな口は、ダナに勝ってからほざくがよい。もっとも、貴様らの力ではダナのシューヴァには勝てまいがな。遅かれ早かれ、貴様らも余と同じ運命を辿るのじゃ」
「黙れっ!」王女の太刀が殺気を放った。マカトはにやりとした。
「ほう。余を殺すのか。では、殺すがよい!余が、女子供を手にかけたようにな!造作もない事ではないか。そのまま突けば済む事であろう」
  クインティアは、太刀を構えたまま動かなかった。切っ先が、僅かに震えている。心の動揺の表れである。悪人とはいえ、無抵抗の者を殺す事は、彼女にはできなかった。
「どうした、臆したか?」
  誰かが、彼女を横に押し退けた。あっと思った時は、トォーリの刀がマカトの胸を刺し貫いていた。彼は、顔色一つ変えずに鍔元までえぐり込んでから、ゆっくりと血刀を引き抜いた。マカトの鎧から鮮血がごぼごぼと噴き出し、玉座を朱に染めた。
「天女様が手を汚す事はねえ」トォーリが低く呟いた。クインティアは茫然として、マカトの顔を見つめていた。
  男の顔から、見る見る血の気が退いて行った。しかし、それにつれて赤味を帯びた眼光は次第に増し、勝ち誇っているかのように見えた。背後に蠢く妖気が、その生命を吸い取って急速に膨れ上がり、大広間を満たしたような気がした。クインティアは、その毒に当てられて、息苦しさを覚えた。
  やがて、上将軍は口から鮮血を吐き出すと、そのまま息絶えた。辺りの妖気がすうっと後退して行く。マカトの表情から狂気が消え、平凡な死に顔が残った。苦悶の色はあるものの、凶々しさはない。
  王女は、ほうっと息をついた。呼吸が楽になった。緊張の糸が切れて、全身から冷たい汗が噴き出した。筋肉が急に重くなり、鉛のような疲労が感じられる。ようやく、戦いが終わったのだという実感が湧いてきた。
  トォーリたちは、平然とマカトの死骸を検分していた。彼らは、それが間違いなく本人のものである事とその死の動かし難い事実とを確認すると、クインティアを振り返った。彼らの天女は、すっかり生気を失って、床にぺたんと座り込んでいた。
「どこか、お怪我でもなさったので?」トォーリが尋ねると、彼女は弱々しく首を振った。
「い、いや。何でもない」
  その疲労の濃さは、隠しようがなかった。無理もない。トォーリでさえも、これほど激しい戦いは初めてなのである。まして、女の身であれだけの働きをすれば、極度の疲労に襲われるのは当り前であった。たとえ、彼女が天女であったとしてもである。
「おい」副官は傍らの兵に命じた。「天女様を、どこか静かな部屋で休ませて差し上げろ」
「はっ」
「待て、私なら大丈夫だ。…そなたたちも疲れているのは同じはず、私だけ休む訳には行かぬ」彼女が気丈にもそう言い張ると、トォーリはにやりと歯を見せた。
「こんな時は、素直になった方が可愛げがあるってもんですぜ。さもねぇと、男の立場ってものがありませんや」
  回りの兵がぷっと吹き出した。彼の物言いは粗野で無礼であったが、独特の愛敬があって憎めなかった。トォーリは続けた。
「それに、もう片がついちまいましたし、天女様の手を煩わせる事はねぇって思うんですがね」
  既に、戦いの喧騒は収まっていた。確かめるまでもなく、結果は明らかだった。クムハ将軍の名を呼ぶ勝ち鬨が聞こえ始めていたからである。二人の兵が、彼女の傍らに立って促した。
「立てますかい?」と、トォーリ。
「大丈夫だ」クインティアは刀を杖に立ち上がると、兵たちに付き添われて広間を出て行った。その後ろ姿を見送った後で、副官はふうっと溜め息をつき、自分に言い聞かせるような調子で言った。
「さあてと、それじゃあ、俺たちは王様でも探しに行くとするか。…生きてりゃあいいんだけどなあ」
  そして、太刀を肩に担ぐと、残った兵を引き連れて奥宮の方に歩き出した。

  ここは、大広間に近い一室である。恐らく、高官たちの控えの間であったのだろう。ゆったりした肘掛け椅子や長椅子が黒檀の卓を囲んで並んでいる。卓の上には、瑠璃の水差しと椀、昨日の残りの果物が入った器。壁には金の燭台やスークの山々を描いた美しい絵などが掛かられている。
  クインティアは、血のついた刀を卓の上に捨て、兜を置いた。汗に濡れた黒髪が流れ落ち、香水と体臭の入り混じった熱気が立ち昇った。彼女は、そのまま長椅子に身を投げ出し、眼を閉じた。疲労のため、自分の身体ではないような感じがした。半分死にかけているように、全ての感覚に実感がない。
  眼を閉じたものの、彼女は眠れなかった。マカトの勝ち誇った顔が瞼にちらついて離れなかったのである。王女には、気がかりな事があった。それは、マカトに憑いていたように感じた、あの気配についてであった。あの妖気は、何だったのだろうか。
  彼女には、その何者かがマカトを操っていたように思えた。その証拠に、妖気が離れた瞬間、彼の死に顔が凡庸なそれに戻ったではないか。少し前ならば、こんな考えは彼女自身も一笑に付したろうが、魔法使いや名前のない者に会って以来、彼女の世界観は全く変わっていた。今ならば、妖魔や不可思議なる存在が信じられるし、実感できるの
である。
  では、どのような妖魔が彼に憑いていたのであろうか。それが最期に言い残した言葉には、どんな意味があるのであろうか。一体、彼とダナとはどんな関わりがあると言うのだろうか。
  考えれば、考えるほど、わからなくなってくる。確かな事は、今こうしている間にもダナの足音が近づいているという事であった。彼女の心の中で、形のない不安が新たに膨らみ始めた。




  七、賭け

  突然、扉を叩く音がした。
  クインティアは、暗いもの思いから覚めると跳ね起きて、太刀を手元に引き寄せた。
「誰か?」
「トォーリであります」と、野太い声が返る。やはり疲れているのだろう、彼らしくない覇気のない声であった。王女は太刀を置き、再びゆったりと椅子にもたれかかった。
「…入れ」
「はっ」
  扉が開き、例の大男が入ってきて、颯っと敬礼した。戦が勝利に終わったと言うのに、敗軍の将のように表情が暗い。この陽気な男をすら、暗くさせる事態が起こったらしい。クインティアは、悪い予感を覚えた。
「将軍の身に何か起こったのか?」
「いえ、閣下はぴんぴんしてますがね。・・そのう。何と言うか、閣下が天女様に国の行く末についてご相談したい事があると言うので、こうしてお迎えに上がった訳であります」何か歯の奥に物がはさまったような言い方である。
「国の行く末?…私にか?」
「は、はぁ」トォーリは、困惑したように頭を掻いた。
「しかし、私はいわば他国者で、この国の政事には関わりないはずだが」
「そ、それが。政事もへったくれもなくなっちまったんでさあ。つまり、その、スオウの国はついさっき亡びちまったんです」
「まさか」
「その、まさかなんです。実は、コーリン王の亡骸がこの奥で見つかったのであります」
「…可哀そうに。それで、彼の王子たちは?」
「それが、王家の血筋は男も女も、マカトの野郎にきれいさっぱり殺されちまったようで。つまり、この国には王になるべき者がいねえって訳なんです」
「一人もか?」
「…そのようで」
  トォーリの表情は複雑であった。今まで彼は王家の事などさして気にしないで生きてきた。しかし、いざ王がいなくなってみると、何を権威として行動すればいいのかわからなくなってしまっていた。軍人には命令者の権威が何より必要であった。兵に命令を下す将の権威は、元を正せば王権に起因する。その権威がなくなれば、何をもって兵に
命令すればよいのであろう。これが、彼の困惑の原因であった。
  王個人の死ならば、その血筋を立てれば済む問題である。国の存亡とは何ら関わりない。だが、代わりの王がいないとなると、話は全く別である。その時は国が変わるしかない。分裂するか、征服されるか、亡びるか、あるいは新しい国になるか、である。
  この当時の世界では、王制あるいは神制以外の国家体制は皆無であった。当然の事ながら、議会制民主主義という概念はない。仮にあったとしても、遠い過去の哲学者の頭の中に横切った妄想程度のものである。まして、この片田舎の国では、国家は直ちに王国を意味していた。即ち、王のいない国は国家ではないのである。
「…天女様」トォーリは、まっすぐに彼女を見つめた。「どうか。閣下のお力になって下さい。部下の俺から言うのも何ですが、閣下は戦い以外何の取柄もねぇ人間でして、つまり、その、こんな時には何の役にも立たねぇ人間でして…。う、うまく言えねぇ。…だから、顔はおっかねぇが根はいい人間だし、馬鹿正直で気難し屋ときてるから、軍人以外に親しい者もいねぇし、政事もわからねぇから」
「そんな事、言われても、私に何ができるというのだ。私は、神でも魔法使いでもないんだぞ」
「しかし、天女様です」トォーリは、きっぱりと言い切った。ここで何を言っても聞かない眼であった。クインティアは、溜め息をついた。
「わかった。とにかく、将軍に会ってみよう」
「はっ」彼は、敬礼した。

  トォーリに案内された部屋は、別の建物にあった。左将軍の執務室である。クムハは、窓際に立って外を眺めていたが、クインティアが入ってくると、いつものような渋面を作って迎えた。彼女に椅子を勧めながら
「まずは、御無事で何よりでござりました。この戦ではいささか見込み違いがござった故、案じておりました」と頭を下げた。
  クインティアは、椅子にそっと腰を降ろすと、将軍の顔色を観察した。気のせいか、昨夜よりめっきり老け込んで見えた。いつものぎらぎらした眼光がないし、歴戦の軍人らしい緊張感のようなものもない。張り詰めていた糸が切れてしまったかのようである。
「トォーリ副官に聞いたのだが、この国の王族が根絶やしにされたそうな」
「…マカトめに、してやられましたわい。もう、これで、この国もしまいでござる。
王がいなくば国はまとまらず、国がまとまらなくばダナとは戦えませぬでな」
「王家の傍系から、適当な者を立てる訳には参らぬのか?」
「コーリン王の姉君が一人、南のシッカに嫁がれましたが、今となっては呼び戻す時間もござりませぬし。他の傍系など、先々代の時代の乱で、あらかた絶えてしまい…」
「何と」クインティアは、溜め息をついた。隻眼の将軍は、救いを求めるように彼女を見返した。
「御身様には何かよきお考えはござりませぬか?」
「そうよの。…王家がなくなってしまったのなら、誰かが王になればよいのだろうが。たとえば、貴公のような人物がな」
「それがしは、王の器ではござらぬ。なにせ、戦しか知らぬ上に、人望というものがまるでござりませぬでな」
「欲がないな」
「別に、そう言う訳ではござらぬ。ダナに立ち向かうには、国の力を一つに束ねなければなりませぬ。マカト側の者まで含めてでござる。そのためには、何よりも広い度量と人望がなければなりませぬ。それがしでは、駄目なのでござる」
  クインティアは、じっと腕組をし、柳眉を寄せて考え込んだ。緑の視線が、じっと卓の上に向けられているが、焦点は合っていない。やがて、その心に老宰相リオンの顔が思い浮かんだ。こんな時に、エルフォン王国を長い間支えてきた彼がいれば、何かいい知恵を出してくれるはずであった。一体、彼ならばどのような乗り切り方をするであろ
うか。などと、考えているうちに、心に閃くものがあった。
  クインティアは、クムハ将軍に尋ねた。
「この国で一番の賢者は誰か?」
「さ、さぁ」老将軍は首をひねった。「それがしには、学問の事はよくわかりませぬでな。…貴様には誰か心当たりがあるか?」と、副官を見た。トォーリは、ぼりぼりと頭を掻いた。
「心当りってほどじゃありませんがね。本当かどうか知りませんが、あばたのラージムてのが、なかなか切れるって評判であります」
「ラージム?…聞かぬ名だな」
「はあ。何でも、マカトに召し抱えられて、知恵袋になったって事ですが」
「ほう。あのがま面の男か」将軍は思い当たって大きく頷いた。「確かに、あれならば賢者と言えるかも知れませぬな」
「では、その男をここに連れて参るがよい」
「まさか、ご相談なさるので?」
「会ってみなくてはわからぬ。しかし、まことの賢者であれば意見を聞いてみる価値があるのではないかな」
  将軍は難色を示した。
「…マカトの腹心であった男ですぞ。いわば、敵の参謀に意見を聞くようなものでござる」
「今は、そんな事にこだわっている場合ではあるまい。それに、マカトよりの者まで含めて、国の力を集めたいと申したのは、貴公ではなかったのか」
  クムハ将軍は、しばらく黙り込んでいたが、やがて副官にその男を連れてくるよう命じた。

  一刻(およそ四十五分)ほど後、クインティアとクムハ将軍が粥を食べていると、トォーリが風采の上がらない男を連れてやってきた。
  あばたのラージムとはよくも付けたものである。小柄で太った体格と、醜い病痕のために岩のようにごつごつした頭から受ける印象は、大きながま蛙のそれであった。
  目の回りに青いあざができ、額には大きな瘤ができていた。捕虜になった時につけられたものであろうか、それとも副官に殴られた跡なのであろうか。などと思いながら、クインティアは尋ねた。
「そなたが、ラージムか?」
「いかにも」と、怒ったような声が返った。あばただらけの顔のなかで、大きな目玉がぎょろりと彼女を睨んでいる。死を覚悟しているのか、少しも怖じる様子もなく、胸を張って立っている。邪気は感じられなかった。妖しい気配も狂気もない。
  クインティアは、にこっと微笑み、凛と響く声で言った。
「そなた、腹は減っておらぬか?」
「…?」
「朝げはまだであろう」
  小男は、からかわれたと思ったのか、表情を硬くした。
「要らぬ。…敵の情けは受けぬ」
  クムハ将軍が舌打ちしたが、ラージムは平然として言った。「殺すなら、ひと思いに殺すがよかろう。覚悟ならとうにできておるわい」
「そなたを殺すつもりはない。そなた一人の首をはねた所で、マカトに殺された大勢の人々は帰らぬ故な」と、クインティア。
  賢者は、驚いて王女の眼を見つめ、そこに深い悲しみを見て取った。思わず不思議な感動が彼の心を満たし、どぎまぎさせた。こんな純粋で欲のない眼を、ラージムは見た事がなかった。小男は、床に視線を落とした。
  さらに、王女が続けた。
「そなた。覚悟はできていると申したな。それならば、生まれ変わったつもりになって、その知恵を民のために使ってみる気はないか?」
「え。な、何と言われた?」
「そなたの知恵を借りたいと申したのだ」
「本気でござろうか?…マカト様の家来の、このわしに?」
「無論だ。そなたも、スオウの民であろう。まして、賢者と呼ばれるほどの男なら、今、この国がどんな状況に置かれているか、知らぬはずあるまい。あと十日もしないうちに、この辺りもダナに蹂躙されようという時に、同じ民が敵味方に分かれて争っていて、よいものであろうか?」
  ラージムは、怪訝な表情になった。
「もしや、あなた様はダナに勝つおつもりか?」
「わからぬ。しかし、勝たねば亡びるのであろう。そなたは、どう思うか?」
「まず…勝てませぬな」
「勝敗は、地の利と時の運と申す」と、将軍が不服そうに言った。小男はあくまで冷やかであった。
「いや、最も大きいのは人でござろうな。ダナが無敗を誇っているのは、決して運だけによるものではござらぬ。恐れを知らぬ勇敢な兵、知謀に長けた武将、そして類稀なる統率力を持つ王。この三つに恵まれた結果でござる。しかも、ダナ軍は総勢二十万余り、これにどうして高々五万余のスオウの軍が立ち向かえましょうか。野戦は言うに及ばず、篭城とて長くは持ちますまい。何しろ、あのシューヴァ王は難攻不落を誇っていたプトラの城をたった半日で攻め落としたほどの男、生半可な策が通じる相手ではござりませぬ」
「マカトはどうするつもりだったのだろうな」とクインティア。賢者の顔に影が射し、口調が重くなった。
「公は、ダナと取り引きするつもりだったように思いまする。…如何なる形にせよ、この力関係の差では、実質的には降伏となりましょうが」
「それでは、滅ぶのと同じであろう」
「たとえ属国になろうとも、国名は残りまする。それに、戦い抜いて皆殺しにされるよりは、ましというものでござろう」
「そのために、王宮に住む者たちを皆殺しにしたという訳か」
「…」
「やれやれ、我が国一の賢者と言われた男の知恵も、それだけのものでござろうか。どうやら、聞くだけ無駄でござったな」クムハ将軍は、聞こえよがしにクインティアにささやいた。しかし、彼女は少しも表情を変えずに、ラージムに尋ねた。
「それで、そなたはどうすればよいと思っている?」
「今や…わしがどのような策を弄するよりも、あなた様の心づもりの方が遥かに肝要かと」
「私のだと?」
「はい。あなた様次第で、この国や人の時や利も大きく変わります故。たとえば、昨夜の事変でマカト様が敗れた原因は、二つござりました。一つは、公が天女たるあなた様の力を過小評価した事でござる。即ち、あなた様がマカト様の忍びたちを難なく退けられた事、クムハ将軍が迅速に軍を動かされた事でござる。本来、クムハ将軍はその外見に似ず実直過ぎるお人柄。それ故、王命なくしては動けぬ方と推察致しております。それが時を移さず攻撃に出られたのは、ひとえにあなた様の不可思議な徳ではないかと…」
「第二は、マカト様の愚しさでござります。もし、事を隠密裏に運ぼうとせずに、我が進言通りに最初から軍を起こしていれば、恐らくあなた様方に勝ち目はなかったでござりましょう。しかし、そうはされませなんだ。これ即ち、マカト様に天の時がなかった証左にござります」
  クムハは、苦い顔をして聞いていたが、敢えて異は唱えなかった。ラージムは、続けた。
「言い替えれば、天と人の流れが、あなた様方にあったのでござります。否、あなた様にと申し上げるべきでしょうかな。だとすれば、あなた様次第でダナとの戦にも光明が見えてこようと言うもの」
「私に、この国を導けと?」
「御意」
「駄目だ。私には、そんな責任は持てぬ」
「ならば、この国は滅ぶしかござりますまい。ダナに正面切って立ち向かうには、少なくともシューヴァに匹敵する王がいなくてはなりませぬ。無論、あなた様を立てたとて、不利は変わりませぬがな。しかし、あなた様が見捨てると仰るなら、今すぐにでもスオウは滅びましょう」
「それがしも、同感でござる」クムハ将軍は、王女を仰ぎ見た。「王家が滅びた今、この国を一つにまとめられるのは、御身様以外にござりませぬ」
「しかし、私はよそ者だし、第一皆が承知するものか」
「いえ」賢者は首を振った。「この都の者なら、クムハ様の屋敷に滞在されている天女の話を知らぬ者はござりますまい。時が時であれば、将軍の館の回りには、大層な見物が集まったでござろうよ。あいにく、こんなご時勢でござりましたがな」
「さよう。誰が、異を唱えましょうや。むしろ、兵たちの士気が上がりまする。民も喜びましょう」と、将軍が同調した。「天が御身様をこの国に遣わしたのは、まさにこのためだったのでござりましょう。だとすれば、時は我らにござりまする」
「私は、疫病神かも知れぬぞ」
「それなら、それで仕方ござりますまい。しかし、それがしは御身様を信じてみとうござる」
  クインティアは将軍の一途な視線から眼をそらすと、トォーリを見たが、彼は肩を竦めただけで何も言わなかった。彼女は溜め息をつき、床に視線を落とした。皆の視線が注がれているのがわかったが、決心はなかなかつかなかった。
  半刻(およそ二十分)ほど、誰も何も言わない時間が経過した。
  やがて、己が心に従えという言葉が王女の脳裏に響いた。名前のない者の残した言葉である。それに、王女の性格としては、敵に背を向ける事はできなかった。まして、シューヴァ王はエルフォンにも害を及ぼそうという人物である。
  彼女はついに決意を固めて、
「ダナとの戦いが終わるまでだぞ」と答えた。

  その日は、かつてないほど辛く忙しい日になった。昨日から眠っていない上に、激しい戦いの直後である。スオウ国の実質的な女王となった今、彼女に休息は許されなかった。
  先ずしなければならなかった事は、乱の事後処理であった。これは、主に黄旗軍の解体と旧マカト派の処遇問題である。黄旗軍の解体についてはクムハ将軍とトォーリ副官に任せたので余り神経を使わずに済んだが、旧臣の処遇についてはいささか心を悩ませなくてはならなかった。国の統一を図るためには、彼らの協力が不可欠なのである。
  結局、一人一人に会いラージムの意見を聞くなどして決めたのだが、この事についてはラージムの登用は大成功であった。マカトの腹心と言われた男を許し重用した事で、戦々恐々としていた者たちも落ち着き、進んでクインティアに協力を申し出てきたからである。さもなければ、国の行政機能が麻痺したままで、ダナを迎えねばならなかった
であろう。
  その日の午後になって、最初の御前会議が開かれた。出席者は、クインティア、クムハ将軍、がま面のラージム、そしてこの賢者が推薦しクインティアの眼鏡にかなった旧臣たちである。そこで、当座の間、クインティアをスオウ国の元首とする事が正式に決められた。また、旧臣たちは元の職に任じられ、クムハは上将軍職に、ラージムは宰相に抜擢された。
  こうして一応の手続きが終わった時、北スオウ最大の都市ルードが落ちたという悲報がもたらされた。都から四十里(およそ九十キロメートル)余りしか離れていない要衝である。

  王宮から大路を隔てた向いに、小エリマ宮と呼ばれている離宮がある。広さはクムハの屋敷の十倍余り。数百種の花々が咲き乱れている見事な庭園と、真っ白な大理石で造られた宮殿とが見事に調和していて、エルフォン王国と比べてさえも遜色のない建築美を誇っていた。
  クインティアは、この宮殿の一室で眼を覚ました。王宮ではなく、ここに泊まったのは、クムハ将軍たちの勧めによる。血で汚された王宮は、天女たる者の住むべき場所ではないと、考えての事である。
  寝室の隅で寝ずに控えていた侍女が、王女の目覚めに気づいて声をかけた。
「おはようござりまする」
  クインティアは、答えずに天井を眺めた。まるで何年も眠っていたかのように、頭の中が空虚で、昨日の事を思い出すのに時間がかかった。やがて、ここがクムハ邸ではない事を思い出すと、上体を起こして侍女を見た。疲労のため、硬くなった身体中の筋肉が悲鳴を上げ、彼女の顔を顰めさせた。
  侍女は、窓幕を引き、窓を開いた。眩しい陽光が射込んできたので、王女は眼を細めた。この明るさは朝のものではない。
「今、何時だ?」
「お昼を少し過ぎた頃にござります。お食事はいかが致しましょうか。ここに運ばせまするか?」
「それには及ばぬ」
  クインティアは寝台から起きて、侍女の助けを借りて夜着を脱ぎ、真新しい軍服を身につけた。それは、平時に近衛の士官が着るもので、白い絹の布地に赤と青の糸で刺繍が施されていた。王の軍服もあったが、それは動きにくく、彼女の好みではなかった。
  階下に降り、がらんとした広間でただ一人の食事を取っていると、取り次ぎの侍女がトォーリの来訪を告げた。彼女が通すように言うと、大柄な軍人が入ってきた。
  トォーリである。しかし、前日までのだらしない姿とは似ても似つかなかった。不精髭をきれいに剃り、髪をとかして油をつけ、さらに真新しい軍服を着こなしていたので、見間違えたものである。
  クインティアは、呆っけに取られて相手の姿を見つめていたが、やがて堪えきれずに吹き出した。トォーリは、照れ臭そうに頭を掻きながら、笑いころげている彼女に尋ねた。
「やっぱり、似合いませんかね?」
「…くくく」クインティアは必死に笑いを抑えながら言った。「いや、似合う。…似合っているが。一体どうしたのだ、その格好は?どこぞの将軍と見間違えてしまったぞ」
「いえね。本日付で近衛の方に回されましたので。これでも、身だしなみには気を使ったつもりなんですが」
「近衛?」
「天女様の警護を、クムハ閣下より命ぜられたのであります」
「ほう。それは、心強いな」彼女は、ようやく真顔にもどり、卓上の小さな果実を口にした。「ところで、クムハ公とラージム大臣の様子はどうだ?あの二人、うまくやっているか?」
「まあ、何とかなってると言うのでしょうな。閣下は、部屋に篭りっきりで地図と睨めっこしてますし、大臣殿も住民の疎開の手配やら、北からくる難民の事で手一杯のようでしたから」
「ほう」クインティアは、ちらりと窓の外に眼を向けた。日差しが強くて暑そうであるが、雲一つない空の青さが気持ちよさそうである。そう言えば、しばらく外の空気を吸っていない事に、彼女は気づいた。この国に落ちて以来、ごたごたが続いて、街の様子さえまだ知らない。仮とはいえ、今や彼女がこの国の女王だと言うのにである。そう考えると、居ても立ってもいられなくなった。彼女は、再びトォーリを見た。
「ところで、馬の支度はできているだろうな?」
「はっ、もちろんであります。これから、王宮へお出ましでありますか?」
「いや」クインティアは、いたずらっぽい表情をした。「腹ごなしに、町の中を見回る事にした。その方、案内せい」
「しかし、御前会議に出なくていいんですかい。きっと、お歴々がお待ち兼ねですぜ」
「構うものか。第一、何とかなっていると言ったのは、その方だぞ。それとも、その方はここに残っているか?」
「…やれやれ、仕方ねえですな」と言って、なりたての近衛隊長は肩を竦め、ぼりぼりと頭を掻いた。

