8. 準備

8.1. 用意するものと成果物

  • 用意するもの

    • 画面項目仕様書 + 画面遷移図 もしくは Web画面

    • 画面一覧

    • コントロール辞書

  • 成果物

    • テスト仕様書

8.2. 標準化(アーキテクトチーム)

開発に関する各種規約、ドキュメントの書き方、アーキテクチャ、共通部品の策定などの標準化はプロジェクトをスムーズに運営するために必要不可欠なプロセスです。

FTが必要とするテスト仕様書や画面部品などの標準化は、上記の方向に沿って、より効果的に品質を確保するための手段となります。ほとんどの追加作業は、辞書の作成とプロジェクトへの展開になります。

8.2.1. 命名規約

  • 表題

    インタフェース仕様書、画面項目仕様書、テスト仕様書等の表題や用語

  • ID

    画面ID、項目IDなど画面や項目の識別子

    クラス名、メソッド名の命名法

※ 注意すべきこと

  • タブなどのjQuery部品では、タブ項目をスクリプトで生成するケースが多く見られます。そのような場合、設計書通りのIDを振るのは困難です。

  • 繰り返しリストのような項目数が不定の場合、それぞれにIDを割り付けることは困難です。

そのような場合、項目IDの末尾に「[位置を示す数字]」を付加します。位置を示す数字は1から始まります。省略する場合、不定長とみなします。 FTでは、IDの末尾にある[]の中を見て、何番目の項目か判断して、自動操作します。

8.2.2. 機能とグループ分け

開発する機能を開発者のグループに割り当てます。 開発者グループに、グループIDを割り当て、環境設定ファイル(tclenv*.json)を作り、配付します。環境設定ファイルはライブラリフォルダに格納します。

FTではユーザ管理は行いません。グループ内の各メンバが、共同でその開発成果物に責任を負うという考え方に基づいています。 グループでは、その担当部分のテストについて編集することができます。 テストの実行はグループには依存しません。

8.2.3. 辞書の作成

共通部品の標準化を行います。

  • 共通

    • データベースの接続法とテーブルのカラムアクセス法

    • コマンドラインから起動する外部プログラム(設定用、検証用)

  • Webアプリケーション

    • 画面コントロール部品

    • 日付など共通のマクロ(Java、Javascriptで作成)

    ※ コントロール辞書作成支援ツールを使用すると、Web画面(モックもしくは既存のWebアプリケーションなど)から、容易に辞書を作成することができます。

  • Javaアプリケーション

    • データ転送クラスのインタフェースファイル(メソッドが空実装でよい)と初期化のためのソース

    • スタブクラス(ServletアプリケーションにおけるServletRequestやServletResponseにあたるもの。作成はFTが支援可能)

    • 標準クラスファイルで上書きすべきメソッドの抽出

それを元に、コントロール辞書やオブジェクト辞書を作成します。

8.2.4. 操作・検証のためのマクロ等の作成

必要に応じて行います。

休日ファイル(必要に応じて)

ファイル名:holidays_xxxx.txt xxxxは作成日付など任意。

書式:

{"nationals":[2017/1/1,...],holidays[sunday,saturday]}

nationals:祝日やそれに伴う振替休日。書式のNG:2017/01/01。数字の前に無意味な0があること。

8.2.5. テスト作成編の読み方

テスト作成編では、各パラメータ(画面項目や引数)の設定を行う手順を記述していますが、すべてを理解してから作成に取り掛かる必要はないでしょう。

作成編の各セクションの名前が作成するパターンを暗示していますので、それを参考につまみ食いしながら読み進めることをお勧めします。