  花崗岩の板を敷き詰めた大通りを、家財と人を山のように載せた荷車が列をなし、がらがらと音を立てながら南に向かっている。馬に引かせている車や、ろばに引かせている車、あるいは人が懸命に引いている車もある。皆、家族や一族を引き連れての疎開である。
  小さい子供たちは、これを遠足と勘違いしているのであろうか、歓声を上げながら荷車の周囲を走り回ったり、荷の山をよじ登ったりして遊んでいた。時々、母親らの叱声が飛ぶが、子らは全然気にしなかった。道路が込み合っているために、荷車の進みが遅く退屈してしまったのであろう。
  その光景に父親らしき姿はなかった。老人や女子供ばかりで、働き盛りや若い男の姿は滅多に見られない。兵や雑役として徴集されているのである。家族が引き離されているためか、年寄りや母親の表情は暗く沈み、眼の色も鈍くて無気力であった。
  クインティアは今、そうした街角の一つに馬を止めていた。供は、トォーリ他数騎の近衛兵である。行き過ぎる人々は、彼女たちには見向きもしなかった。もちろん、その中に噂の天女がいる事を彼らは知る由もない。日除け帽を深くかぶっていたし、近衛の軍服を着ていたので、少年兵にしか見えないのであろう。
  王女は、その列の行き過ぎるのを眺めていたが、やがて陰の射した顔をトォーリに向けた。
「ところで、ダナの動きはどうなっている?」
「今朝着いたばかりの早馬によりますと、奴らの先鋒は既にルードを発ち、こちらに向かったそうであります。あそこで一息つくかとも思っていましたが、どうやら一気にここを落とすつもりのようです。なかなか食えねぇ奴です、シューヴァって野郎は」
「予定が少し狂ったな」
「ま、何れにしろ、たいした差じゃありませんがね。ルードが予想より早く落ちましたので、この分だと四日後には奴らと戦わなくちゃならない訳で」
  馬が落ち着かなげに足踏みし、鼻を鳴らした。王女は、その首筋をやさしく撫でながら続けた。
「戦の支度はできているのか?」
「…ま、なるようになりまさあ」トォーリは他人事のように言った。腹が座っているのか、ダナに対しても恐れは抱いていない様子である。クインティアは、不思議に思って聞いてみた。
「その方、戦は好きか?」
「…へ?」トォーリは、眼をぱちくりした。それから、困ったように思案した。「そりゃあ、好きって訳じゃありませんがね。こちとら、戦になりゃあ、真っ先に命を張らなきゃならねぇ訳だから。しかし、まるっきりの戦嫌いでは、この商売はつとまりませんや」
「…業だな」
「全くでさ」トォーリは真顔で頷いた。
  クインティアは、複雑な顔をして荷駄の流れに眼を向けた。彼女としては、スオウの国のため民のためにダナとの戦いをするという意識があるのだが、それが逆に目の前の人々を苦しませているような気がしたのである。彼らから、夫や息子を奪い、勝ち目の薄い戦に駆り立てようとしているのは、いわば女王たる彼女自身である。運よく勝てればよいが、負けた時は彼らの働き手を無駄に死なせるだけになる。そう考えると、無性に戦が恐くなった。
「帰るぞ」
  王女は、馬首を返した。護衛の騎馬が後を追いかける。トォーリは、すぐに彼女の横につけ、じっと横目を向けていたが、帽子による影以外何も読み取れなかった。ただ、神経がぴりぴりしている事だけはわかった。
「何か、お気に障りましたか?」
「…いや」と、気のない返事。
「では、ご気分でも悪いので?」
「そう見えるか?」
「ま、そう見えなくはありませんがね」
「…だとしたら、臆病風に吹かれたのだろうな」クインティアは、沈んだ声で言った。
「天女様が、でありますか?」
  答えは返らなかった。トォーリは珍しく難しげな顔をし、それから黙り込んだ。彼は、元来他人の感情には無神経な男であったが、この時はクインティアの苦悩が痛いほど察せられた。一国の運命を半ば強制的に背負わされているのである。まして、ダナとの大戦を控えているこの時期にである。たとえ天女とはいえ、女の身でこの責任を負うのは
酷と言うものであった。
  彼は、何か元気づける法はないだろうかと思案していたが、ふとある事を思い出し、額の汗を拭きながら言った。
「それにしても、今日は暑いですな。ここらで、一休みして、水でも飲んで行かれませんか?」彼の天女は乗り気でない様子だったが、トォーリは構わず続けた。
「確か、この近くに紅旗軍の宿営があったはずでさ。そこの隊長のシュラヴァスって奴がなかなか面白い奴で、親父が旅芸人だったせいか奴もなかなか芸達者でしてね、きっと笑えますぜ。それに、剣じゃ、この国一番の使い手って事になっているようです。まあ、男前としては、多少俺より落ちますがね」
「ほう」クインティアは興味を惹かれて彼を見た。この国一の剣の使い手という事にである。
「寄ってみますかい?」
「そうしてみよう。ちょうど、喉も渇いてきた頃だ」
  トォーリはほっとして、先に馬を進めた。

  濃い緑の繁る中に薄紫色の花をつけた並木の間を、近衛の一団がゆっくりと抜けて行った。人気のない広場を通り過ぎ、太鼓橋を渡ると、その向こうに赤い旗の群れが翻っているのが見えた。沢山の天幕が、雨後の筍のように並んでいる。平和時には馬場として使われている広い敷地に、紅旗軍の四分の一ほどの人数が駐屯していた。
  入口で歩哨の誰何を受けたが、トォーリが名乗るとすんなり通してくれた。彼自身もこの国の兵の間では、名と顔が知れ渡っているらしい。そのまま天幕の間に馬を進めて行くと、黒山の人だかりがしている広場に出た。
  そこは、重苦しい雰囲気に包まれていた。およそ数千人の群衆は、固唾を飲んで中心の方を見守っていた。その視線の先には、縄が張られただけの囲いがあり、その中に縛られた六人の男が跪づいていた。彼らの顔には血の気はなく、身体をぶるぶると震わせていた。後ろには、鈍い光を放つ太刀を肩に担いだ男が控えている。異様な雰囲気はそ
こから来ていた。
  クインティアは、ぎょっとしてトォーリを見た。彼は、馬上から近くの兵の襟首を無造作に掴むと尋ねた。
「おい、ありゃあ一体何をやってんだ?」
  兵はむっとして振り返ったが、彼の顔を見ると慌てて答えた。
「はっ。脱走者の処刑であります。昨夜、家族と共に都を出る所を捕まったのであります」
「…まじい時に来ちまったな」クインティアを振り返ると、案の定辛そうな顔をして言った。
「処刑と言ったな?」
「はぁ…そのようです」
「何も死なせる事はなかろう。牢に入れるとか、苦役を課すとか、色々な方法があろう」
「敵前逃亡は、即刻処刑と決まっております。これを見逃したり、温情を加えれば、軍は即座に崩壊します。酷なようですが、仕方ありません」トォーリは、彼女から眼をそらした。
「…どうしてもか?」
「軍規であります」
「…」
「あっ。天女様っ、何を!」部下の声に、トォーリが再び彼女を見た時、その姿は馬上にはなかった。人混みに紛れたのか、辺りを見回しても見つからなかった。彼は馬から飛び降りながら、部下を怒鳴りつけた。
「馬鹿野郎っ!何をぼやぼやしている。早く天女様を捜さねぇか!」そして、強引に群衆の中に分け入って行った。

  紅旗軍の千人隊長の一人、赤毛のシュラヴァスと言えば、スオウ軍の中で知らぬ者のない剛の武将である。生来の陽気さと部下に対する面倒見のよさで、多くの兵たちに慕われているが、一度へそを曲げると王に対してさえも頑として譲らない強情な一面があった。この頑固さは、事によるとクムハ将軍以上であろう。さらに、その電光石火の剣技はこの国に並ぶ者はなく、そのため将軍たちにさえ一目も二目も置かれていた。
  今、シュラヴァスの前で六人の処刑が行われようとしていた。彼は内心では脱走者たちに同情していたが、戦いを前にした指揮官という厳しい立場が、それを表に出す事を許さなかった。もし情けをかけて彼らを許せば、彼らに続く脱走者はとどまる事を知らず、ついには軍そのものが消滅してしまうに違いない。
  嫌な役目だ。そう腹の中で呟きながら、シュラヴァスはしかめ面をして、六人の方に眼を向けていた。やがて、首切り役の男が最初の脱走者の後ろに回り、ゆっくりと三日月の太刀を振りかぶった。陽光を受けて、それがぎらりと光った。縛られた男は、固く竦んだままである。
「待てっ!」
  突然、凛とした声が重苦しい静寂を破り、人垣の中から若い近衛兵が飛び出した。帽子の影に顔が隠れているためよくわからないが、華奢な身体つきからすると、元服前の少年兵のようである。群衆は、意外な成行きにきょとんとしていたが、やがてざわざわとし始めた。首切り役も、困ったようにシュラヴァスの方を仰ぎ見た。
  赤毛の隊長は、床几から立ち上がり、その近衛兵を怒鳴りつけた。
「何だ、貴様はっ!」
  近衛兵がつかつかと彼に歩み寄ってきた。雪のように白い顔の中に、緑の眼が宝石のように輝いている。男にしては、色が白いし、線も細い。しかも、惚れぼれするほどの美形である。
  女か?とも思ったが、女が近衛の軍服を着ている訳がないので、彼は首を捻った。
「その方が、ここの指揮官か?」
  女の声である。
「…その方だと?」シュラヴァスは眼を剥いた。「貴様、一体何様のつもりだ!事と次第によっては、女といえど容赦はせぬぞ」
  その時、人垣を掻き分けてきた一人の偉丈夫が、二人の間に割って入った。シュラヴァスが、よく知っている顔である。
「よう!」男は、慣れ慣れしく片手を上げてシュラヴァスに挨拶すると、その娘に近づき耳打ちした。娘が首を振り、何事か命じた。男は、すっかり困惑して、ぼりぼりと頭を掻いた。まるで、娘の方が上官のような、偉そうな態度である。赤毛の隊長は、すっかり頭にきてしまった。
「トォーリ!そいつは、一体何なんだ?貴様の部下か?」
「馬鹿言え」トォーリは、戦友を睨みつけた。「おい。このお方はな。畏れ多くも、天から遣わされた有難い天女様だぜ。言葉に気をつけろい」
  それを聞いた群衆の中に、驚きの波紋が広がった。天女様というささやき声が、口から口へと伝わっていく。中には、手を合わせて拝む者や、地にひれ伏す者まで出てきた。彼女の事を生き神か何かのように思い込んでいるのだろう。例の噂には、だいぶ尾鰭がついているらしい。
  シュラヴァスは、むっとして、天女という娘をじろじろ観察した。確かに、気品のある顔立ち、神秘的な緑の眼差し、眩いばかりの美しさを備えた娘ではある。しかし、噂通りの不可思議な力を持っているかは、はなはだ疑問であった。この小娘がたった一人で数百人の兵を敗走させたなどという話が、現実にあろうはずはなかった。
  その噂が耳に入った時、彼は天女の存在を疑ったものである。それよりも、クムハ将軍が天女をでっち上げたと考える方が、遥かに筋道が通っていたし、また事実、将軍は今やこの国第一の権力を手に入れていた。
  シュラヴァスは、へそを曲げかけたが、思い直して尋ねた。
「で、その天女様が、どんな御用でこんな所に来られたのでしょうか?」
「お忍びでの、ご視察だ」と、トォーリ。
「それは、光栄の至りでござるが、軍規を乱されては困ります。いささか、兵が動揺してござる」
「シュラヴァスとは、その方の事か?」と、天女が冷やかに言った。
「左様」
「あの者たち…」彼女は、六人の方を指さした。「脱走の罪で処刑されると聞いたが、何とか助命してやる訳には参らぬか」
  シュラヴァスは、頑固に首を振った。
「戦を前にしての脱走は、死罪と決ってござる。もし、この者たちを許せば、脱走に歯止めが効かなくなります」
「その方の敵は、ダナか?それとも、この者たちか?」
  群衆が固唾を飲んで、しいんと静まり返った。シュラヴァスは、胸の内に激しい怒りを覚えた。処刑したくないと言う気持ちは、彼も同じである。むしろ、同じ釜の飯を食べてきた彼の方が強い。しかし、感傷に流されていては、ダナに太刀打ちできないと思い、涙を隠して処刑を命じたのである。その苦衷も知らずに、感傷的に物を言っている天女を、その能力を、彼は疑わざるを得なかった。
「トォーリ!」彼は、友人を睨みつけた。「貴様には、この女の言っている意味がわかっているのだろうな」
  返事はない。
  赤毛の隊長は舌打ちすると、紅潮した顔を娘に向けた。
「正気でござろうな。軍が崩壊してもよろしゅうござるのか」
「この者たちを処刑すれば、ダナに勝てると言うものでもあるまい。むしろ、兵たちの心が離れるとは思わぬのか?」
「この馬鹿女が」彼は、そう吐き捨てながら肩の階級章をはぎ取り、娘の足元に叩きつけた。彼女が天女でないという疑いは、確信に変わっていた。
  娘は、平然として表情一つ変えなかった。その人を見下したような態度が、彼の怒りに火をつけた。
「なら、貴様が本当に天女か否か、今この場で確かめてやろう」シュラヴァスは、ゆっくりと太刀を抜き放った。それをくるりと返して、峰を前に向ける。さすがの彼にも殺すつもりはない。トォーリが、にやにやしながら後ろに下がった。
  娘は太刀も抜かずに立っていた。逃げもしないし、恐れの色もない。
  赤毛の男は、鋭く踏み込みざま太刀を薙ぎ払った。白い閃光と太刀風が走る。しかし、手応えはなかった。娘の姿が、蜃気楼のように後退し、太刀の間合いを紙一重で外したのである。夢でも見ているような気がした。
  彼は、かっとなって、眼にも止まらぬ突きを繰り出した。稲妻のような突きが、嵐のように襲いかかった。しかし、それは娘の身体にかすりもしなかった。まるで、空気を突いているように手応えがない。
  そのうちに、彼女の姿がふっと消え失せ、後ろに回る気配がした。シュラヴァスは反射的に太刀を後ろに薙ぎ払った。間合いが近かったので、今度こそ太刀を浴びせたはずであった。しかし、手応えはない。
  はっと思った時には、娘が彼の背後に立って、ひんやりした刀を彼の首筋に当てていた。完敗である。赤毛の男は、狐につままれたような顔をして地面に座り込み、太刀を投げ出した。
「俺の負けだ。…斬れ」
「ほう。…何故だ?」と、娘が刀を鞘に収めながら聞いたので、シュラヴァスはふてくされて答えた。
「あんたが、真実、天女だとすれば、今、俺のした事は、いわば反逆だ。反逆罪は死刑に決まっている」
  クインティアは、トォーリを振り返った。
「今のは、反逆だったのか?」
「さあ、どうでしょうかねぇ…。少なくとも、俺の眼にはシュラヴァスが一人で遊んでいたとしか見えませんでしたがね」と、この近衛隊長はとぼけた顔で言った。
  シュラヴァスは、敗北の衝撃から覚めやらなかったが、その娘に対して畏敬の念を抱き始めていた。娘、否、「天女」の剣技は彼の尺度を遥かに越えたものである事は、厳然たる事実だった。
  クインティアは、近くに落ちていた肩章を拾い、赤毛の隊長の前に置いた。それから、縛られた六人につかつかと歩み寄り、その縄を解いてやった。もはや、誰も彼女を止めなかった。自由の身になった者たちが、この意外な展開に戸惑いながらも、
「有難うございます。有難うございます」と口々に言いながら、地面にひれ伏して頭を何度もこすりつけた。まだ、半分信じられない顔をしている。クインティアは、
「もうよい。行け」と言い残すと、トォーリに近づいた。
「トォーリ!」
「はっ」彼は嫌な予感を覚えながらも、颯っと敬礼した。そして、その予感の通り、凛と響く声がこう告げたのであった。
「今から、全軍に触れを出せ。明日の日没まで、全ての兵たちに最後の暇を出すとな」
「し、しかし、それでは…」
「構わぬっ!」
  彼らの女王が、ぴしゃりと言った。その眼には、揺るぎない決意があった。もはや、何を言っても無駄である。トォーリは、やけくそになって
「わかりましたあ!」と言い返すと、その命令を実行するために、すぐさま踵を返して馬に向かった。
  しいんとしていた群衆が、わっと沸きかえり、一瞬にして嵐のような騒ぎになった。

  小エリマ宮に帰って一刻もしないうちに、血相を変えたクムハ将軍とラージム大臣がやってきた。何の用件かは、聞かなくてもわかった。クインティアは、飲みかけの酒杯を卓に置き、ほんのりと紅潮した顔を二人に向けた。
「…説教ならば、聞きたくはないぞ。もう、決めてしまった事だ」
  クムハ将軍は、いつもよりもさらに険しい顔をして言った。
「さきほど、ルードに放った密偵より早馬が届き申した。ダナの主力は、明日にも発って、こちらに向かうとの事でござる」
「ほう、そうか」彼女は、椅子にもたれたまま、あくびを噛み殺した。
「そうかではござらぬ。この時になって、全軍に暇を出されるとは、一体どういうお考えなのでござろうか?明日になっても兵が戻らなければ、戦どころではありませぬぞ」
「まだ、兵が戻らぬと決まった訳ではあるまい。貴公、そんなに兵たちが信じられぬのか?」
  それを聞いていたあばたの賢者が、笑い出した。クムハ将軍が何事かと片眼を向けると、小男はしたり顔で言った。
「賭をなさりましたな?」
「…」王女は、赤い顔のまま再び酒杯を取ると、残った液体をぐいと飲み干し、ふうっと息をついた。
「賭とはどういう事だ?」と、老将が問い正した。ラージムは、すっかり王女の意図を理解したと思い込み、得意そうに答えた。
「将軍。ここで暇を出されて戻らない兵が、たとえ十万あったとしても、それがダナのような強敵相手に満足に戦えましょうや。まあ、今のままでは、最初の一当てで蜘蛛の子を散らすように崩れてしまうのが関の山でござろう。将軍子飼いの青旗軍ならまだしも、他の軍勢は戦の経験が余りござらぬでな。そんなざまなら、戦など最初からせぬ方
がまし、何も人を無駄に死なせる必要もありますまい。…しかし、もし仮に一万の兵でも戻ってくるならば、話は違いましょう。そのような兵ならば、まさしく死にものぐるいに戦い、やりようによっては運が開けるやも知れませぬ」
  将軍は、腕組みをして考えていたが、それも一理あると思った。確かに、烏合の十万よりは、士気の高い一万の方が遥かに分があるというものである。彼は、納得すると、何も言わなかった。
  一方、クインティアは、ラージムの話を聞いて、そういう考え方もあるのだなと感心し、少し気が楽になったものである。今日の行動には賢者の言うような深い意図はない。単に感情に流されて、触れを出したに過ぎない。だから、酒を飲んで気を紛らせていたのである。もちろん、それで心の負担がなくなった訳ではなかったが…。
  その夜、クインティアは夕食も取らずに部屋に引き篭った。

  翌日の未明、クインティア王女は離宮の奥庭で一人ぽつんと立っている自分を発見した。
  今日の日没が、この国の運命を決める時である。その重圧のためか、夢うつつの間に部屋から抜け出し、こんな所までさまよい出てしまったらしい。薄い夜着がしっとりと湿気を含んで、彼女の身体を冷した。涼しいと言うよりも寒いくらいである。六月も終わりとはいえ、盆地にあるこの国の夜明けは、まだ春先の気温であった。
  彼女は宮殿には戻らずに、庭の中を散策し始めた。戻れば、きっと誰かに会うに違いない。会えば嫌でも現実を思い出さなければならず、それがたまらなく恐かった。
  いつの間にか、鳥の声が聞こえてきた。東の明るさが増すにしたがって、闇の帷が後退していく。どこからか流れてきた涼風が、木々の葉や草花をざわめかせながら通り過ぎ、彼女の髪をさらりとなびかせた。
  クインティアは、小さな池のほとりに佇み、暗い水面をぼんやりと眺めた。水草が繁茂している水面には、水鳥が数羽浮かび、まだ眠りについていた。蛙も蓮の葉の上でじっと動かずにいる。ただ、埃のように小さな虫の群れだけが、彼女の周囲を飛び回っている。そこで、彼女は魂の抜け殻と化し、いつまでも立ち尽くしていた。
  突然、肩に何かが触れたので、クインティアは驚いて振り返った。誰かが肩に手を置いたと思ったのである。しかし、それは一羽の雲雀であった。小さな声でさえずりながら、きょろきょろと辺りを見回している。人に慣れているのか、逃げようともしない。
  彼女は、とても嬉しくなって、雲雀に掌を差し出した。それは、躊躇した後、ぴょんと手に移り、小首を傾げながら王女を見上げた。その小さな丸い眼に、自分の顔が映っていた。彼女は雲雀の頭をなでてみたくなって、そっと手を近づけてみた。
  雲雀がぱっと舞い上がり、東の方に飛び去った。驚かせてしまったのであろう。彼女は、がっかりして、雲雀の影を追った。地平から昇る太陽の輝線が、彼女の眼を射たのは、その時である。
  クインティアの心の奥底から、何とも言えない感動が沸き立って、その心と身体を震えさせた。雷に打たれたような痺れと、心地よい夢のようなおぼろな感覚。これを幻視と言うのだろうか。彼女の意識がその感動の中に溶け込み、脳裏にある光景が浮かんできた。
  薄闇の中である。天空を覆った厚い雲を裂いて、眼も眩む光が現れた。最初、太陽かとも思ったが、色が違う。黄金の色ではなく青白く不気味な光である。それは、太陽よりも強烈な光を放って一帯の闇を追い払いながら、急速に近づいてきた。炎のような長い尾を曵いている。彗星である。
  それが通過すると、高熱のために木々は瞬時に発火し、多くの人々が立ったまま焼け死んだ。続いて襲ってきた爆風が、木々を木っ端微塵に吹き飛ばし、無数の人々を引き裂いた。彗星は、森をえぐり湖を断ちながら、あたかも巨大な龍のように上空を飛び回り、無慈悲な破壊を繰り返した。
  この世の終わりのような恐ろしい光景であった。これが現実であるはずがないと、彼女の理性は否定した。これはおとぎ話か遥か昔の神話の一場面に違いない、と自分に言い聞かせた。その一方で、これが現実になるのではないかという予感があるのも事実であった。クインティア王女は、この悪夢のような光景がただの幻である事を祈った。
  それから、どのくらいの時間が過ぎたであろうか。幻視は唐突に終わり、彼女は再び現実に戻った。余りにも急に覚めたので、気持ちが悪くなった。眩暈がするし、胸が早鐘のようにどきどきしている。
「…さま。天女様」と、狼狽した声。誰かが、彼女の身体を揺さぶっている。
  はっと見ると、そこにトォーリの心配そうな顔があった。他にも侍女やら衛兵らの顔が見える。どうやら、彼女が部屋にいない事に気づいて、総出で探しにきたらしい。
「如何なされましたので?」トォーリが聞いた。
「…何でもない。少し考え事をしていただけだ」クインティアは、ぎこちなく微笑んだ。
「ならば、いいんですがね」男は、彼女の顔色が悪いので、まだ不安を感じていたが、努めて明るい顔をした。その理由は、彼も察していた。暇を出した兵たちが戻らねばならぬ刻限は、今日の日没なのである。
  スオウの天女は、ゆっくりとした足取りで宮殿に戻り始めた。

  昼を過ぎた頃である。
  スオウの国にとって、状況は芳しくなかった。刻限の日没までまだ少し時間があるとはいえ、そろそろ兵が戻り始めてもよい頃である。しかし、どの隊からもそんな報告はやってこない。一方、北に放った密偵からは、ルードを発ったダナ軍の情報が次々と寄せられていた。
  敵からは魔王と恐れられ、味方からは龍王の化身と崇められているシューヴァ王が、その二十万余の大軍を率いていよいよ動き出したのである。ルードと都とは四十里しか離れていない。また、その間には六つの宿場町があるのみで、その軍を阻止する砦は一つもない。
  四十里は、通常の行軍で三、四日の距離である。急げば、二日で来る事さえ不可能ではないが、その軍の規模と道の広さからすると、早駆けはないと思ってよい。つまり、およそ明々後日には都まで押し寄せてくるという計算である。
  さて、小エリマ宮の一室では、この国の大臣や将軍たちが集まり、これからの事について協議していた。通夜のような重苦しい雰囲気である。円卓の所々に空席が目立つのは、逃げ出した者たちの席であろう。上に立つ者でも、やはり命は惜しいらしい。
  クインティアは、頬杖をついたまま肘掛けにもたれ、外を見ながら考え事をしていた。クムハ将軍は、むすっと口を結んで沈黙していた。他の人々は、隣同士で何やらひそひそとささやき合っている。話題は、戦の見通しやら逃げた人々の事などであろう。小柄な賢者は、卓上に広げられた地図を見ながら、今の状況をぶつぶつと説明していた。司会役の宰相であるだけに、こんな雰囲気の時には損な役回りである。
「・・でござる故、明日のダナの陣は、およそこの辺りに」と短い指で一点を示した。
「ちょうど、クロワの森の手前、龍門の湖のほとりでござりましょう。それから、クロワの森と鷹の巣谷を抜けて、シダの野に出るまでが、およそ七里。さらに、そこからここまでが六里の道のりでござれば、余り無理せずともよい道理。必ずや、軍の休養を図るものかと」
  ラージム宰相は目でクムハ将軍の同意を求めたが、片眼の老将は気難しい沈黙を守っていた。小男は、さして気にした様子もなく、続けた。
「臣が思いまするに、ダナを迎え討つには、明日の夜までにクロワの森の中に兵を潜ませておき、夜を待って一気に討って出るのが上策かと。…上将軍のお考えは如何に?」
「まだ、それを決める時期ではないと存ずる」クムハは、無愛想に言った。
「しかし、今で決めておかねば。明日では、間に合いますまいぞ」
「戦の様相は、千変万化でござる。予断はむしろ慎むべきでござろう。ダナの軍がそこに野営するかは、シューヴァの腹一つ。我らが、こうと決めてかかれば、ますます敵の思う壷でござろう。…もっとも、肝心の我が兵どもが集まらねば、何もできませぬがな」
「では、貴公は兵たちが戻らぬと、思うておるのか?」透き通った声が、広い部屋に響き渡った。見ると、黒髪の天女が白扇を口元に当て、じっと将軍を見つめている。
「…心配しているのでござる。では、御身様は戻ってくるとお考えで?」
  クインティア王女は、その問いには直接答えずに、奇妙な事を言った。
「私は、運がよいそうな」
  それだけである。しかし、短く掴み所のない答えにもかかわらず、何故かほっとしたものであった。重苦しい雰囲気は薄らぎ、人々の顔にも明るさが戻った。それで全ての不安が取り除かれた訳ではなかったが、彼らの心に天女の言葉を信じようとする気持ちが生まれていた。彼らが欲していたのは、何よりも心の支えであった。
  常識で考えれば、兵の戻ってくる可能性はきわめて少ない。好き好んで死地に赴く者など、よほど変わり者でない限り、居るはずがないからである。命が惜しいのは、身分の上下には関係なく、皆同じなのである。しかし、采は投げられており、今の彼女には、自分の運の強さと兵を信じる事しかできなかった。
  じりじりと時が過ぎていく。その間に、クムハ将軍とラージム宰相は、ダナの動きについて議論を戦わせていた。もっとも、彼らの気持ちも落ち着いたらしく、物言いから刺々しさは消えていた。
  クインティアは、彼らの話を聞くとはなしに聞いていたが、ふと思い付いた事があって、隻眼の将軍に尋ねた。
「将軍。…確か、何日か前に、私の寝室に忍び込んできた賊がいたな」
「は、マカトの忍びの事でござろうか」
「そうだ。彼らは、今、どこにいる?」
「それならば、それがしの屋敷に捕らえてござるが。…何か?」
  他の者たちの視線が、一斉に彼女に注がれる。クインティアは、しばらく思案顔をしていたが、やがて思い切って口を開いた。
「その者たちの身柄、私が貰い受ける訳には参らぬか?…どうじゃ」
「はあ。元はと言えば、御身様が捕らえたのでござる故、それがしに異存はござりませぬが。一体、どうなさるおつもりで?」
「…さて、どうしたものかな」彼女は、扇子で顔に風を送りながら、にっこりした。
「いっその事、解き放ってみるのも、面白いかも知れぬな」
「…御意のままに」将軍は、腑に落ちない顔をして、頭を下げた。

  突然、大きな音を立てて扉が開かれ、大柄な近衛士官が飛び込んできた。トォーリである。よほど急いで来たのであろう。顔を夕日のように紅潮させ、はぁはぁと肩で荒く息をしている。髪はふり乱れ、汗が顎からしたたり落ちている。
「トォーリ!…何事だっ!」と、将軍が怒鳴った。トォーリは、苦しそうな顔から満面の笑顔になり、クインティアに向き直った。
「兵が、戻ってきましたっ!…帰ってきたんですよ、奴らが!今、四つの城門から、ぞくぞくと入城している所でさぁ。たった今、この眼で見てきたんでさ!」
  部屋の中が、「わあっ!」と沸いた。手を取り合って喜ぶ者、感動の涙を流す者、早々と祝杯を上げる者。しばらくして、将軍が皆を制して言った。
「それで、どれくらいの兵が戻ってきたのだ?」
「はっ。かなりの数であります。…西の門から見ただけでも、一万近くはいましたから。恐らく、全部を合わせりゃあ四万はくだらねぇでしょう」
「…四万か」将軍は、渋い顔のままである。それでも、内心では予想以上の数字と喜んでいた。トォーリは、さらに付け加えた。
「それに、何より、奴らの眼の色と面構えが変わってるんでさぁ。ありゃあ、昨日までの弱兵のものじゃありませんぜ。…ぴりっと締まって、いい顔になってるんです。こいつぁ、案外、面白ぇ戦になるかも知れませんや」
「ほう」将軍も、とうとう嬉しさを顔に出し、畏敬の念をこめてクインティアを見直した。「やはり、御身様の仰せの通りになりましたな」
  人々の視線が、一斉に王女に集まった。そこで、彼らは天女が泣いている事に初めて気づき、声を失った。重苦しい沈黙ではなく、不可思議で冒し難い静寂が彼らを支配した。
  クインティアは顔を伏せ、両手でしきりに涙を拭っていた。しかし、その透明なしずくは、堰を切ったように溢れ出て、指先の間から流れ、白い頬を伝い顎の先からぽろぽろと落ち続けていた。黒髪がさらりと揺れ、細い肩が小さく震えている。やがて、彼女は泣き濡れた顔を上げ、声を詰まらせながら言った。
「…将軍」
「はっ」クムハ将軍は颯っと最敬礼した。
「一時(およそ二時間)後に、帰ってきた者たちを、宮殿前に集めよ。兵を謁見する」
「心得てござる」
「ラージム」と、今度は宰相の方を向いた。
「御前に…」
「酒蔵を開き、ある限りの酒を兵に与えよ。今宵は、無礼講じゃ」
「御意にござりまする」
  二人は、各々他の大臣や将軍たちに命令を下し、慌ただしく退出して行った。クインティアは、まだ感動の涙にむせびながら、着替えるために自室に戻った。

  結局、この日に集まったのは、七万余りであった。中には、馳せ参じてきた郷士たちもいた。それは総勢二十万のダナ軍に比べると、三分の一に過ぎなかったが、彼らの士気はかつてないほど高まっていた。
  この高い士気は、今や伝説的存在となった一人の娘に支えられていた。既に、彼女にまつわる神秘的な噂を知らぬ者はない。天からの落下、マカトの乱での人間離れした戦いぶり、赤毛のシュラヴァスとの戦いなどの出来事。そして戦いを前に見せた思いがけない慈悲と信頼。それらが、彼らにクインティアに対する信仰心と忠誠心を植えつけたのであった。
  誰もが、天女の信頼を裏切りたくないと思い、また神々の加護を信じた。この宗教的な思い込みは、夕暮れの謁見とその夜の無礼講において、実際の彼女を目の当たりにする事により、一層強くなったのであった。



  八、シダ・クロワの戦い

  兵が帰還した翌日である。
  クムハ将軍は、全軍に対して今までと同じように麦の刈入れと城壁の補修に励むよう命じた。将軍の性格を知っている子飼いの将兵の中には、ダナ軍が二十余里の距離に迫っているのに何を悠長な事をと訝る者もいたが、大部分の兵士は不思議とも思わなかった。ここ数日のスオウ国の混乱を思えば、厳しい統率を必要とする会戦を行うのは不可能と言ってもよい。従って、初期の方針通り篭城以外に選択の余地はない、と考えたのである。
  昼が近づくにつれ、あちこちに潜んだ密偵から、ダナ軍の進行状況について刻々と正確な情報が届けられた。それによると、都に向かっているダナ軍の総勢が二十万から十五万近くに減っている事がわかった。北方の町や村を押さえておくために一万をルードに残してきたとしても、計算が合わない数字である。将軍は青くなって、消えた軍勢の
行方を探るよう、手配した。
  クムハ将軍が恐れていたのは、ダナの別動隊が裏街道を通ってやってくる事だった。シューヴァ王がそういう作戦を取ったとしたら、将軍がひそかに練っていた策もふいになる可能性があったからである。もっとも、その策についてはスオウ軍の中でも限られた武将しか知らなかった。敵の密偵を警戒して、彼の女王たるクインティアにもまだ打ち明けていない。
  そのクインティアは、気が気ではなかった。地図を見ると、ダナ軍の進路には、クロワの森と鷹の巣谷という二つの自然の要害があった。兵力の少ないスオウ軍が、それを利用しない手はないと思ったのである。明日、そこでダナを迎え撃つためには、遅くとも今日の午後には出陣してなくてはならない計算である。なのに、クムハ将軍の顔にはその気配が全く見られなかった。
  余り気になったので、ひそかに将軍を呼んで尋ねてみた所、彼はじろりと片眼を向け、ぶすっとした口調で、
「戦の事は、それがしにお任せあれ」と答えただけだった。そう言われると、クインティアは歴戦の勇将たる彼を信じるしかなかった。
  彼女には、軍を動かした経験が全くなかった。基本的な軍事知識すらも持ち合わせていない。師のラーフ侯は軍学にも造詣が深かったが、クインティアは剣にしか興味を示さなかったのであった。軍学に関しては、むしろアシュナ王子の方が詳しかったくらいである。
  夕方近く。その日の会議も終わり、大臣たちが各々の屋敷に帰った頃、各軍の視察を終えた上将軍クムハが、小エリマ宮のクインティアを尋ねてきた。彼は、人払いした一室で王女に対面すると、昼間の非礼を詫びてから、
「ダナとの戦の事、直前までこの胸中に秘めておく所存でござりましたが、やはり御身様だけには話しておかねばと、こうしてまかり越しました」と薄い頭を下げた。そして、懐の中からしわくちゃの地図を取り出し、彼女の前に広げて見せた。
  それは、クロワの森からシダの野にかけての詳細な地図であった。あちこち藍と朱の墨で書き込まれている文字や印は、クムハ将軍自身の手によるものであろう。赤い印の一つ一つがスオウ軍の布陣を示し、隊の名前が横に小さく書き込まれていた。藍で引かれた線は、軍の道筋を示しているらしい。
  クインティアは、地図をざっと一瞥すると、満足の笑みを浮かべた。おぼろげながら将軍の意図がわかってきたからである。彼は、やはり討って出るつもりなのである。
「とすると、篭城は見せかけだけか?」
「いえ、万が一の布石でもござりまする。最初の戦に破れたときには、結局この城に逃げ込む事になりましょうからな。それに、敵の密偵に先入観を与えて油断させるには、これが最も自然な行動でござりましょう」
「ほう、ここは…」クインティアはじっと地図を見ながら、意外そうな顔をした。クロワの森には布陣の印はない。鷹の巣谷でさえごく小数の布陣しかない。主な兵力はもっと手前に展開されていた。
「クロワの森か鷹の巣谷で待ち伏せするのではなかったのか?」
「それは危険が大きゅうござる。クロワの森では、樹木が密生し過ぎており、敵ばかりかこちらも思うように動けませぬ。乱戦にでもなれば、一時的には我らにも利がござろうが、結局は兵力の少ない我らの不利。鷹の巣谷も守るに易い要害の地ではありまするが、敵が城攻めの覚悟で来たならば、我が方の陣は一つ一つ潰されましょう。となれば、いずれ抜かれるは必定かと」
  クムハ将軍は地図の一点を指さした。
「恐らく、我らに勝つ機会があるとすれば、ここ、シダの野以外にはござらぬでしょう。しかも、それは完全に敵の虚を突く形でなければなりませぬ。故に、敵にはこちらが篭城するものと思わせておく必要があるので…」
「何故、そこでなければならぬのだ?」
「それは、戦になれば明らかになりましょうよ」将軍は、珍しくにやにやして答えなかった。クインティアは、今度は心から将軍を信じられたので、それ以上は問わなかった。
  十五万のダナ軍が、クロワの森の手前、龍門の湖のほとりで野営の支度を始めたという知らせが入ったのは、その直後の事である。

  その日の戌の刻半ば(午後九時ごろ)。
  雨気をはらんだ厚い雲がすっぽりと天を覆い隠しているために、いつもより濃い闇が夜を支配していた。スオウの王都たるこの都市でも、人々の疎開が行われたため、街の灯というものがめっきり減り、ただ兵舎に灯される篝り火と小エリマ宮の照明が、暗黒の中でぽつんぽつんと浮き上がっていた。まるで時の歩みが休止しているかのように、何もかもが静まり返っていた。
  クインティアは軽くて柔らかい羽布団に包まれ、激務に疲れた身体を休めていた。規則正しい寝息であった。もっとも、それが安らかで深い眠りであったかどうかはわからない。ただ寝息を聞く限り、この数日間で最も落ち着いた眠りであったのは間違いない所であろう。眠りに就いたのは酉の刻(午後六時ごろ)であるから、かれこれ二時(およそ四時間)近くになる。
  窓の外のヴェランダに、ことりと小さな物音がした。すると、それをどう知覚したのか、クインティアは、両眼を開いて窓の方に鋭い視線を投げかけた。右手で静かに枕元を探って短剣を取り出し、寝台から滑り出て、窓際に忍び寄った。
  誰かいるようである。殺気はない。中に入ろうか否か、迷っているような気配である。彼女は、思い切って声をかけてみた。
「誰か?」
  外にいた者は、ひどく狼狽した様子だった。しかし、かえって意を決したらしく、畏まった声が返った。
「昨日、天女様に救うて頂いた忍びでござる」
  クインティアには、心当たりがあった。彼女がその忍びの腕を見込んで、解き放つ代わりに、ダナの動向を探れと命じた者の一人である。今まで、彼らが忠実に働いてくれるかどうか確信が持てなかったが、どうやら律儀にやってくれているらしい。
  クインティアは、窓を開けて男と向かい合った。宮殿のあちこちで篝り火が焚かれているので、外の方が明るいが、それでもヴェランダに跪いている男の顔までは判別できなかった。
「で、何か変わった事でも、起こったか?」
「…今よりおよそ半刻前、ダナの軍勢は、龍門の湖の野営を解き、こちらに進軍を開始してござりまする」
「な、何っ!それは、まことか」
「御意」嘘をついている声ではない。マカトのような邪悪な臭いも感じられなかった。
「わかった。…御苦労」
「では、御免つかまつる」
「待て。何か、褒美をとらそう」クインティアは、高価な物はないかと室内を見回した。だが、暗くて何も見えなかった。どうしようかと思っているうちに、ふと手にしている短剣に気づいて、王女はにっこりした。これには、ごく僅かだったが、宝石や金銀の装飾が施されているはずである。しかし、普通の庶民にとっては、それでも充分過ぎるくらいに高価である事を、彼女は夢にも思わなかった。王宮育ち故であろう。王女は、
「これを、つかわそう」と、忍びの者に差し出した。
  男は、信じられぬような顔をして、彼女を仰いだ。見た所、その短剣以外に武器らしい物は持たず、春風のようにふわりと立っている。その唯一の武器を、つい先日まで敵だった者に渡そうと言うのだから、大胆を通り越して無謀でさえあった。
  男は、ようやく声を絞り出した。
「い、いえ。滅相もござらぬ。我らは、ただ恩を返そうとしたまで…。天女様に喜んでいただければ、それで充分でござる」
「その方にも、仲間や家族があろう。たいした物ではないが、何かの足しにはなるはずだ」
「し、しかし…」
「本当に苦労であった。礼を申す。…この戦、勝てるかどうかわからぬが、その方らの働き、決して無駄にはせぬつもりじゃ」
「…」男は、答えなかった。彼女の言葉が本心からと知って、思わず感涙にむせんでしまったのである。
  この時代、忍びは、金のためならどんな事でもする卑しい者とされ、常に世間からさげすまれながら、日の当たらぬ所でひっそりと生きてきた。人としての扱いを受ける事は滅多にない。それ故に、一国の元首であり、いわば雲の上の人であるクインティアから、このような温かい言葉をかけられて、面食らうと同時に感激してしまったのである。褒美よりも、神聖な天女と信じられていた彼女に人として扱ってもらえた事の方が、彼には遥かに嬉しかった。
  クインティアは、くるりと踵を返して部屋に戻ると、よく透る声で人を呼んだ。
「たれか、誰かある!」扉の外から、トォーリの太い声が返った。
「はっ!ここに!」と。

  クインティアは、直ちにクムハ将軍のいるスオウ軍の本営に向かって馬を飛ばした。そのまま出陣するつもりだったので、甲冑を身に着け、腰には太刀を佩いていた。後方には、トォーリ率いる近衛兵の荒々しい馬蹄の響きが続いている。皆、彼女に遅れまいと必死で馬に鞭をくれている。
  彼女の馬は雷電号と言い、スオウ国一の駿足を誇る名馬であった。毛は見事な栗色をしていて、鼻の上と右の前足に白い斑点があった。人を乗せる要領を本能的に心得ているのか、乗り心地はすこぶるよい。風のような速さで飛ばしているのだが、乗り手と馬との呼吸がぴったり合っているために、早足程度の振動しか感じられないのである。また乗り手の腕もそれに引けを取らなかったので、後続との距離は開くばかりだった。
  本営に入る時に、例によって歩哨の誰何を受けた。彼らは、すぐに追いついたトォーリに怒鳴りつけられて、ようやく目の前の若武者が誰か知り、腰を抜かさんばかりに驚いたものである。クインティアたちは、再び馬を走らせ、天幕の林を駆け抜けた。そして、将旗の立っている天幕に乗りつけ、トォーリを従えて中に入った。
  隻眼の勇将は、馬の蹄の音に気づいていて、床几の寝台から身を起こしていた。しかし、入って来たのが甲冑に身を固めた天女とわかると、さすがにひどく驚いた様子だった。
「何事で、ござりましょうや?」
「ついさきほど、ダナの軍勢が進軍を開始した」
  その言葉を聞くと、将軍の表情が硬くなった。彼は、先日の一件などから王女の神秘的な力を信じ込んでいたので、その情報を疑わなかった。てっきり、天女の霊力によって知ったものと思ったのである。
「如何ほど前の事でござろうか?」
「まだ、一刻も過ぎていないと思う」
  将軍は、素早く頭の中の地図とその時間とを照らし合わせ、様々な事を一度に思い巡らせた。「すると、まだ敵はクロワの森に入った辺りでござるな。急げば、まだ間に合うでござろう。…トォーリ!」と、彼は怒鳴った。
「はっ」
「全軍に命令を出せ!直ちに出陣するっ!」
「わかりましたぁ!」トォーリは、颯っと敬礼すると天幕を飛び出して行った。将軍はトォーリを見送ると、クインティアを振り返って、困惑の色を浮かべながらしみじみと呟いた。
「どうやら、その御様子では、残るように言っても無駄のようですな」
「…」クインティアは、答えなかった。
  将軍自身の密偵から知らせがあったのは、それから半刻後の事であった。

  スオウ軍七万のうち雑卒、小者を除いた四万余は、漆黒の闇の中をひたひたと北方の野に急いだ。早足と言うよりは、むしろ走っている方に近い。松明は一本も掲げず、明りと言えば、黒い笠に覆われたランプだけである。そのために足元しか見えないが、逆に言えば、遠くからはこの軍の存在が見つけにくいという事になる。奇襲の成功には、隠密性が大きく影響するからである。
  それからシダの野に至るまでの間、幾つかの隊が分かれて別の道に入って行った。各隊の規模は、およそ三千から五千。それを指揮するのは、いずれも将軍子飼いの武将たちであった。各々、クムハ将軍の指示通りに決められた場所にひた走った。やがて、本隊の軍勢は一万五千ほどになっていた。
  クムハ軍の進路が本街道からそれて東寄りに変わった頃、ぽつぽつと雨が降り出した。雨足は次第に強まり、やがて天の水瓶を割ったような土砂降りになった。すると、将軍はクインティアと轡を並べて、大声で言ったものである。
「これは、吉兆ですぞ!ダナの奴ら、この雨で足が鈍るに相違ござらぬ。逆に、こちらは雨に隠れて動けますからな」
  都を出て一時もしないうちに、彼らはシダの野の東にある小高い丘の上に到着した。雨は幾分小降りになってきたが、闇が濃いために見通しはきかない。今頃は、他の隊もこの平原に散開しているはずであった。
  クムハ将軍は、そこで軍を休ませると、クインティアに改めて向き直った。
「実は、御身様にお願いがござりまする」
「何か?」
「我が精鋭を率いて、鷹の巣谷へ赴いて頂きたいので…」
「何故だ?」彼女の眉根が険しくなった。
「ダナに勝つための秘策がござる。詳しくはトォーリにお聞き下されい」
「では、トォーリをやるがよい。私はここに残る」静かだが、揺るぎない決意を秘めた声が返った。
「し、しかし…」
「それとも、私がいると、足手まといか?」
「いえ、そのような…」
  さしもの隻眼鬼も、彼女に見つめられると、心の底まで見透かされたような気がして、返す言葉もなく頭を下げた。彼女の身を案じて、比較的安全と思われる鷹の巣谷に向かわせようとしたのだが、いらぬ世話であった。彼女は、はなから自分の身の安全など思ってもないらしい。
  結局、将軍は、トォーリに五百の長弓隊と四千の兵を与えて鷹の巣谷へ向かわせた。

  夜半を過ぎて雨もようやく上がり、厚い雲の切れ間から白い月が顔をのぞかせた。黒く濡れた平原に弱々しい光が射した。スーク山脈の方から吹いてくる風が、雲の海を東へゆっくりと押し流している。そして辺りには、久しぶりに水にありついた蛙の騒々しい声で満ち溢れていた。
  クインティアは、北にある鷹の巣谷の方にじっと眼を凝らし、ダナ軍の現れるのを待った。何もせずに敵の来るのを待つと言うのは、時間の経つのが遅く感じられて、ひどく気疲れするものであった。まして、勝ち目の薄い戦に臨もうとする時にはなおさらである。雨で濡れた鎧の中に、そろそろ肌寒さが忍び寄り始めていた。
  丘の木の上では、スオウ軍の中で最も夜目の利く男が見張りに就いていた。その下では、クムハ将軍が配下の武将を集めて、簡単な打ち合せをしている。予定が狂って夜戦になったので、多少の変更があるようだ。突然、
「来たっ。来ました!」と見張りが叫んだ。
「おうっ!」
「来たかっ!」武将たちが、色めき立った。武者震いする者はいても、怖気ている者は一人もいない。
  クインティアの緑眼にも、二つの険しい山の間から現れた無数の松明の群れが、映っていた。淡い月光を浴びながら、大地を埋め尽くさんばかりの真っ黒な軍勢が粛々と進んでくる。具足のかちゃかちゃ鳴る音、馬のいななき、馬蹄の音などが聞こえてくる。そこから立ち昇る殺気は、尋常なものではない。遠く距離を隔てていても、抜き放たれた利剣から発せられる剣気のようなものが、ひしひしと伝わってくる。軍事に関しては素人のクインティアにさえ、その軍勢が如何に強いかがわかった。
  いつの間にか、風が止まっていた。蛙の群れもぴたりと鳴き止んで、辺りはしいんと静まり返っていた。味方の兵も緊張して声一つ聞かれない。空気がぴんと張り詰めている。
「本陣は見えたか?」クムハ将軍が樹上に尋ねた。
「まだであります」
  将軍は、再び王女の傍らに立った。見ると、彼女の細い肩が小さく震えていた。夜闇で顔色はわからないが、恐らく青ざめているに違いない。クムハは、腰に下げた小袋を取って、さりげなく彼女の面前に差し出した。
「一つ、如何でござるか?」
  クインティアは、きょとんとして、その小袋と将軍の顔を交互に見つめた。隻眼鬼は、袋の中に手を突っ込むと、何かを無造作に口の中へ放り込んだ。くちゃくちゃと顎を動かしながら、
「…ゲルの樹液を…固めた物でござりまする。…噛んでいると、多少は…落ち着くもので」
  王女は、袋からひとかけら取り出し、口に含んでみた。すると、何とも言えないほろ苦さが、口中に広がった。噛むと弾力があって、なかなか歯ごたえがある。少し塩気を含んでいて、じわりと唾が湧いてきた。
  時が過ぎ、ダナ軍の先鋒がシダの野を抜けた頃、
「…龍の馬印が見えましたっ!敵の本隊、黒龍軍と思われます!」頭上から興奮した声がした。
「よしっ」隻眼将軍は会心の笑みを浮かべると、すぐさま武将たちに攻撃準備を命じた。クインティアは再び雷電号に騎乗した。
  ダナ軍は、街道沿いに薄い陣形を取っていた。先鋒から殿までの長さは、およそ五里にも及ぶという事である。最後尾は、まだ鷹の巣谷にも入っていないに違いない。気の遠くなるような大軍であった。延々と続く松明の列が、不知火のように揺らめきながら、広大な平原を横断している。その中央の辺りに、暗い妖気が漂っていた。ダナの本陣である。今、それが平原の半ばにさしかかろうとしていた。
  クインティアの皮膚が、ふつふつと粟だった。先日のマカトとの戦いの時に感じた妖気と同じである。だが、あれよりも遥かに強い。彼女の全身から、冷汗が噴き出してきた。
  クムハ将軍は、敵の様子をじっと見据えていたが、やがて太刀をゆっくり引き抜き、頭上に振り上げた。それが颯っと振り降ろされた時、
「者ども、かかれーっ!」と大号令が静寂を破った。角笛が一斉に吹き鳴らされ、龍の咆哮を思わせる重々しい響きが山々に谺した。
「わあああーっ!」と、大地を割らんばかりの鬨の声が沸き起こり、平原に散っていたスオウ軍が一斉に立ち上がり、ダナ軍に向かって突撃を開始した。皆、この時を待ちに待っていたので、激しい闘志がみなぎっていた。
  クインティアも、直ちに雷電号を全速力で疾駆させた。後ろの方で将軍が何やら怒鳴ったが、彼女は聞こえない振りをした。それは、彼女の律儀な侠気がなさしめた、必ずしも賢明とは言えない行動だった。けれども兵たちに命を賭けさせる以上、彼女自身もその渦中に身を置かずにはいられなかったのである。
  スオウ一の駿足を誇る雷電号は、たちまちのうちに軍の先頭に出た。天空に浮かぶ半月が蒼い輝きを増して、先頭を行く騎馬に銀色の光を投げかけた。そこに浮かび上がったクインティアの姿に、スオウの兵たちは思わず眼を見張ったものだった。彼らにとって女神に等しい存在が、事もあろうに、真っ先にダナに斬り込もうとしているのである。彼らが、奮い立たない訳がなかった。
「天女様を死なすなーっ!」兵たちは口々に叫びながら、彼女を追ってダナ軍に殺到した。

  ダナ軍は、シダ平原の街道に沿って南北に伸び切っていた。シューヴァ王を護る二万の黒龍軍ですら半里近い行列になっている。横の厚さは殆どない。いわば、横からの奇襲に対して全く無防備な形であった。彼らも陣形を厚くしたいのは山々だったのだろうが、このシダの野という所ではそれができなかった。
  ここは、スオウでも有数の湿地帯である。街道を少し外れると沼や沢地が点在し、小さな川が網の目のように走っていた。無理に馬を進めれば昼間でも立ち往生する所である。しかも、さきほどの雨により地面がぬかるんで、極く限られた場所を除いては歩ける状態ですらない。まして、夜である。
  さて、スオウ軍の最初の攻撃は、シューヴァ王がいるダナ軍本陣とその前後一里の付近、合計三箇所に集中した。ダナ軍中央部に攻め寄せたのは、東からは青旗軍を主力とする一万、西からは赤毛のシュラヴァスを始めとする紅旗軍五千であった。他の一万余のスオウ軍は数隊に分かれて本陣の前後を襲い、先鋒と後詰めを中央から分断する作戦であった。これがうまく行けば、ダナ本陣における戦いではスオウ側の方が若干優勢になる計算である。
  この作戦を実行する上で、スオウ側に何よりも有利だったのは、まさしく地の利であったろう。クムハ将軍は、数日前からこの辺りで生まれ育った者たちをひそかに選別し、各隊に配置し終えていた。彼らは、小さい頃からここを自分たちの庭としてきたので、ぬかるみ一つに至るまで知り尽くしていた。夜間とはいえ、月の光があるので迷うはずもなかった。

  話を、戦いの場面に戻そう。
  スオウ軍で一番先にダナ軍へ突入したのは、紅旗軍の千人隊長赤毛のシュラヴァスであった。待ち伏せていた位置が敵に最も近かったので、クインティアたちよりも先に着いたのである。彼は、今や天女に対する疑念を捨て、熱心な信奉者に変わっていた。彼女の無謀(?)とも思える行動により、彼自身の価値観が崩壊した反動であろう。もっとも、これはシュラヴァスだけではなくスオウ軍の全兵士についても言える事だった。
  五千人が一丸となった軍団は、夜の闇に泥水のしぶきをはね上げ、地響きを上げながら、真横からダナ軍の中心に殺到した。
「わーっ!」と鬨の声が上がり、遠く山々にまで谺した。怒号と叫喚の嵐。月光に無数の白刃がきらめいた。
  しかし、さすがにダナの強兵である。薄くて守りにくい陣形のため戦死者も多かったが、彼らは総崩れにもならず、その場に踏みとどまって、五千人の奇襲を支え切ったのであった。普通なら立っていられないほどの傷を受けても、ダナ兵は倒れずに、死にもの狂いで戦い続けた。槍や刀が折れれば、素手で立ち向かい、腕を切られれば、歯を剥いて噛みつきかかってきた。
  鬼気迫るとは、この事なのであろう。血まみれになっても闘志を燃やし続けるダナ兵たちに、スオウ一の剣士シュラヴァスさえも思わず息を呑んだほどであった。その赤毛の戦士は、自隊の先頭に立って奮戦し、目にも止まらぬ槍さばきで敵を崩しながら、勢い余ってダナの戦線を突き破ると、再び馬首を返して戦場に駆け戻った。

  クインティアが矢のような勢いで敵中に飛び込んだのは、その僅か北の地点であった。ダナの薄い中央部は、ちょうど東西から挟み打ちにされた格好になって、さしもの強兵も浮き足だっていた。クムハ将軍が率いる一万は、それだけでダナ本陣の軍勢の片側に匹敵しているのである。
  突入と同時に、白銀の月光を受けたクインティアの太刀が稲妻のようにきらめき、つむじ風が吹き荒れた。彼女の行く手を遮るダナ兵の兜や槍が砕け散り、血煙が舞い上がった。雷電号が、猛々しくいななきながら、前足の蹄で敵兵の頭を踏み砕く。それは、天馬を操る戦神と見紛うばかりの凄まじい戦いぶりだった。クインティアは、前後左右から群がるダナ兵をものともせず、突き出されてくる槍や太刀の嵐を紙一重でかわしながら、電光石火の太刀を振るい続けた。
  一方、ダナ兵は、自分たちの武器が彼女にかすりもしないのを見て、眼を見張ったものである。槍を繰り出しても、蜃気楼を突いているように、まるで手応えがなかった。無数の槍が彼女を貫いたかと思うと、すっと水が流れるようにかわされ、すかさず致命的な一撃が返ってくる。人馬一体となったその神技は、まさに優雅な死神の舞いであった。
  スオウ軍の中で最初に彼女に追いついたのは、後にシダ・クロワの七本槍と讃えられた近衛騎兵たちである。即ち、イオ、クラン、リトオ、マノ、そしてタキィの三兄弟たちである。彼らは、クインティアの周囲に群がる敵兵を蹴散らし、彼女の楯となって前面に押し出ると、その鬼気が乗り移ったかのように獅子奮迅の働きを示した。七本の槍が死の雨となって繰り出され、たちまち十数人を血祭りに上げた。そして、敵がひるんだ所を馬を駆って飛び込み、多くの敵兵を突き殺し踏み潰した。
  続いて、青旗軍を始めとする主力の軍勢が大海嘯と化してダナ軍に激突した。ほぼ三対一の兵力差は、ここへ来て何の意味も持たなくなった。戦場は、沼の間の狭い地面の上に限られたので、大兵力の迅速な展開や移動は不可能だった。むしろ、輜重や野営のための雑卒や小者を七万近く抱えているダナ軍にとっては、その図体の大きさが邪魔でさえあった。
  このために、奇襲を受けたダナ軍は守勢を余儀なくされたのである。

  シュラヴァスは、馬を駆りながら、シューヴァ王の姿を必死で探し求めた。噂では、王の兜には双頭の龍の彫物が施され、甲冑は夜よりも暗い色をしているとの事である。しかし、戦場が混乱し切っているために、なかなか見つからなかった。人の数が、多過ぎるのである。ざっと見た所、目の前だけで敵味方合わせて四万人近くいた。まして、真夜中である。
  隊を率いて三度目の突撃にかかった時、シュラヴァスたちの前方に陽炎のような陰影がゆらりと立ちはだかった。それは馬に跨った一人の武将であった。馬は漆黒の毛に覆われていて、普通の馬の二回りくらい大きかった。男もそれに劣らず大偉丈夫である。何よりも異様に見えたのは、男の甲冑の黒さであった。この月明りの中ですら、騎馬の影が立っているとしか見えないのである。
  その武将は、丸太ほどもある太い鉾を片手にひっさげ、無人の野にいるかのように悠然と構えて、殺到するシュラヴァス隊を身据えた。単騎である。出で立ちからすると名のある武将に違いないが、よほど自信があるのか、この乱戦の中で護衛の兵すら引き連れていない。その爛々と光る二つの眼には、ぞっとするような鬼気が宿っていた。何れにせよ、ただ者ではない。
「踏み潰せーっ!」赤毛の戦士はあらん限りの声で叫びながら、槍を構えて突っ込んだ。
  黒い偉丈夫の双眸がぎらりとした。太い鉾の柄が軽く馬の尻を叩いた。黒馬は一声高くいななくと、放たれた矢のような速さで走り出した。両者の距離が急速に詰まり、二頭の馬が擦れ違った。
  偉丈夫の周囲を黒い魔風が渦巻き、無数の閃光が走った。その瞬間、シュラヴァスの突き出した槍が、粉々に砕け散った。彼の馬は数歩駆けた後、乗り手とともに血しぶきを上げて崩れ落ちた。それが、スオウ随一の剣の使い手と言われた男の最期だった。
  その武将、即ち人々から龍王あるいは魔王と恐れられているシューヴァ王は、顔色一つ変えずにシュラヴァス隊を突っ切り、多くの兵たちに死を見舞った。そして、阿修羅と化して戦場を縦横無尽に駆け回り、スオウ兵を片端から撫で斬りにしていった。まさに、鬼神も恐れるような凄まじい戦いぶりだった。
  ダナ軍からどっと歓声が上がった。

  ダナの先鋒や後詰めがスオウ軍の奇襲に気づいたのは、戦いが始まってから小半刻近く過ぎてからであった。先鋒は既にシダの野を過ぎた所で野営の準備に取りかかっており、殿軍はまだ鷹の巣谷の半ばにあったので、中央の情報が届かなかったのである。それでも、本陣の方から聞こえてくる喊声やざわめき、さらに物見などの報告から、本陣が敵に襲われいると知り、ダナの諸軍は急いで救援に向かったのであった。
  しかし、一里も行かないうちに、彼らは立ち往生してしまった。スオウ軍が街道のあちこちを分断する形で戦いを挑み、ダナ軍の移動を遮断していたため、街道は本陣に駆けつけようとする軍勢でごった返し、極度の混乱状態に陥っていた。夜の事でもあり、殺気だった味方同士が互いに敵と見誤って戦いを始めたりする有様だった。
  街道から離れて進もうとした隊もあったが、彼らは沼と水の迷路に迷い込んみ、泥の中でいたずらに兵を消耗するばかりだった。多くの者たちは沼や水路に沈み、馬はぬかるみで足を折ったり身動きが取れなくなったりした。
  一方、スオウ各隊はよく戦っていた。彼らは、ダナ軍の手薄な箇所を狙って攻めて行っては、敵が勢いを盛り返すと湿地帯の中に逃げ、泥土の迷路に誘い込んだ。ダナ軍が調子づいて追撃してくれば、しめたものであった。
  葦と水草の繁っている沼地に一歩足を踏み入れれば、そこはスオウ軍の庭と言ってもよかった。たちまち腰までずぶずぶと埋まってしまう底なしの泥土は、ダナ軍にとって地獄であり、スオウ軍よりも恐ろしい敵であった。それに気づいた時には、さしものダナの強兵さえも何もなす術がなかった。

  ダナ王シューヴァは馬を止めると、後方の戦いを悠然と振り返った。天空には銀の半月が輝いているにも拘らず、彼の周囲には夜よりも濃い暗さが漂っていた。やがて、彼は、スオウ軍の中でクインティアの戦っている辺りに眼を凝らすと、その冷酷な双眸を細めた。
「ほおう。…あれが例の女か、なかなか健気よ」口元に歪んだ笑みが浮かんだ。この暗さにもかかわらず、見えているのだ。冷やかな哄笑が響き渡り、夜の闇が呼応して震えた。自軍の形勢が悪い割には落ち着き払った態度である。彼は、クインティアに眼を向けたまま、大声で怒鳴った。
「ギムラっ!ギムラや、ある!」
「はっ!ここに!」戦場の中から大男が答え、彼の前に駆けつけた。即ち、泣く子も黙るダナの熊将軍ギムラである。シューヴァ王は彼を振り返りもせず、傲然と言った。
「…ギムラ。ここは、ひとまず軍勢を退かせよ」
「は?…しかし、陛下。このままでは我が軍の面目が」と、大男は不満そうに言っ
た。シューヴァは、呵々と笑った。
「負け戦に、面目もくそもあるものか」
「…」
「何れにせよ、この泥の中では埒があかぬ。それに、あのスオウの天女とやら無傷で手に入れとうなった。これは、意外に拾い物かも知れぬわ」
「では、例の手を…」
「とにかく、全軍をクロワの森まで退かせい」
「御意っ」熊のような男は、畏まって頭を下げた。
  ダナ王は、颯っと馬首を巡らせ、鉾の柄でぱしんと馬尻を叩いた。馬は一声いななくと、沼と沼の間の狭い道を巧妙に辿りながら疾風となって北方へ駆け去っていった。
  やがて、退却を告げる角笛が戦場に響き渡り、彼の親衛隊とも言うべき黒龍軍が続いた。しかし、他の軍勢の多くは、沼地深く迷い込んでしまったり、スオウ軍の奮戦で足止めされたりして、王の後に続く事はできなかった。実際の所、シダの泥沼から抜け出る事ができたのは黒龍軍と鷹の巣谷の付近にいた後詰めくらいのもので、総勢七万人もいなかったのである。

  クインティアは敵中に雷電号を駆りながら、感覚が刃物のように鋭くなり、意識が拡大していくのを感じた。戦場の喧騒がすうっと遠ざかり、敵味方の兵の姿が幻影のように薄くなって見えた。替わって、実体を帯びてきたのは、戦場に渦巻いている猛々しい殺気や狂気であった。それらは、血の臭いを吸い込んだ妖気となって漂い、戦場に重々しく淀んでいた。死に行く兵たちの断末魔が暗闇の中に長く尾を引いく度に、妖気の雲がむくむくと膨れ上がった。
  不意に、背筋が寒くなり、全身の皮膚が粟だってきた。ダナ軍の中から放たれた異様な殺気を感じたのである。それは、氷の矢となって彼女の心臓を貫き、その身体を金縛りのように痺れさせた。雷電号も何かを感じたのか、その場に凍りついて、動かなくなった。
  誰かに見られている。クインティアはきっと頬を引き締めて、殺気の来る方角に眼を凝らした。肉眼には見えなかったが、ダナ軍の中に爛々と輝く二つの眼を感じることができた。彼女は、心底から恐怖を感じて、彼女の身体はがたがた震え出した。とても人の放てる気配とは思えなかった。
  やがて、視線が彼女から離れ、全身からどっと冷汗が噴き出した。クインティアは、まだ悪夢から覚めやらぬ顔をして、茫然と呟いた。
「今のは…。まさか、シューヴァ王か?」彼女の胸の中に黒々した不安が広がっていった。

  低く物悲しい角笛が三度鳴り響いた時、ダナの将兵は我が耳を疑い、愕然として立ち尽くした。紛れもなく退却の合図であった。今まで無敵を誇っていたダナ軍が、こんな取るに足らない小国の軍勢に敗れたのである。だが、この錯綜した戦場の有様を見れば、敗北は誰の目にも明かな事実であった。
  精強無比を誇った騎馬軍団も、この湿地帯で動きを封じられてしまい、今や何の役にも立たなかった。
  ダナ兵たちはすっかり意気消沈してしまった。加えて、シューヴァ王は既に戦場を離脱していたし、全軍をシダの湿地に散らされて、統制が取れなくなっていた。
  それから半時ほどの間に、戦場から離脱しようとして、底なしの泥にはまって溺れたり、スオウ軍に矢を射かけられたりして多くの兵が死んだ。
  壊滅状態である。何とか鷹の巣谷まで辿り着いたのは、半数にも満たなかった。残りの者たちは、スオウ軍に討ち取られたり、湿地帯で迷ってしまったのである。迷った軍勢だけでも、スオウ軍以上の大軍だったが、今やまとまりのない烏合の衆に過ぎなかった。一度、そうなったら最後、個別に撃破される運命であった。

  クムハ将軍率いるスオウ軍は、今や追う立場に変わっていた。戦いには様々な局面がある中で、このように勝ちに乗った追撃戦ほど楽なものはない。常に敵の背後から襲う形を取る上に、組織的な反撃が皆無に等しいので、面白いように敵を討てるのである。もし、袋小路に追い詰めて死に物狂いにさせたり、勝ちに驕って油断さえしなければ、負ける事はない。深追いの危険も、戦場がスオウの国土であるので、まず心配はなかった。
  だが、クムハ将軍は、各部隊が先走りし過ぎないように盛んに伝令を飛ばした。ここで各隊がばらばらになると、大きな反撃を受けた場合に対処できなくなるからである。敗走しているとは言え、ダナ軍は依然として大軍なのである。そのダナ軍を完膚なきまで叩き伏せるためには、決して立ち直る機会を与えてはならなかった。そして、追って追って追いまくり、シューヴァ王を討ち取らねばならなかった。
  結局、その翌朝までの戦いで、スオウ軍は五千近くの戦傷者を出した。ダナ軍では、戦傷者が五万八千、行方不明が六万三千である。戦前のダナ軍の勢力と強さを考えれば、スオウ側の完勝であった。古今東西を見渡してみても、これほどの戦勝は特筆すべき快挙と言ってよいであろう。

  鷹の巣谷は、シダの平原から北方二里にある険しい渓谷である。シダ平原とクロワの森を隔てている鋸の歯のような岩山の群れは、さして高くないものの起伏が激しく、狭い谷が複雑に入り組んでいるので、古くから盗賊の出没する難所として知られていた。スオウの七詩仙の一人、森のワクニィは、その歌の中で何度かこの岩山の奇観を取り上げて、「小シュランシュヴァン」と形容したものである。もっとも、ワクニィ自身も、神秘と伝説のシュランシュヴァン山脈を実際に眼にしていた訳ではない。もし見ていたら、「小」がつくにせよ、決してそのような形容は用いなかったであろう。
  さて、王都から北方のルードに向かう街道は、シダの湿地帯から流れ出たオロチ川とともに岩山の間に入り、その谷底の河原伝いに蛇行ながらクロワの森に抜ける。この川の流れに長い間侵食されて出来た谷筋は、鷹の巣谷と呼ばれていた。その名の通り、岩山の上には何千羽もの鷹が生息していて、晴れた日などは天空に無数の輪を描くのであった。ちなみに、オロチ川は龍門の湖の北で大河トエンと合流し、大きく南に向きを変えてスオウの国を縦断する。その遥か数千里先の内海に向かって。
  子の刻半ば(午前一時ごろ)。まだ、戦いは始まっていない時刻である。トォーリ隊四千五百は、シダの野から間道を通って谷の中頃に到着した。もっとも、谷に出て敵を目の当たりにしたのはトォーリ他十数名に過ぎず、軍勢の大部分はまだ険しい岩山にひそんでいた。谷間の道はダナ軍で溢れていて、兵の布陣ができなかったのである。
  時が刻々と過ぎていっても、敵の行列が尽きる気配はなかった。さすがに十五万の大軍である。
  トォーリは、不安と焦燥でじりじりした。クムハ将軍が突撃を命じるのは、もう間もなくに違いない。もし行列が切れずに、予定の時刻までに布陣できなければ、トォーリたちの行動は殆ど無駄骨に終わるのである。もちろん、それは将軍たちが予定通りダナ軍を北に追い返した上での話であったが。
  やがて、シダの野から開戦を告げる角笛の合図が聞こえてきた。わぁわぁと言う鬨の声、戦場独特の緊迫したざわめき、空気の震え。それらが遠くここまで伝わってくる。ダナ軍の動きがにわかに慌ただしくなった。本陣の方で戦いが起こっている事に気づいたのであろう。足早に南へ向い始めた。
  一刻ほど後、ダナの殿軍が走り去ったのを見届けてから、トォーリ隊は岩山の中から出て、谷沿いの木陰や窪地に埋伏した。五百の弓隊は山際の岩陰にずらりと並べ、歩兵はほぼ百人ずつの隊に分けて北に展開させた。弓で討ち漏らした敵を、歩兵で叩く段取りである。弓隊の指揮はトォーリが取っていた。彼らの役目は、ただ一つダナ王シューヴァの首であった。
  さらに一時近く経った。トォーリは、南から聞こえてくる戦の喧騒に耳を澄ませた。十五万のダナ軍の威容を間近に見ているだけに、彼は気が気ではなかった。もしや負け戦ではなどと考えると、居ても立っても居られなくなり、このままシダの戦場に駆けつけようと何度思ったか知れなかった。
  突然、遠くの夜空に赤い流れ星が弧を描いて落ちた。火矢である。谷の入り口に配していた見張りが、予定通りダナ軍の北上を知らせて来たのだ。トォーリは、がばっと地に伏せて耳を押しつけた。どどどどど…。と、地鳴りのような低い音が幽かに伝わってくる。間違いない。クムハ将軍たちが、作戦通りダナ軍を追い返したのだ。
「やったぜ。あのくそ親爺め」トォーリは、身震いした。そして身体を起こすと、回りに配置した兵たちを見渡した。皆、スオウの長弓隊の中でも特に腕の立つ射手たちである。
「いいか、貴様らは雑魚にかまうな。シューヴァだけを狙え。絶対に生きて通すんじゃねえぞ」
「任しとくんなせえ」夜闇を通して、自信たっぷりの声が返った。
  トォーリは、再び南に眼を凝らした。ひんやりした風が物悲しげに唸りながら、谷間を吹き抜けて行った。その音に惹かれて、何気なく谷底に眼を向けると、銀色の月光が細い川面に反射して、淡く浮かび上がっていた。きらきらと散ばめた光の細片が星屑となって、小さな銀河を形成していた。
  やがて、びりびりと大気が振動し始めた。無数の馬蹄の響きが、急速に接近してくる。トォーリは、はっと我に返って、音のする方角を睨んだ。
「来やがった」彼は、ごくりと唾を呑込んだ。狭い谷筋に、どどどどど…と言う音が大きく反響する。雪崩か山津波でも近づいているのではないかと錯覚するほどの響きである。今や、天地そのものまでが震えているようだった。
  突然、谷の陰から一頭の黒い馬が現れ、凄い勢いでこちらに向かってきた。その背に乗せているのは、大きな鉾を携えた偉丈夫である。鉾が月光を受けて鈍く光り、ぞっと背筋が寒くなるような殺気がひしひしと伝わって来た。
  馬の速さも尋常ではなかった。まるで、鬼神が乗り移っているかのように、砂を巻き上げながら猛然と飛ばしてくる。まさに、稲妻のような速さである。その後ろ、だいぶ遅れてダナ騎兵の群れが駆けてきた。
「何だ、ありゃあ?」トォーリは、呆っけに取られたが、すぐに気を取り直した。何度か修羅場をくぐり抜けて来た経験により、その偉丈夫が他ならぬダナ王に違いないと直感したのだ。
「おいっ、先頭の奴を狙え」彼の太い声に、射手たちは一斉に矢をつがえ弓をぎりりと引き絞った。黒い騎馬は、ぐんぐん近づいてくる。それが、弓隊の間合いに来た瞬間。
「てえっ!」トォーリの怒号が、闇を裂いた。無数の弓弦が立て続けに唸り、雨あられと黒い騎馬に向かった。
  ダナ王はその矢の激しい嵐をものともせず突っ込んで来た。彼の周囲に黒い魔風が唸り、矢が粉々に砕け散った。普通、真横からあれだけの矢を斉射を受ければ、万が一乗り手が矢を免れても、馬が無傷でいられる事はあり得ない。それを傷つき倒れるどころか、風のように通り抜けていたのである。魔が憑いているとしか思えない光景であった。
  その余りの速さに、待ち伏せている歩兵たちも出遅れてしまい、全く手が出せなかった。気がついた時には、黒い騎馬は遥か北に駆け去っていた。
「う、嘘だぁ。何かの間違いだあ…」そう呟きながら、トォーリは何度も眼を擦ったものである。シューヴァ王を逃したという悔しさよりも、驚きの方が遥かに強かった。
  長弓隊は、息をつく間もなく、続いてくるダナ軍に狙いを定めた。歩兵たちも槍をぎゅっと握りしめて、激戦に備えた。
  その戦いは思ったよりも楽であった。ダナ兵たちは既に戦意を失っており、トォーリ隊の攻撃にも反撃らしい反撃をしてこなかったからである。長弓隊はただ矢が尽きるまで射続ければよかったし、歩兵たちは物陰から槍を突き出すだけでよかった。ダナ兵たちの頭は北に向かうことで一杯で、隣の兵が矢や槍で倒れようが一瞥だにしなかった。

  その広大な森は、しいんと静まり返っていた。時折、南から吹いてくる風が木々に幽かな騒めきを広げる以外は、水を打ったような静寂が辺りを支配していた。いつもはそこかしこで聞こえる梟やミミズクの声も、時の流れが止まっているかのように沈黙の中に隠れている。まるで森全体がこれから起こる惨劇を予感しているかのように。
  王都からルードへ通じる街道筋は、森の中に一歩足を踏み入れると、一寸先も見えない漆黒の世界である。樹齢数百年の大樹の群れが欝蒼と天を覆っているために、真昼においてさえも夕暮れのような薄明るさしかない。まして、この夜の弱い月の光ではとても地上まで届かない。
  今、一陣の風となって疾駆してきた騎馬が、松明もつけずに暗黒の森の中に飛び込んで行った。乗り手には、この暗さの中でも眼が利くらしい。少しも速さを落とさずに、木々の間を巧みに馬を操って抜けていく。その騎馬の周囲に巻いているのは、辺りの闇よりもさらに暗い影であった。
  やがて、森の中ほどの小さな空き地までやって来ると、偉丈夫は馬を止め、ひらりと地上に降り立った。木々の隙間から漏れてくる月光に浮かび上がったその姿は、他ならぬダナのシューヴァ王であった。彼は大地に鉾を突き立てると、尊大に辺りの闇を睥睨して、大声で呼ばわった。
「ガドゥ衆よ!…ガドゥ衆のダーガ導師よ!」太い谺が、闇を震撼させた。
  辺りの木々が怯えたようにぞっと騒めいた。宙空に漂う漆黒の暗さがゆるゆると蠢き、霧のような渦を幾つか描き出した。渦は見る見る形を整えて、そこに五つの人影を浮かび上がらせた。皆、夢幻のようにとらえ所がなく、邪悪な妖気を立ち昇らせながらゆらりと立っている。先頭の小柄な人影が、シューヴァ王の前に進み出た。
「我らガドゥ衆は、常に御前に。大王よ」死人を思わせる冷たい声が、虚ろに響いた。
「導師よ。苦労だが、ガドゥ衆にまた一働きして貰わねばならぬ」
「…御意」
「その方の事だ。用件は、とうに察しておろうな」
  導師は、辺りの空気を凶々しく震わせながら、ダナ王を見つめた。「例の、天から降ってきたという娘の事で…」
「さきほど、戦場で見たが…身に纏った霊気のかぐわしさといい、匂い立つ生気の味わいといい、あれほどの女は滅多に見つからぬであろう。例の儀式のためには、これ以上のものが望めぬと言うほどにな」
「それは、まことに重畳」抑揚のない口調である。表情も、揺らめく暗黒のために見る事はできない。しかし、ダナ王には少しも気圧された様子はなかった。
「今頃は、何も知らず我が軍を追って、こちらに向かっているはず…。無論、無傷で捕らえる事はできような?」
「大いなる暗黒の守護者、ネメア様の御名に誓いまして」
  導師は、ゆっくりと右手を上げ、人差指を地面に向けた。その瞬間、指先から赤い光芒が閃き、地面からごおっと炎が噴き上がった。辺りが、真昼のように明るくなる。しかし、ガドゥ衆とシューヴァ王の姿は、不気味に搖れる闇に包まれたままだった。
  火が消えると、地面に銀の輝線で書かれた不可思議な文字と図形が浮かび上がった。導師は、突き出した右手をぎゅっと握り締めた。爪が掌に食い込み、破れた皮膚から、鮮血が図形の上にぽたぽたと滴り落ちた。
  文字がぱっと七色に輝いて散り、不思議な図形がすうっと消え失せた。再び暗黒が蘇った。しかし、それは今までの夜闇ではなかった。得体の知れない魔力により、命と邪悪な意志とを吹き込まれた闇である。
  いつの間にか、ガドゥ衆の姿は、シューヴァ王の前から消え失せていた。ダナ王は、にやりとして呟いた。
「うまくやれ」

  天空はいつの間にかすっかり晴れ渡り、皓々たる月がようやく西に傾きかけていた。時は、寅の刻(午前四時ごろ)近く。そろそろ東の空が白みかけてくる頃合である。
  スオウ軍は、破竹の勢いで北上を続けていた。逃げるダナ兵を追いながら、鷹の巣谷を抜け、さらに北のクロワの森に迫っていた。途中、多くの敵を討ち取ったトォーリ隊四千余と合流して、その意気は天を衝かんばかりに高まっていた。
  クムハ将軍は、再びクインティアに追いついて馬首を並べた。回りには七本槍の勇士を始めとする屈強の騎馬兵たちを配置し、油断なく守りを固めさせた。それは、敵に備えるというよりも、むしろクインティアの先走りを抑えるためのものであった。シダの野で見せたように、彼らの若い女王は放っておくと何をしでかすかわからないのである。実際、シダの戦いではクムハ将軍は十年も寿命が縮んだ思いがしたものであった。
  その将軍の思惑をよそに、クインティアは険しい表情のまま押し黙っていた。彼女の総毛だったままの全身からは、冷たい汗が噴き出して、鎧の下の衣をぐっしょりと濡らしていた。手綱を持つ手が震え続けている。シダの戦場でシューヴァ王の視線を感じてから、冷汗と震えが止まらないのだ。それは、内臓を氷で冷やされているような何とも言えない気持ちの悪さだった。
「うっ…」とうとう吐き気をこらえきれなくなって、クインティアは馬から飛び降りると、道端にうずくまった。しかし、腹の中の物を吐こうとしても、胃液と唾液の入り混じった粘液しか出てこなかった。昨日の夕食からだいぶ経っているので、吐く物がない。将軍がも心配して馬から降りた。
「大丈夫でござるか?」
「…馬に酔ったらしい」彼女は、呻くように言った。
「戦場で大活躍されて、お疲れになられたのでござろう。ここは大事を取り、都に戻られた方がよろしゅうござる」とクムハ将軍。
「まだ、戦は終っておらぬ」クインティアは、きっと顔を上げた。
「もはや、先は見えてござる。後は、我らだけでシューヴァの首を挙げてご覧にいれまする」
「私は大丈夫だ」彼女は虚勢を張って、再び馬に跨った。しかし誰の眼からも、彼女はひどく疲れているように見えた。仕方なく、将軍はトォーリに一万の軍勢を任せて先行させた。
  こうして速度を落としたクムハ将軍の軍勢がクロワの森の南端に到達した時、風の向きが南から北に変わった。辺りの空気が硝子のように硬化する。少なくとも、クインティアにはそう感じられた。
  緑の眼が暗い森に凝らされた。森は、しんと異様に静まり返っていた。夜もそろそろ明けようという頃合だが、鳥の声が全くない。ただ、スオウ軍の馬蹄の音だけが嫌に大きく響いている。
  彼女は、森から立ち昇っている薄い炎のようなものを知覚した。森を覆っている暗黒の霊気がゆっくりと渦巻ながら寄り集まり、天空に伸びる細い柱となってそそり立っているのである。全身を貫く悪寒が激しくなった。クインティアは身震いし、そこから慌てて視線を反らすと、
「止まれっ!」と号令をした。すると、クムハ将軍は訝りながらも右手を挙げて軍勢を止めた。
「何事でござろうか?」
「…兵を戻せ、これは罠だ」
「ま、まさか…」クムハ将軍の顔が颯っと青ざめた。そして、彼が角笛を持った兵を振り返り、退却の合図を命じようとした瞬間、異変は訪れた。
  突然、半月に照らし出されていた周囲の光景が、颯っと黒い帷に包まれた。不気味な黒雲が、今まで晴れていた夜空を見る見る埋め尽くし、地上すれすれにまで垂れ込め始めた。雲の中で青い光が閃き、ごろごろと低い雷鳴が轟いた。
  突風が、木々や草叢を激しく波立たせながら吹き荒れる。四方八方から絶え間なく襲いかかってくる強風は、次第に激しさを増して、スオウ軍の旗を吹き飛ばし、木々の枝葉や小石を巻き上げて人々に叩きつけた。
  兵たちがこの不思議な嵐に怯えてざわざわ騒ぎ出したので、クムハ将軍は大声で怒鳴った。
「うろたえるなっ!ただの風だっ!…陣を崩すなっ!」しかし、その声は強風にかき消されて人々の耳には届かなかった。
  暗闇に閃光が走った。太い稲妻が天から落ち、近くの立木を貫いた。ぴしゃっ!と、木の裂ける鋭い音。耳を聾する雷鳴が辺りの空気を震撼させた。木が二つに割れて、真っ赤な炎に包まれた。
  さらに空からは、大粒の雹が滝のように降ってきた。辺りは、たちまち阿鼻叫喚の地獄と化した。兜のない足軽たちが、悲鳴を上げながら逃げ惑い、次々と頭を砕かれて死んでいった。甲冑に護られていても、投石器で撃たれたような衝撃がくる。また、鉄の甲冑を着けている者には、次々と恐ろしい雷霆が放たれ、数十人が生きながら黒焦げに
された。
  馬は、雹の雨と雷撃に怯えて、すっかり動転していた。乗り手が懸命に手綱をさばいて落ち着かせようとしたが、馬は狂ったように暴れ回り、多くの者が振り落とされた。クインティアでさえも、落とされずにいるのが精一杯の有様だった。そのため、馬に蹴り殺される者が続出し、混乱に一層拍車をかけた。
  誰かが、「森だっ!」と叫んだ。すると、兵たちが「森に逃げ込め!」と口々に叫びながら、先を争って森に向かって走り出した。それは、無数の人と馬との激流であった。クインティアも人の波に呑込まれ押し流されて、クロワの森に向かった。異様な恐怖にさいなまれながら…。

  人々が森の中に入ると、激しかった雹や雷撃の雨が嘘のようにおさまり、強風もぴたりと止んで、辺りに再び静寂が蘇った。木々の枝葉がそよともしなくなり、薄気味悪い沈黙が辺りを支配した。
  兵たちはダナとの戦いが続いている事も忘れ、狐につまれたような顔をして周囲を見回した。しかし、クインティアは、さきほどの雹や雷が自然の現象ではないと直感していた。知覚を澄ませてみると、森の気が何か強い力に歪められて震えているのがわかった。それが何者かの作為によるものだとすれば、そこには一つの結論しかなかった。即ち、魔法使いの介在である。かつて、故国で魔法使いの一人に会い、その恐ろしさを目の当たりにしているだけに、彼女の胸の中に暗い思いが広がって行った。今の彼女の力では、魔法使いに太刀打ちする事は不可能であった。
  クインティアが固唾を呑んでいると、空気がどろりと粘性を帯びた。雷電号が怯えて、急に前足を高く振り上げる。クインティアは反射的に鐙を蹴って、ふわりと大地に降り立った。地面にずぶりと足が沈み込んだ。
「えっ?」彼女は、ぎょっとして足元に眼をやった。すると、今まで硬かったはずの大地が、不条理にも泥沼と化して、彼女を呑込み始めていた。ゆっくりとだが確実に、足首から、膝、腰へと、地面が上がってくる。クインティアは、懸命にもがきながら、
「誰かっ!と、トォーリっ!…将軍っ!」と助けを求めたが、誰も来てはくれなかった。皆、地面に沈みかけていて、身動きが取れないのである。兵や馬が恐慌をきたして悲鳴を上げ、辺りは怒号や救いを求める叫喚の坩堝と化した。彼らは、なす術を持たなかった。
  やがて、胸から首、さらに頭までも地中に没し、口や鼻が塞がれて息ができなくなった。次第に意識が遠のいて行き、最後まで望みを捨てなかったクインティアも遂に気を失った。ぼんやりと己の死を感じながら…。
  辺り一帯に再び静寂が戻った。それは、全てが死に絶えた静けさであった。



  九、シュランシュヴァン山脈

  物語の舞台は、遥か南に移る。
  雲一つない蒼天から、一陣のつむじ風が大地に降り立ち、高原に咲く草花を四方に吹き散らした。その嵐が過ぎ去ると、一人の若い男が姿を現した。涼風に流れる空色の髪、青い氷の冷気を宿した鋭い眼。エルフォンの城でクインティア王女から、アグニルの神器を奪った魔法使いである。彼は眼を細め、高原の美しい光景を見渡した。その草原を下った所に、ゆったりと水をたたえた湖が広がっている。湖面には、森や草原の緑と空の蒼、そしてこの小さな盆地を囲んでいる白い峰々などが、色鮮やかに映っていた。
  ここは、エルフォンから南に三千余里を隔てた人界の果て、人々が半ば畏敬の念を込めてシュランシュヴァン(天の柱)と呼んでいる大山脈の東の一角である。この東西に延びる山脈の長さは、わかっているだけでも優に二千里を越えていた。奥行きは未だ確かめた者がなく、果てしない険阻な峰々は、海路に於ける嵐の海と同様に、人々の南下をかたくなに拒み続け、その南側を神秘の幕で覆い隠していた。
  青い髪の魔法使いは、緩やかな斜面を降りて、湖のほとりに出ると、さざ波の打ち寄せる白い浜辺に沿って歩きながら、何かを探すように湖とシュランシュヴァンの山の端とを交互に眺めていた。やがて、湖に突き出た岬の先で足を止め、対岸の稜線に眼を凝らした。
「…龍王シュナラが夢見し所、アリアロランの湖か」感情のない呟きが漏れた。神話の時代、天界一の美と謳われた神女アリアロランがその死とともに湖に変じた際、彼女に仕えていた巨大な龍が湖を護るように永遠の眠りに就いたと言う伝説である。
  そこから見る対岸の山の形は、ちょうど巨大な龍が丸くなって寝ている姿にそっくりであった。鋭く天を衝く角や鋸の刃のような背びれなど、細かい所までもよく感じを表している。まさに、神話そのままの光景であった。
  魔法使いは、一見何の変哲もない岩に視線を向け、近くに寄って調べた。人の背丈ほどもある苔むした岩である。表面の苔を擦り落としてみると、うっすらと文字が読み取れた。エルフォンの古代文字である。
  彼の青い双眸が光を帯びた。口の中で呪文が唱えられると同時に、岩が灼熱の炎に包まれた。苔、草、埃などがごおっと燃え上がり、細かい灰となって舞い上がった。後には、風化しかけた古代文字の碑文が残った。その文面は、おおよそ次のようなものである。
「…余は、アグニルヴァイシューヴァナラ。北の国、エルフォンの王なり。北天に破極星現れてより三年、赤き大地の嘆きはシャッタの誓いを以て報われ、黒きカサトの門は再び閉ざされたり。かくて、神女アリアロランが余に授け給いし予言は、はや成就せられ、余は、残る命数の長からぬを悟りて、彼の君より賜りし神器の一つを、ここに秘すものなり。そは、名のなき時の果て。シャーラマーナの星宿蝕に導かれ、古き荒ぶる力、再び世に蘇るまで…」
  魔法使いは、碑文にざっと眼を通してから、柔らかい草の上にごろりと横になると、
「…どうやら、間に合ったようだな」と呟いた。
  万年雪を頂いたシュランシュヴァンの峰々から吹き降ろしてくる涼風が、湖面に無数のさざ波を起こしながら過ぎて行った。
  シャーラマーナの星宿蝕とは、この辺りの地方に百年に一度巡ってくる月と星座との邂逅の事である。つまり、天界の七賢神アキオン、タータ、メノク、ラハーマ、キトゥ、レン、カリエの名で呼ばれている星々、いわゆる天宮座の中心を、主神オルンの世継ぎたるシャーラマーナの月の馬車が通過するという稀有の出来事だった。これは、月の周期と緯度との関係から南方諸国にのみ見られる現象で、北の人々には余り知られていない。
  その百年に一度の時が、ちょうど、今夜に当たっている。魔法使いが「間にあった」と言ったのは、そういう意味である。

  その夜半。
  魔法使いは、己の気配を絶ったまま夜の帷に溶け込んでいた。息の緒もなく、幽かな身動きすらない。ただ、夜の闇と大地の幻影を身に纏いながら、ひっそりと横たわっている。恐らく、どんなに勘の鋭い狩人といえども、そこに何かが居るとは気づかないであろう。
  ひんやりとした夜風が草の海にざわめきを起こした時、彼はようやく眼を開いて、美しい宝石を散ばめた星宿の海を見上げた。天頂にひときわ明るく輝いている七つの星々が、円環をなしている。その北天には戦女神カリエが、南には巨人アバサ、東には火龍トーラ、西には英雄ラシトゥの星座が、その円環を護っていた。そこへ銀色に輝く満月が、しずしずと昇って行くところである。
「…丑の刻(午前二時ごろ)か」そう呟くと、男は立ち上がって、暗闇に覆われた湖を見渡した。もの悲しげな音を曳きながら、風が駆け抜けて行った。湖面に起こったさざ波が、月影を細かく砕いて散らしている。その風と、岸に打ち寄せるさざ波以外には、さしたる音もない静かな夜であった。
  シャーラマーナの馬車が天宮座の中心に入ったのは、それから一刻ほど過ぎてからである。
  いつの間にか、風が止まっていた。湖面からもさざ波が消え、鏡のように凪ぎ静まっている。
  魔法使いは、満月を仰いだ。暗い翳りを帯びた碧眼が、月光を受けて、きらりとした。その視線の先、広大な夜空の一点で、百年に一度の星々と月との邂逅が果たされれつつあった。
  やがて、銀の月から一条の光芒が放射された。それは、虹のような美しい光の帯となって、暗い天空から降下し、湖の中央を貫いた。その不可思議な虹の根元に、おぼろな影が浮かび上がり、実体を帯び始めた。アリアロランの施した結界が、百年ぶりに解かれた瞬間である。
  それは、ごく小さな島であった。
  大きな岩が水面に顔を出したほどの大きさであるが、こんもりと杜が茂り、その木々の中から黒い尖塔が突き出ていた。塔の窓からは、満天の星を集めたような光が放たれ、その周辺だけ青く浮かび上がっていた。
  魔法使いの口から低く呪文が漏れた。
  次の瞬間、激しいつむじ風が起こり、彼は宙に舞い上がっていた。そして、矢のような勢いで島に向かったが、何を思ったのか、途中で湖上に静止し、じっと塔に眼を凝らした。
  険しい表情である。そこに、何か目に見えない危険を察知したらしい。やがて、魔法使いは、光を避けるように湖面すれすれまで降下し、暗い岸辺を選んで着地すると、音もなく木立の中に分け入った。
  辺りは、全てが死に絶えてしまったかのように、静まり返っていた。空気が重く沈み、木々の枝葉がぐったりと垂れている。しばらくすると、荒れ果てた庭に出た。庭の中央には、水が涸れて蔦に埋まっている噴水の跡があり、その回りを、十数体の苔むした石像の群れが囲んでいる。地面には、びっしりと生い茂った雑草とともに、朽ち果てた鎧や粉々に砕かれた骨が散乱していた。ここに隠された秘宝を求めてやってきた略奪者の哀れな末路であろう。ここまで来れたからには、その殆どは魔法使いか妖魔の類に違いなかった。
  噴水の先には数千年前の遺跡に見られるような古い尖塔が一つ、月の光を浴びて聳え立っていた。塔は、八角楼式の五階建てである。大理石の壁には、蔦がびっしりと繁茂して、最上階に到るまで覆い尽くしていた。ただ五階の小窓だけは、何かの力によるものか、辛うじて蔦の侵入を防いでいた。その窓から、青白い輝線が四方に放たれて、白
昼のような明るい領域を作っていた。
  魔法使いは、錆びた鉄の扉の前に立ち、ゆっくりと取っ手を引いた。それは、ぎいっと軋り音を立てながら開いた。中の淀んだ空気が外に流れ出してくる。細かい埃が、ふわりと舞い上がった。
  敷居を跨いだ瞬間、空気が硬くなった。あらゆる気が凍りついているのである。魔法使いは、右の掌を見つめながら、短い呪文を唱えた。五本の指がすぼまり、そこに小さな陽炎のようなものが立ち昇った。いつもなら灼熱の炎が噴き上がるはずなのに、それが僅かに気を歪めただけである。この塔の中では、魔法が効かないらしい。しかし、
「…ばば様の言った通りだな」と呟くその顔に、動揺の色は見られなかった。彼は、奥の扉に向かって歩き出した。
  扉を開け、十歩ほど進むと、青白い光で彩られた円形の部屋に出た。最上階まで吹抜けになっている壁に沿って、螺旋階段が上の方に続いている。その先から、眩しい光が漏れ出ている。埃の積もった床には、幾つかの白骨死体が、砕かれた石材とともに散乱していた。
  魔法使いは、階段を昇り始めた。九つの扉の前を過ぎ、二百段近い階段を昇り切ると、がらんと広い空間に出た。最上階である。彼は、眩しさに眼を細めながら、辺りを見渡した。
  部屋の中央に、冷たく燃える大きな炎が浮かんでいた。彼の髪の色に似た青い火であった。

「…我が眠りを妨げる者は、誰じゃ」
  破れ鐘のように響く不気味な声がした。魔法使いが振り返ると、誰もいなかったはずの場所に、ぼんやりとした人影が立っていた。
  それは、この世の者ならぬ幽鬼であった。透明で捉え所のない身体、振り乱した白髪、深く刻まれた皺、げっそりと痩けた蒼白の頬。落ち窪んだ眼窩には、ぎらぎらと異様な鬼気を宿した眼がある。その敵意に燃える眼が、青い髪の魔法使いを睨みつけていた。
「…ほう、今宵は変わった若造よな。青い髪の男は初めてじゃわい。しかし、ただの物見遊山にきたのではあるまいがな」虚ろな声が谺する。
「その昔、ムトゥの黄金王ヤーシンは、日輪の輝きに魅せられ、その光を己一人のものにしようと企てた。…そして、大軍を率いて日いづる山に登り、天翔ける日輪に向かって矢を射かけさせたが、逆に太陽の黄金の矢を眼に受けて、ヤシン王は、永遠に光を失う羽目になったと言う。…その意味が、その方にわかるかな」
  魔法使いは、無言のままその視線を受け止めた。幽かに余裕の色さえ浮かべている。それを見る幽鬼の眼が、細くなった。
「どうやら、命が惜しゅうないと見える」
  魔法使いは、冷やかに言い返した。
「…その昔、エルフォン王ビーマナディルクイーラは、二十万の叛乱軍によって包囲された城の中から不可解な失踪を遂げたと言う。しかし、人々は廟の地下で何が起こったかを知らず、その後、ビーマは狂王の名を冠せられた」
「余を存じて居るか」
「…あんたが、失踪した訳もな。あんたは、アグニルの結界に護られた翠晶を手に入れようとして失敗し、絶望の中で名前のない者を呼び覚ましてしまった。そして、そこで答えられない謎を課せられたために、黄泉の国へも行けず、死してなおこの島の番人をしなければならぬ羽目になった」
  ビーマの亡霊は、いまいましげに顔を歪めた。
「だ、黙れ。この、妖魔めが…。おおかた、アリアロラン様の宝珠が目当てで参ったのだろうが、その方如き下賎の輩に、むざむざ渡す訳には行かぬわ」
「だとしたら?」魔法使いの眼が笑ったように見えた。
「生きて帰さぬという事よ!」宙空に伸びたビーマの手に、白銀の剣が現れた。亡霊の身体が殺気をはらんで一回りも二回りも大きくなる。次の瞬間、それがすうっと床を滑り、魔法使いに向かった。
  青い炎を映して剣が閃き、一瞬の弧を描いた。魔法使いが紙一重の所でかわすと、続いて、二の太刀、三の太刀と目まぐるしく繰り出してきた。生前は、相当の修練を積んでいたのであろう。この魔法使いにとっても、無駄のない連続技や不意に仕掛けてくる奇手をかわすのは、容易ではなかった。
  魔法使いは、太刀の嵐を擦り抜けて、大きく飛び下がった。その顔には、もはや笑みはなかった。この塔の中では魔法は効かないし、たとえ使えたとしても、それが生命のない亡霊相手にどこまで通用するかはわからないのである。
  ビーマ王は、にやりと笑みを浮かべ、
「…やるな。しかし、いつまでかわしきれる?」と言いながら、ゆっくりと間合いを詰めた。
  亡霊が斬りかかってきた時、魔法使いは白銀の孤ををすり抜けざま、懐から麻縄を取り出して投げつけた。縄はするすると伸びて、蛇のようにビーマ王の身体や剣に幾重にも絡みついた。
「な、何っ!」ビーマは驚き、自身を霞と化して縄から抜け出ようと試みた。しかし、無駄であった。蜘蛛の巣に捕らわれた虫のように、全く自由が効かないのである。麻縄のあちこちに編み込まれている呪符が、不思議な加持力を与えているらしい。
「おのれぇ」と歯がみするビーマを後目に、魔法使いはゆうゆうと中央の青白い炎に近づいた。
「な、何をする気じゃ?…ま、まさか」ビーマが驚きの声を上げた。
  青い髪の男は、炎の中心に眼を凝らした。奇妙な事に、その炎には熱がなかった。近くの空気も、ひんやりしたままである。その中心に、一つの美しい首飾りが浮かんでいた。
  星々の光を結晶させたような連珠が、きらきらと瞬いていた。連珠の先には、古めかしい紋章を刻んだ銀細工がついている。決して錆びる事のない月の銀である。そこに、三日月と太陽、それに滅び去った文字とを組み合わせた紋章が刻まれていた。
「…ほう」と、感嘆の声が漏れ、青い眼が爛々と光を宿した。
「ま、待て!…それに触れてはならぬ!」とビーマ。
  魔法使いは、冷たい炎に手を伸ばした。
  その手が首飾りに触れた瞬間、眼の眩むような閃光がほとばしった。白い火球が生まれ、急激に膨れ上がり、部屋全体を呑込んだ。解き放たれた熱は、長い間に積もった埃や石の表面を蒸発させた。爆風が全ての物を巻き込みながら駆け抜け、破れた窓から噴出した。
  静寂が訪れた。視界はまだ曇っている。火は、中央の青い炎を残してすっかり消え去っていた。
  その薄もやにビーマの影が浮かび上がった。例の麻縄は猛火に焼かれて影も形もない。
「…じゃから、触れてはならぬと申したに。愚かな奴よの」ビーマ王は、してやったりとほくそ笑みながら、すうっと部屋の中央に移動しかけた。しかし、すぐに立ち止まり、全身の霊気を怒りに揺らめかせた。
  もやの中に、悠然と立つ人影を見たからである。青い髪と冷やかな双眸、無表情な顔。…あの魔法使いである。右手には、星の光を散らす首飾りを持っている。
「な、何故…」と言いかけて、ビーマ王は男の左手から緑色の輝線が散っているのに気づいた。首飾りの宝珠にもひけを取らない美しい宝石である。その宝石の輝きが薄い光輪となって魔法使いをすっぽりと包んでいた。
  突然、王の記憶が蘇った。
「ま、まさか…翠晶。す、すると、その方」
  魔法使いは、二つの神器を懐におさめた。そして、
「アリアロランの星輝珠、確かに貰い受けた」と言い捨てると、何事もなかったかのように、ビーマの横を通り過ぎて、降り口に向かった。
「ま、待てっ!」
  答えはない。
「そ、その方、どのようにして翠晶を手に入れた?…よもや、その方自身がアグニルの結界を破った訳ではあるまい。あれは、王家の血を引く者でなくば、骨をも残さぬ死を与えるはずじゃ」
  魔法使いは、ゆっくりと振り返り、青い視線を亡霊に向けた。ビーマは、目の前の男に名状し難い畏怖を感じたが、勇を鼓して尋ねた。
「アグニルの結界を破り、翠晶を解き放ったのは誰か?」
  沈黙が返る。
「答えよ!」
「ほう。…つまり、あんたは、俺がその主とは認めないのだな」
「その方が、神器の主とは限らぬ。たとえ、今の所持者がその方であったとしてもじゃ」
  しばしの沈黙の後、魔法使いは、
「クインティアラーダヴァルキーア、エルフォンの世継ぎだ」と低い声で答えると、踵を返して階下に消えた。
「クインティアラーダヴァルキーアか」ビーマ王は、ほっと安らかな笑みを浮かべた。そして、
「名前のない者よ、名前のない者よ、今こそ汝の問いに答えん。…名前のない者よ、名前のない者よ…」と虚空に向かって叫んだ。その姿が、次第に薄く霞んでいった。

  魔法使いは、白い雲海の上を風に乗って飛行していた。
  夜は、既に明けている。ようやく雲海の水平線上に顔を出した太陽は、魔法使いのちょうど背後に位置していた。例の湖を飛び立ってから、彼はもう二時余りも西に向かって飛び続けている。距離にして、およそ四百里にもなろうか。
  眼下の雲海に、無数の島のように突き出ているのは、シュランシュヴァンの山々である。果てしない雲の海は、しずしずと東の方へ流れていた。険しい山腹に打ち寄せる雲が、ゆるやかに膨れ上がったり逆巻いたりしている。
  魔法使いの周囲では、烈風が吹き荒れていた。しかし、その風も彼の身体に近い所では穏やかな微風でしかない。彼自身が風と同化して、その中にふわりと包まれているからである。これを、風に乗ると言う。全てのものの根源の気、いわゆるプラーナに風の名を与える事により、己の思うままの風を起こし、こうして空を翔けているのである。
  もっとも、プラーナには、その微細さによりラヤ階、ヴァルナ階、マナ階、サーマ階、ア階の五つの階層に分かれている。風のプラーナは、マナ階に属し、神々の識域とされるサーマ階の下位にある。このサーマ階の識域まで達する魔法使いは、非常に希である。そして、ア階のプラーナを支配するものは、神々や魔王たちの中ですら稀であった。
  やがて、魔法使いは風の向きを変えて、下降に移った。万年雪を冠した峰々をかすめ、薄い雲を突き抜けると、緑豊かな谷間が広がっていた。
  山腹のブナや桧の森から、一筋の清洌なせせらぎが流れ出している。その川筋に沿って、モザイク様の田畑が連なっていた。丈高い雑草が我がもの顔に繁茂していて、僅かに残った畦の跡によってのみ、それがかつて田畑であったと判別できる。
  田畑の先に、かつて「白神村」と呼ばれていた集落があった。戸数は、ざっと二百を越えるだろう。近くの山から切り出したらしい花崗岩や大理石造りの家は、この南地方の様式と言うよりは、むしろ北方の造りに近いようである。だが、どの家も廃墟と化し、戸や窓は破れ、屋根や梁なども腐り落ちていた。それらも、潅木や雑草に覆い尽くされている。
  魔法使いは速度をゆるめると、村はずれにふわりと着地した。つむじ風が散り、草波が四方に広がって消えた。彼は、今来た方角を仰ぎ見た。その碧色の視線の先、遥か遠くの雲間を肉眼では見えないほどの小さなものが横切った。
「…ガドゥ衆か。とうに、撒いたと思っていたが」と、意外そうな呟きが漏れた。能面のように表情を表さない顔。しかし、いつもは冷酷と言えるほど落ち着いた双眸が、激しい敵意と殺意を宿している。
  男は、ゆっくりした足取りで廃墟の群れに入った。
  花の香を含んだ涼風とともに、蝶がひらひらと舞いながら彼の前を横切って行く。道端の草花に、蜜蜂がぶーんと羽音を立てながら群れている。そののどかな光景の中で、空気だけがぴんと張り詰めていた。魔法使いの身体から発せられている鬼気のせいである。何気なく歩いているが、その周囲には研ぎ澄まされた知覚の網が油断なく張り巡らされていた。
  やがて、彼は一軒の小さな廃屋に入った。そこは、年老いた養い親と五年前まで暮していた懐かしい我が家であった。

  多くの魔法使いたちが人目を避け、シュランシュヴァン山脈の奥深くに移り住むようになったのは、今から二千七百年ほど前、即ち、二つの大陸を海の底に沈めたと言うナガーダの大異変の直後からである。この大異変により、人類の人口の三分の二が失われ、古代世界を事実上統合し「輝く月の王国」と謳われていた大ヴェルナを始め、多くの国々が滅亡した。
  それから五百年にわたり、果てしない戦乱と熾烈を極めた魔法使い狩りとが、世界中に蔓延した。戦乱は大ヴェルナの滅亡により旧秩序が崩れたためであり、また、魔法使い狩りは、終わりない地獄に苦しむ人々の怨嗟の産物であった。全ての人間は、大異変が魔法使いたちの仕業であると信じ込み、激しく憎悪した。そして、魔法使いと見ると大勢で攻めかかり、有無を言わせず片端から打ち殺したり火あぶりにした。その犠牲者の数は、のべ百万人を下らないであろう。
  もっとも、本物の魔法使いの数は、それほど多くない。最も多かった大ヴェルナ王朝カシュマ王の時代に於てすら、全世界で五千人を越えていない。しかも、彼らが人界に留まっていたのは、最初の数年だけであったので、殆どの犠牲者は魔法使い以外の者という事になる。
  これらの事情により、魔法使いたちは全ての人間を信用しなくなり、辺境の地にひっそりと隠れ住むようになった。そして、数年に一度、何人かが外界の様子を探りに行くほかは、ここで子を生み、育て、その小さな魔法使いたちに術を継承させる事にのみ、人生を費やしたのである。
  大異変から千年以上経つと、魔法使いの存在は人々から忘れ去られ始め、次第に昔語りや伝説の中に消えて行った。それは、魔法使いたちにとって、かつてない平和な時代であった。
  しかし、今や魔法使いの村はすっかり廃墟と化していた。五年前のある日、突如として襲いかかってきた一団により、反撃する間もなく滅ぼされてしまったのである。それは、太古の眠りから醒めた邪悪な者どもとその下僕たちであった。即ち、「七つの影」と呼ばれる魔物たちと、妖術師の集団「ガドゥ衆」とである。

  時は、亥の刻。深夜である。
  破れ落ちた窓からひんやりした風が流れ込み、朽ちかけたテーブル上に燃える蝋燭の小さな炎を震わせた。蜘蛛の巣が張られた天井や、蝙蝠や鳥のふんが散乱した床に、不気味な影が踊っている。
  その頼りない炎が、この部屋の唯一の明りである。燭台の傍らには、食べ残した干し豆と木の実の皮が入っている器、くすんだ硝子の水差し、そして欠け割れた焼物の椀とが並べられている。幽かに古酒の香りが漂っている。粗末な食事をした跡である。
  魔法使いは、部屋の隅の椅子にかけ、静かに目を閉じていた。彫像と化したかのように身動き一つせず、息の緒も止まっている。炎の明りに照らされたその顔は、血の気が失せて、死人のように冷たい色をしていた。しかし、身体に異常がある訳ではないらしい。外傷らしきものは見当たらないし、表情に苦しげな所がないので、病に倒れた訳でもないようだ。
  突然、破れた窓をがたがた鳴らながら、一陣の強風が吹き込んできた。炎が激しく搖れて、小さく暗くなった。風は魔法使いの周囲を巻いた後、その身体に吸い込まれて消えた。やがて、静寂が蘇り、部屋の中が再び明るくなった。
  魔法使いはゆっくりと眼を開いて、深く息を吸い込んだ。外に飛ばしていた意識を呼び戻したのである。頬にほんのりと赤味が蘇り、眼に冷たい碧色の光が宿っている。憎悪を含んだ殺気である。彼は、蝋燭の火を吹き消すと、腰の短剣を抜き払い、自身の身体と気配とを暗闇の中に溶け込ませた。
  どこかで、破れた戸が、ぱたんと音を立てた。

  空には丸い月がかかり、薄雲にぼんやりと傘を広げていた。血染めを思わせる不吉な月の色である。その月影の下、死に絶えた村に向かって、そっと忍び寄る一団があった。
  数は、全部で六。その身に夜の色よりも黒い墨染めの衣を纏い、凶々しい妖気を長く曵いている。夜の闇を風のように走り抜けながら、草の葉ずれ一つ立てぬ技は、尋常のものではない。
  ガドゥ衆である。やがて、村はずれまでやって来た時、廃墟の中から一つの影が走り出て、彼らの前に跪いた。
「お待ちして居りました。キーヴァ様」
「…例の、青い奴を見つけたと言うのは、まことであろうな」一団の中からしわがれた声がした。それが、キーヴァと呼ばれた男であろう。暗闇のために顔はよくわからないが、声からすると老人らしい。
「はっ。この眼で確かめましてございます」
「して、他に仲間のいる気配は?」
「…いえ、今の所は全く。恐らく、彼奴めが白神衆最後の生き残りではないかと」
「ならば、よいのだがな。…いずれにせよ、今宵は奴めの息の根を止める絶好の機会じゃ。奴に討たれし多くの仲間の怨み、晴らさずにおくものかよ」
「はっ」殺気走った六つの声が、殆ど同時に応えた。そして、影たちは再び密やかな移動を開始した。
  彼ら七つの影が魔法使いの居る家を取り囲んだ時、その明りは消え、夜の闇の中でひっそりと息をひそめていた。他の廃屋同様に、そこからは何の気配も感じられなかった。
  ガドゥ衆のキーヴァは、その朽ちかけた家に用心深い視線を向けていたが、やがて、仲間たちに手で合図を送った。七つの影から三つが飛び出し、廃屋の中に忍び込んで行った。一方、キーヴァとともに残った四人は、屋敷の四隅に展開し、水も漏らさぬ陣を敷いた。

  蝶番の外れた扉から侵入した三つの影は、鼻先すら見えぬ漆黒の帷の中を音もなく進んだ。どうやら、彼らの視力は闇の中ですら少しも衰えないらしい。崩れ落ちた屋根の残骸や蜘蛛の巣を巧妙に避けながら、忍び寄って行く。
  その三人の間隔は、およそ二間弱。屋内における待ち伏せや罠に対して、最も対処しやすい距離である。手にしている武器は、先端に槍の穂先を仕込んだトネリコの杖が一本だけである。近距離やとっさの戦いでは、魔力を使うよりも、武器による攻撃の方が素早く、しかも確実であった。魔法の使用は極度の集中力を必要とするため、少しでも慌てたり動揺したりした場合には役に立たない事があるからである。
  最初の扉の前に来ると、彼らはその両側の壁にひそみ、中の気配を窺った。扉が開かれ、ぎいっと耳障りな音が静寂を破る。杖を構えた一人が、颯っと中に滑り込んだ。
  そこは、無人の部屋であった。破れた天井から赤い月光が、射込んでいた。ぼろ布のように垂れ下がっている蜘蛛の巣の向こうに、奥へ通じる扉があった。男は、床や天井などに注意深く目を配りながら、歩を進めた。
  その足が、ぴたりと止まった。妖光を帯びた視線が、蜘蛛の巣を貫いた。そこに、一本の細い糸が隠されている。仕掛罠である。その糸を辿っていくと、石壁に造られた暖炉へと続き、その中で矢をつがえた半弓につながっていた。糸を切った瞬間、弓弦の支えが外れて短い矢が飛び出すという仕掛けである。かつて、人間たちが魔法使い狩りによく使用した手であった。
  影は、颯っと杖を振って弓弦を裁ち切ると、後ろを振り返り仲間に合図を送った。そして、次の扉に忍び寄り、中を窺いながら慎重に開いた。
  彼の知覚には、何の気配も感じられなかった。物音一つしなければ、息の緒の幽かな空気の揺れさえない。魔法を行使しようとする際のプラーナの波動も感じられなかった。にもかかわらず、否、それだからこそ、異様なのである。敵は間違いなくいるはずであった。あの仕掛罠が何よりの証拠である。
  妖術師は、そろりと侵入した。ここも、無人である。暗い室内に注意深く眼を凝らすと、足元に罠が仕掛けてあった。今度は、床すれすれに張られた細い黒糸である。糸を辿れば、やはり調度の中に仕掛けた半弓へと続いている。他に罠らしい物は、見当たらなかった。
「子供だましが…」男は、ふふんと鼻を鳴らし、無造作に弓弦を切った。
  三方から、立て続けに弓弦の音が響き渡った。暗闇を切り裂いて、三つの矢が飛来し、妖術師の身体を貫いた。一つは腹部に刺さり、一つは右肩を貫き、最後の一つは背中から心臓を射抜いていた。男は声も上げず、床に倒れた。

  破れた天井から、殺意を帯びた人影がふわりと降り立った。弱い月明りの中に、青い髪が浮かび上がり、抜き身の短剣が冷たく光っている。
  ガドゥ衆の二人が、ぎょっと振り返った。
  魔法使いは一陣の疾風と化し、近い敵に体当りをかけた。相手に身構える余裕も与えない早業である。背中から、自身の体重を乗せた短剣を深々と突き刺し、ぐいと捻りを入れる。妖術師の身体からふっと力が抜け、崩れ落ちた。
「おのれっ!」と、残る一人が復讐に燃えて杖を振りかざした。
  先端から紅蓮の炎がほとばしり、魔法使いを包み込んだ。激しく乱舞する火炎に焼かれて、蜘蛛の巣が灰となって散り、天井や柱などがめらめらと燃え始める。窓硝子が割れて、外に飛び散った。
  火の海に竜巻のような渦が起こった。つむじ風である。その強風に煽られて、炎はますます勢いを強め、魔法使いの周囲から逆流して妖術師に襲いかかった。それは、さながら猛り狂う火龍であった。
「ぎゃあっ」妖術師は顔を焼かれて、慌てて飛び下がった。そして、燃え上がる衣を脱ぎ捨て、隣の部屋に逃げ込んだ。
  だが、彼はすぐに立ち止まり、じりじりと後退し始めた。その闇の中から、どのように先回りをしたのか、青い髪の魔法使いが姿を現した。無傷である。服はおろか、髪の毛一筋たりとも焼け焦げていない。
  妖術師の焼けただれた顔が、苦痛と恐怖に醜く引き攣った。髪は灰と化し、皮膚は肉から離れて顔からぶら下がっている。眼だけがぎょろりと剥き出し、見るも恐ろしい顔になっている。
「どうした、それで終わりか?」と、魔法使いは冷酷な声で言った。
  次の瞬間、魔法使いの眼が妖しく光を放ち、彼の回りに巻いていた空気が爆発した。激しい突風が起こり、恐怖に竦んでいた妖術師に殺到した。ただの風ではない。岩さえも粉々に砕く暴風である。ばりばりっと骨が砕ける異様な音がした。
「ぐえっ」押し潰した呻きとともに、口からごぼごぼと鮮血が溢れ落ちた。奇妙にひしゃげた身体が、ゆっくりと倒れた。全身から流れ出た黒い血溜りが、埃の積もった床にゆっくりと広がって行く。

  ガドゥ衆のキーヴァは、廃屋に侵入した者たちの生命が粉々に砕け散るのを感じた。死の匂いを乗せたプラーナが、夜気を凍らせながら、津波となって四散したのである。彼は、かっと眼を見開くと、火の手の上がり始めた廃墟を睨みつけた。そして、包囲陣を敷いた配下に向かって、
「火炎陣っ!」と号令した。
  四本の杖が廃屋に向けられ、一斉に火を吹いた。その中心に巨大な火球が生じ、家をすっぽりと包み込んだ。窓硝子や屋根瓦が砕け、木の柱や石壁に張り付いていた蔦などが一瞬のうちに燃え上がった。辺りが、真昼のように明るくなる。やがて、柱が灰となり、支えを失った屋根が崩れ落ちた。無数の火の粉が、夜空に舞い上がる。
  それでも、炎の攻撃は執拗に続けられた。石壁が真っ赤に熱せられ、飴のように融けて流れ始めた。庭の木々も凄まじい輻射熱に焼かれて、ぼっと炎に包まれた。隣の廃屋も燃え始めた。
  こうして半刻近くが過ぎたろうか。ガドゥ衆はようやく杖を収め、包囲陣を解いた。既に、燃えるものは殆ど無くなっていたので、炎はすぐに治まったが、融けた石材の放つ熱のため、さしものガドゥ衆も近づけなかった。そこここから、異臭を含んだ煙が立ち昇っている。
  キーヴァは、集まった配下にちらと眼をやった。皆、程度の差こそあれ、ひどく消耗している。
  一人が、赤く焼けただれた跡を横目に、言った。
「この有様では、如何に彼奴といえども、生きては居りますまい」
「油断はならぬ。奴が死んだという確かな証拠が見つからぬうちはな」と、キーヴァのしわがれ声が応じた。
「しかし、証拠と言いましても。これでは、恐らく骨も残るまいかと…」
「…それでも、探すのじゃ」
「は…」
  熱が下がった頃合を見計らって、ガドゥ衆は焼け跡に足を踏み入れ、瓦礫の山を掘り返し始めた。

  キーヴァは、苛立っていた。
  焼け跡は、あらかた探し尽くされていた。にもかかわらず、敵を仕止めたという確かな証拠が、まだ見つからない。
  突然、誰かの生命が砕け散る気配がした。キーヴァはぎょっとして、その方角を振り返った。
  配下の一人が、呆然と立っている。左の胸と背中から噴水のように鮮血がほとばしり出ていた。心臓を一突きにされている。屍がぐらりと傾き、灰燼の中にゆっくりと倒れた。
  キーヴァたちは激しい怒りに燃えながら、死骸のもとに駆け寄った。ぎゅっと杖を握りしめ、殺気走った眼を周囲に向ける。今や、青い髪の敵が生きているのは明らかだった。
「キーヴァ様っ!…これを」と、配下の一人が焼け跡を示した。見ると、まだ燻っている梁の下にぽっかりと黒い穴が開いている。人一人がようやく通れるほどの小さな穴である。そこから、暗黒の地下へと階段が続いていた。ひんやりした風が吹き上がってくるのは、どこかに別の出口がある証拠である。
  キーヴァは、歯ぎしりした。耳を澄ませると、幽かに走る靴音が聞こえた。あの魔法使いの足音に間違いなかった。
「追えいっ!絶対に逃がすでないぞ!」
「はっ!」と、残った配下たちが先に入り、キーヴァもすぐに続いた。
  直後、凄まじい轟音とともに大地が揺らぎ、無数に砕けて陥没した。焼け跡もその裂け目に落ち込み、辺りは砂煙と灰燼に包み込まれた。再び静けさが蘇った時、かつて家が建っていた所には摺鉢状の穴が出来ていた。

  魔法使いは、出来たばかりの陥没口の縁に立ち、廃墟の沈んだ辺りを無表情に見降ろした。
  薄雲が切れ、銀の月が輝きを増すと、夜風になびく男の髪は、その光に染まって、氷のように見えた。身体からは、まだ鋭利な刃物のような殺気が発散されている。足元から、幾つかの小石がぱらぱらと崩れ落ちて行った。
  二つの碧眼が、かっと見開いた。瞳の奥に再び憎悪の炎が燃え、青い髪が逆立った。魔風が唸り、つむじを巻きながら駆け抜ける。右の手が血染めの短剣をすらりと引き抜いた。
  その視線の先、穴の底の地面が盛り上がり、ぼこっと割れて、杖を持った傷だらけの手が突き出した。続いて、もう一方の手、頭と身体が現れる。ずたずたに裂けた黒い衣、土まみれの白髪、灰色の皮膚は泥と血に染まっている。地中からはい出してきた男は、ぎらぎらした眼を魔法使いに向けた。ガドゥ衆のキーヴァである。
「き、貴様…こ、殺してやる」と、低い唸り声。血まみれの顔が、憎悪に醜く歪んだ。
  妖術師は、突風に乗って空に舞い上がると、杖を槍のように構えて、一直線に突っ込んできた。悪鬼のような形相である。杖に仕込まれた槍の穂先がしゅっと伸びて長刀のようになり、月光をきらりと反射した。
  魔法使いは、自らも疾風と化した。
  二つの烈風が目にも止まらぬ速さですれ違った。鋭い金属音。空気が引き裂かれて、激しく渦を巻いた。その余波に煽られて、地上の木々が大きくしなり、草むらが波立った。廃屋の屋根瓦が、吹き飛ばされていく。自然界の嵐の風よりも遥かに強い風である。
  一度離れた二筋の風は、素早く反転して激突した。今度は離れず、ぐるぐると互いに螺旋を描きながら、虚空に翔け昇った。火花や閃光が飛び散り、稲妻が走った。耳を聾するような雷鳴が、闇を震撼させた。そして、二つの風は颯っと左右に分かれた。
  このような戦いが、何度となく繰り返された。しかし、勝負はなかなか決まらなかった。二人の技量が近接しているため、魔法や妖術による攻撃は、殆ど役に立たないのである。それらの術は、諸元の気、即ちプラーナに術者の意志を宿らせて、力を具現するのであるが、相手が同等の力を持っているか、あるいは上級である場合には、たやすく撹乱され、無効化されてしまう。皮肉な事に、そんな時にものを言うのは、武器や腕力などの原始的な手段であった。

  妖術師は焦っていた。魔法使いを殺せぬばかりか、その疲れを知らぬ攻撃の前に、次第に押され始めたからである。相手の若さと、彼の老いとの冷酷な差でもあろう。しかも、彼は火炎陣で力を浪費している上に、落盤で負傷してもいるのである。戦いが、長引けば長引くほどキーヴァにとって不利であった。
  体力の限界を感じた妖術師は、魔法使いに背を向けて急降下した。一時の逆上は消え、日頃の狡猾さが戻っていた。彼は、薄笑いを浮かべると、相手が追ってくるのをしり目に、廃屋の一つに飛び込んだ。
  幾つかの部屋を抜けた後、石の壁を背にして、血走った眼を入口に向けた。その右手は、懐の中の小さな玉をしっかり握りしめている。
  窓が粉々に吹き飛んだ。つむじ風が室内に殺到し、朽ちた家具を巻き上げ、壁や床に叩きつけた。砕け散った木片が飛び交い渦を巻いた。その風の中心に、殺気を帯びたプラーナが猛々しく脈動していた。
  妖術師は、左の袖で颯っと眼をかばうと、玉を床に叩きつけた。強烈な閃光がほとばしった。種々の薬とともに稲光のプラーナを封じ込めた玉である。その閃光は、獰猛な龍でさえも失神させてしまうほどの強さであった。人間が直視すれば、眼を焼かれ、失明してしまうであろう。キーヴァは、相手の意志が衝撃に震え、石のように硬直するのを感じた。
  眼を開くと、光は消え、闇が辺りを覆っていた。眼の前には、青い髪の魔法使いが両手を眼に当てながら、ふらふらと立っている。さすがに気絶は免れたようだが、殆ど放心状態であった。
  妖術師の顔が邪悪に歪み、凶々しい風が起こった。その風はたちまち竜巻と化し、茫然としている魔法使いを巻き込むと、石壁に激突させた。鈍く大きな音がして、家全体が震動した。天井からぱらぱらと埃が舞い落ち、窓の硝子が落ちて割れた。
  壁が窪み、放射状に亀裂が走っている。
「…ううっ」と、魔法使いの口から呻き声が漏れた。そのままずるずると膝を落とし、うつ伏せに倒れた。
  妖術師は、用心深く杖を構えながら近づき、男の肩を蹴飛ばして仰向けにした。焦点の定まらぬ碧眼が、キーヴァを見上げた。まだ、戦う意志が残っているらしく、短剣を持つ手が震え、ゆっくりと動き出した。
「ふん、手間をとらせおって…」妖術師は、男の手を踏みつけた。「しかし、もう、これで終わりじゃ」
  男は、無言だった。瀕死の重傷のはずなのに、苦痛の色も浮かべず、無表情に見上げている。それが、キーヴァの癇に触った。妖術師は、顔を憎悪に歪めると、杖を振り上げ、
「死ねいっ!」と叫びながら、魔法使いの心臓を突き刺した。
  硬い音が響き渡り、鋭い槍の穂先が粉々に砕け散った。
  魔法使いの胸から青い光芒が放射され、光が爆発した。それは、太陽のように眩しい光球であった。光球は凄まじい熱と光を放ちながら急速に膨れ上がり、魔法使いと妖術師とを呑込んだ。キーヴァの身体は高熱に焼き尽くされ、煙のように蒸発した。
  天井や壁が白い煙となって消滅した。青白い太陽はさらに膨張を続け、廃墟の家々を嘗め尽くした。庭の木々が一瞬のうちに気化し、石造りの塀や壁がどろどろと融け出した。ありとあらゆる可燃物が火を噴き、辺り一面が灼熱の嵐に呑込まれた。

  魔法使いは、何が起こったのかわからず、意識が朦朧とした状態で横たわっていた。状況からして、死んだのかとも思ったが、傷の痛みはそのままだった。どうやら生きているらしい、と彼はぼんやりと思った。
  試しに、息をしてみた。煙を含んだ熱い空気が肺に侵入してきて、むせそうになったが、それは彼が生きているという証拠であった。右の手に意志を送ってみると、感覚は麻痺しているものの、反応はある。何とか動きそうである。その手をぎこちなく動かして、顔に触ってみた。
  手の感覚がないので、死人の手に触られているような気がした。幽かにぬるりとした感触、血糊である。頭の傷口に触ると痛みが走ったが、皮膚が裂けているだけとわかった。頭蓋骨には異常なさそうである。
  魔法使いは、傷だらけの身体で立ち上がり、まだ意識がはっきりしない眼で辺りを見回した。次第に意識が覚醒し、焦点が合ってくると、その顔に驚きの色が浮かんだ。
  そこは一面の焼け野原だった。かつて村があった所は、白煙を上げる瓦礫の原が広がっているだけで、木一本、草一本残っていなかった。堅牢な石組みの家や塀でさえも、跡形もなく蒸発している。彼の居る廃屋も、土台が僅かに痕跡をとどめているだけである。
  ガドゥ衆の気配は、全く感じられなかった。また、半里四方には、生きる物の気配すらなかった。
  魔法使いは、ふとある事に思い当たって、懐からアリアロランの星輝珠を取り出した。辺りがぱっと明るくなり、夜の帷が半球状に後退した。
  星輝珠は、緩やかに脈動しながら青白い光を放っていた。まるで、満天の星々を集めたような美しく不思議な輝きである。それを持つ掌から伝わってくるのは、幽かな怒りと、海のように底知れぬ力の息吹きであった。魔法使いは、そこに太古の意志が宿っているのを感じた。生きているのだ。
「古き荒ぶる力…か」と、彼はやや蒼ざめながら呟いた。
  月が薄雲に隠れ、冷たい風が通り過ぎて行った。

  それから十日近く後の事。
  ここは、魔法使いの隠れ里から西に千五百余里、西シュランシュヴァン山脈の一角に広がるある森の中。欝蒼と茂る糸杉や樫などの大木に囲まれた小さな草地である。森の中にしては日当りも良く、白虹蘭や紫珠蓮などの高原植物を始めとして色とりどりの草花が咲き誇っていた。
  時は、未の刻(午後二時ごろ)。のどかな昼下がりである。
  その花畑に、一人の少女が腰を降ろしていた。年の頃は、十二、三歳であろうか。彼女は、硝子細工を思わせるほっそりとした身体に、山吹きの衣を纏っていた。その裾から、雪のような白い足がちょこんと顔を出している。靴は履いていない。透き通った銀の髪は、水色の飾り帯と一緒に腰の辺りまで編み下げられていた。
  妖精かと見紛うような少女である。彼女の回りには、白や黄の蝶がひらひらと優雅に舞っていた。肩には小鳥が止まって楽しげにさえずり、足元にはりすや兎が走り戯れている。少女を少しも恐れていない。互いに深い友情で結ばれているようであった。
  彼女は、長い睫毛をそっと伏せて、ゆるやかに流れる風や木々の葉ずれに耳を澄ましていた。白魚のような細い指には、竹の横笛がしっかりと握られている。恐らく彼女の手製なのだろう、細い竹に不揃いな穴が並んでいるだけの粗末な笛である。
  そよ風がぴたりと止まった。木々の葉が、まるで何かを待っているかのように、一斉に息をひそめた。りすや小鳥たちも、しいんと静まり、じっと少女を見つめた。
  雲間から顔を出した太陽が少女に光を投げかけ、銀の髪に輝線を散らした。
  少女は、柔らかい唇をそっと笛につけた。
  木々の間に、美しく流麗な旋律が流れ始めた。それは、笛のみすぼらしい外見からは、とても想像出来ないほど素晴らしい曲であった。手製の笛の悲しさか、時々、音が曇ったり、微妙にずれたりしたが、その旋律の美しさは殆ど損なわれていなかった。笛の吹き手がよほどの名手なのであろう。
  しばらくすると、森の中から様々な獣たちがぞろぞろと姿を現した。兎、猿、山猫、猪、鹿、狐、狼、熊、虎などが、うっとりと笛の音に耳を傾けながら、思い思いの場所に陣取った。地中からはもぐらの親子が顔を出し、空からは鷹や鷲、さらには獰猛な龍さえもが舞い降りてきた。
  虎などの猛獣は、草の上に横たわり、ごろごろと心地よさそうに喉を鳴らしていた。鹿や兎などのおとなしい草食獣たちはじっと眼を閉じ、時々感きわまったかのように鼻をひくひくさせていた。銀の鱗に身を包んだ龍は、長い身体をゆったりと巨木に巻きつけ、髭で調子を取っていた。
  その調べは、風の歌であった。ある時は、暖かい春の野を吹抜け、色とりどりの草花や蝶と戯れる風の歓びの歌。そして、草木一本生えぬ荒涼とした岩山を翔け抜け、虚しく灰色の砂塵を巻き上げる風の悲しげな歌。あるいは、山の上から清洌なせせらぎとともに翔け降り、真夏の森にささやかな涼をもたらす風の爽やかな歌等々。笛の音は、まるで聞く者を風の分身と化し、様々な世界に誘いながら、風の心を魂の深奥に伝え続けた。旋律に合わせて、風が彼女の回りを舞い、彼女の髪や衣と戯れた。
  その長い曲が終って、少女がようやく笛から唇を放した時、辺りは感動の余韻に浸って、静まり返っていた。まるで、時そのものが歩みを止めたかのようである。獣たちは、皆、放心状態であった。動く者は、虫一匹すらもない。
  不意に、拍手の音が響き渡った。少女ははっと我に返り、音のする方に顔を向けた。その瞬間、淡い水色の眼が大きく見開き、涙に潤み始めた。少女の指から竹笛が、するりと落ちた。
  彼女の視線の先に、一人の若い男が立っていた。空のような青い髪、氷のように冷やかな碧眼。例の魔法使いである。だが、いつもの冷酷な殺気はなく、表情も穏やかであった。
  少女は、愛らしい顔をくしゃくしゃにしながら魔法使いに駆け寄り、彼の胸に飛び込んだ。その小さな身体を逞しい腕が抱きしめた。
  短いが心の篭った抱擁の後、魔法使いは少女をそっと地面に降ろすと、その顔を懐かしそうに見つめた。
「アイル。…遅くなって済まなかったな」
  アイルと呼ばれた少女は、嬉しそうに首を振った。彼女は口がきけなかった。五年前の悪夢の夜に、七つの影とガドゥ衆に両親を殺されて以来、言葉というものを失ってしまったのである。
  実際、あれは惨たらしい一方的な虐殺であった。平和な生活の中で完全に不意を突かれたので、反撃の暇すらなかったのだ。白神村で生き残ったのは、この碧眼の魔法使いとアイルと言う少女、それに魔法使いの育ての親である年老いた魔女のたった三人だけである。
  魔法使いは、何気ないふうに尋ねた。
「俺のいない間に、何か変わった事はなかったか?」しかし、少女が首を振ったので、彼はほっと安堵の色を浮かべた。よほど、ガドゥ衆の事が気になっていたのだろう。やがて、彼は思い出したように懐から細長い革袋を取り出して、少女に手渡しながら言った。
「下界の土産だ」
「…?」
  少女が口紐を解くと、袋の中から見事な黒檀の笛が現れた。彼女が見た事もない素晴らしい笛である。つぶらな瞳がぱっと輝き、少女の頬が驚きと感動に赤く染まった。魔法使いは満足げに眼を細めて言った。
「吹いてみろ」
  アイルはこくと頷いて、おずおずと笛を唇につけた。そっと息を吹き込むと、澄み切った水のような音色が、たちまち森中に響き渡った。さきほどの竹笛とは比べものにならない美しい響きである。その素晴らしい余韻に浸って、少女はうっとりと溜息をついた。
  彼女は再び笛に命を吹き込んだ。シュランシュヴァンの谷間にこの世のものとは思えぬ妙なる調べが流れた。


  十、荒ぶる力

  魔法使いたちの隠れ家は、森の北のはずれにあった。昼なお暗い密林に隠された洞窟である。入口が繁茂するシダと潅木に埋没している上に、一見しただけでは岩の割れ目と判別できないほど狭いので、知らぬ者がそこを見つけるのは不可能に近い。
  魔法使いと銀髪の少女は、その我が家に向かっていた。徒歩である。通い慣れた道とはいえ、丈高いシダを掻きわけながら行くのは楽ではない。魔法を使えば一瞬の行程であるが、そうしなかったのは用心のためである。飛翔などの魔力の使用は辺りのプラーナを撹乱し、その波を何十里先まで伝えてしまうので、特にこの森での魔法は厳禁であった。どこにガドゥ衆の眼が光っているかわからないからである。
  その退屈な道のりも、この二人にとっては久しぶりの心やすまる時間だった。魔法使いが、二つの神器を求めて旅立ってから三月近くが経っている。その間、彼は姿を変えて人間界の情勢を探ったり、神器を探索したり、ガドゥ衆と死闘を繰り広げたりして、気の休まる時がなかった。この少女にしても、彼の身を案じて不安な日々を過ごしていたに違いない。彼女は、貰ったばかりの笛と魔法使いの左腕とをしっかり掴んで放さなかった。
  青い髪の男は、歩きながら、下界の珍しい話を少女に語って聞かせた。大海原に浮かぶ船の事や、数万もの人々が暮らす町というものについて、各地の産物や食べ物の事、あるいは彼らを治めている王についてなどであった。少女は口がきけないので、聞き役専門である。この閉ざされた世界しか知らない彼女は、眼をきらきら輝かせながら聞き入り、時々身振りや表情でもっと詳しい話をせがんだものであった。
  やがて、岩が縦に割れた入口に到達し、二人は連れだって入った。窮屈な通路はすぐに行き止まりとなったが、魔法使いが石壁の窪みの中を探ると、大きな岩がごごご…と音を立てて後退し、ぽっかりと口を開けた。魔法は使っていない。少しばかり趣向を凝らしたからくりである。少女は、待ち兼ねたように男の手を引っ張って、奥に入った。
  洞内は人の手が加えられていて、地上の家の中と殆ど変わらなかった。唯一異なるのは、窓がない事であろう。石灰岩質の壁には、白い光を放っている蛍光石がはめ込まれ、籐の編み椅子や木の長卓などの調度が並んだ広間を、明るく照らしていた。
  広間の三方の壁には各々別の部屋に通じる扉があった。右手は、彼らの寝室である。左の扉は、薬を調合したり、プラーナを練って物に封じ込めたりする部屋に通じていた。正面の扉を開けると、奥には台所や食料庫があり、さらには地底の川に続いていた。この水脈は、シュランシュヴァンの高峰ミンウから数十年かけて染みだしてきた雪解け水である。
  広間には、薬草や鉱石を煎じている臭いが漂っていた。彼の養い親が、いつものように薬を調合している所らしい。少女の言葉を取り戻そうと試みているのである。しかし、まだ成功したためしはない。
  アイルは、魔法使いを籐の椅子に座らせると、奥の方に駆けて行き、木の椀に水を並々入れて持ってきた。そして、それをこぼさないように注意しながら歩いてきて、そっと彼に差し出した。洞窟の奥の泉から汲んできた清水である。ここ数日間、川の濁り水しか飲んでいない彼にとって、久しぶりの澄んだ水であった。うまそうに水を飲み干してから、魔法使いが
「ありがとう」と礼を述べると、少女はこの上なく無邪気で嬉しそうな顔をした。そして、すぐに奥に駆け戻り、果物や木の実の入った器を持ってきた。少女は、器を卓に置き、男の横にちょこんと腰を降ろした。
  魔法使いは、申し訳なさそうな表情になった。この冷酷そうに見える男でも、そんな顔をする時があるらしい。
「ちょっと、ばば様と話してくる」と言い置くと、養母のいる薬部屋の扉を開けて中に入った。
  そこには、むせ返るような異様な臭気と熱が篭っていた。血のような色をした蒸気が、不気味に天井をはっている。正面には二つの竈が並び、そのうちの一つに大きな黒い鍋がかかって、ぐつぐつと煮え立っていた。大鍋の下で赤々と燃え盛っているのは、火のプラーナを結晶させた火焔石である。
  竈の傍らに白髪の老婆が佇み、櫂で丹念に鍋の中を掻き回していた。彼女には右手がなく、ぶつぶつと呪文を唱えながら、たった一つの左手で掻き回したり、薬草や鉱石を投げ込んでいる。右手は、彼女が自分の魔力に自惚れていた頃に星輝珠を得ようとして、失ったものであった。今から百年も前の話である。その時の火傷の跡が、皺の深い顔にも幽かに残っていた。
「ばば様」と、魔法使いが声をかけたが、老婆は薬の調合に熱中していて、彼には気づかない様子だった。やがて、手を休め、じろりと振り返り、呟くように言った。
「…リグローンかい」
「ただ今戻りました」魔法使いは、軽く頭を下げた。
「ああ、おかえり。随分と、遅かったねぇ」
  老婆は無感動に答えると、再び背を向けた。木の匙で煮汁をすくい、くんくんと匂いを嗅いでから味見をする。深い皺の刻まれた顔が、気難しくなった。そして、黄色の薬草を一掴み投げ込みながら、
「済まないが、もう少し待っておくれ。…今が、一番大事な所で手が離せないんだよ」とそっけなく言うと、彼女は二度と振り返らなかった。
  リグローンは薬部屋から出て、籐の長椅子に横たわった。さしもの彼も疲れ切っていた。この十日間というもの、遠回りや幻術など様々な術策を弄して、己の跡を消すのに神経を使ってきたのである。万が一、ガドゥ衆にこの隠れ家を知られたら取り返しのつかない事になるからである。一族が滅ぼされた今、正面切って彼らに対抗する術はまだない。

  年老いた魔女が薬部屋から出てきたのは、夜遅くになってからである。アイルは話を聞いているうちに寝入ってしまい、魔法使いが寝室まで運んだので、広間にはいない。
  彼女は杖を突きながらリグローンの向いにくると、ゆっくりと籐の椅子に腰掛けた。その顔には、疲労の色と共に失望が色濃く表れていた。どうやら、薬の調合は今回もうまく行かなかったらしい。老婆は、むっつりとしたまま卓上に視線を落とした。そこにはアイルの手料理が並べられていたが、待ちきれずに食べた跡があり、既に冷えきっていた。老いた魔女は、低い声で言った。
「アイルは、もう寝たのかい」
「一時ほど前に」
  老婆は、小さな果物を一つ取って、口に含んだ。歯が少ないので、顎をもぐもぐと動かしている。老いてなお鋭い視線が、若い魔法使いを射た。
「…それにしても、随分と遅かったじゃないか。何かへまでもしたのかと、心配していたんだよ」
「途中、ガドゥ衆につけられましたので」
「ガドゥにかい」老婆は眼を細めた。「なら、仕方ないかねぇ。無論、二、三人は血祭りに上げてきたんだろうね」
「エルフォンの湖沼地方で四人、白神村で七人。…いささか危ない目にも遭いましたが、十一人のガドゥを仕止める事ができました」
  老魔女は、酢漬けの魚を頬張りながら、にやりとした。
「ほう、やるじゃないか。…それでこそ、あたしの伜だよ。今まで苦労して仕込んできた甲斐があったというものさ。…で、例の物は手に入ったのかえ?」
「これを…」
  若い魔法使いは、薄汚れた布袋を取り出し、老婆の前に置いた。彼女が左手で紐を解き袋を逆さにすると、その中から眩しく光る首飾りと一粒の宝石が卓に転がり落ちた。宝石の方は初めて見るものだったが、首飾りの方は忘れようとしても忘れられなかった。百年前に見たそのままである。その時、彼女は瀕死の重傷を負い、右手を失ったのであった。
  緑と青の輝線がその二つの宝物から放射され、部屋の中を神々しい光で満たした。老婆は、ちらと翠晶に眼を向けたが、星輝珠を左手に取った。やはり、因縁が浅からぬために、星輝珠の方に思い入れが深いらしい。そして、入念に観察した後、ぽつりと口を開いた。
「本物に間違いないね。確かに、百年前にこの眼で見たのと同じ物さ」彼女は、緑の宝石に視線を移した。「こっちの方は…ビーマが言っていた例の翠晶だね。やっぱり、エルフォンの城に隠されていたろう?」
「やはり、ばば様の睨んだ通りでした」
「…だろうともさ」老婆は当然という表情で頷き、星輝珠を卓に戻した。そして、すっかり冷めたあつものをすすりながら、再び尋ねた。「それで、この二つの神器について何か兆候はなかったかい?つまり、伝説に言う古き荒ぶる力ってやつのだよ」
「は。実は、そのおかげで命拾いをしたようです」
「…詳しく話しておくれな」
  若い魔法使いは、白神村での戦いについて話し始めた。妖術師たちを廃屋の中で待ち伏せ、罠に掛け、不意を突いて次々に仕止めた事や、残りのガドゥ衆を地下に誘い生き埋めにした事が、淡々と語られた。最後に、彼らの首領格との壮絶な死闘の末に、嬲り殺しにされかけた事と、この神器から閃光が放たれて一瞬にして村が焼け野原になった事が述べられた。
  老婆は、弟子の話を聞き終わると、満足の笑みを浮かべた。深い皺が僅かに緩んだ。
「いい兆しだねぇ。どうやら、この神器は、おまえを新しい所持者と認めたという事さ」
「…かも知れません」
「だがね。おまえの方にこの二つの神器を使いこなす力があるかどうかは、また別の問題さね。神器の意志と対等の立場に立つか、あるいはエルフォンのアグニルのように神器に従属したまま一生を終えるか、全てはおまえが第三の主になれるかどうかにかかっているのさ」
「ビーマが課せられたという謎の一節ですか。二つの力の印が目覚め、新しき第三の主に向かう、という…」
「いにしえの大魔法使いスヴァラが遺した『理智の書』には、こう書いてあったそうな。第一の主は光と輝きに連なるあらゆるものを司り、第二の主は闇と暗黒に連なる全てを支配せり。しかれども、第三の主たる者は、何ものをも支配せず、何ものにも支配されざるものなり。そが故に、彼の者は真の古き荒ぶる力なり。…だから、おまえは第三の主にならなくてはいけないのだよ。ただの所持者ではなく、この神器を統べる者にさ。そうすれば、この力を借りて、村を滅ぼした者どもにたっぷりと思い知らせてやれるのだからね」
  老婆は、果物を口に入れた。もぐもぐと顎を動かし、ごくりと呑込んだ。そして、少し間を置いてから、ふと思い出したように若者を見つめた。
「あ、そうそう。また、こうも書いてあったっけね。…アリアロランの星々に、大いなる悲嘆と絶望の中で記した言葉あり。その言葉を継ぐ者、忘却と時の彼方より、天地を定める力を与えられん。…とさ」
「言葉ですと?」
「星輝珠についている銀細工をよおく見てごらんよ」と言いながら、老婆は宝珠を弟子に渡した。「滅び去った神代文字と三日月の紋章が刻まれているじゃないかえ。それが、誰も見た事のない秘密の場所を記しているという話さ。そこにはね、神々より遥かに古いものが封じられているそうな。もっとも、そこに行き着くまでに、幾つもの死の予言を破らなくちゃなら…」
  その瞬間、老婆の前で凄まじい光がほとばしった。緑の閃光である。翠晶が卓の上にふわりと浮かんで、ぎらぎらと異常な輝きを放っていた。正視できないほど強烈な光である。小さな太陽と言ってもよいであろう。
  老いた魔女はとっさに手で光を遮り、壁際まで飛び退った。百年前の経験が脳裏を横切った。あの時、星輝珠は光と熱のプラーナを爆発させ、彼女の右手を吹き飛ばしたのであった。もし、逃げるのが一瞬でも遅れていたら、彼女は右手どころか全身が灰になっていたに違いない。
  ふと、弟子の事が心配になって、
「リグローン!」と声をかけたが、返事はなかった。老婆は、闇の障壁を周囲にはりめぐらし、指の隙間から弟子のいた方角を覗き見た。障壁のため僅かに光が弱まったが、それでも眩しい事には変わりがない。
  彼女の弟子は、星輝珠を手にしたまま、金縛りにかけられたかのように動かなかった。その星輝珠も翠晶に負けない強さの光を放ち、彼の身体を青い光輪で包み込んでいる。まるで、二つの神器が互いに呼応しているかのように。
  二つの光はやがて融合し、一つになった。
  若い魔法使いに異変が訪れた。全身の筋肉がぶるぶると震え出し、小山のように力強く盛り上がった。衣服が裂け、腕、肩、胸の逞しい筋肉が露出した。如何なる時にも冷静だった顔は、今や憤怒に歪んで、魔神のような恐ろしい形相に変わっていた。青い髪は乱れ、こめかみや首筋の血管が浮き上がり、大きく脈打っている。固く食いしばった歯の間からは獣のような唸り声が漏れ、犬歯がぎりぎりと伸びて鋭い牙になった。
  男の眼が、かっと見開いた。赤く血走って、凶暴な光を宿した眼である。それは、既に老婆の育てた若者ではなかった。まるで、古い伝説の魔物に取り憑かれたかのような変わり方であった。
  老いた魔女は、なす術もなく茫然としていた。さしもの彼女にも、何が起こっているのか、理解できなかった。
  魔物が雄叫びを上げた。猛々しい龍のような咆哮である。その身体から青い炎が噴き出し、灼熱の火柱が噴き上がった。太陽の真近に居るような凄まじい高熱が、辺りに発散する。家具や調度が、ぼっと炎に包まれた。老婆の白髪も、ちりちりと焼け縮んだ。
  火炎を纏った魔物は、ふわりと宙に浮き上がった。
  そして、それは矢のように上昇し、天井の分厚い岩盤を突き破って、夜の天空にまっすぐ翔け昇って行った。彗星のように長い尾を曵きながら。
  直後、砕かれた膨大な量の岩石が、滝のように崩れ落ちた。老婆は、はっと我に返ると、風の障壁を張りめぐらせた。

  真夜中である。
  シュランシュヴァン山脈から北へ七百里の内海では、ケトの豪商アーフェルンが、激しい嵐の中で必死に船を操っていた。ケト随一の大きさを誇るこの船も、山のような白波と凶暴な風の前では、哀れな小舟にしか過ぎなかった。三枚の帆のうち二枚が、風に裂かれて、無惨にはためいている。
  夜に入ってから、二人の水夫が波にさらわれた。南蛮諸国との交易のため北方の精巧な鉄器や陶器などを満載しているので、船足が遅く、高波をもろにかぶってしまうのである。その上、月や星のない闇の中である。方角や時間の感覚は、とうに失なわれていた。
  船乗りたちは、ひたすら夜明けを待ち望んだ。朝になれば、少なくとも手探りで作業しなくても済むし、方角も定まるだろうからだ。
  その修羅場のさなかに誰かが、
「おいっ、光だあ!明りが見えたぞおっ!」と叫んだ。強風に掻き消されそうなその声を聞きつけて、アーフェルンは急いで四方を見渡した。陸の明りだと思ったのである。
  光は、すぐに見つかった。右舷斜め前方の闇に、ぼんやりと青白く光るものが浮かんでいる。しかし、それは人家の明りではなかった。朝の光でもなかった。何故なら、それは暗黒の嵐を裂き、物凄い勢いで近づいてきたからである。
  迷信深い水夫たちが、恐怖に駆られて騒ぎ出した。恐ろしい海の化物か、海神の崇りかと思ったのであろう。彼らは、各々の仕事を投げ出して、思いつく限りの神々に祈り始めた。今まで神を信じていなかったアーフェルンでさえも、思わず心の中でこう誓ったものである。…もし生きて帰れたら、海神タマスの神殿に黄金一万枚を寄進しようと。
  その誓いが効を奏したのか、青白い光は長い尾を曵きながら、船の前方半里ほどの所をかすめて行き、瞬く間に見えなくなった。直後、天地を揺るがすような大きな音が轟き渡り、彼らの肝を潰した。

  さらに、その一刻余り後。
  マーダの国の北に聳えるジェータ山脈では、大盗賊ナードヴェクが、切り立った山頂に立ち、麓の方にじっと眼を凝らしていた。
  今の彼には、十人余りの屈強な男たちが従っているだけだった。残りの配下数百名は、手筈通り、この山中に散らばっているはずである。
  傍らには、奪ってきたばかりの金銀財宝が山と積まれ、近くの木には、猿轡を噛まされた女が縛りつけられていた。強い香水の匂いを漂わせ、美しい絹の夜着を纏っている気位の高そうな女である。彼女は、ついさきほどナードヴェクの一党が襲った館の女主人であった。
  遥か遠くの闇に赤々と燃えている館が、それである。その館はこの地方四郡を支配するサーン候の別館であり、捕らわれの女とは候の愛妾チェマ夫人に他ならなかった。
  彼とサーン候との因縁は、六年前に遡らなければならない。
  その頃、ナードヴェクの家はこの地方有数の名家であった。時の権力からは遠ざかっているものの、四代前には宰相まで出した家柄である。家には、代々「水斬りの太刀」とい名刀が家宝として伝わっていた。この太刀は、幻の刀工クランイゼンの作とされ、今では世界に十振りもないという貴重なものであった。
  時の権力者サーン侯は、どこで聞き知ったものか、この太刀に眼をつけ、何度もそれを譲ってくれるように申し入れてきた。しかし、当主であるナードヴェクの父親が頑として聞き入れなかったため、あらぬ疑いをかけて、彼の家を取り潰し、太刀を取り上げてしまったのである。彼の両親は無惨にも殺され、妹は侯にもてあそばれた挙げ句に自害して果てた。ナードヴェク自身は、たまたま隣国に商用で出かけていて難を逃れたのであった。それ以来、彼は故郷に舞い戻り、盗賊の群れの中に身を投じて、復讐の鬼と化していた。
  やがて、麓から千を越える松明の群れが、幾筋にも分かれて登ってきた。興奮した犬たちの吠え声が、闇を通してはっきりと伝わってくる。追手である。愛妾をさらわれて逆上したサーン候が、私兵の殆どを差し向けてきたらしい。
  ナードヴェクは、にやりとほくそえんだ。そして、頃合を見計らって配下の巨漢に、「合図を上げろ」と命じた。
「合点でさぁ」男は嬉しそうに舌嘗めずりすると、三人引きの強弓をぎりぎりと引き絞った。矢尻の燃え種に火がつけられ、びゅんと弓弦が唸った。火矢が、夜空に赤い弧を描きながら、谷間に落ちて行く。
  突然、山麓一帯に無数の火の手が上がった。それは、追手の全ての退路を断つように見る見る燃え広がり、炎の輪となって上へ上へと登り始めた。折りよく、風は下から上への追風である。
  松明の群れが急に乱れ出した。火に囲まれた事に、ようやく気づいたようである。右往左往して、谷に転げ落ちる灯りや、上に逃れようとする灯りなど、気の毒な位の混乱ぶりである。しかも、上に逃れる者には、様々な仕掛罠が待ち受けているはずであった。
  ナードヴェクは、そろそろ退き時だと思った。獲物はたっぷり手に入れたし、ここもじきに火に巻かれるだろう。また、追手をさんざんの眼にあわせ、サーン候の鼻をあかす事もできた。今日の所はこれで充分であった。もっとも、次はサーン侯の首を貰うつもりだったが…。
  ふと、彼は南の空に異常に明るい光点がかかっているのに気づいた。青白く輝く美しい星である。その星は、見る見るうちに全ての星々の明るさを越え、月の光を凌駕し、太陽の輝きにまで迫った。辺りが、真昼のように明るくなる。
  否、星ではなかった。長い尾を曵く火の玉だったのである。それが、ぐんぐん近づいてきた。
  火の玉は信じられない速さで頭上をかすめ、北の山々の彼方に飛び去っていった。その刹那、耳を聾するような轟音と大地の搖れが襲ってきた。さすがのナードヴェクも、驚きの余り茫然として立ち尽くした。

  頃は、丑の刻半ば(午前三時ごろ)。
  ここは、ジェータ山脈から北へ五百余里、カーサラ国の辺境の小さな村はずれである。この時期、山間に切り開かれた階段状の水田には、稲の苗がびっしりと植えられていた。夜の闇に舞っている小さな光は、蛍である。あちこちで、蛙の群れが騒々しい喉を競い合っていた。
  その水田を横目に、畦道を貧しい百姓女がとぼとぼ歩いていた。名をシパシエと言う。この先のあばら屋に住む、気難しい姑と五人の子を抱えた寡婦である。亭主をはやり病で亡くしてからは、ちっぽけな小作の田畑も取り上げられ、彼女は他家の手伝いなどをして一家の暮しを支えていた。それでも日に一度粟か稗の雑炊にありつければ良い方であった。
  シパシエは、四里離れた実家から帰る途中であった。姑が急に「たまには、ツムパ(パンの一種)が食いたい」と言い出したので、恥を忍んで実家まで麦の粉を借りに行ったのである。そして、嫌みを言う意地の悪い兄嫁にさんざん頭を下げ、ようやくの思いで黒麦の粉を一升だけ貸して貰ったのであった。
  途中、日頃信仰している土地神の社に立ち寄った。麦の粉が首尾よく手に入った礼をしたかったのである。彼女は信心深かった。風化しかけた像の前に、皿代わりの木の葉を敷き、貴重な麦の粉を一つまみ供えると、シパシエは手を合わせ、一心に祈りを捧げた。それから、今日の糧を感謝し、家族全員のささやかな幸福を願った。
  その時である。急に辺りが明るくなったので、シパシエは変に思って顔を上げた。その表情が、驚きの余り凍りついた。南の空から急接近してくる青白い彗星を見たからである。
  それが頭上をかすめ去り、山さえも崩すような衝撃波が襲ってきた瞬間、彼女は意識を失った。
  長い放心状態から覚めると、シパシエは麦の入った袋を放り出し、何やら大声で喚き散らしながら走り出した。髪を獅子のように振り乱し、ぎょろりと眼を剥き出して、口から泡を吹きながら走る様子は、まさに狂人そのものであった。また、その声は女のものとも思えぬ太さがあり、雷鳴のように辺りの山々に轟き渡った。
「じきに、天より火の雨が降り、終わりなき夜の蓋が開かれて、恐ろしき物どもが溢れる世になりまするぞ。世間の者どもは、心と身を入れ換えぬと、ひどい目に会いましょうぞ!不埒な者どもは、皆々、生きたまま血を吸われ、影に食われてしまいましょうぞ!」
  これが、後にカーサラ国を中心に爆発的に広まることになる「世直し教」の教祖の誕生であった。

  そこから北へ四百余里。スーク山脈の南東に位置するスオウ国では、シューヴァ王率いる十五万のダナ軍と、クインティア王女を戴いたスオウ軍四万との間で、死闘が繰り広げられていた。
  戦いは、今までの所、ダナの機先を制したスオウ軍に有利に進行していた。しかし、戦場が鷹の巣谷からクロワの森に移った時、勝利を目前にしていたスオウ軍は一転して危機に陥った。即ち、シューヴァ王に味方するガドゥ衆の介入である。彼らは、クインティアやクムハ将軍のいる主力軍を妖しの術中に落し、死の幻影の中に追い込んだのであった。
  ここで敗走していたダナ軍が反撃に転ずれば、スオウ軍はひとたまりもなかったに違いない。森に至るまで多くの兵力を失い、残る軍勢の大半も散りぢりになっていたが、それでもダナ軍は五万近い大軍だったのである。ダナ軍きっての精鋭たる黒龍軍でさえも、まだ一万以上残っていた。
  ダナ軍は、敗勢から徐々に体勢を整え、反撃に移りつつあった。ダナの熊将軍ギムラなどの名だたる武将たちが周囲の味方を掻き集め、見通しのきかない森の利点を生かして、スオウ軍の猛攻に抵抗し始めたのである。それは最初微々たる戦力に過ぎなかったが、散っていた兵が集るに従って、かつての強兵の勢いを取り戻していった。そして、ガドゥ衆の働きでスオウ軍の圧力が弱まり、シューヴァ王が戦線に復帰するに及んで、それは再び騎虎の勢いとなった。
  このダナの反攻を支えていたのは、トォーリ率いる五千余のスオウ軍先鋒だった。彼らは、ダナ軍の圧力が強まるのを感じ、後続が来ないのを訝しく思いながらも、必死でその場に踏みとどまっていた。しかし、このままでは、蘇ったダナ軍に突破されるのも時間の問題だった。

  だが、今、南の空からまっしぐらに北上してくる青い彗星があった。
  その光は、都の南の街道筋では野宿している難民の群れを仰天させ、王宮では塔の上に登って戦場の方を眺めていた宰相ラージャスの度肝を抜いた。それが都の上空を過ぎると、街中の窓硝子が砕け散り、多くの瓦屋根が吹き飛んだ。
  シダの湿原では、逃げる機会を失ったダナ軍の先鋒とスオウ軍との間で、血と泥にまみれた戦いが続いていた。そこにいる将兵の数は、死者や傷つき倒れた者まで含めると、十万にも達するであろう。
  彼らは、その光の玉に気づくと、戦いのさなかという事も忘れ、狐につままれたような顔をして空を見上げたものである。続く凄まじい衝撃波は、多くの者の腰を抜かした。敵味方の兵士たちは、てっきり天地が崩れ始めたのだと思い、戦う気力を失った。こうして、シダの野の戦いは終息に向かった。  
  青い彗星は、鷹の巣谷を一瞬にして通過した。
  その頭部の核が、一層輝きを増し、白昼の太陽よりも明るくなった。一里離れた所からさえも、正視できない眩しさである。未明の薄闇は十里四方に渡って払拭され、クロワの森を覆っていた妖しい雲も光を浴びると幻のように消え去ってしまった。
  彗星は降下して、地面すれすれの高さで、森の中に突入した。その通過と同時に、高熱を浴びた木々が瞬時に発火し、爆風をまともに受けて粉々に飛び散った。周囲の木々も、ばりばりっと折られ、薙ぎ倒された。衝撃波は大地を深くえぐり、石や土くれが猛然と巻き上がった。後には、まるで竜巻と大火事が同時に通過したような無惨な爪痕が残った。

  五人のガドゥ衆は、深い森の一角で邪悪な術に没入していた。彼らの意識は足から大地の底に伸び、さらに水脈を通って一帯に浸透し、森の木々や土までもその支配下に組み入れていた。今や、その術はスオウ軍の本陣にまで及び、クインティアを始めとする多くの兵士たちをも幻の中に閉じ込めている。多量のプラーナを消耗する術ではあったが、これでダナ軍は敗北を免れるであろうし、スオウの天女も彼らの手に落ちるというものだった。
  ダーガ導師は、にやりとほくそ笑んだ。後は、配下の者を差し向けて、天女とやらを拉致すれば、彼らの役目は終わりである。それから先はシューヴァ王がやってくれよう。と、彼は思った。
  突然、足から異様な感覚が伝わってきた。森が巨大な力によって切り裂かれる感覚である。それが急速に近づいてきたかと思うと、ダーガ導師たちの術は砕け散り、その肉体は凄まじい爆風を受けて宙に飛ばされていた。砕かれた木片が飛び散り、膨大な量の土砂が天に舞い上がった。
  彼は大地に叩きつけられた。その上に、木や石や泥などが雪崩のように降り注いだ。もし、導師が気を失っていたか障壁を張り遅れていたら、その命はなかったであろう。しかし、術を破られ肉体に傷を負っても気を失わなかったのは、さすがにガドゥ衆の導師だけの事はあった。
  彼は、ようやくの事で泥の中からはい出すと、周囲の惨状に驚きながらも、まず自分の身体を調べた。肋骨にひびが入ったのであろう、呼吸すると痛みが走るが、たいした傷ではない。彼は、耳に聞こえない声を放って、残りの配下を召集した。集まってきたのは、たった二人だけであった。他の二人には何の反応も感じられない。さっきの衝撃で命を失ったらしい。
  ダーガ導師の身体を、形容し難い戦慄が駆け巡った。北の方角に異様な気配がある。そこでは、いまだかつて感じたことのない強大なプラーナがあった。魔法使いや妖術師にしては、余りにも大き過ぎる波動である。それが、太陽のように燃えながら、急速に動いている。そのプラーナの主こそが、彼の配下を殺した張本人に違いなかった。
  何か、ただならぬ事が起きつつあった。

  青い光は、反攻しつつあったダナ軍とスオウ軍の戦線を突っ切った。
  敵も味方もなかった。一瞬にして、数百の兵が灼熱の光に焼かれて灰となり、数千が裂けた木々とともに吹き飛ばされて即死した。また、それに倍する者たちが、衝撃波に内臓を押し潰され、血反吐を吐きながら死んだ。

  荒れ狂う光と爆風の進路には、反攻に転じつつあったダナ軍中央があった。
  ダナ王が目も眩む光に気づいて鉾を構え直した瞬間、ごおっという地鳴りと、熱風が通過し、彼を愛馬もろとも呑み込んだ。彼を守っていた黒龍軍の精鋭部隊は光と衝撃波の直撃を受け、ずたずたに引き裂かれて、土砂や木々と一緒に巻き上げられた。残りの将兵も木の葉のように吹き飛ばされた。ぱっと全ての可燃物が燃え上がり、辺りは炎の地獄と化した。

  青い彗星は、急激に光を弱めながら、高度を下げ、大音響とともに森の中に墜落した。百雷が落ちたような地響きが、森全体を震撼させた。

  死を免れた者たちは、土砂の雨をかぶり、泥人形のように立ち尽くした。彼らには、目の前で起こった事実が、信じられなかった。戦どころではなかった。先鋒を指揮していたトォーリさえも、馬から落ちたまま、腰を抜かしていた。
  もっとも、苦戦をしいられていたスオウ軍にとって、これは救いには違いなかった。何故なら、ダナ軍の戦意もまた殆ど消え失せてしまったからである。さもなければ、トォーリの軍勢が破られるのは時間の問題であったろう。

  森に、苦痛の呻き声が溢れた。声を出せる者は、まだよい。ひどい火傷を負っている者、手足をもがれ血を流している者、裂けた腹から内臓を飛び出させている者、あるいは首のない者。それらが、無言のままに累々と積み重なっている。周囲の木々は燃え上がり、火の海と化していた。

  地獄絵図であった。
  生き残ったダナ兵は、負傷者には目もくれず、我先に逃げ出した。方角などはお構いなしである。北に逃げる者もあれば、スオウ軍のいる南に逃げる者もいた。軍としての統制は完全に崩壊し、将軍も一兵卒もなくなっていた。
  天から降ってきた星に焼かれるという事態は、彼らにとって神々の怒り以外の何物でもなく、即ち、この世の終わりにも等しい悪夢だったのである。彼らは、一刻も早くこの忌まわしい場所から離れようとした。

  気がつくと、クインティアは大地にうつ伏せていた。
  はっと身を起こして見回してみると、他の者たちも目覚め始め、鳩が豆鉄砲を食らったような顔をして、きょろきょろしていた。皆、まだ夢と現実の区別がつかないらしく、しきりに首を捻ったり頬をつねったりしている。
  突然、王女は不思議な感応を感じた。心の奥底に張られた琴線が共鳴して、物悲しく美しい響きを奏でた。母親の懐に抱かれていた幼い頃を思い起こさせるような、妙に懐かしい響きである。それは、時を越えて心に訴えかけてくる呼び声であった。言葉ではない。むしろ、自然そのままの音、つまり風の密やかな囁きや、水のとりとめのない歌声に近かった。
  クインティアは、呼び声が聞こえてくる方向を振り返った。
  最初に眼に入ったのは、真っ赤に燃えている北の空である。遥か上空まで赤く染まった煙が立ち昇り、火の粉を舞い上げていた。耳を澄ませると、狂気と苦痛に満ちた叫喚が聞こえてきた。
  しかし、何よりも彼女を驚かせたのは、木々の梢から垣間見える青白い光であった。それが、物凄い速さで森を横切ると、火の勢いが強まり、新たな煙が立ち昇った。続いて、鼓膜が破れるかと思えるような衝撃波が来た。
  スオウ軍の間に、驚愕と恐怖の波が起こった。何しろ、雷よりも大きな音を聞いた事がないのだから、彼らが仰天するのも無理はなかった。まして、あの怪異な幻夢から覚めたばかりである。隻眼鬼と言われたクムハ将軍ですらも、言葉を失い頬を引き攣らせたものである。ましてや、足軽たちなどは今にも逃げ出しそうな雲行きだった。
  クインティアは、その場の雰囲気を察知すると、雷電号の背に飛び乗り、抜き身の太刀を振り上げながら、
「見よっ!」と叫んだ。高く澄んだ声がざわめきを破り、たちまち水を打ったように静まり返った。皆の視線が、彼女に集中した。
  クインティアは、白銀の太刀で北方を示した。
「見よっ!この天よりの火こそ、天が我に味方し給える証なり。…奮えや、スオウの者どもよ!今こそ、我らが敵を覆滅せん!」
  彼女の言葉は、森の空気を凛と震わせた。
  スオウ軍の雰囲気が、がらりと変わった。怯えていた者は落ち着きを取り戻し、恐怖は高揚した戦意に取って代わられた。馬でさえ、ぴたりと止まり、乗り手を待った。
「おうっ!」期せずして、太い喊声が一斉に沸き上がり、森に谺した。
  クインティアは、すぐさま馬首を北に向け、風のように疾駆させた。
  理由はわからないが、さきほどまでクロワの森を覆っていた邪悪な妖気は、すっかり消え去っていた。あの青い光といい、彼女の知らない所で、何かが進行しつつあるようだった。
  ぞくぞくするような予感が、彼女の中を駆け巡った。
  

  辺り一帯は、焼け焦げた樹木の残骸によって埋め尽くされていた。炭化した木片が、あちこちで白い煙を上げている。その間に、ばらばらの肉塊と化した兵馬の死体が散っている。
  木切れの山の一つが、ゆっくりと盛り上がり、がらがらと音を立てて崩れた。その中から、黒い甲冑に身を固めた偉丈夫が姿を現わした。ダナ王シューヴァである。彼は、裂かれた丸太を無造作に払いのけながら立ち上がると、ぎらぎらした眼で周囲を睥睨した。
  傍らに、彼の愛馬が横たわっていた。首を不自然に捻ったまま、口から血の泡を吹いている。即死であろう。そして、回りを見る限り、他に使えそうな馬は一頭もなかった。
  シューヴァ王は、彗星の落ちた瞬間を記憶から蘇えらせ、方位を確かめると、悠然と歩き出した。普通の倍ほどもある太刀を抜き、背筋の寒くなるような剣気を漂わせながら。
  彼の行く手に三つの影が揺らめき出た。ダーガ導師を始めとする生き残ったガドゥ衆である。小柄な導師は、朝の大気に凶々しい暗さを撒き散らしながら、王の前にぎこちなく進み出ると、うやうやしく拝礼して言った。
「大王よ。先ずは、御無事で何よりにござります」
  ダナ王は、冷やかな一瞥をくれただけで、妖術師の横を通り過ぎた。
「お怒りは、ごもっともにござります。されど、余りに突然の出来事ゆえ、我らとて、何をする暇もなく…」
「…言い訳はよいわ」シューヴァは、吐き捨てるように言った。「白神の一党を滅ぼしたと言うガドゥ衆が、聞いて呆れるものよ。あの怪異な光一つに、手も足も出ず、指をくわえて見ていただけとはな」
「面目次第もござりませぬ」導師は、僅かに頭を下げた。詫びているにしては、少しも悪びれた様子はなかった。
「もうよい。もはや、ガドゥ衆は当てにはせぬ」王は、苛立たしげに言葉を吐き捨てると、大股で歩き始めた。
「大王よ。…これから、いずこへ?」と妖術師が尋ねたが、シューヴァは無視して答えなかった。しかし、王の周囲に卷いた殺気と行く先の方向から、ダーガ導師は思い当たった。
「まさか、あの光が落ちた所へでござりまするか?」
  ダナ王は無言だったが、その意味は明らかだった。導師は、宙を滑るように移動し、王の前に立ちはだかった。死の暗さと悪意を帯びた視線が、まっすぐに王の眼を射た。
「お止め下さりませ。…あの光の正体がわからぬ今、それは余りにも危険と申すもの。もし、大王の身に万が一の事があれば、今までの我らの苦労は水泡に帰しまする」
「だからこそ、この眼で確かめてやるのだ」シューヴァ王は、怒気をたぎらせた。「たとえ相手が何者であれ、余の軍を虫けらのように踏み潰されて、おめおめ引き下がれるものか」
「では、その役目を我らに…。大王に於かれましては、一刻も早くこの地より落ち延びられるのが、肝要かと存じまする。じきに、この辺りにもスオウ兵がやって参りましょうし、この敗戦が北に伝われば、各地で反乱が起きるは必定。いずれ、味方の退路も断たれましょう」
「それは面白い」
  ダナの王は、にやりとした。この危機を何とも思っていないらしい。自分に対する絶対の自信が、そう言わせるのだろう。そして、そのまま振り向きもせず行ってしまった。
  王の後ろ姿を見送るダーガの顔に、狡猾な笑みが浮かんだ。導師が配下に目配せを送ると、三つの影が王の周囲に散って消えた。
  しばらくすると、シューヴァ王にギムラ将軍ほか生き残った黒龍軍の士卒が合流した。また、乗り手を失った馬も何頭か手に入った。しかし、それでも総勢は三十に満たなかった。彼らは速度を早めながら、欝蒼たる樹海を西に向かった。
  日は東の山の上に昇っている。しかし、クロワの森の中は依然として夕暮れのような薄闇が支配していた。

  スオウ軍は、破竹の勢いで北上していた。その間、敵の組織的な抵抗は殆どなく、まるで無人の野を行くようであった。ダナ軍は完全に統制を失い、数万の烏合の衆と化して、一目散に逃げ帰ろうとしていた。たとえ戦闘があったとしても、それは逃げ遅れた者や負傷兵に対する一方的な殺戮でしかなかった。
  もっとも、その過剰とも思える殺戮については、スオウ兵のみを責める事はできまい。彼らは、ルードを始めとする多くの町邑がダナ軍によって焼かれ、婦女子を含めた何万もの人々がどんな目に合わされたかを聞き知っていた。また、それらの地方に親戚を持つ者も、決して少なくはなかった。当然の事ながら、彼らは心の中で復讐を誓っていたし、それに戦場の異常な心理状態が重なったのである。
  ちなみに、後にシダ・クロワの七本槍と讃えられたイオ、クラン、リトオ、マノ、そしてタキィの三兄弟たちだけで、二百余りもの敵兵を討ち取ったと言われている。

  風が、ひゅーっと唸りながら、耳元をかすめて行った。殺気立った怒号と悲痛な叫喚の嵐が、森の空気を騒然とさせていた。その樹海の狭間に、軽快な馬蹄の音が谺する。クインティアの乗った雷電号である。
  王女は、何かに憑かれたかのように、夢中で馬を飛ばし続けていた。
  いつの間にか、味方の先鋒を追い抜き、逃げ惑うダナ兵の間を疾風のように駆け抜け、スオウ軍から遠く離れていた。彼女のすぐ後に続いたはずの七本槍の武者たちも、遥か後方で逃げ遅れたダナ兵を狩っている所だった。もっとも、スオウ随一の駿足たる雷電号には、彼らがどんなに頑張っても、追いつけはしなかったであろうが。
  クインティアは、さきほどから心に響いている悲しげな呼び声に駆り立てられていた。それは、不可思議な感動で彼女の魂を揺さぶり、深い記憶の底に眠っていた懐かしい感情を呼び覚ました。その感情が何に由来するのかわからなかったが、他の全てに優先する事だけは本能的に理解していた。
  やがて、街道筋から離れて欝蒼と茂る木々の中に入った。戦場の喧騒が遠くなりかけた頃、下草や潅木の茂みが急に密になり、雷電号の歩みが遅くなった。また、意外に岩が多くしかも起伏に富んでいるため、馬にとってはこの上なく歩きにくい地形であった。
  この木々の密生と地形の複雑さが、この森に「迷いの森」という別名をつけさせた所以であろう。古来、この森に入ったまま行方知れずになった者は数知れず、そのため土地の者でも滅多に街道筋から離れたりはしない。
  やがて視界が開けて、木々が帯状に薙ぎ倒されている場所に出た。中央は深く広く溝状にえぐり取られ、まるで運河を掘った跡のようであった。溝の両側には、飛び散った土塊が山のように積もり、根元から上を吹き飛ばされた木々が、黒い墓標のように立ち並んでいた。一瞬にして表面を焼かれ炭化したのであろう。また、焦げ臭い空気が漂っていた。
  所々、地面がささくれだち、木の根が剥き出しになっている。中央から少し離れた所では、爆風に飛ばされた大木の幹や枝葉が折り重っていた。  
  雷電号は、そこで尻ごみして動かなくなった。馬の蹄にとって、累々と積み重なっている倒木の間は、足場が悪すぎるのである。仕方がないので、彼女は馬を捨てる事にした。また、甲冑をつけたままでは動きにくいので、ついでに兜や鎧も脱ぎ捨てて身軽になった。もちろん、太刀は帯びたままである。
  甲冑を脱いだために、ひんやりとした朝の空気が肌に直接感じられて、気持ちよかった。まるで重く暑苦しい檻から解放されたようなすがすがしい気分だった。王女は、二、三度深呼吸すると、足取りも軽く進み始めた。
  途中、足場を踏み外して足首をくじきそうになったり、ぬかるみに足を取られたりしながら、ようやく破壊の跡を抜け、再び樹海に入った。
  心の中の呼び声が、次第に近くなってきた。

  執拗に纏わりつく蔦と潅木の茂みが唐突に終わり、丈の短い下草に変わった。歩みが急に楽になったので、クインティアはほっとして額の汗を拭った。さすがに、少し息が荒くなっている。彼女は、茂みを払うのに使った太刀を丁寧に袖で拭くと、するりと鞘に収めた。
  再び視線を前方に向けた時、緑の壁の中で何かがきらりと光った。木々の隙間に眼を凝らすと、その方向に巨大な菩提樹がそそり立っているのが見えた。彼女は、巨木を目印に歩き出した。呼び声はその方角から聞こえてくる。
  近づくにつれて、屋根のように張り出した枝葉、逞しく太い幹、しっかりと大地に張り下ろした根などが、次第に明らかになってきた。まるで、森の主と見紛うばかりの老樹である。樹齢は優に千年を越えているだろう。
  木々の間から菩提樹の正面に出た時、クインティア王女はぎょっとして立ち竦んだ。
  その太い根元にもたれかかるようにして、一人の男が横たわっていた。枝葉の隙間から射込んでくる弱々しい朝の光が、燃えるような青い髪を浮かび上がらせた。その髪の色を見違えるはずはなかった。エルフォンの地下洞で彼女の手から翠晶を奪った魔法使いである。
  彼女の背筋は氷のように冷たくなり、膝が震え出した。気が動転してしまい、魔法使いがここに居る理由について思いめぐらす余裕はなかった。もし彼女が冷静さを保っていたならば、青い光や破壊の跡と彼との関係について、ある程度の推測が可能だったかも知れない。
  心の中で意志が凍りついたまま、時だけが経過した。
  やがて、一筋の輝線が眼を射抜き、クインティアを我に返らせた。朝の木漏れ日を受けて、魔法使いの右手が燦然と輝いていた。否、手ではない、その手に握られている首飾りである。それは、この世のものとは思えないほど美しい輝きであった。
  王女の視線は、首飾りの銀細工に釘づけになった。そこに、あの懐かしい緑の宝石があった。エルフォンの至宝たるアグニルの翠晶である。翠晶は、彼女を誘うように優しく瞬いていた。
  そして、彼女は奇妙な事に気づいた。さきほどから、魔法使いが身動き一つしていないのである。まるで死んだようにぐったりしている。呼吸している気配も殆ど感じられない。
  さらに観察してみると、右の上腕に怪我をしているらしく、肩から肘にかけての袖が紅に染まっていた。他の負傷箇所は見えなかったが、死んでいないまでも、かなりの深手を負っているらしい。
  うまくやれば、翠晶を取り返せるかも知れない。と、彼女は思った。これは、千載一遇の機会である。天啓でさえあった。
  この機会を逃したら、翠晶を取り返す機会は永久に巡って来ないであろう。クインティアは勇気を奮い起こして進み始めた。しかし、如何に注意深く足を進めても、物音を完全に消す事はできないものである。彼女は、足の下で枯れ枝が折れる度に、十年も寿命が縮む思いをした。幸いな事に、魔法使いは何の反応も示さなかったが…。
  男の傍らに近づき、そうっと覗き込むと、死人のような土気色の顔をしていた。眼は固く閉じている。胸がまだ幽かに上下していた。今にも絶えそうな息ながらも、まだ生きているのだ。彼女は、緊張してごくりと唾を呑込んだ。
  クインティアは、視線を首飾りに移した。その余りの美しさに、魔法使いの事も忘れ、思わず感嘆の溜め息が漏れた。翠晶の美しさもさる事ながら、青い連珠の輝きも例えようもないほど素晴らしかった。まるで、天空の星々を集めて地上に降ろしたかのようであった。
  恐る恐る手を伸ばして、首飾りに触れてみた。それは、ほのかに熱を帯びていた。そして、失われた記憶を思い起こさせてくれるような懐かしい感覚が指先から流れ込んできて、制御できない感情を呼び起こし、熱い思いで胸を満たした。喉に何かがこみ上げてきて、涙が双眸から止めどなく流れ落ちた。
  これは、私のものだ。と、クインティアは思った。彼女こそが、この首飾りの正当な所有者であるべきだった。そして、それなくしては生きて行けないと、深刻に感じた。
「う、うう…」と、低い呻き声がした。
  魔法使いの眼が、ゆっくりと開かれた。まだ意識が混濁しているらしく、ぼんやりとした視線である。彼女と眼が合った。
  クインティアは、恐怖に駆られて、慌てて男の手から首飾りをひったくると、背を向けて駆け出した。すぐさま樹海の深淵に飛び込み、薮や茂みをかき分けながら、無我夢中で走った。途中、木の根や石につまずいて何度も転んだが、すぐに立ち上がって走った。手や膝を何箇所も擦りむいて、血がにじんできたが、そんな事に構っていられなかった。
  どこをどう通ったのか、覚えていなかった。今にも魔法使いが追いかけてきそうな気がして、生きた心地がしなかったのである。
  やがて、息が切れたので、岩陰に隠れて一休みした。冷たい苔の上に腰を下ろし、肩で息をしながら、おずおずと来た方向を振り返った。眼を凝らし耳を済ましてみたが、追いかけてくる気配は感じられなかった。
  ほっと胸をなで下ろして、泥と血にまみれた右手に眼を向けた。掌の中で、青い連珠と翠晶からなる首飾りが神々しいまでの光を放っている。夢ではない。この美しい宝珠が、現実に彼女の手にあるのだ。
  王女は、首飾りの輝きを飽きもせずうっとりと眺め続けた。時の経過を忘れるほどの強い恍惚が、彼女を支配していた。
  辺りの木々が、風に吹かれて急にざわめいた。クインティアは恍惚から覚めると、緊張した面持ちで知覚を研ぎ澄ました。何故か、胸が締めつけられるような感じがした。彼女は、急いで首飾りを身につけ、衣の下に隠すと、その場から離れて、スオウの本隊がいると思われる方向に進み始めた。